会議室:「RIKIBON FREEDOM SPACE」

Laguna Association(Portableの会) ########

Laguna Association(Portableの会) #######からの続き


geta(遅ればせながら・・・) さんからのコメント
(Date: 1999年 5月 05日 水曜日 21:25:21)

みなさん今晩は!
いやぁ一日アクセスしないだけなのに話がドンドン進んでますね。
遊びに来ていた東京の友人も帰りました。(休み日曜までなんだって・・)

まりもさん
>バッテリー製作記事が出来ましたので,御覧下さい.(^^)
拝見させていただきました。
流石に綺麗にまとめていらっしゃいますね。
若干ケースが膨らむのでしょうか?
私も綺麗につくらねば・・・

しんかいさん、YASさん
しんかいさんのPortableモバイル実践には間に合いませんでしたが、
PB100のモバイル環境実験を「ゲタ箱」にまとめてみました。
Portableの会の皆さんのお役に立てば幸いです。(^^;;

ではでは!

PowerBook100でモバイルを!


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 06日 木曜日 22:39:01)

わー,#が8つ目だ!(いちいち喜ぶ私…(^^;;;)

さて,

しんかいさん:

遂に,「お宝鑑定団」でも紹介されてしまいましたね〜.(^^)

TSさん:

御無沙汰しております.

> 腕を維持するためにも、たまには改造しないと(爆)
最近改造していないのですか?それはいけないですね.
新改造ネタ期待しています.(笑)

GACHAさん:

> ちなみに、まりもさんがお持ちの無改造のバッテリって、フル充電でどれくら
> いもつのでしょうか?
実は,正確に測った事が無いのです.(爆)
バッテリーで目一杯使う事がありませんからね…(これぢゃデスクトップ機)
しかし,「9時間」なんてとても無理です.2〜3時間は大丈夫そうですが…
今度テストしてみます.

getaさん:

> 若干ケースが膨らむのでしょうか?
端子とプラ板を挟むと少し膨らみました.
僅か0.5mm位なのですが,それでもバッテリーカバーに少し引っかかる感じ
になってしまいました.


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 06日 木曜日 23:17:37)

こんばんは、感動されたPortableMobilerです。

まりもさん。
懸案になってた2.5inchHDD 今度は完全なケーブルになったと思うんですが、
やはり、Terminationがだめです。
50ピン側の24ピンに5V入れても駄目です。
認識させるには、外部SCSI機器をつなげなければならないと言う状態です。
Portable では内蔵機器自身がtermination機能を持ってないといけないみたいですね。
ほかのPowerBook ではどうなんでしょう?
古いHDDにはtermination機能があるとか?

geta さん、
もうご存じかと思いますが、結局私もMobiaに落ち着きました。
高いですけどね、背に腹は代えられない、ってとこ。
フローコントロールの設定はどれでも良いみたい。
でもって、初期化コマンドはなしでも問題ないです。
内蔵モデム並に簡単な設定ですね。
ばらして内蔵したいのはやまやまですが、他にも使い回したいので...。


geta さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 06日 木曜日 23:39:41)

みなさん今晩は!

しんかいさんHP見ましたよ!(^^)
mobiaだったんですね。ホント高いですよね。
まぁ携帯にもPHSにも使えるのがミソなんでしょうが。
私は買えなくて会社のモノを少し拝借して実験してしまいました。(^^;;
(もう手元に無いんです・・・(T T))
フロー設定はどれでもOKなんですね。
そこまで実験できなかったモノで・・・
初期化コマンドは最初MNP10の設定か何か必要かなと思ったのですが、
まさか全く無しでもOKとは知りませんでした。(^^;;

値段が値段だけに内蔵するにはなかなか勇気がいりますよ。


まりも(うーん困りましたね…) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 06日 木曜日 23:51:41)

しんかいさん:

> 懸案になってた2.5inchHDD 今度は完全なケーブルになったと思うんですが、
> やはり、Terminationがだめです。
HP拝見しましたが,ケーブルには問題無いようですね.
すると,やはりtermination?

