会議室:「RIKIBON FREEDOM SPACE」

Laguna Association(Portableの会) ################

Laguna Association(Portableの会) ###############からの続き


まりも(災難続く…) さんからのコメント
(Date: 1999年 9月 07日 火曜日 17:50:35)

どうも御無沙汰です.(笑)

backlitタイプのロジックはnon-backlitとは少し異なるようです.
一番の違いはやはりオンボードRAMですね.それと電源部.
しかし,我が家のbacklitは壊れるといやなので,殆どバラしていないのです.(爆)

先日東京へ行った折,必要があってbacklitの方に載せていた2.5インチHDDも外
して連れて行ったのですが,昨日再マウントしたら,何故かHDDがうんともすん
とも言わない.(回転すらしない.)さんざん調べた結果,どうやらHDDそのも
のが壊れてしまったようなのです.(T_T)
そこで我が家にある他の2.5インチHDD(3つほど)をPortableに搭載してみたの
ですが,どれも回転はするものの認識されません.
つまり,ターミネーションがされてないのです.
と言う事は,元からターミネーションされている2.5インチHDDって少数派なん
ですよね….しかも我が家の場合,その壊れたHDDのみ.(爆)
折角Portableに2.5インチHDDを載せるためのマウンタ作ったのに….(泣)


TS(それは元通信カラオケ用のHDDです) さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 08日 水曜日 0:06:11)

>我が家にある他の2.5インチHDD(3つほど)をPortableに搭載してみたの
>ですが,どれも回転はするものの認識されません.
>つまり,ターミネーションがされてないのです.

これは、もともと通信カラオケでダウンロードしたデータの一時保管用に使われていて、
装置がリース切れで破棄された際、高価格で売れるPB向けに取り外して売りに出されていたと
聞いたことがあります。


まりも(私のPortableにもジャンパ線が…) さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 08日 水曜日 13:35:01)

御仕事のちょっと中休み.

昨日,ついにbacklit Portableの方もバラしてロジックを見てみました.
すると,私のにもしんかいさんのと同じジャンパ線があるではありませんか!
LSIの位置とかは大体同じでしたが,素子数が少なくなって全体にすっきりし
ています.


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 13日 月曜日 20:21:28)

おひさしゅうございます。

Portableの替えロジックボードが来ないので、未だバラバラな状態です。

ジャンパ線って、まりもさんのにもあるってことは、これがスタンダードなんですかね?
友達は、「基盤直すより、ジャンパ飛ばした方が早い」って言ってましたが。

まりもさん、HDD、とほほですね。
例の回路作ります?

それにしても、TSさんのコメント
「それは元通信カラオケ用のHDDです」って、
なんでSCSIだったんでしょうね?


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 13日 月曜日 22:12:25)

しんかいさん:

> HDD、とほほですね。
> 例の回路作ります?

ええ,作ります.(笑)
18日日本橋に行けたら材料買うつもり.(でもその前に行けるかどうか…)


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 14日 火曜日 4:17:41)

今日はまだ作業中ですので、ちょいコメ。

まりもさんの2.5HDD 御難についてですが、もしかしたら
HDD上の基板にあるヒューズが飛んでいるのかもしれません。
F?とか書いてあるチップタイプのヒューズらしきものが見当たれば
導通を計って見てはいかがでしょうか?


しんかい(復活) さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 20日 月曜日 18:29:59)

Logic Boardが届いて、復活しました。

やっぱり、ジャンパーが飛んでますね。
ぷらぷらとしたのが。

でも、やっぱりバックライトの横から、音が出るのは直ってません。


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 24日 金曜日 23:02:15)

久々になってしまいました.(^^;

junさん:

> HDD上の基板にあるヒューズが飛んでいるのかもしれません。

結局フューズらしきものはみつかりませんでした…
でももしかしたら,基板の裏にあるのかな??

しんかいさん:

Portable復活して良かったですね.
改造はほどほどに.(爆)

個人的事情でしばらくアクセス出来ないかもです.では.(^^)/


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 25日 土曜日 20:59:46)

札幌からです。
でも、さすがにPortableじゃないです(^^;;;;

まりもさん、
北大のすぐ近くにある「Do-夢」で、
Century の2.5inch IDE-SCSI変換外付けHDDケースが売られてました。
ばらせば内蔵できそうなので
思いきって、IDEに変更するってのも良いかも。
値段がなんですが...

