第3回日本老年薬学会学術大会

日程表・プログラム

※セッション内容は変更となる可能性がございます。(2019年4月2日現在)

日程表

(2019年4月2日現在)

プログラム

ランチョンセミナー・スポンサードシンポジウムの詳細はこちら

会長講演

5月11日(土)13:20-13:50 第1会場(3F・メインホール)

高齢者に対する薬物療法の過去・現在・将来展望
座長
秋下 雅弘(東京大学医学部付属病院 老年病科)
演者
荒井 秀典(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)

特別講演

5月12日(日)13:30-14:30 第1会場(3F・メインホールA)

認知症への包括的アプローチ:非薬物療法をファーストチョイスに
座長
荒井 秀典(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)
演者
鳥羽 研二(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)

教育講演

教育講演1

5月11日(土)9:00-9:55 第4会場(4F・大会議室407)

EL01 高齢者排尿障害の特徴と治療薬の現況
座長
平井みどり(兵庫県赤十字血液センター)
演者
吉田 正貴(国立長寿医療研究センター 泌尿器外科)

教育講演2

5月11日(土)10:00-11:00 第4会場(4F・大会議室407)

EL02 高齢者診療と総合機能評価(CGA)
座長
福島 紀子(帝京平成大学 薬学部)
演者
佐竹 昭介(国立長寿医療研究センター)

教育講演3

5月11日(土)11:05-12:00 第4会場(4F・大会議室407)

EL03 パーキンソン病
座長
大河内二郎(介護老人保健施設 竜間之郷)
演者
武田 章敬(国立長寿医療研究センター)

教育講演4

5月11日(土)14:00-14:55 第4会場(4F・大会議室407)

EL04 認知症に対する様々なアプローチ
座長
髙瀬 義昌(医療法人社団至髙会 たかせクリニック)
演者
鷲見 幸彦(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)

教育講演5

5月11日(土)15:00-16:00 第4会場(4F・大会議室407)

EL05 COPDにおける薬物治療と非薬物治療:アウトカムの展開を含めて
座長
大嶋  繁(城西大学 薬学部)
演者
西村 浩一(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 呼吸器内科)

教育講演6

5月11日(土)16:05-17:00 第4会場(4F・大会議室407)

EL06 高齢者における骨粗鬆症の薬物療法について
座長
大谷 道輝(杏雲堂病院 診療技術部)
演者
鈴木 裕介(名古屋大学医学部附属病院 地域連携・患者相談センター)

教育講演7

5月12日(日)9:00-9:55 第4会場(4F・大会議室407)

EL07 高齢糖尿病患者の薬物療法の注意点
座長
鈴木  匡(名古屋市立大学大学院 薬学研究科)
演者
梅垣 宏行(名古屋大学大学院医学系研究科 地域在宅医療学・老年科学)

教育講演8

5月12日(日)10:00-11:00 第4会場(4F・大会議室407)

EL08 高齢発症うつ病の特徴
座長
三輪 高市(鈴鹿医療科学大学)
演者
服部 英幸(国立長寿医療研究センター)

教育講演9

5月12日(日)11:05-12:00 第4会場(4F・大会議室407)

EL09 統合失調症のリカバリーを目指した薬物療法
座長
水上 勝義(筑波大学大学院 人間総合科学研究所)
演者
亀井 浩行(名城大学 薬学部 病院薬学研究室)

教育講演10

5月12日(日)14:45-15:45 第4会場(4F・大会議室407)

EL10 老年薬学と皮膚疾患
座長
山浦 克典(慶應義塾大学薬学部 医療薬学・社会連携センター 社会薬学部門)
演者
磯貝 善蔵(国立長寿医療研究センター)

教育講演11

5月12日(日)15:50-16:45 第4会場(4F・大会議室407)

EL11 エビデンスに基づく高齢者高血圧診療
座長
小島 太郎(東京大学 老年病科)
演者
山本 浩一(大阪大学大学院 医学系研究科 老年・総合内科学)

シンポジウム

シンポジウム1

5月11日(土)9:00-11:00 第1会場(3F・メインホール)

