会議室:「RIKIBON FREEDOM SPACE」

Laguna Association(Portableの会)Vol.2 ##

Laguna Association(Portableの会)Vol.2 #からの続き


まりも さんからのコメント
(Date: 1999年 12月 14日 火曜日 21:12:52)


ほ,欲しい〜!!
でもお金が…


まりも(あら?) さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 14日 火曜日 21:14:04)

#を更新してしまったので,矢印の意味が無くなってしまいました.(爆)


ねるとん・ぐー さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 16日 木曜日 14:05:32)

まりもさん、ごぶさたです。忘年会オフ会でお会いしましょう。あ、ところでせんだって、わちきのPortableが、突然、ジーッという音とともに画面が乱れだし、回復しません。どーなっちまったんでがしょ?ついでのときでも教えてぐださい。


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 17日 金曜日 21:25:49)

ぐーさん,お帰りなさい!
明日お会いできるのを楽しみにしています.


まりも(ロジック復活!!) さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 20日 月曜日 22:58:44)

ぐーさん,お会い出来ず残念です.(苦笑)

> Portableが、突然、ジーッという音とともに画面が乱れだし、回復しません。

やはり,ロジックトラブルであるような気がします.
分解してロジックボードを調べる必要ありそうですね…


ところで,アナログ(電源)系不調だったPortableロジックボードの修理によ
うやく成功しました!

このロジックは(もう一度書くと),
・数時間使用していると(バッテリーの有り無しにかかわらず)バッテリーレ
 ベルが低下してきて強制スリープになる.(ACアダプタを抜いて2〜3日放置
 すると復活する.)
・使用中に画面が乱れる.
・スピーカーから激しい発信音を発する.
等の症状を有し,一度全ての電解コンデンサーを交換するも直らなかったもの
です.
PDSスロットの電圧を計測すると,本来+5Vであるべき部分が非常に不安定だっ
たり,+8V位に上昇したりする事がありました.

そこで,もう一度全ての電解コンデンサーを剥がし,端子をきれいに磨いてか
ら半田付けし直しました.
次に,剥がれたプリント基板パターン(ここはジャンパ線で補修していました)
をドータイト(正確にはドータイトでは無く,自動車のリアガラスの電熱線補
修用の導体ラッカー)で修理しました.
更に,Hybrid ICの基板を良く見ると,パターンが焦げている箇所がありました.
ここの導通を測定すると,本来なら0オームであるべき箇所が何カ所か導通不良
になっていました.その部分をドータイトで補修しました.(かなり細かい作
業でした.)

現在ランニングテスト中ですが,上記症状は完全に消失しています!
やっと直ってくれたようです.(うるうる)

ただ,一つ問題があって,RAMカードをさすとブートしなくても勝手に電源が
入り,意味不明な模様が画面上に表れ,そのままフリーズします.(この時,
くだんの+5Vは+8Vに跳ね上がります.)
RAMカードが悪いのか,ロジックが悪いのかはこのRAMカードを別のPortableに
さすか,別のRAMカードをこのロジックに使えば判明するのですが,故障して
いない個体を壊す事を恐れて試していません.(苦笑)
ですから,オンボードRAM 1MBの状態で使っています.


ねるとん・ぐー さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 21日 火曜日 1:30:31)

まりもさま、早速のアドバイスありがとうございます。わがPortable まるで1年前のわたくしのようであります(笑)。いましばらく容態をみてみます。
ところでぐっちょん、さきの飲みオフ会(土曜日)には、大口たたいておきながら欠席しちまいましてすみませんでした。前日、YASさんたちとは会ったのでありましたが、まりもさんとは昨年の原宿以来でもあり、Portableかかえて西銀座に行くつもりでおったのでしたが。年内はぐちょんぐちょんの状態(意味不明?)ゆえ、2000年突入ほどなくにでもわっしのほうからどこぞなりに出向きますわ。
あ、なんだか私信ぽくなってくるので(笑)、このあたりで。


まりも(最後のロジックも一時復活?) さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 21日 火曜日 23:03:49)

ぐーさん,きっとお会い出来る機会があると思いますので,その時に
バラして調べましょう.(爆)


さて,復活したPortableはその後問題無く動いています.

