












2024.5.26 | 禁煙学#35を実施(オンライン) |
2024.5.31 | 世界禁煙デーイエローグリーン ウォーキング「熊本の夜をイエローグリーンの光で包もう」を実施 (熊本城) |
2024.6.2 | 第29回くまもと禁煙治療セミナー「加熱式タバコと禁煙支援」を実施 (国際交流会館) |
2024.7.12 | 講演会「行動経済学とナッジの保健医療への応用」開催支援(オンライン) |
2024.7.28 | 禁煙学#36を実施(オンライン) |
2024.8.18 | 禁煙学#37を実施(オンライン) |
2024.10.14 | 禁煙学#38を実施(オンライン) |
2024.11.8 | 第2回企業セミナー ススメよう 職場における喫煙対策! (熊本県庁) |
2009.5.31 | 第1回くまもと禁煙推進フォーラム(済生会熊本病院) |
2010.5.30 | 脳卒中市民公開講座 ストップ!NO卒中‐脳卒中とタバコと禁煙方法を中心に-(ウェルパルくまもと) |
2010.6.16 | 医療研究会/くまもと禁煙支援研究会設立。第1回講演会を開催(熊本大学医学部山崎記念館) |
2010.6.24 | 第2回くまもと禁煙支援研究会講演会(菊池郡市医師会/菊池郡市医師会館 ) |
2010.10.13 | 第3回くまもと禁煙支援研究会講演会(八代市医師会・八代郡医師会/八代市医師会館 ) |
2010.10.28 | 第4回くまもと禁煙支援研究会講演会(人吉市医師会・球磨郡医師会/アンジェリーク平安 ) |
2010.10.28 | 第5回くまもと禁煙支援研究会講演会(天草郡市医師会/天草地域医療センター ) |
2010.11.13 | 第41回肥後医育塾「肺の日」市民公開講座「タバコ環境と疾患・禁煙のすすめ」講演(崇城大学市民ホール) |
2011.2.23 | 第6回くまもと禁煙支援研究会講演会(上益城郡医師会/通潤山荘 ) |
2011.5.28 | 脳卒中市民シンポジウム開催(崇城大学市民ホール) |
2011.5.29 | ストップ!NO卒中イベント開催(熊本市上通びぷれす広場) |
2011.6.14 | 第7回くまもと禁煙支援研究会講演会(熊本市医師会/熊本市医師会館 ) |
2011.6.24 | 第8回くまもと禁煙支援研究会講演会(鹿本郡市医師会/鹿本郡市医師会館 ) |
2011.7.15 | 熊本市職員の方々とともに「ニコチン依存症と敷地内禁煙の意義」について考える講演会(ウェルパルくまもと) |
2011.8.3 | 「ニコチン依存症と禁煙治療」について講演(くまさん倶楽部社屋) |
2011.8.30 | 第9回くまもと禁煙支援研究会講演会(阿蘇郡市医師会/阿蘇郡市医師会館 ) |
2011.9.2 | 第10回くまもと禁煙支援研究会講演会:Nurse Enregizing Seminar(鹿本郡市医師会館 ) |
2011.9.11 | ニコチン依存症や禁煙支援についての講演会(株式会社アステム薬学セミナー) |
2011.11.19 | 九州プライマリ・ケアネットワーク主催 第6回ざっくばらん家庭医療勉強会 in 熊本開催。「やってみよう!禁煙サポート」講演(熊本大学医学部附属病院総合臨床研修センター)。 |
2011.11.24 | 「タバコフリーフォーラム in 国会」開催(東京都・国会内) |
2011.12.5 | 第11回くまもと禁煙支援研究会講演会(玉名郡市医師会/玉名郡市医師会館 ) |
2012.2.4 | 第1回動機付け面接法ワークショップ in 熊本開催 |
2012.2.9 | 第12回くまもと禁煙支援研究会講演会(下益城郡医師会・宇土郡市医師会/下益城郡医師会館 ) |
2012.2.25 | 「禁煙支援」講演会開催(医療法人社団陣内会 陣内病院) |
2012.3.28 | 第13回くまもと禁煙支援研究会講演会(荒尾市医師会/荒尾市医師会館 ) |
2012.4.14 | 第14回くまもと禁煙支援研究会・特別講演会「禁煙環境を整える為のアドバイス」(熊本県精神科病院協会/熊本市医師会館) |
2012.5.19 | 「スモークフリー・ウォーク in 熊本」(案内状・要項)開催(熊本市下通~新市街) |
2012.6.3 | 「時代はスモークフリー」開催(天草市民センター) |