摂食嚥下障害と薬剤の服用
オーガナイザー兼座長
倉田なおみ(昭和大学 薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門)
座長
才藤 栄一(藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学I講座)
講演
SY01-1「摂食嚥下リハビリテーションの考え方」
才藤 栄一(藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学I講座)
SY01-2「摂食嚥下障害の評価と訓練の実際」
戸原  玄(東京医科歯科大学 高齢者歯科学)
SY01-3「リハビリテーション薬剤と摂食嚥下障害」
若林 秀隆(横浜市立大学附属市民総合医療センター リハビリテーション科)
SY01-4「とろみ調整剤の薬剤への影響」
熊木 良太(昭和大学 薬学部 社会薬学部門)
SY01-5「摂食嚥下障害と薬の剤形」
倉田なおみ(昭和大学 薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門)

シンポジウム2

5月11日(土)9:00-10:30 第5会場(4F・中会議室408)

高齢者の在宅医療における倫理と法~現状と問題点
オーガナイザー兼座長
鈴木 裕介(名古屋大学医学部附属病院 地域連携・患者相談センター)
座長
古田 精一(北海道科学大学 薬学部)
講演
SY02-1「高齢者の在宅医療における倫理と法~現状と問題点」
古田 精一(北海道科学大学 薬学部)
SY02-2「高齢者の在宅での看取りの実践(薬剤師として、家族として)」
水島 久美(水島薬局)
SY02-3「在宅で療養する高齢者に対する医療とケアの倫理」
松田  純(静岡大学大学院)
SY02-4「高齢者在宅医療・介護における法的問題」
宮下 修一(中央大学大学院 法務研究科)

シンポジウム3

5月11日(土)10:35-12:05 第5会場(4F・中会議室408)

緩和ケアにおける薬剤師の役割~高齢者・非がん疾患を中心に~
オーガナイザー兼座長
土井 直美(公立西知多総合病院 薬剤科)
オーガナイザー兼座長
西川 満則(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)
講演
SY03-1「エンド・オブ・ライフケアとは ~すべての患者に緩和ケアを~」
土井 直美(公立西知多総合病院 薬剤科)
SY03-2「高齢者緩和ケアに対する薬剤師の役割」
高嶋 理穂(国立長寿医療研究センター 薬剤部)
SY03-3「心不全緩和ケアにおける薬剤師の役割とは」
中村 絵美(国立循環器病研究センター 薬剤部)
SY03-4「在宅緩和ケアにおける薬剤師の役割について」
吉末 泰教(協和ケミカル株式会社 在宅薬局事業部)

シンポジウム4

5月11日(土)14:00-15:30 第1会場(3F・メインホール)

社会は変えられるー世界が憧れる日本へ導くコミュニケーションー
オーガナイザー兼座長
井手口直子(帝京平成大学)
オーガナイザー兼座長
後藤 惠子(東京理科大学 薬学部)
講演
SY04-1「超高齢社会への対応 ― 社会保障制度改革の視点 ―」
江崎 禎英(経済産業省 商務・サービスグループ 政策統括調整官
厚生労働省 医政局 統括調整官
内閣官房 健康・医療戦略室 次長)
SY04-2「薬剤師が社会を変える。求められるコミュニケーション能力の定義と
その評価」
後藤 惠子(東京理科大学 薬学部)
SY04-3「チームで活かすコミュニケーション 施設での多職種コミュニケーション」
小谷 洋子((株)ハートフルケア 有料老人ホーム カーサプラチナみなとみらい)
SY04-4「オンライン診療・オンライン服薬指導で変わる医師や薬剤師の
コミュニケーション」
武藤 真祐(医療法人社団 鉄祐会)

シンポジウム5

5月11日(土)14:00-15:30 第3会場(3F・中会議室301+302)

