第12回全国てんかんセンター協議会総会(JEPICA2025金沢大会)

MENU OPEN

プログラム・日程表

※プログラムは現時点での予定のため、変更が生じる場合がございます。詳細が決定次第、随時更新いたします。

シンポジウム

シンポジウム1「新しいてんかん外科療法」

2025年3月22日(土曜日)15:15~16:30

座長:
川合 謙介(自治医科大学)
大西 寛明(医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 脳神経外科)
演者:
山本 貴道(聖隷三方原病院 ベテルてんかんセンター)
「難治てんかんに対する迷走神経刺激療法の現状とSenTivaによる新機能の活用」

前澤  聡(国立病院機構名古屋医療センター 脳神経外科)
「SEEGによるてんかん焦点検索の現時点での評価と今後の発展性」

木下 雅史(金沢大学 脳神経外科)
「脳腫瘍摘出における機能温存のための覚醒下手術法とてんかん外科への応用」

シンポジウム2 「コメディカルからみたてんかん医療に関する問題点」

2025年3月23日(日曜日)13:20~14:50

座長:
笹山  潔(浅ノ川総合病院薬剤部)
酒田あゆみ(九州大学病院検査部/九州大学大学院医学研究院 保健学部門検査技術科学分野)
演者:
笹山  潔(浅ノ川総合病院薬剤部)
「抗てんかん薬使用実績からみた選択の現状」

山本 一貴(医療法人社団 浅ノ川 浅ノ川総合病院)
「社会福祉士の取組みと地域連携の展望」

酒田あゆみ(九州大学病院検査部/九州大学大学院医学研究院 保健学部門検査技術科学分野)
「てんかん診療における脳波検査技師のスキルアップ」

梅垣 弥生(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院)
「心理職によるPNES患者へのアプローチ」

教育推進委員会セッション

教育推進委員会各部会の活動報告:てんかんの包括医療の更なる発展のために

2025年3月22日(土曜日)10:30~11:40

座長:
臼井 直敬(静岡てんかん・神経医療センター)
本田 涼子(長崎医療センター 小児科)
演者:
岸本 百合(天久台病院 心理室)
石原己緒光(静岡てんかん・神経医療センター)
橋本 睦美(静岡てんかん・神経医療センター)
浅黄  優(東北大学病院生理検査センター)
山本 吉章(静岡てんかん・神経医療センター 治験管理室)
浅岡 俊彰(静岡てんかん・神経医療センター)
高橋  輝(静岡てんかん・神経医療センター 療育指導室)

看護師部会ワークショップ

てんかんセンターコメディカルの発作対応~対応のポイントと実践~

2025年3月23日(日曜日)10:00~11:00

座長:
石原己緒光(静岡てんかん・神経医療センター)
臼井 直敬(静岡てんかん・神経医療センター)
講師:
岩丸  樹(渋川医療センター 看護部)
山田真太郎(国立精神・神経医療研究センター病院)
小島 早織(静岡てんかん・神経医療センター 看護部)
原  稔枝(国立精神・神経医療研究センター病院 看護部)
横川 有香(広島大学病院 看護部)

スポンサードシンポジウム

スポンサードシンポジウム1 「包括的てんかんセンターの理想と現実」

2025年3月22日(土曜日)13:15~15:00

座長:
中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院てんかん診療部)
廣瀬源二郎(医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 てんかんセンター長)
演者:
廣瀬源二郎(医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 てんかんセンター長)
「包括的てんかんセンター:―誕生の歴史とその発展―」

藤原 建樹(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター名誉院長)
「静岡てんかんセンター設置の歴史と発展」

中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
「大学病院てんかんセンターのミッション」

池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座/京都大学附属病院てんかん診療支援センター/京都府てんかん治療医療連携協議会)
「てんかん学会認定てんかんセンター(包括的てんかん専門医療施設)の基本的考え方」

