第23回日本組織移植学会総会・学術集会

プログラム (2025年7月16日現在)

8月2日(土)第1会場(伊藤謝恩ホール)

8:55〜9:00 開会のご挨拶

開会挨拶 小野 稔(東京大学医学部附属病院 心臓外科)

9:00〜9:30 基調講演

座長:小野 稔(東京大学医学部附属病院 心臓外科)
剣持 敬(藤田医科大学医学部 移植・再生医学)

今後の臓器移植医療の在り方について
島田 志帆(厚生労働省健康・生活衛生局 難病対策課移植医療対策推進室長)

9:30〜10:45 パネルディスカッション「あっせん体制の今後と組織移植コーディネーション」

座長:小野 稔(東京大学医学部附属病院 心臓外科)
剣持 敬(藤田医科大学医学部 移植・再生医学)

1 地域における持続可能な移植医療の体制整備に向けて
山永 成美(熊本赤十字病院/ROPO会長)
2 東京大学医学部附属病院における連携事業について 
土井 研人(東京大学)
3 大学病院での院内Co.体制の経験からみる課題と可能性 
三瓶 祐次(東京大学病院組織バンク Co.)
4 地域を担う臓器組織移植コーディネーターの実践
加藤 櫻子 (藤田医科大学 Co.)

10:45〜11:00 休憩

11:00〜11:35 一般演題1「ドナーコーディネーション体制の現状と挑戦」

座長:堀 裕一(東邦大学医学部眼科学講座)
芦刈 淳太郎(公益社団法人日本臓器移植ネットワーク)

O1-1 移植医療支援室専従ドナーコーディネーターとしての1年間の振り返りと今後の課題
吉川 充史(藤田医科大学病院 移植医療支援室)
O1-2 遠隔地域における心臓弁・血管提供に対応した症例の報告
小川 真由子(国立循環器病研究センター)
O1-3 東京歯科大学市川総合病院における新Routine Referral System(RRS)の結果・分析
丸山 晴美(東京歯科大学市川総合病院 角膜センター・アイバンク)
O1-4 心臓移植レシピエントの摘出心からのホモグラフト採取に向けた取り組み
福嶌 五月(国立循環器病研究センター)
O1-5 北海道における組織移植実施体制の構築
渡辺 正明(北海道大学病院組織移植医療部、北海道大学医学部移植外科)

11:35〜11:50 休憩・弁当配布

11:50〜12:50 定時社員総会・表彰式

13:00〜13:30 会⾧講演

座⾧:木下 茂(京都府立医科大学 眼科)

社会に開かれた組織移植
小野 稔(第23回日本組織移植学会総会・学術集会会長 東京大学心臓外科)

13:30〜14:10 休憩

13:30〜14:10 ポスターViewing

P1-1 2024年度東日本組織職ネットワークドナー情報解析
三瓶 祐次(東京大学医学部附属病院 組織バンク)
P1-2 日本スキンバンクネットワーク2024年度活動報告
小川 由季(一般社団法人日本スキンバンクネットワーク)
P1-3 骨バンクにおけるカテゴリーIIでの運用実績と供給体制の検討
前田 浩志(東京大学医学部附属病院 組織バンク)
P1-4 藤田医科大学病院初の膵島移植報告:より良いバンク運営に向けて
明石 優美(藤田医科大学保健衛生学部 看護学科、藤田医科大学病院 移植医療支援室)
P2-1 膝関節伸展機構再建に用いた同種骨付き膝蓋腱の経年的な変化とその機能
占部 憲(北里大学メディカルセンター整形外科)
P2-2 灯油中毒症による広範囲化学熱傷に対しネキソブリッドとRECELLが奏功した一例
加藤 大敢(日本医科大学附属病院 救急救命科)
P2-3 術後繰り返し仮性瘤形成をきたす高安動脈炎患者に対してHomograftを用いた大動脈基部置換術を行った1例
田所 祐紀(国立循環器病研究センター心臓外科)
P2-4 比較的短期間に3回の移植を行うことのできた脳死下膵島移植の1例
吉松 軍平(福岡大学病院 再生医療センター)
P3-1 当院における羊膜移植の対象疾患及び使用用途の検討
北澤 耕司(京都府立医科大学 眼科学教室)
P3-2 当院における凍結同種組織片を用いた左開胸大動脈置換の経験
星野 康弘(東京大学医学部附属病院 心臓外科)
P4-1 肝移植におけるヒト凍結保存静脈グラフトの組織学的検討:長期開存を可能にする血管構造維持へのメカニズムの解明
関 裕介(東京大学医学部附属病院肝胆膵外科・人工臓器移植外科)
P4-2 ドナー抗原特異的免疫抑制性細胞の膵島移植における有効性
渡辺 正明(北海道大学病院組織移植医療部、北海道大学医学部移植外科)