個人的な事情、ご苦労様です。
一刻も早い復帰をお待ちしております。

そう言えば、このマシンと言うか、MacWebからは
チャットできなさそうなので残念です。


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 25日 土曜日 21:37:08)

みなさん、ごぶさたしてました。

まりもさん >結局フューズらしきものはみつかりませんでした…
まりもさん >でももしかしたら,基板の裏にあるのかな??
表にないと...ないのかもしれません。
多分、ディスクの回転機構の電源部分に難があるだけだろうと予想する
のですが、なんとも言えないですね。
ディスクの固着現象なら、ちょっと手荒ですが、電源を供給していない状態で
ドライバーの柄などで「コンコン」とインパルスショックを与えると、元気よく
回り出すってこともあるのですが、やりすぎは禁物でっす。
お手上げ状態でも、大切に保管しておくと、後々に直ったりすることも
ありますよ。

しんかいさん >Logic Boardが届いて、復活しました。
Backlit-Portableの復活、おめでとうございます。
これで、御難のロジックにもコテが当てられるようになりましたね..(^^;;

Portableのロジック解析、遅々として進まずです。


しんかい(もうひとりのまりもさん) さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 29日 水曜日 22:46:35)

こんちゃ。
金沢在住の某jun-atmarkさんにそそのかされて、
SCSI-IDE変換ボード(というか2.5inch HDDケース)を買いました、Do-夢で。
これちゃんと使えますね。
Portableにはケースごと内蔵できそう(^^;
購入した目的は別にあるんですが、
とりあえず台湾が落ち着くまで進まないでしょう(^^;;;
*************
ところで、「日本癌学会総会」に来てるんですが、
こんな人、見つけました>「佐藤まりも」
一字違いだ(^^;;;
免疫のことやってるから、あながち一号(?)と関係(??)なくないかも。
ちなみに一号とは異なり(失言)、妙齢のきれいな女性でした(爆)


まりも@一号 さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 30日 木曜日 1:28:57)

一瞬だけの登場です.
間もなく再び音信不通になります.(爆)

しんかいさん:

> 「日本癌学会総会」に来てるんですが、
> こんな人、見つけました>「佐藤まりも」

びっくり.(^^;;
そうですか,いま広島ですか.>しんかいさん
ちなみに,癌学会の総会プログラム,私の本名で索引をひいてみて下さい.
ねっ.(意味深笑)


geta さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 30日 木曜日 1:36:22)

お久しぶりのgetaです。

しんかいさん、学会行脚(^^;;お疲れ様です。m(_ _)m
そうですか、遂に(たぶん)アレの為の箱と変換回路を準備なさったのですね〜。(^o^)

まりもさん、引っ越しお疲れさまです。m(_ _)m


D-9 さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 30日 木曜日 2:10:33)

はじめまして、D-9と言います。皆さんのHPに触発されてPortableを購入した
ばかりの新人(2日目)です。
既にメールを送ってしまった(送ってからここの存在に気付いた…。)ので迷惑
全開かも、なんですが、書き込ませて下さい。(て言うか、助けて下さい。)

ノンバックライト、2MBメモリー、純正40MBHDD、PB1xx用ACアダプタ、漢字Talk6.0.7 
以上の環境でMacintoshPortableを使用しているのですが、いくつか疑問が生じました
のでメールしている次第です。
疑問1、
「もし、バッテリーを完全に取り外した状態で、PB1xx系のACアダプタを使用し
た場合、バッテリー無しの状態で使い続けて支障は無いか?」
偶然にもバッテリーを取り外した状態で起動させてしまいまして、「しまった!」
と思っていたら、何等変り無く起動しましたので「おや?」と思ったのです。
はたしてバッテリーを内蔵しない状態での使用は危険でしょうか?

疑問2、
使用していないときはどういう風に扱ってやるのが最良なのでしょうか?私の場
合、取り合えず過充電回避の為にACアダプタはコンセントから抜いております。
また、どのようにすればバッテリーを長生きさせられるのでしょうか?

ぶしつけに申し訳ありませんがどうかお教え下さいませんか?
人伝に譲って頂いた物なのですがとても気に入っていて長くつかってやりたいと
思っています。
宜しくお願いします。

何だか気になってしまって夜も眠れません。


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 30日 木曜日 9:36:52)

どもども、jun-atmarkでっす。

しんかいさん >金沢在住の某jun-atmarkさんにそそのかされて、
ぇ?そうでしたっけ?
#そりは、しんかいさんの深層心理からくる衝動買いじゃぁ....
でも、ま、そういうことにしときましょうか!(無責任発言)
その変換機、先のミニオフの際に見せて戴きましたが、パッケージングがイカしてます!(死語)
#もうちょっと格調高くてもエエンとちゃいます?、とも思いましたが。

しんかいさん >とりあえず台湾が落ち着くまで進まないでしょう(^^;;;
今朝のぱんぴーニュースによると、168pinの128MBのDIMMが3万の大台に乗るとか?
一時期は9千円で買えたらしいモノが....

しんかいさん >こんな人、見つけました>「佐藤まりも」
実は、本当にまりもさんの2号さんだったりすることは?(失敬な!)
#当人不在であれこれ書くのはいけませんな...