手元には,もう一台,動かなくなったPortableがあります.
このロジックの症状は,

・起動するといきなりアルペジオ+SadMac

であり,先日やはりコンデンサーの一部をきれいに半田し直すと,
「起動音が鳴って少ししてからアルペジオ」と,ちょっとだけ前進
していました.(笑)←以前の書き込み参照

さて,今日久しぶりにこのロジックのテストをしてみました.
起動すると,無事起動音が鳴りました.
いつもならここでSadMacなのですが,あれ?フロッピーアイコン!?

あれれ?これって正常やん?

ハードディスクもフロッピードライブも付けてなかったので,もう
一度トライ.
すると,フロッピーアイコンまでたどり着きました.
起動ディスクを挿入すると,何と,ファインダが立ち上がってしま
いました.

直っています…!

次に,くだんの問題のあるかも知れないRAMカードをさすと…,今度
はうんともすんとも言いません.
慌ててRAMを抜いて起動…,やはり何の反応もありません.
やっと起動音がしたと思ったら,SadMac!

その後何回か試しましたが,何の反応も無いかSadMac状態.
あーあ,また壊れてしまった.(爆)

しかし不思議なのは,リセットボタンを押すと再起動するはずなの
に何故かいったん電源が落ちてしまう.

しかも,エラーコードの上段右4桁は13XXか14XX,最後の2桁は00か01
か03か04.そうすると,インタラプトレベルの問題(+ROM又はRAM).
リセットスイッチ周りの問題か…?(以前のjunさんのアドヴァイス
より.)

気分は殆ど,「レナードの朝」です.


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 27日 月曜日 23:59:12)

いやぁ、久々のjun-atmarkです。

しばらくNetworkから隔離されている間に、Portableのサービスパック流出とか
透けPortable出展(落札の価格、桁が...尋常ではありません。さすがeBay。)とか
色々とBIGな話題があったんですねぇ。

しかも、まりもさんもちゃくちゃくとリペアをこなされているご様子。
ルームリーダーとして、頼もしきかぎりです。

とりあえず、ご挨拶まで。
次は"Cafe"に立ち寄ります。
ではでは。


まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 29日 水曜日 0:30:37)

junさん,お待ちしてました!
音信不通だったから,junさんのロジックネタ,「研究室」の方でアップしてし
まいましたよ〜.(笑)

さて,ロジックのリペア,12月20日書き込みの方のロジックはその後問題なく
動いています.(^^)v
そこで先日,意を決して,正常動作が確認されている1MBのRAMをさしてみたと
ころ,トラブル無く認識されました.
という事は,12月20日及び21日書き込みの中で言及しているRAMカードは壊れて
いる事になります.
そういえば,このRAMカードを使っていたPortableが2台立て続けに壊れた事を
考えると,もしかしたらこれにも何らかの問題が内在していた可能性がありま
す.

もう一枚のロジック(21日書き込みの方)は,その後復活しません.
ブートしたら,5回ほど起動音を繰り返した後にSadMacになりました.


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 29日 水曜日 2:33:07)

2日連続出没のjun-atmarkっす。

まりも さん >音信不通だったから,junさんのロジックネタ,「研究室」の方でアップしてし
まりも さん >まいましたよ〜.(笑)
拝見しました。私としては全然問題ないっす。
これからも、ドキュメントリーダーとしてご活躍を期待しておりまする。
#私はまとめるのがとっても下手なんすよね。

まりも さん >そういえば,このRAMカードを使っていたPortableが2台立て続けに壊れた事を
まりも さん >考えると,もしかしたらこれにも何らかの問題が内在していた可能性があります.
こわいですねぇ。
#命名:Portable Crasher.

