大会長ご挨拶

第78回日本矯正歯科学会学術大会におきまして、長崎大学が主管となり、長崎市において2019年11月20日(水)~22日(金)の会期で開催させていただくことになりました。後数年で100年の節目を迎えようとする日本矯正歯科学会の長い歴史の中で、新しい時代が始まる令和元年に、初めて長崎の地で本大会を開催させていただくことは、大変光栄に存じますとともに、このような機会を与えてくださいました日本矯正歯科学会の会員の皆様に深く感謝申し上げます。

本大会では、メインテーマを「矯正歯科医療~どこから来て、どこへ行くのか?」とさせていただきました。近年、矯正臨床における医療技術の革新にはめざましいものがあります。そのような状況の中で、温故知新の心を忘れずに、未来の矯正治療を展望し、そして真に患者の利益につながる医療を創世していこうという意味が込められております。

特別講演では、臨床、研究ともにデジタル矯正治療に精通されたベルリン医科大学(Charité)歯科矯正学・小児歯科学講座教授のPaul-Georg Jost-Brinkmann先生をお招きし、「矯正臨床におけるCAD/CAM 技術の活用」についてご講演いただきます。また、教育講演では、曽我部正博先生に「メカノバイオロジー入門:細胞はどのように力を感じ応答するのか?」について大変興味深いお話をいただきます。

海外からのもうお一人の講演者として、ミュンヘン大学歯科矯正学講座教授のAndrea Wichelhaus先生には臨床セミナー1「バイオメカニクスをいかに矯正臨床に応用するか?」の中で、最新のバイオメカニクスについてわかりやすく解説いただきます。臨床セミナー2「過去の難症例・再治療症例から学ぶ未来への戦略的矯正診断・治療」では、どのように難症例に取り組むべきなのか、過去の症例に照らして、議論していただきます。シンポジウム1「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療を再考し、今後を展望する」では、20年を越える臨床を経た今、過去の症例を振り返り、現在を見つめ、これからの10年を展望する機会になればと思います。シンポジウム2「あなたの抜歯の考え方は?」では、矯正診断の根幹をなす抜歯基準あるいはその診断のあり方・治療について議論していただきます。この他、スタッフ&ドクターセミナー、生涯研修セミナー、サテライトセミナー、ラウンドテーブルディスカッション、学術口演、学術展示、症例展示、商社展示、企業プレゼンテーション、JOSフォーラムなどを企画しております。

長崎は歴史と観光の街、長い海岸線と多くの島々を有する大変美しい所です。新鮮な海の幸、チャンポン、皿うどんをご賞味いただき、西洋と東洋の文化が交じり合った異国情緒豊かな街並みと歴史散策をお楽しみいただきたいと思います。懇親会会場の稲佐山からは世界新三大夜景がご覧いただけます。世界遺産やハウステンボスなど長崎の名所も多くございます。また、11月下旬の雲仙国立公園では紅葉と温泉も満喫できますので、大会後の土日連休にお出かけいただき、日頃の疲れを癒していただけるものと思います。

是非多くの会員、関係者の皆様に本学術大会にご参加いただき、これからの矯正医療について熱い議論を戦わせていただければと願っております。

 

第78回日本矯正歯科学会学術大会
大会長 吉田 教明
Copyright 2019 The 78th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society