日本獣医史学雑誌
第34号(平成9年3月)
| 《特別講演》 | ||
| 橋野路の短角牛の絵図絵馬 | 藤原 弘 | 1 |
| 《研究ノート》 | ||
| 絵巻物にみる中世獣医史料(2) | 中井 薫 | 9 |
| ケイゼルとその足跡 | 勝山 脩 | 21 |
| 「仮名安驥集」にみる馬の呼吸器疾患の生薬療法を競走馬に試みた実験例 | 柏 頼文 | 25 |
| 慶安3年銘小佐々市右衛門前親の愛犬墓 | 小佐々 学 | 27 |
| 《研究発表会講演要旨》 | ||
| 犬糸状虫症の歴史 | R.A.ロンカーリ | 32 |
| 「仮名安驥集」と中国獣医書との関連(2) | 木脇祐順 | 34 |
| 和歌で綴る馬書 | 村井秀夫 | 35 |
| 與倉東隆の「明治23年度本学部ニ於テ実行スベキ事項」の説明 | 木脇祐順 | 37 |
| 「海国兵談」にみえる馬の管理と治療法 | 島田謙造 | 40 |
| 萬葉の馬たち-蹄の音と真間の継橋- | 亀谷 勉 | 43 |
| 「桑嶋流馬医書一六二番」について | 村井秀夫 | 45 |
| 動物の慰霊と回向院 | 芦田浄美 | 49 |
| 橋野路の馬頭観世音 | 藤原 弘 | 50 |
| 世界獣医史学会最近の動き | 勝山 脩 | 51 |
| 《くまざさ》 | ||
| 狂犬病の臨床経験 | 黒川和雄 | 53 |
| 文献紹介 | 勝山 脩 黒川和雄 |
55 |
| 会務報告など | 57 | |
| 会則など | 62 | |
