過去に掲載した主な論文掲載情報・近況等(2003年以降)

2023年3月29日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第6回健康保険委員会に委員として出席しました.
2023年3月29日にハイブリッド開催の日本生体医工学会の2022年度第5回理事会に出席しました.
2023年3月16日にオンライン開催の不整脈治療セミナー in 四国で「ExTRa Mapping:心房細動のリアルタイム映像化がアブレーションに何をもたらすのか」を講演.
2023年3月10-12日に福岡で開催の第87回日本循環器学会で共同演者の関連3演題を発表しました.
2023年3月10-12(12)日に福岡で開催の第87回日本循環器学会で一般演題58「EP New Technology」で座長を務めました.
2023年3月10-12(11)日に福岡で開催の第87回日本循環器学会モーニングレクチャー「心電図から症例を学ぶ あなたも心電図マイスター」で座長を務めました.
2023年2月26日に滋賀でハイブリッド形式で開催の滋賀県医師会ICT委員会に委員として出席しました.
2023年2月5日にハイブリッド開催の日本遠隔医療学会2022年度第4回運営会議に幹事として出席しました.
2023年2月3日にオンライン開催の日本不整脈心電学会2022年度「心電図」編集部会に部会員として出席しました.
2023年2月2日にオンライン開催の日本不整脈心電学会近畿支部役員会に役員として出席しました.
2023年2月1日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第7回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2023年2月1日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第5回健康保険委員会に委員として出席しました.
2023年2月1日付けで専門誌『HEART nursing』2023;36(2):64-74に分担執筆した特集「講義動画つき!基礎から学べる!12誘導心電図ドリル」が掲載されました.
2023年1月23日にハイブリッド開催の日本生体医工学会の2022年度第4回理事会に出席しました.
2023年1月17日に2022年度滋賀医科大学医学部医学科4年生第45期生臨床実習オリエンテーションで「セキュリティと患者情報保護」を講義しました.
2023年1月14-15日に開催の2022年度(第8回)心電図検定試験大阪会場において試験監督を務めました.
2022年12月12日に滋賀医科大学医学科1年附属病院体験実習・看護学科1年基礎看護学実習Iで「個人情報の取り扱いについて」を講義しました.
2022年12月11日に東京で開催の日本不整脈心電学会理事会に出席しました.
2022年12月4日にハイブリッド開催の日本遠隔医療学会の2022年度第3回運営会議にオンライン出席しました.
2022年11月25日に新潟で開催の日本光電工業アドバイザリーボードで講演+ディスカッションしました.
2022年11月24-26(25)日に新潟で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2022のスポンサードセミナー13「難治性の持続性心房細動への挑戦」で座長を務めました.
2022年11月24-26(25)日に新潟で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2022のChaired Poster Session「上室性頻拍(1)」で座長を務めました.
2022年11月24-26(25)日に新潟で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2022で「ExTRa Mappingによるローター挙動解析が示すNon-PAF」(共同演者)を発表.
2022年11月17-20(19)日に札幌第42回医療情報学連合大会で「病院内ネットワークで閉じたweb会議システムの構築」(共同演者)を発表しました.
2022年11月17-20(19)日に札幌第42回医療情報学連合大会で「ヒト3次元心房モデルに基づく心房細動興奮伝播シミュレーションと可視化」(共同演者)を発表.
2022年11月9日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第4回健康保険委員会に委員として出席しました.
2022年10月29日に大阪府立国際会議場で開催の日本不整脈心電学会第2回近畿支部地方会でBest Abstract Award Sessionの座長&選考委員を務めました.
2022年10月29日に大阪府立国際会議場で開催の日本不整脈心電学会第2回近畿支部地方会で心電図検定対策講座(2〜3級向け)で教育講演をしました.
2022年10月27日にオンライン開催の文部科学省令和4年度文部科学省CISO・戦略マネジメント層研修に参加しました.
2022年10月26日に森ノ宮医療大学「先進科学技術論」系統講義で「不整脈の可視化」を講義(ゲストスピーカー)しました.
2022年10月20日から滋賀医科大学令和4年度大学における個人情報保護に関する研修「これでわかった!大学における個人情報保護」を講演(O/D).
2021年10月20日から滋賀医科大学令和4年度患者個人情報保護に関する研修「これでわかった!病院における個人情報保護」を講演(O/D).