2012.8.11 | Tobacco Free Summer Workshop 2012「SNS・ライブ配信ワークショップ」開催(熊本市国際交流会館・主催) |
2013.1.20 | 積み重ねてきた講演内容の公開を兼ねた講演会開催(済生会熊本病院) |
2014.3.8 | 第1回禁煙・防煙講師育成のための講習会を開催(熊本市民病院) |
2013.3.10 | 共催:糖尿病教育ネットワークKUMAMOTO(崇城大学市民ホール大会議室) |
2013.6.9 | 第13回全国禁煙推進研究会-2013世界禁煙デー熊本フォーラム-開催(くまもと県民交流館パレア) |
2014.2.1 | “受動喫煙症”を考える会開催(熊本大学医学部附属病院医学教育図書棟)■循環器内科の立場から・神経内科の立場から・呼吸器科の立場から・受動喫煙の防止法とその社会的効果。■特別講演:受動喫煙症とその診断。 |
2014.5.31 | 日本禁煙学会認定「禁煙サポーター認定講習会」開催(熊本市現代美術館ホール) |
2014.10.26 | 日本禁煙学会認定「第2回禁煙サポーター認定講習会」開催(済生会熊本病院) |
2014.12.7 | 第2回禁煙・防煙講師育成のための講習会を開催(崇城大学市民ホール) |
2015.5.31 | 日本禁煙学会認定「第3回禁煙サポーター認定講習会」開催(市民会館崇城大学ホール) |
2015.5.31 | 市民公開講座:寝たきり・認知症を防ぐ-脳卒中やロコモティブ症候群の予防-開催(市民会館崇城大学ホール)講演内容 |
2015.8.28 | 禁煙支援&禁煙外来のための特別講演会開催(熊本市医師会館)(禁煙学会サポーター指定講演会認定 ) |
2015.9.8-9 | 国立がん研究センターと共同で、タバコフリーキッズ in 熊本開催しました。熊本日日新聞報道 |
2015.9.27 | きれいな空気くまもと:まちなかミーティング開催しました。 |
2015.11.1 | 日本禁煙学会認定指導者試験直前講習会開催しました。 |
2015.11.21 | 11.22までの会期で、第9回日本禁煙学会学術総会(学会案内状)を開催しました。 |
2015.11.22 | 第9回日本禁煙学会学術総会にあわせて市民公開講座を開催しました。 |
2015.11.22 | 第9回日本禁煙学会学術総会大会宣言文を宣言しました。 |
2016.2.28 | 第4回禁煙サポーター認定講習会を開催しました。 |
2016.4.21 | 「熊本地震において困難な状況にある方の健康維持のためのリーフレット」を公開(利用・転載許諾不要)。①1ページ要約版 ・ ②2ページ版(特にエコノミークラス症候群対策を記載) |
2016.4.30 | 熊本地震に対して-肺炎を予防しましょう-ポスターを公開。 |
2016.4.30 | 日本脳卒中協会、日本脳卒中学会、ファイザー株式会社、熊本地震に対して「復興には、まず健康」ポスター作成に協力。 |
2016.5.31 | くまもと禁煙推進フォーラムは、任意団体から一般社団法人へ改組しました。 |
2016.9.11 | 第1回くまもと禁煙治療セミナーを開催。(くまもと県民交流館パレア10階・会議室8) |
2016.9.11 | 日本禁煙学会熊本県支部設立総会に協力。 |
2017.2.26 | 第2回くまもと禁煙治療セミナー 保健・医療者のためのスイーツセミナー(場所:熊本保健科学大学)を開催。 |
2017.3.12 | 第3回くまもと禁煙治療セミナー 教育と喫煙-未来の子どもたちの育成のために(場所:人吉医療センター)を開催。 |
2017.6.4 | 第4回くまもと禁煙治療セミナー「企業の喫煙対策」を開催。(熊本市現代美術館) |
2017.8.6 | 第5回くまもと禁煙治療セミナー「禁煙サポートを行う保健・医療関係者のためのブラッシュ・アップセミナー」を開催。(熊本機能病院) |
2017.10.1 | 第6回くまもと禁煙治療セミナー「禁煙に関する講師育成のための講習会」を開催。(医療法人社団清心会春日クリニック) |
2017.11.10 | 禁煙指導セミナー「喫煙と禁煙サポート/加熱式タバコ・電子タバコへはどう対応すべきか」を共催。(くまもと県民交流館パレア) |
