第38回日本母乳哺育学会学術集会

MENU OPEN

演題登録(一般演題)

演題募集期間

2024年3月13日(水)~2024年5月22日(水)
2024年6月7日(金)23時59分まで延長しました

演題募集を締め切りました。
多数のご登録をいただきましてありがとうございました。

一般演題発表形式

発表形式は、口頭発表のみです。発表5分、質疑3分を予定しております。
※第38回学術集会では「優秀演題賞」を選考し、閉会式で表彰いたします。

応募資格

発表者、共同研究者はすべて会員に限ります。
会員でない方は演題登録できません。事前に入会の手続きを済ませた上でご応募ください。

(入会手続き)
日本母乳哺育学会一般社団法人
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
TEL&FAX:03-3782-5767
HP:https://jsbr1986.org
E-mail:bonyuuhoiku-gakkai@umin.ac.jp

応募方法

演題申込はすべてE-mailにて受け付けます。

1. 抄録作成方法

①「研究」もしくは「実践報告」の演題登録フォームをダウンロードし、それぞれの登録フォームに記載されている内容に従って必要事項を入力してください。

演題登録フォーム
DOC 研究 DOC 実践報告

②字数制限等
全角1,000字以内とします。図表の掲載はできかねますので、ご了承ください。
英語投稿の場合、抄録本文は400words以内とします。

③抄録執筆要領

  • 演題種類が「研究」の場合
    本文(日本語)の記載は、【緒言】【方法】【結果】【考察】【結論】としてください。
    本文(英語)の記載は、【Introduction】【Method】【Results】【Discussion】【Conclusion】としてください。
  • 演題種類が「実践報告」の場合
    本文(日本語)の記載は、【緒言】【実践内容】【結果】【考察】【今後の課題】としてください。
    本文(英語)の記載は、【Introduction】【Practice Description】【Results】【Discussion】【Future direction】としてください。

※倫理的配慮を必ず記述してください。
※抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、事務局での校正・訂正は行いませんので、十分にご確認ください。
※抄録の作成は、Word(Microsoft社)でお願いします。
※作成した演題登録フォームのファイル名は、「(演題登録)所属(発表者名)」としてください。

2. 抄録送付先

入力済みの「研究」もしくは「実践報告」の演題登録フォームをメールに添付し、件名に「(演題登録)所属(発表者名)」を入力し、第38回学術集会運営事務局(E-mail:bonyu38_endai@sunpla-mcv.com)まで送信してください。

※演題登録メールを受け取りましたら、「受領通知メール」をお送りいたします。
 演題登録メールを送信後、1週間以内に「受領通知メール」が届かない場合は、お手数ですが、下記の学術集会運営事務局までお問い合わせください。
※演題募集期間中の登録内容の修正につきましては、メールの件名に【差替え】などを明記のうえ、メール本文にもその旨ご記載いただき、差替え版の演題登録フォームをお送りください。「差替え」に関する記載がない場合、新規の演題として受け付けられる可能性がございますので、ご注意ください。

3. 演題の採否

査読終了後、7月下旬までに、発表者のメールアドレス宛に査読結果(採択の可否と査読コメント)のご連絡をいたします。決定内容は会長にご一任ください。

お問い合わせ先

第38回日本母乳哺育学会学術集会 運営事務局
株式会社サンプラネット メディカルコンベンションユニット
〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F
TEL:03-5940-2614 FAX:03-3942-6396
E-mail:bonyu38@sunpla-mcv.com

このサイトについて|Copyright © 第38回日本母乳哺育学会学術集会 All Rights Reserved.