2022年10月6-8(8)日に京都で開催のVC+VCC 2022で「Exponential Mapを用いた3次元心房モデル上の興奮伝播可視化」(共同演者)を発表しました.
2022年10月6日にWeb開催のExpert Meetingで特別講演「CryoBalloonを用いた持続性心房細動への治療戦略」(鈴木篤先生)の座長を務めました.
2022年10月5日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2022年10月5日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「心電図1:心電図の基礎」に関する講義を行いました.
2022年10月3日に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「臨床診断学」系統講義で「動悸・心停止」に関する講義を行いました.
2022年9月28日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2022年9月6日にAMED事業「医薬品の品質及び安全性確保のための評価手法等に係る国内基盤整備と国際調和の推進に資する研究」令和4年度第1回班会議に出席.
2022年9月5日にWeb開催の日本生体医工学会の2022年度第2回理事会に出席しました.
2022年9月2日に令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生「基礎看護学実習II」オリエンテーションで「医療情報とセキュリティについて」を講義しました.
2022年8月30日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第6回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2022年8月27日に岡山で開催の第55回ペーシング治療研究会で「電気的除細動の効率化に必要なことは何か」を講演しました.
2022年8月24日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第5回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2022年8月10日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2022年8月10日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第4回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2022年8月5日にWeb開催の日本不整脈心電学会理事会に出席しました.
2022年8月4日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第3回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2022年8月3日にWeb開催のAMED諫田班2022年度第1回全体班会議で「ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の拍動動画解析とAI解析への橋渡し」(共同演者)を発表.
2022年7月28日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第2回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2022年7月25日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療情報と個人情報保護」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月24日に東京で開催の日本不整脈心電学会理事会に出席しました.
2022年7月22日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第1回心電図検定委員会に副委員長として出席しました.
2022年7月22日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療とAI(人工知能)」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月22日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「in silico Medicine」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月21日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療情報システム」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月21日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「イントロダクション」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月12日に滋賀医科大学医学部看護学科1年生「情報科学」系統講義で「保健医療情報2」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月9日にハイブリッド開催の東京大学臨床生命医工学連携研究機構寄付研究部門「次世代臨床医用計測技術研究ネットワーク拠点」第3回シンポジウムで講演.
2022年7月8日にオンライン開催の日本不整脈心電学会2022年度心電学委員会に出席しました.
2022年7月5日に滋賀医科大学医学部看護学科1年生「情報科学」系統講義で「保健医療情報1」を講義(対面+Zoom)しました.
2022年7月1日に京都のヴィアトール学園洛星高等学校(母校)を訪問し,高校ガイダンス「滋賀医科大学の魅力紹介」を講演しました.
2022年6月28-30(29)日に新潟で開催の第61回日本生体医工学会大会のOS「心臓不整脈の計測・診断・治療技術の新展開」で座長を務めました.
2022年6月28-30(29)日に新潟で開催の第61回日本生体医工学会大会のOS「心臓不整脈の計測・診断・治療技術の新展開」を講演しました.
2022年6月28-30(28)日に新潟で開催の第61回日本生体医工学会大会で3つの共同演題を発表しました.
2022年6月28-30(28)日に新潟で開催の第61回日本生体医工学会大会の一般演題 O1-5-4「循環器4」で座長を務めました.
2022年6月22日付けで専門誌『ABE』2022;11:117-135に"Mechanism of ventricular fibrillation: Current status and problems"に関する共著総説が掲載.
2022年6月20日付けで学会誌『糖尿病合併症』2022;36(1):88-91に「糖尿病患者における心房細動の実状と課題」の原稿が掲載されました.
2022年6月20日付けで専門誌『新医療』2022;49(7):24-28に「コロナ禍におけるHIS更新の経験から見えてきたこと」の原稿が掲載されました.
2022年6月18日にハイブリッド開催の日本遠隔医療学会の2022年度第1回運営会議にオンライン出席しました.
2022年6月18日にハイブリッド開催の日本遠隔医療学会の2022年度定時総会にオンライン出席しました.
2022年6月18日にWeb開催の第133回日本循環器学会近畿地方会で「頻脈性non-PAFアブレーションでCRT-D適応が見込まれた一例」(共同演者)を発表.
