第36回日本臨床モニター学会学術集会 第36回日本臨床モニター学会学術集会

プログラム

※開催日程等の詳細につきましては、決定次第ご案内いたします。

特別講演

特別講演1
 生体情報解析による病態予測
―工学的アプローチによる電気生体信号の活用と臨床応用に向けて―
座長
磯野 史朗(千葉大学真菌医学研究センター呼吸器生体制御学研究部門)
演者
伊賀崎 伴彦(熊本大学 大学院先端科学研究部医工学部門医用福祉工学分野)

特別講演2
 ウイルス疾患のモニタリング
座長
川前 金幸(太田西ノ内病院)
演者
河内 正治(帝京大学医療共通教育研究センター、国際感染症・危機管理学講座)

特別講演3
 SpHbを用いた貧血検査事業
座長
長坂 安子(東京女子医科大学麻酔科学分野)
演者
西川 加織(長洲町役場 福祉保健介護課保健予防係)
奈良岡 佑南(一般社団法人Luvtelli、順天堂大学健康総合科学先端研究機構)

招待講演

招待講演1
 ICU: MET,CCOSのモニタリング
座長
加藤 崇央(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)
演者
数馬 聡(札幌医科大学医学部集中治療医学)

招待講演2
 麻酔科医として歯科麻酔科医としてー静脈内鎮静法モニタリング
座長
山埼 信也(奥羽大学歯学部歯科麻酔学)
演者
後藤 倶子(伊東歯科口腔病院・麻酔科)

教育講演

教育講演1
 麻酔科診療の医療安全とモニタリング
座長
山浦 健(九州大学大学院医学研究院麻酔・蘇生学分野)
演者
枝長 充隆(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

教育講演2
 血圧とは何か? ー左室内圧容量関係に基づいた血圧の近似式ー
座長
鈴木 利保(東海大学医学部付属八王子病院 麻酔科)
演者
重見 研司(市立舞鶴市民病院)

教育講演3
 周術期モニタリングのピットフォール
座長
原 哲也(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔集中治療医学)
演者
讃岐 美智義(NHO呉医療センター)

教育講演4
 君たちはどう生きるか 私がCV研究から学んだこと 
 医師としての人生を充実させるために
座長
平田 直之(熊本大学大学院麻酔科学講座)
演者
鈴木 利保(東海大学医学部付属八王子病院 麻酔科)

招請講演

招請講演1
 筋弛緩モニタリングの最前線
〜最新のエビデンスとガイドラインを基にした臨床応用〜
座長
垣花 学(琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
演者
高木 俊一(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野)

招請講演2
 薬物動態のモニタリング
座長
坂口 嘉郎(佐賀大学医学部麻酔・蘇生学)
演者
小原 伸樹(福島県立医科大学附属病院 手術部)

奥秋記念賞受賞講演

「開頭術中の部分的神経筋遮断下における増強法としてのテタヌス刺激後運動誘発電位の評価」
Evaluation of post-tetanic motor evoked potential as an augmentation technique under partial neuromuscular blockade during craniotomy

座長
平田 直之(熊本大学大学院麻酔科学講座)
演者
大井 彩子(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

シンポジウム

「モニターを活用した危機管理」
座長
瀬尾 勝弘(小波瀬病院麻酔科)
演者
石川 真士(日本医科大学大学院医学研究科疼痛制御麻酔科学分野)
高澤 知規(富山大学医学部麻酔科学講座)
小山 薫(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)

臨床工学士企画

「生体情報モニターの監視」
座長
寺島 哲二(獨協医科大学麻酔科学講座)
演者
吉富 晃子(熊本大学病院臨床工学部)
鈴木 健一(日本医科大学付属病院ME部)