しんかいさん >ちなみに一号とは異なり(失言)、妙齢のきれいな女性でした(爆)
なーんか、さくっと、学会誌をスキャンしたくなりますね(笑)。

まりもさん >ちなみに,癌学会の総会プログラム,私の本名で索引をひいてみて下さい.
総会のページ、重くってだめです。
あとで、その意味深笑を探ることにしましょう(笑)。

getaさん >そうですか、遂に(たぶん)アレの為の箱と変換回路を準備なさったのですね〜。(^o^)
そうそう、あれアレ?
しんかいさんには人柱になって戴いて、新しい世界が開けてくれることを期待しとりまっす。
#New world for,Portable,Outbaund!,PowerBook100(?),PowerBook150!


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 30日 木曜日 10:14:02)

D-9さん、初めまして。
ここと、隣のHundredで生息中のjun-atmarkです。
今後ともよろしくです。

まず、D-9さんの睡眠障害を解消すべく。
#Portableのオーソリティの方々を差し置いて書き込むのも気が引けますが...

D-9さん >「もし、バッテリーを完全に取り外した状態で、PB1xx系のACアダプタを使用し
D-9さん >た場合、バッテリー無しの状態で使い続けて支障は無いか?」
その状態で使っていても大丈夫だと思います。
PB1xx系のACアダプタを使うのは、標準品のアダプタだけでは起動できないケースが多いからで、
起動できるだけの電流がドライブできるのならば、それはそれで問題ないだろうと思います。

D-9さん >はたしてバッテリーを内蔵しない状態での使用は危険でしょうか?
バッテリーを接続しないで使うということは、バッテリーを充電しないで済むということですから、
それだけ電流を食わないということで、その状態で使用したことによって何らかの部品にストレスが
かかるということはないような気もします。
電気理論(直流)的には、問題はないだろうと思います。
#でも、現在存命中のPortableの電源はへたっていることが多いので、安心はできませんが。

D-9さん >使用していないときはどういう風に扱ってやるのが最良なのでしょうか?
内蔵のバッテリーは接続しないで使う、という方針ならば、Portableを使わない時はアダプタを外しておいても
いいでしょうね。
但し、バッテリーバックアップ用の電池(006P)は活きのいい奴を繋げておかないと、時計が狂ったり
PRAMがクリアされたりしてしまいますので、ご注意を。

内蔵バッテリーを繋げたままで使う場合は、必ずアダプタをコンセントに繋いだままで
電源を供給しつづけないと、バッテリーが再起不能になってしまう可能性があります。
Portableで使われているバッテリーは鉛畜電池(Seal lead Acid Batt)で、巷に転がっているニッカド2次電池
とは扱いが違うので、気をつけてください。
基本的には、常にトロトロと少量の電流で充電し続ける、というのが鉛畜電池を長持ちさせる秘訣です。
それと、ニッカドの様に完全放電させてはいけません。
これまた、再起不能なバッテリーを生産してしまう行為ですので。

以上で、不安は解消されますでしょうか?

それと、ここの会議室にはちょとしたルールがありまして、初めて書き込みされる方には
自己紹介のページで自己紹介を済ませて戴いてから、がしがし書き込んでもらう、ということに
なっています。
下のリンクをたどって、まずは自己紹介なさってくださいね。
#ちなみにここの会議室(RFS)の主催者さんはYASさんです。

ではではでは〜。

ENTRANCE TO RIKIBON FREEDOM SPACE


しんかい(なぬっ) さんからのコメント
( Date: 1999年 9月 30日 木曜日 21:37:58)

こんばんはぁ。
X-9さん、はじめまして。
くぅ、おひと方増えましたね(喜)。
ご質問の件、junさんがお答えしてしまったので、
もうなにも言うことがありません。
鉛蓄電池の場合、ACアダプタがつなげない場合、
マシンに入れっぱなしで、ほっとくのが一番いけなくって、
長期保管の場合、バッテリーを抜いておくぐらいです。
私はどのマシンも普段、ACにつなぎっぱなしで、
(なぜ、鉛蓄電池ばかりなんだ?)
となりのgetaさんなど、「AC電源付ゲタ箱型PB保管庫」を作ろうとしてるぐらいです(うそ)。

書き込みの内容から判断して、バッテリーは生きてますね。
と言うことは、モバイルできるということですね(爆)
***************
ふふっ、なるほど>まりもさん。
16時ぐらいに広島県立総合体育館ですな。


D-9 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 01日 金曜日 0:01:06)