2022年6月12-17(12)日にHybrid開催のIUPESM WC2022で「Application of in silico model for cardiac electrophysiological mapping」を招待講演
2022年6月11日に2022年度大学間連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を遠隔講義(O/D)しました.
2022年6月8-11(9)日に横浜で開催の第68回日本不整脈心電学会学術大会の特別セッションで「遠隔モニタリングに関わる個人情報保護法改正のポイント」を講演しました.
2022年6月8-11(9)日に横浜で開催の第68回日本不整脈心電学会学術大会のOral Presentation「Basic simulation 2」で座長を務めました.
2022年6月8-11(8)日に横浜で開催の第68回日本不整脈心電学会学術大会のスポンサード「ExTRa Mappingでわかった!心房細動治療のニューノーマル?」で座長&講演.
2022年6月8-11(8)日に横浜で開催の第68回日本不整脈心電学会学術大会のデジタルヘルス部会セッション「デジタルヘルス機器の開発にかかる課題と対策」で座長.
2022年6月8-11(8)日に横浜で開催の第68回日本不整脈心電学会学術大会のシンポジウムで「効率的な電気的除細動を行うために」に関して講演しました.
2022年6月4-5(5)日にWeb開催の1st ISE Young Community Scientific Meetingで「Practical approach to ECG interpretation」を講演しました.
2022年5月25日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2022年5月23日に滋賀医科大学医学部看護学科3年生「看護管理」臨地実習オリエンテーションで「情報管理(個人情報保護について)」を講義しました.
2022年5月15日付けで専門誌『心臓』2022;54(5):545-554にHEART's Selection「ExTRa MappingTMシステム」の原稿が掲載されました.
2022年5月10日にオンライン開催の(日本不整脈心電学会)2021度第3回「心電図」編集部会に部会員として出席しました.
2022年4月18日に滋賀医科大学医学部看護学科2年生の「循環器」系統講義で「診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全」に関する講義を行いました.
2022年4月9日にハイブリッド開催の日本不整脈心電学会2022年度第1回心電学委員会に出席しました.
2022年4月9日にハイブリッド開催の心電学関連春季大会2022で「WPW症候群副伝導路の順伝導と逆伝導における不応期の違いについて」(共同演者)を発表.
2022年4月9日にハイブリッド開催の心電学関連春季大会2022の特別演題6「産学連携からみた心電学」で座長を務めました.
2022年4月に滋賀医科大学令和4年度滋賀医科大学新規採用職員研修「本学および附属病院で心得ておくべき個人情報保護」を講演(O/D)しました.
2022年3月11-13(13)日にWeb開催の第86回日本循環器学会のModeratedポスター(OMPS13)「Arrhythmia 4」のディスカッサントを務めました.
2022年3月12日にWeb開催の日本医療情報学会(JAMI)関西支部関西医療情報処理懇談会(KMI)合同幹事会に幹事として出席しました.
2022年3月11日にWeb開催の日本生体医工学会の2021年度第5回理事会に出席しました.
2022年3月9日にWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第5回健康保険委員会に委員として出席しました.
2022年2月28日付けで書籍『医用工学ハンドブック』(エヌ・ティー・エス)が刊行されました.「臨床不整脈のリアルタイム映像化」にかかる章を分担執筆しました.
2022年2月26日にハイブリッド開催の第32回滋賀不整脈研究会で世話人会に出席しました.
2022年2月20日に滋賀でハイブリッド形式で開催の滋賀県医師会ICT委員会に委員として出席しました.
2022年2月19日にWeb開催の第10回関西不整脈セミナーfor the Next Generationの世話人会に出席しました.
2022年2月17日にオンラインで開催の日本医療情報学会関西支部2021年度第2回Meet the Expertで当番世話人を務めました.
2022年2月11-13(12)日にWeb開催の第14回植込みデバイス関連冬季大会のシンポジウム6「不整脈早期発見のためのデバイスをどう使い分けるか」で座長を務めました.
2022年2月11-13(12)日にWeb開催の第14回植込みデバイス関連冬季大会のシンポジウム6「不整脈早期発見のためのデバイスをどう使い分けるか」で講演しました.
2022年2月11-13(12)日にWeb開催の第14回植込みデバイス関連冬季大会の植込み型デバイス委員会社会問題対策部会セッションで講演しました.
