過去の公開研究会(開催終了分)
これまでに開催した公開研究会のテーマをご紹介いたします。
2016年
2016.5.22
「セルフケア支援を行う看護師を育成する教育プログラム」
2016.11.27
「SCAQを用いたセルフケア看護」
*療養の継続を支えるために ~糖尿病患者へのSCAQ実践から~
*その人らしく生きるを支える ~脳梗塞患者へSCAQを活用した事例から~
*HOT 導入患者のセルフケア能力を高める看護支援 ~ SCAQを活用した病棟と外来の連携~
2017年
2017.2.26
「SCAQを用いたセルフケア看護」
*セルフケア支援を行う看護師への教育プログラムの評価 ~脳血管疾患病棟での取り組みを通して~
*SCAQを用いたセルフケア看護を院内に広げていく取り組み
2017.5.21
「SCAQを用いたセルフケア看護」
*心不全患者に対するセルフケア支援について~SCAQを用いた患者参加型カンファレンスを通して~
*定着するための今後の課題
*受診中断歴のある患者にSCAQを用いた看護介入を行って
*生活意欲の高い患者へのセルフケア支援
2017.8.5
*糖尿病初発の20代独身男性へSCAQを用いたセルフケア支援を行って
*つながる看護、つなげていく看護 ~病棟での取り組み~
*これからのセルフケア看護 ~病院から地域へ~
2018年
2018.2.25
*SCAQを活用したセルフケア支援
*セルフケア支援の中核となるコアナースの取り組み(その1)
*セルフケア支援の中核となるコアナースの取り組み(その2)
*モチベーションの維持が鍵となる患者へのセルフケア支援にSCAQを活用して
2018.5.19
*SCAQを用いた終末期患者への意思決定支援
*セルフケア支援の中核となるコアナースの取り組み
*運動器疾患をもつ患者へSCAQ活用を試みて
―管理者の視点からスタッフのやりたい看護の実践と地域連携への可能性を見つめて―
2018.8.4
* SCAQを使って、生活習慣改善の取り組みを振り返る : 特定保健指導での活用
* SCAQを活用したセルフケア支援を外来看護に取り入れる試み:研修会を企画して
* 地域包括ケアにおける意思決定支援とSCAQの取り組み
2018.11.25
* SCAQを用いた地域看看連携に向けた取り組み
* StageⅣ胃がん患者さんへSCAQを用いた関わり:
アドバンス・ケア・プランニング と エンド・オブ・ライフケアからの振り返り
* セルフケア看護の院内研修とコアナース育成の取り組み
2019年
2019.3.3
* 肥満外来におけるSCAQを活用したセルフケア支援
水道橋メディカルクリニック 看護師
* 長期にわたり療養生活を続けるためのセルフケア支援
~糖尿病足病変をもつ患者が生活と療養を両立するための関わり~
日本赤十字社医療センター 看護師
*手術室で働く看護師がセルフケア支援研修会に参加したことによる効果
~管理者からの報告~ 日本赤十字社医療センター 看護師長
2022年
2022.1.29
* 2020年度Nursing Now章受賞作品 : セルフケア看護の実践によるハピネス
* SCAQを活用した患者の想いを支える看護:腹膜透析導入期の自立意欲を支援する
* 生活者である患者への支援:SCAQを活用した研修
* 突然の1型糖尿病を発症した患者への生活指導の実践報告
公開研究会に戻る