本文へスキップ
メール
看護と社会研究会とは

【本研究会の目的】

さまざまの学問領域との交流をもち学びあう中で看護の質を高める

【主な活動】

•定例の研究会

1年に1度の全国集会の開催

•出版活動

【本研究会設立の背景】

 社会変動は私達のくらしや生き方にも影響を及ぼします。

 そして、健康、医療、看護の領域においても変化が起きています。

 例えば

•医療制度や病院組織の改革

•医療技術や機器の進歩

•情報機器の高度化

•患者の医療・看護・介護などへのニズも変化多様化

 こうした変化の中で、従来の閉じた社会 、組織としての病院の中 、看護職という職能団体だけでは解決困難な問題がでてきました。

  そこで、社会とのつながりの中で看護をとらえなくてはならないと考えるに至りました。

みなさまのご参加をお待ち申し上げております。 

 
過去の研究会

第9回 看護と社会研究集会

「再度、災害に向き合う」

3年を経て見えてきた新たな課題を考える


日時: 2014年3月16日(日)
     10時30分―17時

場所:帝京大学板橋キャンパス
基調講演:
ひょうご震災記念21世紀研究機構研究
調査本部長兵庫県立大学防災教員センター長、日本災害復興学会前会長
               室崎 益輝 先生

シンポジウム:
「震災から3 年間を概観する」
専修大学教授・日本災害復興学会理事
                 大矢根 淳 氏
「被災地行政の立場から」
        釜石市副市長 嶋田 賢和 氏
「看護職の災害支援を考える」
NPO 法人阪神高齢者・
     障害者支援ネットワーク理事長
     日本災害復興学会理事 黒田 裕子


   第8回 看護と社会研究集会

「人を育てる、

職業人を育てる」


日時: 2013年3月4日(日)
     10時30分―17時

場所:帝京大学板橋キャンパス
基調講演:

基調講演  

大谷大学 哲学 倫理学教授 鷲田 清一 
シンポジウム:

臨床における看護師の育成

埼玉県総合リハビリセンター看護部長 徳世 良重 氏

「薬剤師の人材育成」

筑波大学教授 幸田 幸直 氏

「民間企業の人材育成      

㈱東急百貨店 営業政策部 CS推進部販売サービス担当課長 
石井 靖 氏

「建築職の育成

信州職人学校コーディネーター(職業能力開発総合大学校東京校元教授) 

                     秋山 恒夫