私がPortableに使ったHDDは,

・Apple純正(1992年頃のIBM OEM)デスクトップ用3.5インチ(容量160MB)
・Apple純正(OEMどこだったかな?)Duoに入っていた2.5インチ(容量120MB)

と,まあ確かにいずれも旧タイプのものです.
何も考えずに使っていました.(^^;
(TSさんやYumiさんも問題無く使ってられますよね…)
普通の2.5インチHDDって,terminationはどうなっているのでしょう?
(すみません,そのあたりあまり明るくないので…)

(あと,Portableロジックに問題の可能性は???)

求む!terminationに詳しい方!
(私も調べてみます.)


みやうち さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 07日 金曜日 0:42:14)

こんにちは。

しんかいさんへ

> 認識させるには、外部SCSI機器をつなげなければならないと言う状態です。

この症状は、内蔵のディスクにターミネーターが付いていない場合に起こります。
私もPB100で経験したことがあります。

SCSIのハードディスクが搭載されているMacは、全て内蔵ハードディスク自身で
SCSIバスがターミネートされています。(はずです)
サードパーティ製の3.5インチのディスクは普通はターミネートされていない
のでジャンパーで設定しますが、2.5インチの場合は普通はターミネートされた
ものが売られていますが、稀にそうでないものもあります。
その場合、例えばIBMの2.5インチは1kオームのチップ抵抗アレイをハンダ付け
してターミネートできます。(基盤の裏側にパターンがあるのでトルクスレンチ
6番か5番が必要)
ところがこの抵抗がなかなか売られていないので、ジャンクのディスクから
移植するか、アレイではない普通のチップ抵抗を立ててつけます。

ところで、しんかいさんのお使いのディスクはどこのなんというやつ
でしたっけ。

> ほかのPowerBook ではどうなんでしょう?

ターミネートされてないディスクだと同じ症状になります。

-----

まりもさんへ

ついにPortableのバッテリー問題が解決しましたね。すばらしい。

お答えが遅くなりましたが、私がPortableのバッテリーを分解した方法は、
Pカッター(プラ板を切るためのカッター)でスジを入れていって切りました。
この方法だと比較的きれいに開けられます。

私も昨日、秋月で6Vの鉛蓄電池を買いました。ほんと、ちょうどいい大きさ
ですね。そこで店頭で目にとまったのが、鉛蓄電池用の充電器のキットです。
1000円と手頃なので、どなたか試してみてはいかがですか。店の外の右端手前
に置いてありました。PB100でも使えますよね。
電圧はたしか2Vから12Vまで選べたと思います。
私もPortableやPB100の専用充電器を持っていないので、次回は買います。
(昨日はpHメーターのキットを買ったので、金欠になってしまいました...)


みやうち さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 07日 金曜日 1:15:52)

今しんかいさんのWebを見てきました。QuantumのGo160とIBMの330MB(H2344かな)
ですか。
写真のGo160はアップル純正のようですね。でしたらターミネーターは絶対についています。
IBMの330MB(H2344)は、
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/h2xsx/h2xsxjum.htm
ここを見ると
Signal termination
The drive does not have termination nor pull up resistors for SCSI interface.
と書いてあるので、ターミネーターは普通ついていないんですね。
(アップルにOEMされている物だけは必ずついていますが)

しんかいさんのWebの
> Internal termination is supplied by the drive itself and is configured as a single-ended 1.3KOrm pull-up resistor to +5V.

