参加研究室
東大医学部の基礎医学系教室では、先端的な研究が活発に行われています。
PhD・MDコースでは下記の専攻分野で研究を行うことができます(講座名をクリックすると各々の講座のホームページへとジャンプします)。
| 分子細胞生物学専攻(博士課程) | 細胞生物学・解剖学講座 | 細胞生物学 |
|---|---|---|
| 生体構造学 | ||
| 細胞構築学 | ||
| 神経細胞生物学 | ||
| 生化学・分子生物学講座 | 分子生物学 | |
| 細胞情報学 | ||
| 代謝生理化学 | ||
| (協力講座) | 分子病態医科学 | |
| 機能生物学専攻(博士課程) | 生理学講座 | 統合生理学 |
| 細胞分子生理学 | ||
| 神経生理学 | ||
| 薬理学講座 | 細胞分子薬理学 | |
| システムズ薬理学 | ||
| (協力講座) | 構造生理学 | |
| 病因・病理学専攻(博士課程) | 病理学講座 | 人体病理学・病理診断学 |
| 分子病理学 | ||
| 微生物学講座 | 微生物学 | |
| 感染制御学 | ||
| 免疫学講座 | 免疫学 | |
| (協力講座) | 動物資源学 | |
| (連携講座) | 腫瘍病理学 | |
| 分子腫瘍学 | ||
| 感染病態学 | ||
| 生体物理医学専攻(博士課程) | 放射線医学講座 | 放射線診断学 |
| 放射線治療学 | ||
| 核医学 | ||
| 医用生体工学講座 | システム生理学 | |
| 生体情報学 | ||
| 生体機能制御学 | ||
| (協力講座) | 放射線分子医学 | |
| 再生医療工学 | ||
| 脳神経医学専攻(博士課程) | 基礎神経医学講座 | 神経病理学 |
| 神経生化学 | ||
| 神経生物学 | ||
| 統合脳医学講座 | 発達脳科学 | |
| 認知・言語神経科学 | ||
| システム脳医学 | ||
| (協力講座) | 感覚・運動神経科学 | |
| 社会医学専攻(博士課程) | 社会予防医学講座 | 衛生学 |
| 公衆衛生学 | ||
| 量子環境医学 | ||
| 法医学・医療情報経済学講座 | 法医学 | |
| (協力講座) | 健康環境医工学 | |
| 医療コミュニケーション学 | ||
| 臨床情報工学 | ||
| 精神保健学 | ||
| 保健社会行動学 | ||
| 健康増進科学 | ||
| 医療倫理学 | ||
| 臨床疫学・経済学 | ||
| (連携講座) | がん政策科学 |