まりも さん >もう一枚のロジック(21日書き込みの方)は,その後復活しません.
リセットスイッチ周辺を清掃したら、ちょっとは良くなったんでしたよね。
そうすると、複数の要因が不具合を併発している、ということになるのでしょうか。

Portableのアナログ回路の解析、泥沼です。
一度、リセットしたいって感じです。
#読み取って書きなぐっていた回路図も超スパゲッチーで、超パイ生地状態っす。


まりも(悲劇は再び) さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 31日 金曜日 2:40:16)

こんばんは.

junさん,回路図見たいっす.

さてさて,復活を遂げたPortableが,また壊れました.(爆)

一昨日,このPortable(RAM 2MB/HDD デスクトップ用3.5inch 200MB)を
立ち上げようとすると,何故かHDDがギチギチ音を立てるだけで回転しない.
この状態でリスタートボタンを押すと回転開始して,無事起動.
「ハードディスクが固着した?」と思い,そのままディスクを回転させ続け
ましたが,やはり何度起動しても同じ.

そして今日,起動しようとすると…,全くうんともすんとも言いません.
慌ててPDSスロットの+5V端子電圧を測定すると,何と0V.
バッテリーを外してACアダプターだけにすると,今度は+8V.
もう一度バッテリーを装着すると,再び0V.

ロジックボード+ACだけにした状態で,もう一度PDSの+5Vを測ると,大体+2V.
ACから直接繋がるライン(約+7V),PDSやSCSIの+12Vラインは問題無いよう
で,+5Vの生成が駄目になったようです.

あー,修理後約10日の寿命でした.(結局,完全には直ってなかった訳ですね.)
一体どこが悪くなったのか,まだ分かりません.

誰かお知恵を貸して下さい〜.(泣)


まりも さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 01日 土曜日 1:23:47)

無事2000年を迎えました.

Portableを今後も生かし続けるべく本年も宜しくお願い申し上げます.


geta さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 01日 土曜日 8:33:52)

あけましておめでとう御座います。
皆さんご無沙汰しておりまする。
またチョクチョク顔を出しますので皆さん宜しくお願いいたします。m(_ _)m

今年こそはPortableをゲットするゾ!!
と誓いも新たにまた今年もMac貧乏まっしぐらだ〜!(爆)


しんかい さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 05日 水曜日 15:36:03)

明けましておめでとうございます。

まりもさん
相変わらず、すごい活動してますねぇ。
こちらは台湾からの贈り物をPortableに内蔵すべく、
年末に材料を揃えてましたが、買ったはずの34ピンコネクタが見つからず、
断念してしまいました。
結局、大晦日に見つかりましたが、もう気力が...
まりもさんの壮絶な様子を想像して反省しますm(_ _)m

getaさん
いきなり「透けもの」をゲットするかと思いきや、そうではなさそうですね。


しんかい(忘れてた) さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 05日 水曜日 15:40:26)

本題を忘れてました。

ようやく、Portable Mobiler第2弾を公開しました。
Apple製Palmのスクープに関するネタです(笑)


geta(爆!) さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 05日 水曜日 16:14:53)

わはは!
いや〜しんかいさん、面白かった!
Apple製Palm!(爆)
最高っすね〜!!

>いきなり「透けもの」をゲットするかと思いきや、そうではなさそうですね。
スッゴク心が揺れたのですが、結局お見送りでした。
暫く、おとなしくしてないと生活出来ない状態ですら・・・(^^;;
でも、小物はチョロチョロ買うでせう。


まりも(爆!その2) さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 05日 水曜日 19:38:07)

> Portable Mobiler第2弾を公開しました。

もう独壇場ですね.(爆)>しんかいさん

さて,12月31日書き込みのPortableは,その後も死んだままです.
PDSの+5V端子は+2〜+5Vを示すのですが,内部SCSIや外部フロッピードライブの
+5V端子は0Vです.
これって,アナログが完全に駄目になったって事?(号泣)

次なる修理計画は,もう一枚のジャンクロジックのアナログパーツ(トランジス
タやHybrid IC)を剥がして,このロジックに移植する方法です.
果たして根気が続くか!?