これは、ターミネーターの抵抗によって5Vにプルアップされる、という意味ですので
ターミネーターがついていればこの文章の条件を満たしていますし、ついていなければ
それまでです。

うーん、Go160はターミネーター(抵抗)はついているはずなのに、おかしいですね。
1.3kオームという条件を満たしていないとか。(例えばIBMの2.5インチは1.0kオームです)
でも誤差の範囲だと思うんですよね。

> 50ピン側の24ピンに5V入れても駄目です。

これはターミネートパワーかな? 内蔵ディスクには関係ないと思います。


jun-atmark(Termination problem) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 07日 金曜日 2:49:29)

はたまた、jun-atmarkっす。

> Portable では内蔵機器自身がtermination機能を持ってないといけないみたいですね。
> ほかのPowerBook ではどうなんでしょう?
確か、PB140/170かPB180のDeveloper Noteに内蔵SCSIのterminationについて
書かれていたと思います。(正確に覚えていない)
私の記憶では、信号線は数KΩの抵抗で+5vにプルアップしてあるだけの簡易
ターミネーションだったと記憶しています。

通常のSCSIターミネーター(passive)は

   ┯ 5[v]
   ■ 330Ω
   ┼─ 各信号線へ
   □ 220Ω
   ┴ GND

ってなターミネーションなので、2.5吋SCSI機器はとてもいーかげんに
ターミネートされていることになります。
これじゃぁ、インピーダンスはマッチング(まいっちんぐぅ?)しません。
じゃ、なんでそんな簡易的なターミネーションなの?と言えば、
「こうしといたら小電力だから」ってことになっていると思います。

> ところがこの抵抗がなかなか売られていないので、ジャンクのディスクから
私は秋葉原の怪しいお店で見かけて買ったことがあります。
もし無くてもみやうちさんの言うようにチップ抵抗を張り付ける方法で
電気的には何ら問題ありません。
私は地方にいて、チップ抵抗は簡単に入手し難いので、1/8[w](1/16[w]だったかな?)
の普通の抵抗をアレーしてターミネーターにしています。
自作のディスクリートターミネータを作るときは、抵抗値のばらつきを
配慮して製作してみてください。


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 07日 金曜日 9:42:06)

皆様方、お早うございます。

みやうちさん、jun-atmarkさん、どうもありがとうございます。
ご指摘の通り、 ターミネーションの問題はHDDにありました。
で、友達のそちらに詳しいものに、尋ねましたところ、
以下のような回答が返って参りました。

−−−−
まずPDFの問題の箇所を見ると:

The NCR 53C80 is connected directly to both the internal and
external connectors
1) 内蔵SCSIと外部SCSIは直接つながっている。

and is capable of sinking 48mA through each of the pins
connected to the bus. The data and control lines on the SCSI
bus are active low signals driven by open-drain outputs.
2) 全部の信号は open-drain だから active-low だ。

Termination power is not supplied by the Macintosh Portable,
3) TRMPWR は基板上で用意してない。

therefore it cannot be expected that the bus will remain in
a known state if all external SCSI devices are powered off.
4) 外付けSCSI機器がないとバスは浮く。

The normal termination configuration connection is a 220ohm
resister to +5V and a 330ohm resister to ground on each of
the active signals.
5) 俗に「passive termination」と呼ばれるものの説明。

The internal SCSI connector is an exception to this scheme,
however.
6) 内蔵SCSIは passive termination しないよ。

Internal termination is supplied by the drive itself and is
configured as a single-ended 1.3kohm pull-up resister to +5V.
7) 内蔵HDD上の1.3kohmプルアップで terminate されるよ。


2) はSCSIなので当然です。
open-drain というのは抵抗を介してHigh(ここでは+5V)になっているのを
low(0V)に引っ張る信号の出力方式で
つまり「lowは出すけどHighは出力しない」ってやつです。手を放す(open)だけ。
3) から基板上にプルアップが存在しないことがわかります。だから結果的に 4) になります。

つまり信号線をHighに吊り上げる(プルアップする)ヒトがいないわけで
決してHighにならないのでこれでは動くわけありません。
外付けSCSIがいるときは passive termination がHighに吊り上げる
ので 1) 内蔵の信号も吊り上るので、動くというわけです。

