本研究会が1988年に発刊した産業疲労ハンドブックの新装版(1995年)をPDFにて公開いたします.
        以下の画像をクリックした際にダウンロードされます(※ファイルサイズは20メガ程あるのでご注意ください)
        
        
 
        
        【目次】
        
        
第1章 産業疲労調査の基礎
        第1節 産業疲労とは何か 13
 1 産業疲労とは						 	13
 2 産業労働の変化と産業疲労						16
 3 過労を考えることの重要さ						17
 4 休息欲求や生活調整を知る必要性					19
 5 対策の重視								20
        
        第2節 産業疲労調査の意義 23
 1 産業疲労調査の必要性						23
 2 産業疲労調査の目的							26
 3 労働・生活様式の変化と健康障害					29
        
        第3節 日本における労働状況の変遷と産業疲労
 1 労働内容の変化と労働負担・疲労の一般的特徴				34
 2 オートメーションに伴う労働形態の変化と負担・疲労の特徴		39
 3 ME化に伴う労働形態・労働組織の変化と負担・疲労の特徴		44
 4 勤務の不規則化・夜間労働の増大と疲労の特徴				50
 5 1990年代の労働・勤務形態の特徴と産業疲労研究の課題		55
        
        第4節 労働者の疲労と健康障害 63
 1 キーパンチャーなどの頸肩腕障害					63
 2 港湾労働者などの疲労性腰痛						69
 3 夜勤・交代勤務者の健康障害                     74
 4 過労と循環器疾患                          81
         
        第5節 疲労のとらえ方、考え方                    89
 1 労働生活における疲労                        89
         2 生体リズムの影響                          96
 3 疲労要因と疲労反応							99
 4 生活過程にあらわれる疲労の様相をとらえる意義		    105
         5 疲労と負担、ストレスとの関連性 110
        
        第2章 産業疲労調査の企画と進め方
        
 第1節 調査の目的と企画					    119
 1 疲労調査の目的の明確化					    119
 2 疲労調査の前準備						    122
 3 疲労調査に取り上げる要因					       124
         4 疲労調査の企画     131
        
        第2節 調査の実施 133
1 調査方法の選定のための前提					       133
2 調査方法の選定						       138
3 調査対象者の選定						       143
4 調査場所の選定						       145
5 調査の時点と調査日数の設定					       146
        
        第3節 調査結果のまとめ方と疲労判定 150
1 疲労調査結果のまとめ方					       150
2 疲労の判定の仕方						       155
        
        第4節 疲労調査法の紹介 164
1 疲労感							       164
2 連続測定法							       175
3 生理・心理機能検査法					    190
4 視覚的機能検査法						       198
5 生化学的検査法						       208
6 作業分析・姿勢分析・動作分析				    215
7 生活状況調査						    229
8 健康調査の活用						       239
9 関連統計の活用						       249
        
第3章 産業疲労対策の進め方
        
         第1節 疲労対策の基本的な考え方				       267
 1 総合的な疲労対策の必要性					       267
 2 職場と地域特性に根ざした対策				       275
 3 対策推進上の留意点						       276
         
        第2節 各種作業の疲労対策の具体例 278
 1 ワークスペースの改善					    278
 2 作業姿勢の弾力化						       282
 3 作業方法の改善						       285
 4 作業環境の改善						       288
 5 一連続作業時間の制限と休憩の効果				       292
 6 交代制など勤務方式の改善					       297
 7 休日・休暇・余暇						       301
 8 栄養・体力増進など						       306
 9 健康教育・健康相談						       310
        
第4章 産業疲労調査の実際
        第1節 筋的負担を主とする作業 315
 1 負担と疲労の特徴						    315
 2 主要な対策							       316
 3 負担・疲労を知るための有効な指標				       316
 4 調査上の注意事項						       317
 5 調査研究の事例						       318
        
        第2節 機器操作負担を主とする作業 328
 1 機器操作の負担・疲労の特徴					       328
 2 対策							       330
 3 負担・疲労をとらえる有効な指標				       333
        
        第3節 コンピュータ対面作業 337
 1 ワークステーション関係					       337
 2 VDT作業の視覚負担と疲労					       353
 3 視覚負担軽減のための諸対策					       357
 4 視覚負担測定の指標と留意点					       362
        
        第4節 流れ作業・規制作業 367
 1 流れ作業・規制作業の負担・疲労の特徴			       367
 2 主要な対策							       369
 3 負担・疲労をとらえる有効な指標				       371
 4 調査研究事例						       372
        
        第5節 監視作業・点検作業 379
 1 はじめに							       379
 2 作業負担・疲労の特徴					       380
 3 主要な対策							       382
 4 負担・疲労をとらえるための指標				       384
 5 調査研究事例						       385
        
        第6節 運転作業 396
 1 負担の特徴							       396
 2 疲労とその影響						       400
 3 負担と疲労の指標						       405
        
        第7節 介助作業 411
 1 はじめに							       411
 2 負担・疲労の特徴と原因					       411
 3 主要な対策							       412
 4 有効な指標							       414
 5 調査研究事例						       414
        
        第8節 屋外作業 419
 1 農作業における負担の特徴					       419
 2 負担調査							    420
 3 作業強度の変遷						       422
 4 負担調査の事例						       425
        
        第9節 異常環境による負担 431
 1 はじめに							       431
 2 職場の温熱条件と負担の特徴					       432
 3 負担対策							       435
 4 負担調査の方法						       439
 5 調査研究事例						       440
        
        第10節 勤務時間およびその制度に関連した負担 445
 1 夜勤・交代制勤務の生理的影響				       445
 2 夜勤・交代制勤務の生活面への影響				       452
 3 長時間残業							       464
        
        第11節 時差の影響 473
 1 時差と疲労							       473
 2 時差を伴う勤務の負担					       478
        
第5章 これからの産業疲労対策
        第1節 産業保健サービスとしての疲労対策 491
 1 職場における産業疲労への取り組み				       491
 2 産業疲労研究の歩み						       493
 3 産業疲労についての教育・啓蒙				       495
         
        第2節 今後の有効な疲労対策 498
 1 有効な疲労対策のための条件					       498
         2 今後の産業疲労対策						       505
        
        
          -