日本獣医史学雑誌
第33号(第25回世界獣医学大会特集号)(平成8年3月)
| 天皇陛下のお言葉 | 天皇陛下 | 1 |
| 歓迎の辞 | 黒川和雄 | 2 |
| 開会の辞 | Mathijsen A. | 3 |
| 《シンポジウム》 | 5 | |
| インドの獣医学の歴史 | Singh M.P. | 7,13 |
| イランにおける家畜疾病対策に使われる伝統的方法 | Tadjbakhsh H. | 8,18 |
| ニュージーランドにおける獣医業の歴史 | Smith C.H. Shortridge E.H. |
9,28 |
| 日本における獣医学の発展 | 勝山 脩 | 10,37 |
| 21世紀にも引続き応用される獣医学、一つの提案 | Lin J.H. Yamada H. Rogers P.A.M. |
11,41 |
| 1850年までのオーストラリアの畜産業および獣医業の発展 | Fisher J.R. | 53 |
| 《一般講演》 | 59 | |
| 西ヨーロッパにおける獣医学関係史料編纂の発展 | Mathijsen A. | 61,75 |
| ウィーン獣医科大学における有蹄類整形診療所の設立 | Knezevic P.F. | 62 |
| 18世紀および19世紀におけるCLUJ(ルーマニア)での獣医学教育について | Gherugariu S. | 63 |
| 中央及び東部ヨーロッパのいくつかの国における獣医学教育 | Varga G. Cabadaj R. Freuyo L. |
64 |
| 日本の家畜飼養および獣医学の図による歴史 | Roncalli R.A. | 65 |
| 日本馬医巻物について | 村井秀夫 松尾信一 |
66 |
| 獣医学教育における装蹄学の位置づけ | 黒川和雄 多川政弘 |
67 |
| 動物の死に対する記念碑 | 勝山 脩 | 68 |
| 「為御褒美銀三枚被下置馬療書」 | 白水完児 | 69 |
| インドの獣医学 | Rishendra V. | 70 |
| 古代および中世のインドの獣医学 | Kalra S.K. | 71,79 |
| インドの獣医学のルネッサンスと現代史 | Singh B. | 72,91 |
| インドハリヤーナ地方の伝統的獣医療 | Kahnna B.M. Singh Y.P. Singh R.P. |
73 |
| 《ポスター》 | 99 | |
| 蹄鉄の歴史 | Colleto L. | 101 |
| 第25回世界獣医学大会歴史部門に参加して | 黒川和雄 | 103 |
| 会務報告など | 107 | |
| 会則など | 109 | |
| 編集後記 | 111 |