みやうち さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 05日 水曜日 23:28:47)

あけましておめでとうございます。
まりもさん、まりもさんのサイトの「Portableの最大搭載RAMは何MB?」
の記述についてですが、私のPortableはPDS用ではなくてRAMスロット用の
8MBメモリーカードを付けた状態で計9MBですので...
私信でした。


jun-atmark(ばく!さん) さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 06日 木曜日 6:58:36)

2000年も腰が重い、jun-atmarkです。

まずは、Portable Mobiler第2弾の感想なぞを。
.... いやぁ、私も笑わされました。
RE-MIXの妙というヤツでしょうか。
コクピットのモックアップとかがあったら、もっとよかったですね〜。
キャプションもぜつみょ〜です。
#オープニングタイトルも昔のアニメ風で味がありました...
しかし、あの場面のMakingを想像してみただけで、腹抱えました。
初笑い、ありがとうです。

まりもさん:
持ち上げて、オトス。笑いの基本ですね。
冗談はともかく、もう一度丹念に手を入れた部分をチェックされることをお勧めします。
って言っても、かなりの作業量ですね。
PowerManagerをリセットしてみることもお試しください。
Hybrid上のパターンの一部が焦げていたという点、楽観視できないかもしれません。
なぜ、焦げるに至ったかを突き止めておかないと、後に障害が出てくるかもしれませんので。
non-backlitタイプのマザボでは、Logicの+5vはHybrid-ICでコントロールされているようなのですが、
一部、外にもコントロールを渡しているフシがあるので、故障ポイントを特定しにくく
なってしまっています。

> これって,アナログが完全に駄目になったって事?(号泣)
電源コントロールの一部が暴走しちゃっているだけで、そこを修繕すれば元に戻る、
と願いたいですね。
最悪なのは、+5vのパワーラインに規定以上の電圧が加わったりした場合で、
そういいうケースではロジックICを物理的になぎ倒してくれたりするので困ったものです。
まりもさんの書き込みによると、今のところはそういう症状を呈していないようなので
一安心ですが。

> 次なる修理計画は...
一番くさいのはHybrid-ICだと思っています。
まず、Hybridを代えてみることをお試しになってはいかがでしょうか?
しかし、うまくHybrid-ICを取り外すのも、大変なんですよね。
どうしてもうまく半田除去できそうにないようでしたら、助太刀いたしまする。

> junさん,回路図見たいっす.
私も、まともな回路図になるようちゃんと読み取りたいっす(爆)。
部分ぶぶんで書き取った回路図は、どう考えても動かない回路図。
やっぱり、見えない層のパターンを追っかけるのは思っていたよりも大変です。
とりあえず、Hybrid周辺の回路(ロジック向けのパワー)だけでも読み取れると
Portableの電源の修繕、強化に役立つんですが...
皆さんに貢献できる日はまだ遠そうなんです。

ではでは。


しんかい さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 06日 木曜日 19:04:27)

お楽しみいただきありがとうございます。
Apple製Palmって情報をPBAの方に流したんですけど、
レスがないんですよね。
つっこみが欲しかったんですが(爆)
普段、発言してないところに、いきなりあのネタ出しちゃいかんなぁ。
怒らせてたらやだなぁ(^_^;;;
ちゃんとタイトルに「ガセネタ」って入れたのに。

junさん
>コクピットのモックアップ
コクピットの写真も撮ったんですよ(ふっふっふ)。
でも、そのコクピットは「小さいお子さま」だけしか入れないし、
Portableも普通に置けない(核爆)

ところで、みやうちさん、
RAM Slot版の8MBの場合、PDSのに比べてやはり消費電力が少ないんでしょうねぇ。

まりもさん、がんばって下さいねぇ。
と、しか言えない、この寂しさ。


ねるとん・ぐー@きんが さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 06日 木曜日 19:13:06)

どろどろどろ。明けましておめでとうございま。
本年も、がんばりましょう。わっしのportableは、なぜか元気に
なっちまいました。しかし、正月の閑静な空気の中では、HDの音
って、けっこう気になりますなあ。消音方法なんかありませんかねぇ。

ぐーちょんでありました。
まりもさま、みなさま本年もどうぞ宜しく。あ、そういえば、CEOに
成り上がったあのS.ジョブスくんからメールがきとりましたね。モネの絵がついてましたわ。


まりも さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 07日 金曜日 0:48:09)

みやうちさん:

> 私のPortableはPDS用ではなくてRAMスロット用の
> 8MBメモリーカードを付けた状態で計9MBですので...