2017.12.17 | 第7回くまもと禁煙治療セミナー「大学・短期大学・専門学校学生への禁煙教育」を開催。(熊本保健科学大学) |
2018.5.13 | 第8回くまもと禁煙治療セミナー「イチから学ぶ禁煙学-認定指導者を目指す方のために-」を開催。(市民会館シアーズホーム夢ホール) |
2018.6.3 | 日本禁煙学会と共に日本禁煙学会認定試験を実施。(くまもと県民交流会館パレアホール) |
2018.6.3 | 市民公開講座健康寿命に足し算 引き算-復興にはまず健康:循環器疾患・がん予防のためにできること-を実施。(くまもと県民交流会館パレアホール) |
2018.10.21 | 第11回くまもと禁煙治療セミナー「受動喫煙防止と加熱式タバコの問題点をどう伝えるか」を実施。(熊本大学医学部保健学科) |
2018.11.18 | 第12回くまもと禁煙治療セミナー「禁煙外来の開設と禁煙治療」を実施。(谷崎MAクリニック) |
2019.3.23 | グローバルブリッジジャパンプロジェクトセミナー「受診者や患者の禁煙を手伝う」を実施。(熊本大学附属病院山崎記念会館) |
2019.4.6 | 第14回くまもと禁煙治療セミナー「介護施設の禁煙」を実施。(グランメッセ熊本) |
2019.4.19 | 熊本県保険医協会主催「医療機関の敷地内禁煙化講演会」の開催に協力。(くまもと県民交流館) | 2019.5.26 | くまもと禁煙推進フォーラム10周年特別講演会「禁煙推進のこれから」( 第15回くまもと禁煙治療セミナー)を開催。(熊本大学病院山崎記念会館) |
2019.8.14 | 第17回くまもと禁煙治療セミナー「精神科病院の禁煙」を実施。(国立病院機構菊池病院) |
2019.8.25 | 市民公開講座第2回グローバルブリッジジャパンプロジェクトセミナー「受診者や患者の禁煙支援」(第16回くまもと禁煙治療セミナ ーを実施。(公立玉名中央病院) |
2019.9.1 | 異分野交流シンポジウム「人と地球の健康を守る」を実施。(東海大学熊本キャンパス) |
2019.9.7 | 第18回くまもと禁煙治療セミナー「周術期の禁煙支援」を実施。(国立病院機構熊本医療センター) |
2019.9.21 | 第3回グローバルブリッジジャパンプロジェクトセミナー「受診者や患者の禁煙支援」(第19回くまもと禁煙治療セミナー)を実施。(熊本労災病院) |
2019.11.22 | -明日から医療面接が楽しくなる-「動機づけ面接のすすめ」(熊本県保険医協会主催)を後援。(熊本県立劇場) |
2019.12.21 | 第4回グローバルブリッジジャパンプロジェクトセミナー「受診者や患者の禁煙支援」(第20回くまもと禁煙治療セミナー)の開催に協力。(松島総合センター) |
2020.9.20 | 禁煙学抄読会#1を実施(オンライン) |
2020.9.27 | 禁煙学抄読会#2を実施(オンライン) |
2020.10.18 | 禁煙学抄読会#3を実施(オンライン) |
2020.11.22 | 禁煙学抄読会#4を実施(オンライン) |
2021.1.31 | 禁煙学抄読会#5を実施(オンライン) |
2021.2.14 | 禁煙学抄読会#6を実施(オンライン) |
2021.3.21 | 禁煙学抄読会#7を実施(オンライン) |
2021.4.11 | 禁煙学抄読会#8を実施(オンライン) |
2021.5.30 | 合同禁煙治療セミナー:改正健康増進法施行下での禁煙支援を開催。(オンライン) |
2021.6.6 | 合同禁煙治療セミナー:改正健康増進法施行下での禁煙支援を開催。(オンライン・再配信) |
2021.6.20 | 禁煙学抄読会#9を実施(オンライン) |
2021.7.4 | 禁煙学抄読会#10を実施(オンライン) |
2021.8.22 | 禁煙学抄読会#11を実施(オンライン) |
2021.9.26 | 禁煙学抄読会#12を実施(オンライン) |
2021.11.14 | 禁煙学抄読会#13を実施(オンライン) |
2021.12.5 | 禁煙学抄読会#14を実施(オンライン) |
2022.1.16 | 禁煙学抄読会#15を実施(オンライン) |
2022.2.21 | 第34回禁煙指導薬剤師育成研修会「禁煙指導に役立つ知識を学びましょう~最新の禁煙学を中心に~」を後援(熊本県薬剤師会館およびオンライン) |