2022年2月11-13(11)日にWeb開催の第14回植込みデバイス関連冬季大会で植込み型デバイス委員会合同委員会に社会問題対策部会員として出席しました.
2022年2月7日にWeb開催のAMED諫田班2021年度第1回全体班会議で「ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の拍動動画解析とAI解析への橋渡し」(共同演者)を発表.
2022年2月6日にハイブリッド開催の日本遠隔医療学会の2021年度第3回運営会議にオンライン出席しました.
2022年1月26日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第7回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2022年1月25日にWeb開催の日本生体医工学会の2021年度第4回理事会に出席しました.
2022年1月21日にWeb開催の第17回国立大学附属病院長会議大学病院医療情報ネットワーク協議会総会に出席しました.
2022年1月20日にWeb開催の第36回(2021年度第2回)国立大学附属病院長会議大学病院医療情報ネットワーク協議会幹事会に出席しました.
2022年1月20日に2021年度滋賀医科大学医学部医学科4年生第44期生臨床実習オリエンテーションで「セキュリティと患者情報保護」を講義しました.
2022年1月19日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第4回健康保険委員会に委員として出席しました.
専門誌『J Arrhythm』2022;38:???-???に"Atrial wall thickness in normal/mild LGE areas on AF rotors"に関する共著論文が掲載.
2022年1月9日に京都(国立京都国際会館ほか)で開催の2021年度(第7回)心電図検定試験において試験監督を務めました.
2021年12月24日付けで発行される専門誌『心電図』2021;41(4)の編集後記を執筆しました.
2021年12月18日にWeb開催の日本不整脈心電学会第1回近畿支部地方会で心電図検定対策講座:基礎の教育講演をしました.
2021年12月18日にWeb開催の日本不整脈心電学会第1回近畿支部地方会でAbstract Award Sessionの選考委員を務めました.
2021年12月13日にオンライン開催の滋賀医科大学医学科1年附属病院体験実習・看護学科1年基礎看護学実習Iで「個人情報の取り扱いについて」を講義しました.
2021年12月2日に森ノ宮医療大学「先進科学技術論」系統講義で「不整脈の可視化」を講義(ゲストスピーカー)しました.
2021年11月27日に埼玉で開催の第58回埼玉不整脈ペーシング研究会で「非発作性心房細動をExTRa Mappingで解き明かす」を特別講演しました.
2021年11月24日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2021年11月18-21(20)日にハイブリッド開催第41回医療情報学連合大会で「ヒト心房の3次元モデルに基づく心房細動興奮伝播様式の再現」(共同演者)を発表.
2021年11月18-21(19)日にハイブリッド開催第41回医療情報学連合大会で「コロナ禍における病院情報システム更新の経験とそこから見えてきた課題」を発表しました.
2021年11月18-21日にハイブリッド開催第41回医療情報学連合大会で実行委員を務めました.
2021年11月18日にハイブリッド開催第41回医療情報学連合大会にて令和3年度第3回国立大学病院医療情報・企画関連部長会に出席しました.
2021年11月9日号の医学新聞『Medical Tribune』に講演取材記事「どう治療する?糖尿病患者の心房細動」が掲載されました.
専門誌『学術情報処理研究』2021;25(1)(11月1日付け)に「滋賀医科大学におけるハイフレックス型講義の全学導入」に関する論文が掲載されました.
2021年10月27日にWeb開催の日本生体医工学会の2021年度第3回理事会に出席しました.
2021年10月下旬から滋賀医科大学令和3年度オンライン教育セミナー「そうだったのか!大学における個人情報保護」を講演(O/D)しました.
2021年10月16日にWeb開催のExTRa Meeting 2021でディスカッション「ExTRa Mappingの適応症例について」の座長を務めました.
2021年10月16日にWeb開催のExTRa Meeting 2021で今井克彦先生の特別講演の座長を務めました.
2021年10月8-9(9)日にハイブリッド開催の第36回日本糖尿病合併症学会のシンポジウム3で「糖尿病患者における心房細動の実状と課題」を講演しました.
2021年10月8日にWeb開催の日本医療情報学会(JAMI)関西支部関西医療情報処理懇談会(KMI)臨時合同幹事会に幹事として出席しました.