7) は「内蔵のHDDは1.3kohmのプルアップがついてるから」動く、と
言っています。要するに
>まりもさんのHDD は古いPowerBookのもので、Termination が考慮してあるのかも。
>おいらのは少し新しくて、考慮してないものかも。
まあそういうことです。古い新しいって話じゃなくて
プルアップが付いてるか付いてないかって話。

結論は
open-drain なんだから pull-up なけりゃ動くわけないじゃん。ってこと。
1.3kohmはSCSIのterminationではないので
terminationがどうとかいうのとはホントはちょっと趣が違う。

どうすればいいかと言うと
>configured as a single-ended 1.3Kohm pull-up resister to +5V
>はどのようにするのでしょうか?
これをやればいいんだけどちょっとキツいと思うよ。

言い忘れたけどプルアップというのは
「信号線を抵抗を介して電源につなぐこと」で
ちなみにGNDにつなぐのはプルダウンと呼びます。

single-ended 1.3kohm pull-up resister to +5V というのは
「信号−(1.3kohmの抵抗)−+5V」ってことだ。
電源とGNDを除くすべての信号(18本くらいか?)それぞれに1.3kohmをつないで
その反対側を全部+5Vにつなぐ。1.3kohmじゃなくても1kohmとかでも問題ない。
HDD上に抵抗18コも乗らないようなら基板側でやってもかまわないので
抵抗を買ってくれば(僕にとっては)簡単にできる。

−−−−
だそうです。

で、まりもさんはご存じなのかもしれませんが、
以下の
ハードディスクに於いての50ピンの1-2の端子間抵抗は0オーム,
3-4-5-7-9-11-13-15-19-21-23の端子間抵抗も0オームでした.
(「LOGIC RET」は「GND」と繋がっているようです.)

という記述があるんだけど
基板側は同じものだからいいとしてもHDDはモノが違うので
これが当てはまるとは限りません。自分でテスターで調べましょう。
+5Vどうし・GNDどうしを入れかえるのは構わないけど
昨日電話でも言ったようにGNDのピンは全部(基盤の)GNDにつないじゃう方が
無難だと思います。

だそうです。

もっかい、GoDrive を試してみます。


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 07日 金曜日 16:09:31)

先の書き込みで描いたキャラクタピクチャの回路図で
プルアップとプルダウンの抵抗値は逆だったかもしれないっすね。

ちゃんと調べずに書き込んでしまってすみませんでした。
ちょっと手元に資料がないので断言できませんが、しんかい
さんが書き込んでいるPDFの内容が正しかろうと思います。

今回のトラブルとはあんまり関係ないこと(内蔵)のようで....
ジャミング情報でした....(^^;;;


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 07日 金曜日 23:23:59)

ひゃー,一晩でこの書き込み量!
みやうちさん,junさん,しんかいさん,レス有り難う御座います.
私も勉強になりました.(^O^)

みやうちさん:

> Pカッター(プラ板を切るためのカッター)でスジを入れていって切りました。

私は最初普通のカッターを使っていたのですが,途中で挫折して糸ノコを
使いました.(笑)
Pカッターの方がずっと仕上がりがきれいそうですね.

> 鉛蓄電池用の充電器のキット

うーん,先日秋月へ行った時はすっかり見落としていました.残念!

しんかいさん:

> まりもさんはご存じなのかもしれませんが、
> HDDはモノが違うのでこれが当てはまるとは限りません。
> 自分でテスターで調べましょう。

そう,そうなんです.御指摘の通りHDDの方はモノによって異なる可能性が
あると思います.


