社会的活動(公開講座・講演・国際交流など)
・公開講座・講演
やろまい 足の体験会「歩行年齢測定」 とよあしネットワーク 2019.8.18,豊橋 |
第30回日本医学会総会、健康未来EXPO 2019 みんなのステージ 「クイズで理解! 気になる足の症状とその原因」 2019.4.2、名古屋 |
第9回腎臓とリハビリを考える集い 特別講演 「足病変治療過程における透析患者のリハビリテーションと注意点」 2019.2.26、名古屋 |
知多メディアス(ラジオ収録)わたしの健康~HAPPYライフ☆~ 「糖尿病と運動」 2018.11.7、東海 |
CVT認定講習会「理学療法士の役割」 2018.5.12、山形 2018.6.16、横浜 |
第65回愛知県糖尿病療養指導研究会 学術講演会 「糖尿病患者の下肢慢性創傷に対するリハビリテーションアプローチ」 2018.3.18、愛知県(名古屋大学医学部付属病院) |
第16回日本フットケア学会 年次学術集会 市民公開講座「その足の症状...気のせいでしょうか?」 2018.2.10, 福岡 |
「足の冷え・むくみの捉え方」星城高等学校地区父母の会, 2017.10.7, 愛知県 |
CVT認定講習会「理学療法士の役割」 2017.10.21、名古屋 2017.9.24、大阪 |
バイオデザインのための基礎医学講座「糖尿病足病変とリハビリテーションの接点」 2017.9.8、大阪 |
「リハビリテーション治療における身体機能みえる化技術の開発」研究会 2017.2.23、愛知(名古屋工業大学) |
知多メディアス(ラジオ収録)わたしの健康~HAPPYライフ☆~ 2016.12.15、知多 |
第10回大府市産学連携交流会「足底負荷量測定器展示 」 2016.11.29、大府 |
CVT認定講習会「理学療法士の役割」 2016.10.15、奈良(ホテル日航奈良) |
「足の冷え・むくみの原因と対策」 2016.2.21、愛知(知多市中部公民館ふれあいプラザ内) |
SAM日本チャプター名古屋支部6月例会「下肢・足部のリハビリテーションの現状と課題」 2015.6.16、愛知(今池ガスビル) |
「いつまでも健康であり続けるために まず自分のからだを知ろう」足の動脈の拍動を確認しよう 2015.1.7 愛知(東海市商工センター) |
東海市ファミリーサポートセンターわくわく交流会 「Let's try 骨盤体操」 2014.10.29、愛知(東海市民交流プラザ内市民活動センター) |
笑いの文化祭、足底圧測定 2014.9.7、愛知(大幸会館) |
知多市連携講座(平成25年度)、「あなたの脚をスリムに」~むくんでいませんか? 2014.2.2、愛知(知多市知多市中部公民館) |
大府市産学連携交流会、研究成果物出典・ポスター展示 2012.11.29、愛知(大府市役所) |
愛知県理学療法士会 知多ブロック研修会、足の冷え・むくみの捉え方 2012.6.30、愛知(半田市勤労福祉会館) |
日本フットケア学会 岐阜セミナー市民公開講座「足と健康、そして健康な街づくり」、足を健康に保ち活動的な生活を目指す 2012.3.24、岐阜(JR岐阜駅前じゅうろくプラザ |
名古屋国際会議場自主事業、健康セミナー、笑いと健康 2012.3.17、愛知(名古屋国際会議場) |
第4回名古屋大学知財フェア,下肢血流補助装置[研究成果物公開展示]、 2011.12、名古屋(名大病院講堂) |
・国際交流
Professor Vickie R Driver [Brown University school of medicine]と共同研究を行っている (2010年~現在) 。 2014年,2015年 The Symposium on Advanced Wound Care (SAWC)にて研究成果報告を行った(selected for SAWC Research Poster Grand Rounds) |
外務省JENESYS 2.0 Programme東ティモール大学生訪日団星城大学訪問 交流会歓迎行事運営 (2015.2.12) |