2021年10月8日にハイブリッド開催の日本遠隔医療学会の2021年度第1回運営会議にオンライン出席しました.
2021年10月5日から滋賀医科大学令和3年度患者個人情報保護に関する研修「そうだったのか!病院における個人情報保護」を講演(O/D)しました.
2021年10月5日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2021年10月5日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「心電図(正常と異常):心電図の基礎」に関する講義を行いました.
2021年10月4日に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「臨床診断学」系統講義で「動悸・失神」に関する講義を行いました.
2021年9月23-25(25)日にハイブリッド開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2021の研修セミナーで「Rotorアブレーション」に関する教育講演をしました.
2021年9月23-25(24)日にハイブリッド開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2021のスポンサードセミナー14「新たな技術は何を証明するのか」で座長を務めました.
2021年9月23-25(24)日にハイブリッド開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2021の公開研究会一般演題「AT4」でディスカッサーを務めました.
2021年9月22日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2021年9月17-18日に富山大学でWeb開催の生体医工学シンポジウム2021においてポスターアワード審査委員を務めました.
2021年9月16日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会の令和3年度第4回プロジェクトチーム会議に出席しました.
2021年9月15日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第6回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年9月11日にWeb開催の第9回関西不整脈セミナーfor the Next Generationの世話人会と本会に出席しました.
2021年9月11日にWeb開催の日本医療情報学会関西支部2021年第1回講演会・関西医療情報処理懇談会(KMI)第64回例会に出席.
2021年9月8日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第5回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年9月3日に令和3年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生「基礎看護学実習II」実習前講義で「医療情報とセキュリティについて」を講義しました.
2021年8月31日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第4回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年8月30日にWeb開催の日本生体医工学会の2021年度第2回理事会に出席しました.
2021年8月26日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第3回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年8月17日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第2回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年8月12日に東京(JHRS事務局)でWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度第1回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年8月12日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会の令和3年度第3回プロジェクトチーム会議に出席しました.
2021年7月20日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療情報と個人情報保護」を講義(対面+Zoom)しました.
2021年7月20日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療とAI(人工知能)」を講義(対面+Zoom)しました.
2021年7月20日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「in silico Medicine」を講義(対面+Zoom)しました.
2021年7月19日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療情報システム」を講義(対面+Zoom)しました.
2021年7月19日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「イントロダクション」を講義(対面+Zoom)しました.
2021年7月19日に滋賀医科大学医学部看護学科3年生「看護理論」系統講義で「情報管理(個人情報保護)について」を遠隔講義(O/D)しました.
2021年7月13日に滋賀医科大学医学部看護学科1年生「情報科学」系統講義で「保健医療情報2」を講義しました.
2021年7月10日にハイブリッド形式で開催された第6回Arrhythmia Leaders Summitの会議に出席しました.
2021年7月7日にWeb開催の次世代臨床医用計測技術ネットワーク拠点研究代表者会議に出席しました.
2021年7月1-4(3)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会Panel Discussion 3「遠隔モニタリングのデータ管理の現状と課題」で招待講演しました.
2021年7月1-4(3)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会Symposium 15「Novel Approach to Ablation for Persistent AF」で講演しました.
2021年7月1-4(2)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会Basic Science Summit 4「学際的アプローチからRotorの持続メカニズムに迫る」で座長&講演しました.
2021年7月1-4(2)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会Oral Presentation「Substrate ablation-2」で座長を務めました.
2021年7月1-4(2)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会スポンサードセミナー3「なるほど!ザ・ExTRa Mapping〜ここだけの話〜」で座長を務めました.
2021年7月1-4(1)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会Oral Presentation「In vivo and in silico studies of arrhythmia」で座長を務めました.
2021年7月1-4(1)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会デジタルヘルス部会セッション「AI・デジタルヘルス時代の日本不整脈心電学会を考える」で座長.
2021年7月1-4(1)日にWeb開催の第67回日本不整脈心電学会AF Summit 2: AF Ablation in 2021: Advanced Mapping System for Persistent AF」で招待講演.
2021年6月30日にWeb開催の日本不整脈心電学会2021年度定時社員総会に出席しました.
2021年6月29日にWeb開催の第5回関西広域医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)拠点会議で「滋賀医科大学における進捗状況」を報告しました.
2021年6月28日にWeb開催の日本生体医工学会の専門別研究会協議会に出席しました.