介護老人保健施設における薬剤適正化
オーガナイザー兼座長
大河内二郎(介護老人保健施設 竜間之郷)
オーガナイザー兼座長
丸岡 弘治(医療法人協友会 介護老人保健施設 横浜あおばの里 薬剤科)
講演
SY05-1「病院併設型老健施設におけるOveruse/ Underuseの改善」
新井 克明(医療法人渡辺会 大洗海岸病院)
SY05-2「介護老人保健施設における薬剤師介入の必要性」
早乙女彩子(医療法人社団ときわ会 介護老人保健施設 小名浜ときわ苑)
SY05-3「グループ型老健における薬剤師配置の強化と成果報告」
小澤 洋子(医療法人医誠会 介護老人保健施設 エスペラル近江八幡)
SY05-4「全老健調査から見えた薬物療法の実態」
浜田 将太(医療経済研究機構)
SY05-5「調剤を受託する保険薬局の介入による老健施設の薬剤適正化の試み」
山浦 克典(慶應義塾大学薬学部 医療薬学・社会連携センター 社会薬学部門)

シンポジウム6

5月11日(土)15:35-17:05 第1会場(3F・メインホール)

医師・薬剤師の協働~相互理解を深めるに必要なことを考える~
オーガナイザー
小林 智晴(国立長寿医療研究センター 薬剤部)
オーガナイザー兼座長
溝神 文博(国立長寿医療研究センター 薬剤部)
座長
小島 太郎(東京大学医学部附属病院 老年病科)
講演
SY06-1「医薬協働 ~医師が薬剤師に求めるもの~」
竹屋  泰(大阪大学 老年・総合内科学)
SY06-2「医師と薬剤師との協働に必要な要素とは
~大学病院薬剤師の立場から~」
新井さやか(千葉大学医学部附属病院 薬剤部)
SY06-3「服薬アドヒアランスの評価を医師薬剤師間で連携して行うには?
(医師の立場から)」
冨田 尚希(東北大学病院 加齢・老年病科)
SY06-4「薬剤師の立場から、地域で医師と連携するには?
~医師と協働したポリファーマシー対策からわかったこと~」
末松 文博(地域医療機能推進機構(JCHO)九州病院)

シンポジウム7

5月11日(土)15:35-17:05 第3会場(3F・中会議室301+302)

高齢者感染症診療における抗微生物薬適正使用と今後の展望
オーガナイザー兼座長
坂野 昌志(名古屋セントラル病院 薬剤科)
オーガナイザー兼座長
片山 歳也(JCHO四日市羽津医療センター 薬剤科)
講演
SY07-1「高齢者感染症における抗菌薬使用上の注意」
松元 一明(慶應義塾大学 薬学部 薬効解析学講座)
SY07-2「高齢者の感染症治療と抗微生物薬の適正使用
~日本老年薬学会認定薬剤師の立場から~」
木村 匡男(鈴鹿回生病院 薬剤管理課)
SY07-3「高齢者に多い感染症
~結核・非結核性抗酸菌症の現状と治療、空気感染対策について~」
稲垣 孝行(名古屋大学医学部附属病院)
SY07-4「高齢者感染症において期待される多職種協働の抗微生物薬適正使用」
片山 歳也(JCHO四日市羽津医療センター 薬剤科)

シンポジウム8

5月12日(日)9:00-10:30 第1会場(3F・メインホールA)

高齢者の適正な外用療法
オーガナイザー兼座長
大井 一弥(鈴鹿医療科学大学)
座長
山浦 克典(慶應義塾大学薬学部 医療薬学・社会連携センター 社会薬学部門)
講演
SY08-1「高齢者における外用剤の適正使用」
大谷 道輝(杏雲堂病院)
SY08-2「外用療法と服薬指導」
生島 繁樹(公益財団法人天理よろづ相談所病院 白川分院 薬局)
SY08-3「褥瘡治療のトピックス」
森川  拓(社会医療法人畿内会 岡波総合病院)
SY08-4「高齢者の皮膚・軟部組織感染症」
継田 雅美(新潟薬科大学 薬学部)

シンポジウム9

5月12日(日)9:00-10:30 第2会場(3F・メインホールB)

