第20回日本病理学会カンファレンス

演題登録

演題登録画面

演題登録・修正はこちら

登録締切:2024年6月3日(月) 6月17日(月)正午まで

 

パスワード

演題を最初に登録するときに登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。演題登録時の登録番号(自動発行)と、このパスワードを用いることにより、登録後の確認及び修正が、演題登録締切日まで可能です。確認・修正は確認・修正画面(本ページ下段にボタン有)より行ってください。登録番号、パスワードに関しては、必ずメモをとるなど保管するようにしてください。パスワードを紛失した場合でも、セキュリティの関係上、お問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。

 

発表形式

原則ポスター
※ポスター発表の中から数演題は口演でお願いする予定です。
※演題の採否および発表形式の決定は主催者に一任となりますので、ご了承ください。

発表テーマ

ポスター発表のテーマは、腫瘍間質相互作用に関連するものが望ましいですが、病理学に関するものであれば、どのような内容のものでも歓迎します。

演題の文字数

演題発表者 10名(筆頭著者1名+共著者9名)
所属機関名 10施設


演題締め切り後は、演者の追加、変更は原則として認められません。

 

抄録内容

全角650文字(※演題名、演者名、所属等は含みません)。

全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。アルファベットの直接入力は半角英数ですので、1/2文字となります。

画像及び写真の添付はできません。

抄録作成要項

使用文字について
  • ワードファイルの箇条書きや改行等、機種依存の機能を使用しますとその後の文字が入力できない場合がありますので使用しないでください。
  • まる数字( ①、② )や、ローマ数字は使用できません。
  • ローマ数字を使用される場合は、アルファベットを組み合わせてください。
    ローマ数字の例:I(アルファベット大文字アイ)、VI(アルファベット大文字ブイ・アイ)など
  • シンボル書体半角 α β γ などを使用すると、a b c などに自動変換されてしまいますので必ず全角の α β γ を使用してください。
  • 半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で、英字および数字は半角で記入してください。
  • 英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)など、区別してください。
  • 音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「-」とハイフン「-」などの使い分けをしてください。 英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切ることは行わないでください。
  • 全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
    アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字となります。
  • ホームページへのアクセスが集中し、登録に時間がかかる場合があります。
  • タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、太文字、改行、アンダーラインを使うときに用いる<sup></sup>、<sub></sub>、<i></i>、<b></b>、<u></u>、<br>の記号はすべて半角文字(1バイト文字)を使用してください。本文中に単独で < または > を利用するときは、全角文字(2バイト文字)を使用してください。
    • 上付き文字が必要なときは、文字の前後を<sup>と</sup>で囲ってください。
      (例)Na<sup>+</sup> は Na+ となります。
    • 下付き文字が必要なときは、文字の前後を<sub>と</sub>で囲ってください。
      (例)H<sub>2</sub>O は H2O となります。
    • イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<i>と</i>で囲ってください。
      (例)<i>c-fos</i> は c-fos となります。
    • 太文字が必要なときは、文字の前後を<b>と</b>で囲ってください。
      (例)<b>太文字</b> は 太文字 となります。
    • アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<u>と</u>で囲ってください。
      (例)<u>アンダーライン</u> は アンダーライン となります。
    • 抄録本文内で改行を入れたいところには、改行したい文の頭に<br>を記入してください。
Return Top