![]() |
![]() |
![]() |
|
研究を一緒にする人を大歓迎します! | |
・脳の研究をやってみたい人 ・世の中の誰も知らないことを発見したい人 ・ワクワク感と緊迫感に浸かりたい人 ・元気な仲間と切磋琢磨したい人 ・成長したい人 一緒にやりましょう! これまでの経験は問いません。研究室のメンバーの出身大学・出身学部は様々で、研究室に来て初めて分子生物学や脳を扱い始めた人がほとんどです。興味のある人は、気軽にkawasaki-labo(at)umin.ac.jpまで連絡してください。見学なども歓迎していますので、遊びに来てください。 当研究室では、脳神経系の発生、再生、疾患についての分子遺伝学的研究について様々なプロジェクトが進行しています。詳しくは研究内容を見てください。 研究の進展に加えて、ラボメンバーの一人一人の成長も重要だと思っています。そのために、知識の習得、論理的思考、豊かな発想力や医学英語が伸びるように日頃から切磋琢磨しています。さらに実社会でも重要となる説明力、プレゼン技術や文章力のスキルアップも指導しています。 ラボメンバーは良い仲間です。ラボメンバーの誕生月にはケーキパーティが開かれます。 研究室の様子はこちらを見てください。 |
一緒に研究しましょう! | |
河崎研究室では学類生、学部学生の参加を歓迎しています! 脳科学について知りたい人や実験に興味のある人は気軽に連絡してください。楽しい仲間が待っています。研究室の様子はこちらを見てください。医学類生はもちろん、ほかの学類・学部やほかの大学からの参加も歓迎します。MRT(Medical Research Training)での参加もokです。 脳はとてもおもしろく謎に満ちた臓器です。私たちは脳の病気、発生、再生の仕組みを調べています。自分でなにか発見するのはとても楽しいことです。 「基礎知識がないけど大丈夫かな?」、「実験って難しそう?!」と思うかもしれませんが、初歩からサポートするので知識がなくとも大丈夫です。放課後に実験の楽しさに触れてみませんか? 実際に多くの先輩が実験をしにきています。基礎的な実験のやり方、プレゼン技術や医学英語を身につけることができます。また実験を通じて、授業では得られにくい具体的な医学のイメージも身につきます。 興味があればいつでも研究室へ遊びに来て下さい。ワクワクする面白さを感じると思います。疑問や質問があれば気軽にkawasaki-labo(at)umin.ac.jpに連絡してください。 学部生・学類生ががんばった研究内容はこちらへ! よくがんばりました! |
金沢大学 医学系 脳神経医学分野 助教の募集について | |
金沢大学 医学系 脳神経医学分野 河崎洋志研究室では、助教を募集しています。 研究内容は 1)フェレットとマウスをつかった大脳の進化と発生の分子メカニズムの研究 2)脳神経疾患や発達障害の病態の分子メカニズムの研究 です。 研究に多くのエフォートを使えるポジションです。研究室の中心メンバーとして研究と教育を推進してくれる熱意のある人の応募を期待します。興味のありそうな人がいれば、この情報を転送して頂ければ助かります。詳細については、気軽に下記のメールアドレスにお問い合わせください。 適任者が決まり次第募集は終了します。 hiroshi-kawasaki@umin.ac.jp 研究内容や研究室の様子はホームページを見て下さい。 研究室の様子などはFacebookでも見ることができます。 https://www.facebook.com/hiroshi.kawasaki.372 金沢は食事が美味しく、雰囲気のある住みやすい街です。 https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/ https://gurutabi.gnavi.co.jp/p17/n1701/ https://www.ikyu.com/kankou/arealist8210/ |