認知症対応における医師や薬剤師の役割
オーガナイザー兼座長
水上 勝義(筑波大学)
座長
土居由有子((株)アインホールディングス)
講演
SY09-1「認知症対応における多職種連携」
數井 裕光(高知大学医学部 神経精神科学講座)
SY09-2「認知症その他精神症状のある患者に対する在宅医療におけるケアと薬の最適化プロセス」
髙瀬 義昌(医療法人社団至髙会 たかせクリニック)
SY09-3「認知症支援の多職種連携における薬剤師の役割」
土居由有子((株)アインホールディングス)
SY09-4「認知症の人と家族への薬剤師の支援」
榊原 幹夫(公益財団法人 杉浦記念財団)

シンポジウム10

5月12日(日)10:35-12:05 第1会場(3F・メインホールA)

生活習慣病とサルコペニア・フレイル
オーガナイザー兼座長
葛谷 雅文(名古屋大学大学院医学系研究科 地域在宅医療学・老年科学)
オーガナイザー兼座長
佐竹 昭介(国立長寿医療研究センター)
講演
SY10-1「生活習慣病とサルコペニア・フレイル」
杉本  研(大阪大学 老年・総合内科学)
SY10-2「肝臓病とサルコペニア・フレイル」
白木  亮(岐阜大学大学院医学系研究科 消化器病態学)
SY10-3「高齢者CKDとサルコペニア・フレイル」
加藤 明彦(浜松医科大学医学部附属病院 血液浄化療法部)
SY10-4「骨粗鬆症とサルコペニア・フレイル」
鈴木 敦詞(藤田医科大学医学部 内分泌・代謝内科学)

シンポジウム11

5月12日(日)10:35-12:05 第2会場(3F・メインホールB)

地域に貢献できる薬局を考える ~健康サポートから在宅医療まで~
オーガナイザー兼座長
榊原 幹夫(公益財団法人 杉浦記念財団)
オーガナイザー兼座長
上地小与里(株式会社ファーコス ほのか薬局)
講演
SY11-1「薬局薬剤師に期待すること」
武藤恵美子(ゆうゆう診療所 内科・在宅医療部)
SY11-2「地域包括ケアで薬剤師が活躍するための必須知識と実例報告」
川添 哲嗣(南国病院/高知調剤薬局)
SY11-3「「元気な」高齢者こそ薬剤師のサポートが大切」
水野 正子(大和新薬株式会社 チューリップ薬局平針店)
SY11-4「健康サポート活動(定期的な健康支援イベントの開催を中心に)」
鍋谷 伸子(はるか薬局)

シンポジウム12

5月12日(日)14:45-16:45 第1会場(3F・メインホールA)

地域で取り組むポリファーマシー対策
オーガナイザー兼座長
秋下 雅弘(東京大学医学部附属病院 老年病科)
座長
神村 英利(福岡大学病院 薬剤部)
講演
SY12-1「福岡県におけるお薬手帳の活用促進事業」
神村 英利(福岡大学病院 薬剤部)
SY12-2「ホリファーマシーに着目した薬局薬剤師と病院薬剤師の連携
:新潟県の取り組み」
宮川 哲也(公益社団法人 新潟県薬剤師会)
SY12-3「多剤服用者に対する服薬情報通知事業:広島市の取り組み」
吉原  寛((株)データホライゾン)
SY12-4「「ここまで出来る薬剤情報の利活用」~“うすき石仏ねっと”の挑戦~」
牧  俊之(臼杵市医師会立コスモス病院)

倫理講習

5月12日(日)14:45-15:45 第2会場(3F・メインホールB)

座長
亀井美和子(日本大学 薬学部)
演者
鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 治験・臨床研究推進センター)

ワークショップ

5月12日(日)9:00-12:00 第3会場(3F・中会議室301+302)

老年薬学認定薬剤師ワークショップ~Advance2コース~
講師
武藤 浩司(新潟市民病院 薬剤部)
ファシリテーター
丸岡 弘治(介護老人保健施設 横浜あおばの里 薬剤科)
ファシリテーター
相宮 幸典(スギ薬局 野立橋店)
ファシリテーター
飯田 真之(神戸大学医学部附属病院 薬剤部)
ファシリテーター
大本 暢子(神戸大学医学部附属病院)