第59回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会

プログラム・日程表

※2025年9月12日時点

特別講演・理事長講演・会長講演

特別講演1 「生活習慣病の病態研究:創薬とIT/AIへの展開」

座長:堀 正二(大阪国際がんセンター)

演者:永井 良三(自治医科大学)

特別講演2「潜在意識下の脳機能」

座長:絹川 弘一郎(富山大学学術研究部医学系内科学(第二)講座)

演者:井ノ口 馨(富山大学学術研究部医学系)

理事長講演 「成人病(生活習慣病)の現状と今後の展望」

座長:岩本 安彦(朝日生命成人病研究所 附属医院)

演者:小田原 雅人(日本成人病(生活習慣病)学会)

会長講演

座長:井上 博(済生会富山病院)

演者:絹川 弘一郎(富山大学学術研究部医学系内科学(第二)講座)

プレナリーレクチャー

プレナリーレクチャー1 「遠隔医療の現況と未来」

座長:坂田 泰史(大阪大学 大学院医学系研究科 循環器内科学)

演者:南學 正臣(東京大学大学院医学系研究科 腎臓内科学・内分泌病態学)

プレナリーレクチャー2「高齢化社会における高血圧診療のあり方:新ガイドラインの評価と健診のありかたを巡って」

座長:原田 和昌(東京都健康長寿医療センター循環器内科)

演者:桑島 巖(臨床研究適性評価教育機構 理事長)

教育集会

教育集会 「まとめて学ぼう! 生活習慣病関連のガイドライン」

座長:塚本 和久(帝京大学医学部 内科学講座)
野出 孝一(佐賀大学医学部循環器内科)

演者:「高血圧ガイドライン2025のエッセンス」
野出 孝一(佐賀大学医学部循環器内科)

「CKD診療ガイド2024のエッセンス」
和田 健彦(国家公務員共済組合連合会虎の門病院腎センター内科)

「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022と脂質異常症診療ガイド2023のエッセンス」
増田 大作(地方独立行政法人りんくう総合医療センター循環器内科)

「包括的リスク管理チャート2025を活用しよう」
山崎 広貴(帝京大学医学部附属病院 内分泌代謝・糖尿病)

シンポジウム

シンポジウム1 「高齢者にどこまでデバイス適応?」

座長:野上 昭彦(東京心臓不整脈病院 難治性不整脈治療研究センター)
絹川 弘一郎(富山大学学術研究部医学系内科学(第二)講座)

演者:「高齢者に対するCRTの考え方」
 中井 俊子(日本大学医学部内科学系先端不整脈治療学分野)

「高齢者の心原性脳梗塞予防を如何に?〜抗凝固療法か経皮的左心耳閉鎖術か〜」
 上野 博志(富山大学附属病院 循環器センター)

「高齢者にどこまでアブレーション治療?」
 野上 昭彦(東京心臓不整脈病院)

「高齢者における経カテーテル僧帽弁修復術(Mitral-TEER)の適応と限界」
 出雲 昌樹(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)

 

シンポジウム2「エキスパートに聞く・超高齢患者治療の問題点と私の対処法」

座長:松田 圭二(同愛記念病院外科)
大西 由希子(朝日生命成人病研究所附属医院 糖尿病内科)

演者:「70歳以上で手術となった炎症性腸疾患手術症例の検討」
 池内 浩基(兵庫医科大学炎症性腸疾患外科)

「高齢炎症性腸疾患患者に対する診療の実際」
 竹内 健(辻仲病院柏の葉 消化器内科・IBDセンター)

「直腸脱の診断と治療」
 浜畑 幸弘(辻仲病院柏の葉)

「超高齢者に対するがん薬物療法の考え方」
 谷口 浩也(愛知県がんセンター 薬物療法部)

シンポジウム3 「糖尿病治療の最前線」

座長:林 道夫(NTT東日本関東病院 糖尿病・内分泌内科)
佐藤 麻子(東京女子医科大学 臨床検査科)

演者:「インスリン治療のトピックス」
 五十川 陽洋(三井記念病院糖尿病代謝内科)

「糖尿病関連腎臓病の治療 〜SGLT2阻害薬・GLP-1受容体作動薬〜」
 豊田 雅夫(東海大学医学部 内科学系 腎内分泌代謝内科学)

「メトホルミンUPDATE −Additional Benefitsと安全性を再考する−」
 宮塚 健(北里大学医学部 糖尿病・内分泌代謝内科学)

「CGMの評価と有効活用」
 小出 景子(慈誠会・光が丘病院 糖尿病センター)

シンポジウム4(産業医講習会)
産業医活動の最前線〜働く人を診る際に知っておきたいこと〜

座長:河本 修身(小金井太陽病院)
友常 祐介(友常労働衛生コンサルタント事務所)

演者:「広告代理店における産業保健の実際」
河本 修身(小金井太陽病院)

「デジタル化が拓く産業保健の未来:労働者のメンタルヘルス支援」
道喜 将太郎(筑波大学医学医療系産業精神医学・宇宙医学グループ)

「健康診断の位置づけ、就業制限、受診勧奨、受診勧奨でのすれ違い」
平井 康仁(平井康仁産業医事務所)

「仕事と治療の両立支援において産業医が診るべきポイント」
友常 祐介(友常労働衛生コンサルタント事務所)

その他のセッション

市民公開講座「今日から始める成人病予防」