2022.2.27 | 禁煙学抄読会#16を実施(オンライン) |
2022.3.13 | 禁煙学抄読会#17を実施(オンライン) |
2022.4.17 | イチから学ぶ禁煙学-認定指導者を目指す方のために-1回目を実施(オンライン) |
2022.5.15 | イチから学ぶ禁煙学-認定指導者を目指す方のために-2回目を実施(オンライン) |
2022.5.29 | 特別講演会(オンライン)「新型タバコ時代の禁煙推進」を実施(オンライン) |
2022.6.5 | 特別講演会(オンライン)「新型タバコ時代の禁煙推進」を実施(再配信) |
2022.6.5 | 禁煙学抄読会#18を実施(オンライン) |
2022.6 | 熊本市のウェブサイトで禁煙や受動喫煙に関する動画を公開 |
2022.7.18 | 特別講演会(オンライン)「新型タバコ時代の禁煙推進」を実施(再々配信) |
2022.7.31 | 禁煙学抄読会#19を実施(オンライン) |
2022.8.21 | 禁煙学抄読会#20を実施(オンライン) |
2022.9.4 | 禁煙学抄読会#21を実施(オンライン) |
2022.9.24 | 特別講演会(会場・オンライン)「ナースの行うHow To禁煙支援」を実施 |
2022.11.13 | 禁煙学抄読会#22を実施(オンライン) |
2023.1.15 | 禁煙学抄読会#23を実施(オンライン) |
2023.2.26 | 禁煙学抄読会#24を実施(オンライン) |
2023.3.26 | 禁煙学抄読会#25を実施(オンライン) |
2023.4.23 | 禁煙学抄読会#26を実施(オンライン) |
2023.5.28 | 特別講演会(オンライン)「新型タバコとSDGs」を実施 |
2023.6.18 | 禁煙学#27を実施(オンライン) |
2023.8.6 | 禁煙学#28を実施(オンライン) |
2023.9.8 | 今だからこそ!職場における喫煙対策の課題と解決策(熊本県庁) |
2023.9.17 | 禁煙学#29を実施(オンライン) |
2023.10.15 | 禁煙学#30を実施(オンライン) |
2023.11.26 | 禁煙学#31を実施(オンライン) |
2023.11.28 | 「認知行動療法を用いた禁煙支援」を実施(オンライン) |
2024.1.14 | 禁煙学#32を実施(オンライン) |
2024.2.4 | 禁煙学#33を実施(オンライン) |
2024.4.21 | 禁煙学#34を実施(オンライン) |
橋本洋一郎,他 | くまもと禁煙推進フォーラムの設立と活動 | 日本禁煙学会雑誌 5:59-65,2010. |
川俣幹雄 | 高速道路走行中の乗用車における受動喫煙曝露濃度 | 日本禁煙学会雑誌 5:103-110,2010. |
高野義久 | 保険が適応になる禁煙治療には条件がありますか? | 治療 92:1780-1781,2010. |
高野義久 | ニコチン依存症とはどのようなものですか? | 治療 92:1840-1841,2010. |
高野義久 | 禁煙補助薬の効用と使用法 | 治療 92:1848-1849,2010. |
橋本洋一郎 | 8割以上がたばこの警告表示支持 | Japan Medicine 2010年一般記事 |
高野義久 | 私の秘密兵器 喫煙1年分のタールの瓶詰め 禁煙の動機付けや 中高生の教育に | 日経メディカル 2010年10月 |
高野義久 | 特集●明日からできる禁煙指導 Vol.1 「本数を減らす」「軽いたばこ」はNG 成功の第一歩は禁煙補助薬の上手な活用 | 日経メディカル 2010年11月 |
橋本洋一郎,他 | 脳卒中の予防 禁煙・減塩・減量から | 熊本保険医新聞 422:pp12,2011. |
橋本洋一郎,他 | 禁煙治療の考え方 | medical practice 28:357,2011. |
高野義久 | タバコを吸わない子どもを育てるために~私たちにできること~ | くまもと小児保健 29:2-7,2011. |
藤田貴子 | 天草地域における小中学校敷地内禁煙について | くまもと小児保健 29:20-22,2011. |
橋本洋一郎 | 脳卒中と喫煙 | Brain and Nerve 63:483-490,2011. |
