menu

第127回 日本小児精神神経学会

プログラム


※事後オンデマンド配信を行う講演は 配信有 にて記載しております。

事後オンデマンド配信は下記記載の講演名をクリックすると閲覧ページに遷移します。
※非会員で研修セミナーの参加を選択されていない方は、研修セミナーのご視聴いただけません。
※研修セミナーのみ参加登録をされている方は、その他のプログラムはご視聴いただけません。
上記ご視聴希望の方は参加登録をしてください。

6月25 日(土)

研修セミナー「コホート調査の知見を基にした自傷行為,不登校の一次予防的把握と医療・教育連携の検討」 9:30 ~ 11:30 配信有

座長:小林 潤一郎(明治学院大学心理学部教育発達学科)
講師:講師:髙栁 伸哉(愛知教育大学教育科学系心理講座 准教授)

開会挨拶 11:40 ~

大会長:井上 祐紀(福島県立矢吹病院 副院長)

教育講演1 社会的危機は子どものメンタルヘルスにどう影響するか
11:50 ~ 12:50
配信有

座長:桝屋 二郎(東京医科大学 精神医学分野/東京医科大学病院こどものこころ診療部門)
講師:宇佐美 政英(国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合診療センター長,児童精神科診療科長)

ランチョンセミナー1 「子どもにみられる睡眠障害とその対応:神経発達症を中心に」
13:00 ~ 14:00

座長:広瀬 宏之(社会福祉法人青い鳥 横須賀市療育相談センター 所長)
講師:辻󠄀井 農亜(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座 客員教授)

一般演題A「療育と地域・施設臨床 14:10 ~ 15:10

座長:小石 誠二(川崎こども心理ケアセンターかなで)

【A-1】児童心理治療施設「那須子どもの家」開設後10年間のまとめ 配信有

下泉秀夫(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園)

【A-2】児童心理治療施設「那須子どもの家」入所後に改善が見られた2例 配信有

渡辺浩史(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園)

【A-3】幼児期神経発達症の療育選択 配信有

塩川宏郷(実践女子大学)

【A-4】子どものメンタルヘルス対応に特化した訪問看護ステーションの活動報告と展望 配信有

渡辺竜巳(訪問看護ステーション ナンナル)

【A-5】当院の外来新規利用者における3年間の傾向と言語聴覚士の役割について 配信有

金子忍(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園リハビリテーション課)

一般演題B「トラウマティック・ストレス」14:10 ~ 15:10

座長:松嵜 くみ子(跡見学園女子大学)

【B-1】東日本大震災のトラウマが10年後に明らかになった13歳の一例 演題取下げ

角田智哉(けやき心の発達診療所)

【B-2】A町の5歳児健診におけるSDQの活用 配信有

野村昂樹(社会医療法人居仁会 総合診療センターひなが)

【B-3】児童精神科病棟に入院した心的外傷後ストレス障害と発達障害の合併例に対しTF-CBTを実施した2症例の検討 配信有

吉岡靖史(岩手医科大学神経精神科学講座)

【B-4】東日本大震災後に被災地域に出生した子どもの自閉症特性と認知発達経過の関連についての検討 配信有

内出希(岩手医科大学医学部神経精神科学講座)

【B-5】家庭外性被害にあった子どもの外来診療 配信有

五月女友美子(公立福生病院小児科)

一般演題C「支援と評価(1)」15:10 ~ 16:10

座長:北山 真次(姫路市総合福祉通園センター)

【C-1】ゲーム依存に関する教育・心理系の大学生を対象としたアンケート調査 配信有

小川しおり(日本福祉大学 教育・心理学部 心理学科)

【C-2】母子における生活環境採点法による評価について 配信有

小沢浩(島田療育センターはちおうじ 神経小児科)

【C-3】発達性協調運動障害の乳幼児期における運動発達の特徴について 配信有

宮地泰士(名古屋市西部地域療育センター/名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学分野)

【C-4】精神科救急病棟における思春期症例の特徴 配信有

小田也寸志(昭和大学横浜市北部病院メンタルケアセンター)

【C-5】亜鉛欠乏を伴う神経発達症に亜鉛製剤が奏功した3例 配信有

井之上寿美(島田療育センターはちおうじ 神経小児科)

一般演題D「発達障害と併存症」15:10 ~ 16:10

座長:山崎 知克(浜松市子どものこころの診療所)

【D-1】不登校における「ひといちばい敏感な子」と自閉症スペクトラム児の位置づけ 配信有

大久保節士郎(立川相互病院付属子ども診療所)

【D-2】スピノザ的方法を用いた不登校治療の工夫 配信有

渡邉恵里(川谷医院)

【D-3】反抗挑戦性障害が食行動異常により増悪し治療に難渋した小児例 配信有

小林有里(福島県立医科大学 神経精神医学講座)

【D-4】他害行動を繰り返す注意欠如・多動症と自閉スペクトラム症の併存例(6歳男児)の治療経過 配信無

濱田純子(東京大学医学部附属病院 精神神経科)