お知らせどうも有り難う御座います.
次回更新時に反映させたいと存じます.
それにしても,RAMスロット用の8MBカードですか!(驚)
あったんですね〜.
これを使えば,心置きなくPDSスロットにアクセラレータが繋げられます.
*まだ完成してないって!(自爆)

junさん,アドヴァイス有り難う御座います.
そうなんです,不良箇所を同定出来ないのが辛いんです.
Hybrid ICのパターンが焦げているのも,IC自体に問題があるからなのか,
別の箇所から引き起こされたものなのかが今一つ分からないので,折角
Hybrid ICを交換してもまた焦げてしまったら悲しいです.

> うまくHybrid-ICを取り外すのも、大変なんですよね。

私は一度挫折しましたから.(笑)
いやー本当に,ロジック持って金沢まで行こうかな?(爆)

しんかいさん,何とか頑張ってみます.
と言いつつ,今,仕事が「ファイヤー」なので,いつ出来るやら…

ぐーさん,今年も宜しくです.
Portable直ってしまったんですね.(笑)


みやうち さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 07日 金曜日 3:57:32)

こんにちは。
しんかいさん:
> RAM Slot版の8MBの場合、PDSのに比べてやはり消費電力が少ないんでしょうねぇ。

そうなるんですか?
でも私のはDynamic Engineering製のPDS用と違って、おそらくPortableが
現行品だった頃のSRAMカードですから、想像を絶する姿をしていますよ。
なにしろ、カードのメイン基板の両面にドーターボードがネジ止めしてあって、
計3枚の基板の表裏が数十個のRAMやデコーダー(?)で埋めつくされています。
普段は消費電力が恐くて、外してます。 :-)

しんかいさんのところのPalm、拝見しましたよ。Portableがちっこく見える。

まりもさん:
> あったんですね〜.

ですねー。Shadowという怪しげなメーカー製です。
レア物でしょうから、写真を撮ってメールしましょうか? HPのネタにでも。

> これを使えば,心置きなくPDSスロットにアクセラレータが繋げられます.

おお、なんだか期待の膨らむお言葉ですね。
ところで、PB100用の増設メモリーカードを改造して、PortableのRAMとして
使うことは可能でしょうか。同じSRAMですし...



jun-atmark さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 08日 土曜日 14:23:08)

ども、jun@です。

まりもさん;Hybrid剥がしの件:
> 私は一度挫折しましたから.(笑)
> いやー本当に,ロジック持って金沢まで行こうかな?(爆)
うっくっく。ま、そこまでしなくても〜ね。
私は電動のはんだ吸い取り機を持っているので、うまくいったのですよ。
あれは便利なものですが、詰まるとメンテがやっかいで。
どーしても引き剥がしたい折には、ご相談に応じますぅ。
#私の電源回路解析が終わってからにした方がいいかもしれないですよ。

みやうちさん:
> 現行品だった頃のSRAMカードですから、想像を絶する姿をしていますよ。
> なにしろ、カードのメイン基板の両面にドーターボードがネジ止めしてあって、
> 計3枚の基板の表裏が数十個のRAMやデコーダー(?)で埋めつくされています。
すごい。
当時のSRAMデバイスだと、62256を使った物なのでしょうから...8(bit)×32(8MB分)=256(個)
!?、あのサイズに...そんなわけないなぁ。
628256を32個使って作ったのかもしれませんね。
物理的な形態も確かに想像を絶しますが、当時の価格も想像を絶っすると予想します。
是非ともその映像を拝ませて頂きたいですね。
ちなみに、SRAM自身は本当に電気を食わないので、あまり気になさらないでもよいかも
しれません。(消費電流を測れれば、定量的に判断できるので安心ですが...)

