1970年代、下垂体前葉ホルモンの測定法が次々と確立し、間脳下垂体内分泌学が飛躍的に発展した。それと共に、それまで脳腫瘍の一つにすぎなかった下垂体腺腫が一躍注目をあび、その内分泌機能の評価、分析の研究と共に、経蝶形骨下垂体手術が急速に普及した。更に同時期、酵素抗体法を用いた免疫組織化学がほぼ確立し、下垂体腺腫の機能的病理診断が可能となった。
これらの機運を受けて1980年、福島孝徳氏(現Duke大学教授)や寺本 明氏(現日本医科大学教授)が奔走し、佐野圭司会長(当時東京大学教授)の下、下垂体腫瘍Workshopが発足した。この会が本学会の前身である。第1回の学術集会は、1980年2月21日、東京の竹橋会館で開催され、特別講演4題、一般講演13題であった。当時の世話人(現:理事)は、石井昌三、魚住 徹、景山直樹、川渕純一、佐野圭司、鎮目和夫、高倉公朋(五十音順、敬称略)の7名であった。以後、下垂体腫瘍Workshopは下記の如く開催された。
|
会 長 |
会 期 |
場 所 |
第1回 |
佐野 圭司 |
1980年2月21日 |
竹橋会館(東京) |
第2回 |
佐野 圭司 |
1981年2月22日 |
日本都市センター(東京) |
第3回 |
景山 直樹 |
1982年2月5日 |
日本都市センター(東京) |
第4回 |
魚住 徹 |
1984年2月9日 |
万国博ホール(大阪) |
第5回 |
高倉 公朋 |
1986年1月23日 |
経団連会館(東京) |
第6回 |
鎮目 和夫 |
1987年10月15日 |
砂防会館(東京) |
第7回 |
植村 研一 |
1989年1月19日 |
市民文化ホール(鹿児島) |
第8回 |
阿部 弘 |
1990年5月11・12日 |
北大学術交流会館(札幌) |
以上の如く、8回のWorkshopの後、下垂体腺腫のみならず、近傍腫瘍である頭蓋咽頭腫や胚細胞性腫瘍を含め、広く間脳下垂体部の腫瘍を扱う学術集会として新たに間脳下垂体腫瘍研究会が発足した。
第1回学術集会は、高倉公朋会長(当時東京大学教授)の下、1991年6月16日、17日の両日、日本消防会館(東京)において開催された。招待講演6題、一般講演106題であった。以後毎年開催されているが、1997年以後は「日本間脳下垂体腫瘍学会」と現在の名称に変更した。
|