教育目標(GIO、SBO)はこちらです


介護担当者のストーマ装具交換に対する厚労省の回答は
こちら(PDF:122kb)です


多数の皆様のご参加ありがとうございました。
受講した方々のアンケート結果 はこちらです


平成27年6月12日

介護サービス担当者 各位 殿

介護サービス担当者のためのストーマリハビリテーション講習会




主催

東北ストーマリハビリテーション講習会
青森骨盤外科研究会
(青森ストーマリハビリテーション講習会)

後援

日本オストミー協会青森県支部
一般社団法人青森県介護福祉会

▲上へ




「介護サービス担当者のためのストーマケアの基本講習会」
開催について




拝啓
 平成23年7月5日の厚生労働省の通達により、専門的な管理を必要としない場合のストーマ装具の交換は、原則として医行為には該当しないことが明文化されました。それにより医師・看護師以外の方(ここでは介護サービス担当者の方と致します)が、ストーマ装具の交換を行えることが公的に認められました。また、実施に当たっては一定の研修や訓練が行われることが望ましいとされております。
 このような背景から、日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会では、各々の地域で「介護サービス担当者のためのストーマケア講習会」を開催することが出来るように教育目標を示し、その準備をすすめてきました。青森県では平成25年、平成26年度は試行期間として講習会を行ってきましたが、今回から正式に東北ストーマリハビリテーション講習会、青森ストーマリハビリテーション講習会主催の介護サービス担当者のためのストーマリハビリテーション講習会を下記の要領で開催致します。ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

敬白


日   時 平成27年9月26日(土)13時00分〜16時30分

会   場 青森県立保健大学A棟3階
フィジカルイグザミネーションルーム

参 加 費 2,000円(当日、会場でお支払い下さい)

対   象 介護事業所などに勤務する介護サービス担当職員

募集人員 先着30名(最大1事業所2名までとさせていただきます)

申込方法 申込書をご覧ください


▲上へ




講習会プログラム



受   付 12:30〜A棟3階エレベーターホール

13:00〜13:05 オリエンテーション
13:05〜14:20 講義 「ストーマって何?」ストーマの基礎知識と医療行為に
関する法的問題について
医師や看護師との連携の取り方や専門知識を学ぶ方法

・西谷栄理子(公立七戸病院 皮膚・排泄ケア認定看護師)
14:20〜14:30 休憩および演習の準備
14:30〜16:00 演習 「装具交換をやってみよう!」
小グループ毎に装具交換に関する実習をおこないます。
16:00〜16:15 質疑・応答
まとめ
介護現場からのご質問にお答えします。


受講証をお渡しし、16:30には終了します。

受講された方々のお名前は日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会認定の
東北ストーマリハビリテーション講習会事務局に登録いたします。

※なお、この研修を受講したことにより、全てのストーマ装具の交換が個人の判断で出来るものではなく、あくまで基礎入門の範囲内です。医療関係者等と十分な話し合いを経たうえで、指示・指導を受ける事が必要です。


▲上へ




参加申し込み用紙



以下のPDFファイルの3ページ目をお使いください。

  講習会のご案内、プログラム、申込用紙、交通アクセス(PDF:309kb)

▲上へ
最終更新日:2016/02/09