橋本洋一郎 | 脳卒中市民シンポジウム「脳卒中の予防」 | 日本脳卒中協会web採録 2011. |
橋本洋一郎,他 | 禁煙支援と禁煙外来① | 月刊保団連 1066:49-52,2011. |
橋本洋一郎,他 | 禁煙支援と禁煙外来② | 月刊保団連 1067:49-52,2011. |
橋本洋一郎 | 禁煙編(予防には タバコを止める 意志を持て) | PfizerPROサイトコンテンツ 2011.6.8. |
橋本洋一郎 | 禁煙外来を始めてみませんか | 熊本県保険医協会新聞 2011年4月号(第425号,4月5日). |
橋本洋一郎 | 禁煙外来 | medical practice 28:942,2011. |
橋本洋一郎 | 1本だけおばけ | medical practice 28:1125,2011. |
橋本洋一郎 | 禁煙編(予防には タバコを止める 意志を持て) | Japan Medicine MONTHLY 2011年6月号(N0.17),pp11(5月25日号). |
橋本洋一郎 | バレニクリン | medical practice 28:1298,2011. |
橋本洋一郎 | ちょっと過激な禁煙学 | Medical Tribune 144:76-77,2011. |
橋本洋一郎 | ちょっと過激な禁煙学 | the Pharmacist+ 4:5,2011. |
橋本洋一郎 | 禁煙のススメ | the Pharmacist+ 5:5,2011. |
橋本洋一郎 | 『禁煙治療 -禁煙補助薬の活用-』私の処方 | Modern Physician 31:1383,2011. |
橋本洋一郎 | 『禁煙のための禁煙外来開設』診療の秘訣 | Modern Physician 31:1522,2011. |
橋本洋一郎 | 喫煙者のリスクの見極め方 | 脳卒中プライマリ・ケア プリメド社(大阪),2011,pp86-89. |
橋本洋一郎 | 脳卒中を発症させない禁煙支援 | 脳卒中プライマリ・ケア プリメド社(大阪),2011,pp139-147. |
高野義久,他 | たばこ警告表示に関する研究 | 調査結果報告書 2012. |
大場京子,他 | 挙児希望夫婦における喫煙の実態と意識 | 産婦人科の実際 61:897-902,2012. |
高野義久,他 | 妊娠中と産後における母親の喫煙像 −熊本市データベースより− | 熊本県母性衛生学会雑誌 15:19-24,2012. |
橋本洋一郎 | 禁煙継続と禁煙補助薬使用上の留意点 | 日本医事新報 4593:54-55,2012. |
橋本洋一郎 | 予防には タバコを止める 意志を持て | ブレインナーシング 28:686-687,2012. |
橋本洋一郎,他 | 喫煙 | ブレインナーシング 2012年夏季増刊号,pp62-68,2012. |
橋本洋一郎,他 | 禁煙補助薬 | ブレインナーシング 2012年夏季増刊号,pp232-234,2012. |
橋本洋一郎 | 喫煙と脳卒中 | 日本医師会雑誌 141:1942-1946,2012. |
高野義久,他 | 熊本県民の受動喫煙に関するアンケート調査 | 日本禁煙学会雑誌 7:83-92,2012. |
高野義久 | 呼吸器科クリニックの糖尿病事情 | 糖尿病診療マスター 11:406-407,2013. |
高野義久 | COPDの慢性期ケアのコツ | JIM 23:749-751,2013. |
高野義久,他 | COPD患者における禁煙の重要性とトータルケア | Smoke Free VIEWS 9:4-7,2013. |
高野義久,他 | 熊本県内の小中学生を対象とした喫煙に関する実態調査 | 熊本県母性衛生学会雑誌 16:5-11,2013. |
橋本洋一郎,他 | 禁煙活動の組織化−くまもと禁煙推進フォーラム− | 日本禁煙学会雑誌 8:98-99,2013. |
高野義久,他 | 医療機関の敷地内禁煙と禁煙支援-禁煙支援に関するアンケートから- | 日本禁煙学会雑誌 8:110-118,2013. |
くまもと禁煙推進フォーラム | キツエンからキンエンに。-熊本県における禁煙推進活動- | 健康づくり 433:32,2014. |
くまもと禁煙推進フォーラム | キツエンからキンエンに。-熊本県における禁煙推進活動- | 健康寿命をのばそう!アワード受賞プロジェクト事例の紹介(厚労省)2014 |