共催:浅ノ川総合病院

スポンサードシンポジウム2 「てんかんセンターと学校の連携を考える」

2025年3月23日(日曜日)10:00~11:30

座長:
黒田 文人(金沢大学附属病院 小児科)
中川 裕康(浅ノ川総合病院小児科/てんかんセンター)
演者:
中川 裕康(浅ノ川総合病院小児科/てんかんセンター)
「てんかんセンターと学校との連携の現状と課題 ~小児の抗てんかん薬の特徴を含めて~」

佐藤 仁志(金沢医科大学 小児科学)
「医療的ケア児における学校と医療の連携~経管栄養を受けている児の抗てんかん薬内服上の注意点を含めて~」

宮  一志(富山大学教育学部)
「学校教員養成段階におけるてんかん教育の現状」

吉藤 篤史(石川県教育委員会事務局 学校指導課 特別支援教育グループ)
「石川県教育委員会におけるてんかんに関する取組について」

共催:第一三共株式会社

スポンサードセミナー

スポンサードセミナー1「てんかんオンライン診療の実際」

2025年3月22日(土曜日)15:15~16:15

座長:
中川 栄⼆(国立精神・神経医療研究センター病院 てんかん診療部)
演者:
⾕口  豪(国立精神・神経医療研究センター病院 てんかん診療部)
「NCNPてんかんセンターにおける遠隔診療」

岡崎  伸(大阪市立総合医療センター 小児脳神経・言語療法内科)
「オンライン診療ツール(nana-medi)を利用した遠隔診療・離島との2年間」

野崎 拓朗(沖縄県立宮古病院 小児科)
「遠隔地におけるオンライン診療の活用」

共催:ノックオンザドア株式会社

スポンサードセミナー2「てんかんの治療ゴール(Treatment Goal)について、医療提供者と患者およびその家族間のギャップを考える」

2025年3月23日(日曜日)13:20~14:20

座長:
神  一敬(東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野)
演者:
神  一敬(東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野)
「てんかん治療における医師と患者の認識ギャップ」

加納佳代子(医療法人財団緑雲会多摩病院 看護部長/日本てんかん協会千葉県支部 事務局長(講談看護師))
「患者と家族にとってのTreatment Goal」

共催:ユーシービージャパン株式会社 

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1「てんかん診療におけるコメディカルの重要性」

2025年3月22日(土曜日)12:00~13:00

座長:
太組 一朗(聖マリアンナ医科大学脳神経外科/聖マリアンナ医科大学病院てんかんセンター)
演者:
中村 夏美(TMGあさか医療センター 医療福祉部 医療ソーシャルワーカー)
中本 英俊(TMGあさか医療センター 脳神経外科)
「TMGあさか医療センターの取り組み -ソーシャルワーカーとドクターの連携について-」

石丸 貴子(聖マリアンナ医科大学病院てんかんセンター てんかん診療支援コーディネーター(社会福祉士))
「てんかん支援拠点病院におけるてんかん診療支援コーディネーターの役割」

照屋 江里(沖縄赤十字病院 理学療法士/てんかん診療支援コーディネーター)
「てんかんと診断されて-私がてんかんコーディネーターとなった理由」

共催:リヴァノヴァ株式会社

ランチョンセミナー2「てんかん診療ネットワークにおける遠隔症例検討会の役割」

2025年3月22日(土曜日)12:00~13:00

座長:
中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター)
演者:
中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー3「メディカルスタッフのスキル向上を目指して~患者がてんかんとうまく付き合っていくためにできること~」

2025年3月23日(日曜日)12:10~13:10

座長:
本田 涼子(国立病院機構長崎医療センター 小児科)
演者:
原  稔枝(国立精神・神経医療研究センター病院 看護部)
「てんかん発作の観察・対応の基礎、精神症状の対応について」

山本 吉章(国立病院機構静岡てんかん神経医療センター 治験管理室)
「服薬アドヒアランスの向上のために薬剤師が果たす役割」

共催:第一三共株式会社/ユーシービージャパン株式会社

このサイトについて|Copyright © 第12回全国てんかんセンター協議会総会(JEPICA2025金沢大会) All Rights Reserved.