2021年6月26日にWeb開催の日本遠隔医療学会の2021年度定時総会に出席しました.
2021年6月25日にWeb開催の日本生体医工学会の2021年度第1回理事会に出席しました.
2021年6月25日にWeb開催の日本生体医工学会の2021年度定時社員総会に出席しました.
2021年6月22日に滋賀医科大学医学部看護学科1年生「情報科学」系統講義で「保健医療情報1」を講義しました.
2021年6月21日に滋賀県警察本部で開催の滋賀県サイバーテロ対策協議会第11回総会に出席しました.
2021年6月15-17(17)日に京都で開催の第60回日本生体医工学会大会の一般演題「基盤研究−シミュレーション・モデル解析−循環器」で座長を務めました.
2021年6月15-17(15)日に京都で開催の第60回日本生体医工学会大会シンポジウム「生体シミュレーション(in silico)を用いた医療機器開発・評価」で講演しました.
2021年6月10-12(11)日にハイブリッド開催の第25回日本医療情報学会春季学術大会において日本医療情報学会第18期定時社員総会に出席しました.
2021年6月10日にWeb開催の滋賀地区地域連携Web講演会で「心房細動患者に対するより良い治療のために」を特別講演しました.
2021年6月10-12(10)日にハイブリッド開催の第25回日本医療情報学会春季学術大会にて令和3年度第1回国立大学病院医療情報・企画関連部長会に出席しました.
2021年6月5日にWeb開催の南大阪不整脈研究会で「ExTRa Mappingで非発作性心房細動の謎を解き明かせ」を特別講演しました.
2021年6月5日にWeb開催の第41回京滋奈良ハートリズム研究会で「ExTRa Mappingガイド下Minimalアブレーションの再発例におけるRotorの特徴」を発表しました.
2021年6月5日にWeb開催の第41回京滋奈良ハートリズム研究会の世話人会に出席しました.
2021年5月27日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会の令和3年度第1回プロジェクトチーム会議に出席しました.
2021年5月26日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2021年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2021年5月15日にWeb開催のの日本不整脈心電学会遠隔モニタリングのデータ管理に関するワーキンググループで講演しました.
2021年度広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を遠隔講義(O/D)しました.
2021年5月10日に滋賀医科大学大学院博士課程第1学年「医学総合特論」必修科目講義で「文献検索と学術情報リソースについて」を講義担当.
2021年4月24日に東京で開催の第1回心電学関連春季大会シンポジウム「ここまで来た心房細動マッピング:現状と未来」でイントロダクションを講演.
2021年4月24日に東京で開催の第1回心電学関連春季大会シンポジウム「ここまで来た心房細動マッピング:現状と未来」で座長を務めました.
2021年4月17日にオンライン形式で開催されたAF Expert Meeting in Shiga 2021で基調講演の座長を務めました.
2021年4月12日に滋賀医科大学医学部看護学科2年生の「循環器」系統講義で「診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全」に関する講義を行いました.
2021年4月7日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2021年度第2回デジタルヘルス部会に部会長として出席しました.
2021年4月付けで専門誌『J Cardiovasc Electrophysiol』2021;32:1005-1013に"LGE properties associated with AF rotors in patients with PersAF"の論文掲載.
2021年3月30付けでPMDA科学委員会のコンピューターシミュレーション専門部会報告書概要が公開されました.委員を務めました.
2021年3月27日にハイブリッド形式で開催の関西医療情報処理懇談会(KMI)世話人会に世話人として出席.
2021年3月27日にハイブリッド形式で開催の日本医療情報学会関西支部2020年第3回講演会・関西医療情報処理懇談会(KMI)第63回例会に出席.
2021年3月26日-28日にハイブリッド形式で開催の第85回日本循環器学会で一般演題「Artificial Intelligence (AI)」で座長を務めました(2月6日に事前収録).
2021年3月24日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第4回健康保険委員会に委員として出席しました.
2021年3月11日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会第5回総務省ローカル5G検証事業にかかる実証および課題解決に向けた検討会議に出席.
2021年3月9日にWeb開催のMeet the Expert in 京滋北陸(AF患者における周術期の抗凝固療法)のKeynote Lectureで座長を務めました.