橋本洋一郎,他 | 禁煙支援の実際 | 脳神経外科速報 24:776-781,2014. |
橋本洋一郎,他 | Ⅴ.危険因子 喫煙 | 最新脳卒中学(上)-最新の診断と治療- 日本臨床 72(増):293-297,2014. |
高野義久,他 | 禁煙推進活動の現状と将来 | Lung Cancer Cutting Edge(LCCE) pp1-4,2014. |
高濱 寛,他 | 受動喫煙防止対策後進県での取り組み | チャイルドヘルス 17:41-44,2014. |
藤本恵子,他 | これならできる禁煙支援第1回 禁煙支援のキホン「5Aアプローチ」を学ぼう | 産業保健と看護 7:40-43,2015. |
藤本恵子,他 | これならできる禁煙支援第2回 タバコをやめる気のない“無関心期”の方へのアプローチ | 産業保健と看護 7:130-133,2015. |
橋本洋一郎,他 | 第9回日本禁煙学会学術総会の開催に向けて | 日本禁煙学会雑誌 10:2-6,2015. |
伊藤康幸,他 | 脳卒中と喫煙 | ブレインナーシング 31:312-314,2015. |
後藤美和,他 | 中学校1年生を対象とした喫煙に対する意識と喫煙防止授業の評価 | 社会薬学 34:34-41,2015. |
藤本恵子,他 | これならできる禁煙支援第3回 禁煙したいような、禁煙したくないような“関心期”の方へのアプローチ | 産業保健と看護 7:-,2015. |
藤本恵子,他 | これならできる禁煙支援第4回 具体的な禁煙方法を探し始めた“準備期”の方へのアプローチ | 産業保健と看護 7:-,2015. |
藤本恵子,他 | これならできる禁煙支援第5回 「スタートしたが継続に不安」実行期の方へのアプローチ | 産業保健と看護 7:-,2015. |
藤本恵子,他 | これならできる禁煙支援第6回 「タバコのない生活が普通になる」維持期の方へのアプローチ | 産業保健と看護 7:-,2015. |
橋本洋一郎,他 | 喫煙 | Modern Physician 35:590-594,2015. |
橋本洋一郎,他 | 喫煙 | 動脈硬化予防 15:96-100,2016. |
高野義久 | 禁煙サポート-臨床現場での声かけ方法- | 日本臨床内科医会会誌 30:656-661,2016. |
橋本洋一郎 | 第 9 回日本禁煙学会学術総会を終えて-タバコと NCD- | 日本禁煙学会雑誌 11:15-25,2016. |
水野雄二,他 | シンポジウム「病院の敷地内禁煙の問題点と進め方」報告1. がん診療連携拠点病院等への敷地内禁煙のアンケート | 日本禁煙学会雑誌 11:130-135,2016. |
川合厚子,他 | シンポジウム「病院の敷地内禁煙の問題点と進め方」報告2. 敷地内禁煙実践の方法と対策 | 日本禁煙学会雑誌 11:136-135,2016. |
佐藤英明,他 | シンポジウム「病院の敷地内禁煙の問題点と進め方」報告3. 多職種協働で実現した単科精神科病院の敷地内禁煙 -煙害防止活動理念にもとづく試行錯誤の 4 年間と今後の課題- | 日本禁煙学会雑誌 12:49-54,2017. |
橋本洋一郎 | 喫煙と認知症 | JSA News #51:4,2017. |
永田佳子 | 企業発展の礎は健康経営 | 東京商工会議所ビジネスハンドブック2017 2:18-19,2017. |
永田佳子 | トップ自らが推進する健康経営はレストラン経営にまで発展 | 産業保健と看護 9:29-33,2017. |
内田友二,他 | タバコ煙抽出液により誘導される炎症性サイトカインとPDEⅣ阻害薬によるIL-8産生抑制効果 | アレルギーの臨床 37:69-73,2017. |
高野義久,他 | 新型タバコとは何か? われわれはどう対応すべきか? | 治療 99:1370-1376,2017. |
高野義久 | 禁煙サポート:5Aアプローチ | 治療 99:1421-1425,2017. |
橋本洋一郎 | 脳梗塞後の喫煙継続は転帰不良因子—なぜ脳梗塞になっても禁煙できない?— | Medical Tribune 2017.12.21 |
橋本洋一郎 | 安全なレベルの喫煙は存在しない | Medical Tribune 2018.2.5 |
