座長・発表者の先生へのご案内

発表時間について

シンポジウム、パネルディスカッション 別途ご連絡いたします。
一般演題(口演) 発表5分、質疑応答3分
特別症例報告 発表5分、質疑応答3分
症例報告 発表4分、質疑応答2分
症例報告5 「顎顔面」のみ発表4分、質疑応答3分
一般演題(ポスター) 供覧のみで発表・質疑はございません。

座長の方へ

ご担当セッションの開始予定時刻の15分前までに各会場の右手前方の「次座長席」にご着席ください。座長受付はございません。
発表の終了1分前に黄色のランプが点灯、発表終了時間に赤色のランプが点灯します。時間内でセッションを進行していただきますよう、お願いいたします。

発表者の方へ

  • ご担当セッションの開始予定時刻の15分前までに各会場の左手前方の「次演者席」にご着席ください。
  • 発表の終了1分前に黄色のランプが点灯、発表終了時間に赤色のランプが点灯します。時間内でご発表をお願いたします。また、司会・座長の進行により、発表・討論を行ってください。
  • 発表形式・データ受付
    1. ①各会場にはコンピュータWindows 11(PowerPoint 2021 以降/ 解像度はフルHD:1920 × 1080、16:9のワイドサイズです。4:3のサイズの場合、スクリーンの左右が一部黒色で投影されますが、発表は可能です。)を準備いたします。
    2. ②対応するアプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint 2021です。
    3. ③PowerPoint で作成し、次のOS 標準フォントをご使用ください。
      日本語:MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝
      英 語:Times New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、
          Century Gothic、Courier、Courier New、Georgia
      上記以外のフォントを使用した場合、文字・段落のずれ・文字化け・表示されない等のトラブルが発生する可能性があります。データの文字化け、画面レイアウトのバランス異常などは、運営事務局側で修正しかねますので事前に十分ご確認ください。
    4. ④プレゼンテーションに他のデータ(静止画・グラフ等)をリンクさせている場合は必ず「図」として挿入してください。元のデータから「リンク」させることはトラブルの原因となりますので、ご注意ください。
    5. ⑤事前に必ず作成に使用したパソコン以外でのチェックを行ってください。
    6. ⑥アニメーション・動画を使用の際は、Windows 11(OS)およびWindows Media Playerで再生できる動画ファイルをお持ちください。動画ファイルはWMVまたはmp4形式を推奨します。
    7. ⑦発表者ツールはご利用できません。ご了承の程お願いします。

【PCデータ受付】

日時:11月20日(木) 8:00~17:00
   11月21日(金) 8:00~15:00
場所:イイノホール&カンファレンスセンター 4F 第2会場前 ラウンジ

  1. 発表の60分前までに、PCデータ受付へデータをご持参ください。
  2. 受付終了後、PCオペレーターを立会いのもとで動作確認(試写)を行ってください。
  3. PCオペレーターがデータを受け取り、サーバーにコピーします。コピーされたデータは発表会場に転送されます。発表の15分前までに会場にお越し頂き、次演者席でお待ちください。
    なお、コピーしたデータは会期終了後、主演者事務局にて責任をもって消去いたします。

※PCをご持参いただく方へ

  1. 利用機種・OS・アプリケーションに制限はありませんが、外部出力の接続は、HDMIによるモニター出力が可能です。一部のノートパソコンでは変換コネクターが必要な場合がございますので、必ず各自でご用意ください。
  2. 動画の使用は可能ですが、PCデータ受付にて必ず動作確認を行ってください。
  3. スクリーンセーバー・省電力設定・ウィルスチェックならびに起動時のパスワードは予め解除しておいてください。
  4. 電源ケーブルを必ずご持参ください。バッテリーでのご使用はトラブルの原因となります。
  5. 予備のバックアップデータをお持ちいただくことを推奨します。
  6. 発表終了後は会場左手前方のPCオペレーションデスクにてPCを返却します。スペースの関係上、口演終了後は速やかにお引取りくださいますようお願いします。

【ポスター発表について】

供覧のみで発表・質疑はございません。
演題番号は事務局にて準備・掲示いたします。
演題名・氏名・所属については各発表者にてご用意ください。

  1. 指定された時間にポスター会場内に設置してあるポスターパネルに直接ポスターを掲示してください。掲示用のピンを各パネル前にご用意しております。
  2. ポスターパネルは右図の要領で用意します。演題名、演者名、所属は20cm × 70cmの枠内、発表内容は190cm × 90cmの枠内でご準備ください。演題番号、掲示用のピン、演者用リボンは事務局にて用意いたします。
  3. 撤去時間を過ぎても撤去されないポスターは事務局で処分いたしますので、あらかじめご了承ください。
    ポスターの貼付・撤去の日時は以下の通りです。
    貼付時間 11月20日(木) 9:00~10:00
    撤去時間 11月21日(金) 15:00~16:00