貴重なご教示をありがとうございます。>junさん、しんかいさん
とりあえずバッテリーを外して保存することにしたのですが、このバッテリー
というのがばりばりの自作バッテリーみたいで、純正では無いようです。
5〜7時間もつのですが、果たしてこれは鉛蓄電池なのでしょうか?
私には全く分かりません。(泣)
外してチェックして見たところ、時計等が一度クリアされ、どうやらPRAMが
リセットされてしまったようです。
これは9V電池の消耗によるものなのでしょうか?
これからも宜しくお願いします。


D-9 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 01日 金曜日 0:26:00)

度々D-9です。
まりもさんのHPに解説されているバッテリーと、大変よく似ています。
やはり鉛畜電池なのでしょうか。
それから、
新たに生じた疑問なのですが、
「外したままのバッテリーには一定期間毎に充電は必要か?」
といことです。
お教え下さい。


D-9 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 01日 金曜日 0:26:07)

度々D-9です。
まりもさんのHPに解説されているバッテリーと、大変よく似ています。
やはり鉛畜電池なのでしょうか。
それから、
新たに生じた疑問なのですが、
「外したままのバッテリーには一定期間毎に充電は必要か?」
といことです。
お教え下さい。


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 02日 土曜日 0:43:57)

D-9さん、
Apple製の白いケースの中に黒い蓄電池が入っているのでしょうか?
黒いケースで一個だけで構成されているものなら鉛蓄電池でしょう。
その他の蓄電池で手に入りそうなものは、
まず、いくつかのセルで構成されてると思います。
自作のバッテリーが入っているのでしたら、
元の持ち主に聞くのがベストかもしれませんが。

PRAMがクリアされるのは、すべての電源(AC、蓄電池、P6電池)がなくなった場合ですが、
P6電池がつながっていても、
ACがつながってなくて、蓄電池を抜いたとき、
蓄電池の蓋を取り付けるとP6電池の接続が切れ、
PRAMはクリアされます。

それから、
外した蓄電池はすごーく長い間ほっておけばやっぱり放電します。
どのくらいかって言われると、その蓄電池の状態に依りますので
はっきり言ってわかりません。
ま、一定期間毎に充電は必要と考えるべきでしょう。
でも、本体に入れて、ACをつないどくのはめんどくさくなくて良いのでは?


D-9 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 02日 土曜日 1:11:36)

しんかいさん、ありがとうございます。(いや、参考になります!)
またまた、話しが変わるのですが、内臓モデムで接続しようとしたところ、
BUSY REDIARINGというメッセージが表示されて繋がりません。
外付の560モデムでの接続は他と変わらず大成功しました。(嬉!)
ConfigPPPの諸設定の意味があまり分からないのが原因かもしれません。
ちなみに漢字Talk6.0.7で、
システムフォルダ→System Folder
にして使っています。(私の場合は何らトラブル(エラー等)無く使用できました。)


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 02日 土曜日 18:26:45)

D-9さん、
内蔵モデムを使ってて、「BUSY REDIARING」が出まくったとき、
PRAMのクリアで直ったことがあります。
Portableコントロールパネルで「内蔵モデムを使う」の設定を再度する必要があるかも。
あと、Flow Controlを適当にいじって直ったことも(いい加減だなぁ)。
私はいつも「RTS (DTR) only」って設定です。
それ以上、いじったことはありません。


まりも(部分復活?) さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 06日 水曜日 0:18:44)

というわけで,2週間ぶりに自分のHPを更新して来ました.(笑)
でも,完全復活までもう少しかかると思います.m(_ _)m

引っ越しは疲れました〜.>getaさん

D-9さん,いらっしゃい!

> はたしてバッテリーを内蔵しない状態での使用は危険でしょうか?

junさんやしんかいさんのコメントの通りで,大丈夫でしょう.
問題があるとすれば,「AC単独使用中に間違ってACコネクタを外してしまうと
(あるいは突然の停電で)ハードディスクやロジックがお亡くなりになる可能
性がある」こと位だと思います.(爆)

もっとも,デスクトップ機だと常にその危険性があるわけですが,その点
PowerBookやPortableは偉いですね.優秀な「無停電装置」を内蔵しているわけ
ですから.(笑)

junさん:

> 本当にまりもさんの2号さんだったりすることは?(失敬な!)

いや,私なんかと一緒にされたら多分その女性の方に対して最も失礼でしょ
う.(爆)


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 06日 水曜日 20:50:16)

まりもさん、部分復活おめでとうございます(??)
今後ともよろしくお願いいたします。

で、そのおめでとう記念として、「Vol.2」へ移行してはどうでしょう?


まりも(そうですね) さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 06日 水曜日 21:18:45)

しんかいさん:

> そのおめでとう記念として、「Vol.2」へ移行してはどうでしょう?

はい,そうです.もうこの################も20KB近くになって,間もなく
更新されてしまうので,新しいスレッドへ移行しましょう!

というわけで,ここの書き込みはこれにて終了!

これ以降の書き込みはこちらへ!!


【戻る】