【D-5】軽度発達障害によるコミュニケーションの困難さや常同行動のため神経性食思不振症の治療に難渋した一例 配信有

坪田朝子(福島県立医科大学 医学部神経精神医学講座)

シンポジウム1 東日本大震災・原発事故と子どものメンタルヘルス支援
16:20 ~ 18:00
配信有

座長:八木 淳子(岩手医科大学医学部神経精神科学講座/岩手医科大学附属病院児童精神科)
講師:安部 郁子( 国立大学法人 福島大学人間発達文化研究科 特任教授/ふくしま子どもの心のケアセンター 副所長)
講師:板垣 俊太郎( 公立大学法人福島県立医科大学 事務局 大学健康管理センター所長/医学部 神経精神医学講座 准教授)
講師:井上 祐紀(福島県立矢吹病院 副院長)
講師:本田 教一(公益財団法人磐城済世会 舞子浜病院 病院長)

6月26 日(日)

大会長講演 子どもの“ 隠れた強み” でつながる支援を志向して~ストレングス・トークのご紹介~ 9:30 ~ 10:10 配信有

講師:井上 祐紀(福島県立矢吹病院 副院長)

一般演題E「学習障害・読み書き支援」10:20 ~ 11:35

座長:柴田 光規(社会福祉法人 青い鳥 川崎西部地域療育センター)

【E-1】 LD-SKAIP を活用した医療と教育の連携によるSLD 児の支援 配信有

小林穂高(名張市立病院小児科)

【E-2】平仮名を書けるが読めない知的障害児の読み書き指導 配信有

小田部夏子(国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センター)

【E-3】書字の読みやすさ(legibility)の客観的評価法作成の試み 第1報
-通常学級在籍児童における学年間での視写傾向-
配信有

水谷 翠(仙養会 北摂総合病院)

【E-4】書字の読みやすさ(legibility)の客観的評価法作成の試み 第2報 -目と手の協応との関連- 配信有

奥村智人(大阪医科薬科大学小児高次脳研究所)

【E-5】児童期の漢字書字正確性と学力、学習意欲との関係性-標準漢字読み書き習得尺度(SAKLA)を用いた検討- 配信無

川﨑聡大(東北大学大学院教育学研究科)

【E-6】小学生における正しく整った漢字書字と学力の関係に関する検討 配信無

荻布優子(奈良学園大学人間教育学部)

一般演題F「支援と評価(2)」10:20 ~ 11:20

座長:石井 礼花(国立研究開発法人精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的・発達障害研究部)

【F-1】発達障害外来待合室におけるロボットの有用性の検討 配信無

工藤あずさ(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 未来メンタルヘルス学分野)

【F-2】 発達障害者に対するロボット支援の可能性についての予備的研究
-産休中に遠隔ロボット(sota100)を用いて引継ぎを行った2例の事例検討-
配信有

奥泉大地(北水会記念病院)

【F-3】発達障害児の実行機能評価に関するComprehensive Executive Function Inventoryを用いた予備的検討 配信有

石原章子(筑波大学大学院人間総合科学研究科)

【F-4】早期発達支援の客観的な効果測定の方法についての予備的検討 配信無

高嶋裕美子(東京大学医学部附属病院こころの発達診療部)

【F-5】両親の妊娠時の気持ちの一致・不一致とその関連要因 配信有

照井稔宏(福島県立矢吹病院)

教育講演2 子どもの自殺の動向と自殺予防教育 11:40 ~ 12:40 配信有

座長:広瀬 宏之(横須賀市療育相談センター)
講師:髙橋 聡美(一般社団法人髙橋聡美研究室 代表)

第128回大会長挨拶 12:40 ~ 12:45

ランチョンセミナー2 こどものこころの診たてと工夫 ―ADHD 児の本音を奏でる―
12:50 ~ 13:50

座長:八木 淳子(岩手医科大学児童思春期青年期精神医学 准教授)
講師:佐々木 剛(千葉大学医学部附属病院 こどものこころ診療部 副部長・講師)

特別講演 「原発事故とCovid-19 ~ 10 年間の親子のメンタル支援の経験から~」14:00 ~ 15:00 配信有

座長:宮本 信也(白百合女子大学)
講師:内山 登紀夫( 福島学院大学 教授,ふくしま子どもの心のケアセンター,よこはま発達クリニック)

シンポジウム2 コロナ禍の子どもを支える“ 場の力”15:10 ~ 16:50 配信有

座長:福地 成(東北医科薬科大学)
講師:鴻巣 麻里香(KAKECOMI・福島県スクールソーシャルワーカー)
講師:青砥 和希( 東日本大震災・原子力災害伝承館 常任研究員/一般社団法人 未来の準備室理事長/認定NPO 法人カタリバ 双葉拠点 パートナー)
講師:岡部 睦子(まちなか広場Perch 代表)

閉会挨拶 16:50 ~

(敬称略)

運営本部
株式会社 インターグループ内
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館4F
TEL:03-5549-6914 FAX:03-5549-3201
E-mail: jsppn127@intergroup.co.jp