永田佳子 | KDSグループ | Healthcare NEXT 3:13,2018. |
岩村健司,三村孝俊,他 | 熊本保健科学大学における学生の喫煙に関する実態調査 | 熊本保健科学大学研究誌 15:89-99,2018. |
橋本洋一郎 | 改正健康増進法 受動喫煙防止法7月1日より医療機関は原則敷地内禁煙 | アレルギーの臨床 39(8),p691-695, 2019 |
内田友二,首藤恵子,堀尾福子,徳冨直史 | 新型タバコ煙はヒトマクロフ ァージ由来のケモカイン産生を増加させる | JSA News 第58号, 2019,pp19-20 |
橋本洋一郎 | 医療機関の敷地内禁煙化を | 全国保険医新聞 第2809号(2019年12月15日 |
橋本洋一郎 | 日本でも脳梗塞患者でsmoker's paradox を否定 | Medical tribune 2020年3月6日,pp1-6 |
藤田貴子, 馬場園明, 原野由美, 姜鵬 | Influence of Occupational Background on Smoking Prevalence as a Health Inequality Among Employees of Medium and Small Sized Companies in Japan. | Population Health Management:23(2),183-193,2019 |
橋本洋一郎 | 喫煙本数による脳卒中リスク | ファルマシア 56:715-719,2020 |
永田佳子 | 健康経営の進展と波及効果 | 自動車学校11月号,10-14 ,2020 |
Ayumi Onoue, Hisamitsu Omori,et al | Association between Fathers’ Use of Heated Tobacco Products and Urinary Cotinine Concentrations in Their Spouses and Children | Int. J. Environ. Res. Public Health 19, 6275, 2022 |
橋本洋一郎 | 世界禁煙デー:イエローグリーンキャンペーン | medical tribune 5月7日、pp1-6 ,2023 |
高濱 寛 | タバコに関する相談 | 薬剤師のための禁煙支援ガイド. 南山堂(東京)pp2-9, 2023 |
高野義久 | 患者の背景ならびに意思を確認する | 薬剤師のための禁煙支援ガイド. 南山堂(東京)pp71-82, 2023 |
永田佳子 | KDSにおける実践例 | 健康経営を科学する!―実践を成果につなげるためのエビデンス.大 修館書店(東京)pp156-157, 2023 |
2013年11月11日 | 第2回「健康寿命をのばそう!アワード」において厚生労働省健康局長優良賞を受賞致しました。 |
賞状はこちら・ ご挨拶 | |
2017年11月22日 | 熊本県健康づくり県民会議より 地域活動部門の表彰をいただきました(表彰状)。 |
2022年11月10日 | 一般財団法人熊本県健康管理協会より 第26回河津寅雄賞の表彰をいただきました(表彰状)。 |
2009~2013年度 | 5周年記念誌(2009~2013年度サマリー) |
2009~2018年度 | 10周年記念誌(2009~2018年度サマリー) |
喫煙や禁煙に関する講演や講義を承ります。ご依頼の詳細は以下の①または②をご覧下さい。
防煙授業の意義と感想はこちら
①学校での講義依頼はこちら
②職場・その他における講演依頼はこちら
受動喫煙に関して、困っておられる事例があれば、場所や内容、写真等の具体的材料を添えて上記へご連絡下さい。対象の施設様等に対して受動喫煙対策のお願いを致します。受動喫煙についての詳細情報はこちら
屋内(または屋外喫煙所周辺)のPM2.5を無料で出張測定致します(但し熊本県内のみ)。※PM2.5はタバコの煙に大量に含まれ、 受動喫煙対策の成否判定に用いられます。
測定は粉塵曝露測定器AM510
すわんけんは、①禁煙推進へ利用、②商用使用をしない、③改変しない事を要件に無償での利用を認めています。
希望の方は、本申請書に必要事項を記載の上、メールにて申請下さい。