14:10〜15:55 特別企画シンポジウム「社会に開かれた組織移植」

座長:小野 稔(東京大学医学部附属病院 心臓外科)
横田 裕行(日本体育大学大学院保健医療学研究科/日本医科大学)

1 臓器移植の現状と組織移植との連携について
大宮 かおり(公益社団法人日本臓器移植ネットワーク)
2 臓器移植における入院時重症患者対応メディエーターの役割
三宅 康史(一般社団法人 臨床教育開発推進機構)
3 日本組織移植学会認定コーディネーター制度の実態と展望
後藤 満一(大阪急性期・総合医療センター)
4 将来に開かれた組織移植とネットワークの在り方について
田中 秀治(国士舘大学)
5 ヒト組織を利用した研究について
外園 千恵(京都府立医科大学)

15:55〜16:30 一般演題2「社会に開かれ人々により貢献する組織移植を目指して」

座長:小玉 正太 (福岡大学 医学部 再生・移植医学講座)
井上 玄(北里大学医学部 整形外科)

O2-1 北里大学病院におけるコーディネーターによる生体ドナーへのインフォームド・コンセントの実際
萩原 徹也(北里大学病院 骨バンク)
O2-2 卵膜(羊膜)提供における提供病院と羊膜バンクの協働実績
石垣 理穂(京都府立医科大学 組織バンク)
O2-3 組織移植を普及させるためにー卒後初期臨床研修医を対象としたレクチャーの重要性Significance of Postgraduate Education of Tissue Transplantation in Japan
奥寺 敬(富山大学、中部国際医療センター救命救急センター)
O2-4 新しいレジストリーThe Japanese islet transplant registry(JITR)による本邦の膵島移植成績
伊藤 泰平(藤田医科大学 医学部 移植・再生医学、日本膵・膵島移植学会「膵島移植班」事務局)
O2-5 わが国の包括的移植レジストリ構築の取り組みと課題
芦刈 淳太郎(公益社団法人日本臓器移植ネットワーク)

16:40〜 閉会式

次期会長挨拶
小玉 正太(福岡大学 医学部 再生・移植医学講座)

閉会挨拶
小野 稔(東京大学医学部附属病院 心臓外科)

8月3日(日)    東京大学医学部附属病院臨床研究棟A-II 1階 会議室1〜3

2025年第1回一般社団法人日本組織移植学会
認定コーディネーターセミナー・認定医アドバンストセミナー(※別途参加費が必要になります)
詳細はこちら

ニプロ株式会社 - すべてのいのちに、よろこびを。

低エンドトキシン アルギン酸ナトリウム SeaMatrix®|持田製薬株式会社

一般社団法人 日本組織移植学会 - Japanese Society of Tissue Transplantation

主催事務局

東京大学医学部附属病院 組織バンク
事務局長 田村 純人

運営事務局

株式会社JTBコミュニケーションデザイン コーポレートソリューション部 ミーティング&イベント第一事業局 
〒105-8335 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング
E-mail: 23jstt@jtbcom.co.jp