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 08日 土曜日 0:23:03)

#7でのフォローをひとつ。

まりもさん:
> バッテリー表面に,
> 10964
> という印字がありました.
> 96年10月の事??
確かに、96/10も考えられます。
又は1996年の第4期の工場出荷のものかも。
96という数字は希望的観測により、間違いないだろうと思っています (^^;;;
#物そのものも、それほど急速に消費されるものでもないし...妥当な見解ではないかな....と。

さて、やはりPortableに刺さるROMカード(起動ディスクとなりうる...)の情報は
皆無ですねぇ。
もしモノ存在していたとしても、日本まで回ってこなかったかもしれません。
Portable自体には、ROM Diskカードが使えるようなお膳立てがありそうな
だけに、ちょっと損しちゃっているキブン.... (^^;;
#実は、その流れはPB100にも受け継がれていそうなのですぅ。(語尾ちぢめんなよ)


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 08日 土曜日 22:30:36)

jun-atmarkさん:

> Portableに刺さるROMカード

果たして本当に販売されたのかも微妙ですね.
アナウンスされながら販売されなかったというモノも多々ありますからね…
(いつぞや話題になった純正の「ビデオアダプタ」,あれも結局リリースを見
 合わせた−何故なら,サードパーティから同等品が出ているから−という資
 料を先日Tech Info Library Archive (ID: 7073) の中に見つけました.)

さて,ちょっと前に出た純正バッテリーのテスト条件,Developer Notesの中に
記載がありました.
5-5に,「フロッピードライブ1基で8時間バッテリーがもつ」とあります.
GACHAさんの予想通り,HDD使用下での時間では無さそうです.
(それから考えると,GACHAさんのニッカドバッテリーがHDD回転しっ放しで
 5時間もつというのは素晴らしい.)


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 08日 土曜日 23:36:18)

まりもさん。
ってことは、HDD 使ったら、もともと6時間ももたないかもしれないってことでしょうか?
わたしのPortableでは現状で、1時間30分がせいぜいなんですが、結構そんなもんなんでしょうか?

さて、懸案のHDDですが、GoDrive は基盤のどこかがお亡くなりになってしまったようで、もともと入ってたPB520cにもすっかり認識されなくなってしまいました。
まったく、とほほです。
ターミネーターをこつこつ作ろうかと思います。


まりも(純正バッテリーの実力) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 10日 月曜日 14:47:55)

しんかいさん:

> HDD 使ったら、もともと6時間ももたないかもしれないってことでしょうか?

皆さん疑問に思われている(私も)ようなので,ランニングテストしてみました.
テスト条件は先日の自作バッテリーと全く同じです.
(non-backlit/2MB/40MB/Modem/KT 6.0.7/HDD回転したり止まったり)

結果:時間切れでした.(爆)
と言うか,時間の都合で4時間しかテスト出来ませんでした.
しかし,その時点でバッテリー残量はまだ30〜40%ほどありました.
恐らく,6時間はクリア出来ると思います.
製造時期を考えると,これはなかなかの実力かも知れない…
うーん,4Aと5Aではかくも違うものなのか?
(もともと個人売買で入手したものなので,先代オーナーのメインテナンスの
 良さに改めて感服しました.)

自作バッテリーの方ももう少し鍛えたら強くならないかなぁ?

もう1個純正バッテリーがあるので,日を改めてテストしてみたいと思います.

> わたしのPortableでは現状で、1時間30分がせいぜい

backlitモデルだとなおさら条件は悪くなるでしょうね.
(backlitモデルの弱点は,バックライトを消すとnon-backlitモデルよりも視認
 性に劣る事だと思います…)

> GoDrive は基盤のどこかがお亡くなりになってしまったよう
> ターミネーターをこつこつ作ろうかと思います。

何とか2.5インチが使えるようになるといいのですが…

*私のあの記事を読んで,ケーブル製作に成功した方,うまく動作しなかった方
 がいらっしゃいましたら,もし宜しければ御連絡下さい.


しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 10日 月曜日 23:18:53)

まりもさん、

6時間もちそうですか。
いや、すごいですね(改めて)。
わたしのPortableはやっぱりバッテリーがいけないんでしょうか?
Backlit消しても2時間とはなさけない。

さてさて、ようやくMobiler東京編を公開しました(半分ですけど)。
ご興味のある方は、やってみたい方(いる?)、どうぞご覧ください。

The Portable Mobiler


滋賀のふじむら さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 10日 月曜日 23:30:59)

滋賀のふじむらです。


いやぁ、初めてここをのぞかせていただきましたが、活発なご意見、実験、
試作話題など、びっくりしました。Portableはもっていませんが、今後とも
よろしくお願いします。

しんかいさん、

東京でのPortable Mobile、 楽しく読ませていただきました。確か、7kg近く
有ったと思うのですが、湿布薬持参でしょうか? 以前、どこかの雑誌で
アメリカ人が首にまわしたベルトで、Portableを胸の前で持っている写真を
見たような気がするのですが、移動時はどうされているんでしょうか。

yasさん、

もし、Portableのパンフ有りましたら、コピーで結構ですので、是非お譲り
下さいませんか。よろしくお願いします。古資料で、カラーのパンフが出て
きたのですが、小さいので一度見せていただければ幸いです。

それにしても、この活気と熱気をかんじることができて、満足です。
欲しいのですが、田舎なんで・・・・。


YAS(大絶賛!これは必ず見ねば!) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 10日 月曜日 23:33:57)

しんかいさんへ
わはは!大爆笑してしまいました!
すばやい展開と演出された構図。物静かな思いとやってる事のギャップ!
後半に期待します!ぐあんばってください!
大絶賛いたします!(^O^)/


YAS(久し振りのニアミス!T_T) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 10日 月曜日 23:39:22)

ふじむらさんへ

OKです!
もちろんお送りしますので、メールをくださいませ!
ちなみに、スペックの書いた資料事体はモノクロです。
カラーのものもあるのですが、英語版なのと、小さいのが難点です。
#考えたらこの資料は会社の引っ越しでゴミだったのよね。勿体無い…。でも、誰にもアゲナイヨ(爆)


geta さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 11日 火曜日 0:30:00)

しんかいさん見ましたよ〜!

テーブルを占領してますね・・・おねぇさんの表情がまた良い味を出してますねェ。(笑)
>わはは!大爆笑してしまいました!
>すばやい展開と演出された構図。物静かな思いとやってる事のギャップ!
このYASさんのコメントに凝縮されてますね。(^^;;
後半大いに期待してます!!

滋賀のふじむらさんへ
Hundred Clubでは対応できずにすみません。コメント入れる時間が取れませんでした。m(_ _)m
それからLinkClubから紅茶が届きましたよ!(^^)/
私は2bit画像作りと格闘しております。(笑)
移転作業頑張って下さい!!


しんかい(湿布薬が不可欠) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 11日 火曜日 23:16:54)

こんばんわ。

YAS さん。
わたしにもPortable のパンフ下さい。

geta さん。
Portable にもPB100にもやさしいページ期待してます。
2 bit 画像ではないですが、ひとつアイデアを思いつきました。
つぎはPortable からでも、発信できる絵の入ったHPでもチャレンジしてみます。


まりも(脱帽…) さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 12日 水曜日 2:37:58)

しんかいさん:

もばいる,凄すぎます.
師匠と呼ばせて下さい.(爆)
*でも何故か,画像が少ししかロード出来ないのです,私の環境からだと…

ふじむらさん:

あまりお役に立てませんでした.すみませんです.


滋賀のふじむら さんからのコメント
( Date: 1999年 5月 12日 水曜日 9:23:33)

まりもさん:

> あまりお役に立てませんでした.すみませんです

いえ、いえ、持っている方がおかしいんです(笑)。わたしも一応持っているのでおかしいのですが、
画像が小さいので、YASさんにお願いしました。同郷のよしみも有りますので・・・。

しんかいさん:

東京での湿布薬モバイル、見せていただきました。本人さんがまじめな表情だけに、まわりとのアンバランスの妙味が抜群です。カメラマン(YASさん?)がいいのかな?一度、日本橋でのモバイル興業、お願いできまへんか?(急に関西弁)

getaさん:

紅茶、届きましたでしょうか。私にも届きました。リンク&リンク、有効に働いているようで安心しました。お早めにお召し上がり下さい。


【戻る】