> ところで、PB100用の増設メモリーカードを改造して、PortableのRAMとして
> 使うことは可能でしょうか。同じSRAMですし...
できます。
というか、PDSに刺さるタイプ(大容量)として売られているメモリーカードの多くは
PowerBook100シリーズに採用されているPSRAMと全く同じものを使っているようです。
ちなみに、PB100や170、165、180等に使われているメモリチップはPSRAM(658512)
というもので厳密にはSRAMではありません。
PSRAMとは、DRAMを使ってSRAMのように扱えるように集積したチップで、記憶を司る素子は
DRAMなんです。トップレターの「P」はPseudo(綴りあってる?)で「擬似」という意味、
擬似的にSRAMとして使えるDRAMなんですね。
中身はDRAMなので、リフレッシュが必要となっており、SRAMより電気を食います。
また、リフレッシュシーケンスが必要なために、既存のメモリスロットでこのPSRAMを
使うことができません。メモリスロットはただメモリの読み書きに必要な信号しか出ていないもの
ですから。
PDSスロットに刺して使用する形態の大容量メモリカードにPSRAMが使われているのは、
PDSスロットに出ている信号からリフレッシュのタイミングを貰っているから、なんです。

ということで、PDSスロットに繋げる、PSRAMのリフレッシュ回路を作る、ということであれば
PB100向けのメモリカードはPortableでも使える、ということに...
#でも、中古を探した方がいいですね。


まりも さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 09日 日曜日 2:28:39)

みやうちさん:

> レア物でしょうから、写真を撮ってメールしましょうか?

これ,出来ましたらお願いしたいです.
もし宜しければ,お暇な時にでもメール下さい.
itomitsu-kyt@umin.ac.jp

何か,とっても「重そう」なRAMですね.(^^;;

>>これを使えば,心置きなくPDSスロットにアクセラレータが繋げられます.
> おお、なんだか期待の膨らむお言葉ですね。

アクセラレータ製作は現在頓挫中ですが(自爆),PDSにアクセラレータを
繋げると,あとRAMはRAMスロットにつけるしかないわけです.
ですから,RAMスロット用の大容量RAMが存在すれば,「68030/16MHzで搭載RAM
2MB」なんていう悲しい事態を避ける事が出来ます.
もっとも,アクセラレータによっては,それ自身にRAMを搭載出来るものも
ありますので,そういうタイプのを使えば問題ないのですが…
それから,カタログには「PDSで複数のカードを使えるようにする」なんていう
デバイスもあるようですね.

> PB100用の増設メモリーカードを改造して、PortableのRAMとして
> 使うことは可能でしょうか。

junさんのコメントの通り,出来ると思います.
PB100用RAMをPortable用に改造なんていうプロジェクトも持っていたのですが,
今ではPB100用RAMもレア品になってしまいました…

junさん:

> 私は電動のはんだ吸い取り機を持っているので、うまくいったのですよ。

電動ドリルみたいな,とても高価なやつですよね.
私は先日ようやく「半田ゴテ(ヒーター)付き手動式吸引器」が買えたところです.
でも,これだけでも,半田吸い取り線や手動式吸引器単独の時よりもだいぶ
作業が楽になったです.


jun-atmark さんからのコメント
( Date: 2000年 1月 09日 日曜日 3:07:42)

こんばんわ。
#まりもさん、もしかして残業でした?

まりもさんがPortableへのアクセラレータについて触れられていますが
私は「加速器って何?ターボ?スーパーチャージャー?」とでも申しておきます。(ズルイ?)
#だって、やぶへびになっちゃいそうなんだもん。
#他にもやらなきゃならんことが山積しとりますのよ〜。

さてさて。
まりもさん >動ドリルみたいな,とても高価なやつですよね.
まりもさん >私は先日ようやく「半田ゴテ(ヒーター)付き手動式吸引器」が買えたところです.
そーですそれです、> 電気ドリュ。
ヘビーなお漁りジャンカーはバッテリー付けて持ち歩いているというウワサ(嘘々)。
手動式の吸引器のタイプでも除去力はソコソコありますので、善戦できると思います。
勝利を祈っておりまする。


【戻る】