2021年3月9日にWeb開催の第4回関西広域医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)拠点会議で「滋賀医科大学における進捗状況」を報告しました.
2021年3月7日に滋賀でハイブリッド形式で開催の滋賀県医師会ICT委員会に委員として出席しました.
2021年2月26日に大阪で開催の第6回医療IT EXPO大阪で特別講演MIT-S4「今だからこそ知りたい!オンライン資格確認システム」でコースリーダーを務めました.
2021年2月25日に大阪で開催の第6回医療IT EXPO大阪で特別講演MIT-S2「AIその先にある医療の未来とは・・・」でサブコースリーダーを務めました.
2021年2月24-26日に大阪(インテックス大阪)で開催される第6回医療IT EXPO大阪セミナー企画委員を務めました.
2021年2月18日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会第4回総務省ローカル5G検証事業にかかる実証および課題解決に向けた検討会議に出席.
2021年2月13日に草津(クサツエストピアホテル)で開催の第31回滋賀不整脈研究会で世話人会に参加しました.
2021年2月8日付けで専門誌『J Cardiovasc Electrophysiol』2021に"LGE properties associated with AF rotors in patients with PersAF."の論文がonline掲載.
2021年2月5-6(6)日にWeb開催の第13回植込みデバイス関連冬季大会でシンポジウム「近未来の不整脈診断と治療」の座長を務めました.
2021年2月5-6(6)日にWeb開催の第13回植込みデバイス関連冬季大会で植込み型デバイス委員会合同委員会に社会問題対策部会員として出席しました.
2021年2月5-6(5)日にWeb開催の第13回植込みデバイス関連冬季大会で社会問題対策部会セッション「災害時のデバイス患者の管理」の座長を務めました.
2021年2月5-6日にWeb開催の第13回植込みデバイス関連冬季大会で一般演題Oral Session「ICD設定と問題点」の座長を務めました.
2021年1月28日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2021年度第1回デジタルヘルス部会に部会長として出席しました.
2021年1月22日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第5回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2021年1月21日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第1回IT/データベース委員会に委員として出席しました.
2021年1月20日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2021年1月20日に2020年度滋賀医科大学医学部医学科第43期生臨床実習オリエンテーションで「セキュリティと患者情報保護」を講義しました.
2020年12月24日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会第3回総務省ローカル5G検証事業にかかる実証および課題解決に向けた検討会議に出席.
2020年12月20日にオンライン開催の心電学関連研究会2020で「右室流出路における伝導障害が引き起こす心室性不整脈発生機序の検討」(共同演者)を発表.
2020年12月20日にオンライン開催の心電学関連研究会2020で「電極カテーテルの心筋コンタクトと局所記録心電図の関係」(研究指導)を発表.
2020年12月20日にオンライン開催の心電学関連研究会2020シンポジウム「心電学におけるAI活用の最近の話題」で「医療AIにおける最近の動向」を講演.
2020年12月20日にオンライン開催の心電学関連研究会2020シンポジウム「心電学におけるAI活用の最近の話題」で座長を務めました.
2020年12月17日にオンライン開催のAMED医薬品等規制調和・評価研究事業:角田班令和2年度第2回会議に出席しました.
2020年12月14日にオンライン開催の滋賀医科大学医学科1年附属病院体験実習・看護学科1年基礎看護学実習Iで「個人情報の取り扱いについて」を講義.
専門誌『学術情報処理研究』2020;24(1)(12月3日付け)に「滋賀医科大学における同時双方向型遠隔講義配信システムの整備」に関する論文が掲載されました.
2020年12月3日にオンライン開催の文部科学省令和2年度各層別サイバーセキュリティ研修戦略マネジメント層研修に参加しました.
2020年12月1日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020度第1回「心電図」編集部会に部会員として出席しました.
2020年11月28日にオンラインで開催された第130回日本循環器学会近畿地方会の学生・初期研修医セッション4において座長を務めました.
2020年11月26日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会第2回総務省ローカル5G検証事業にかかる実証および課題解決に向けた検討会議に出席.
2020年11月25日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2020年11月22-23(22)日にオンラインで開催の第29回日本コンピュータ外科学会大会において2020年度定時社員総会に出席しました.
2020年11月18-22(20)日に浜松(遠隔)で開催の第40回医療情報学連合大会で「3次元心房形状モデルに基づく心房細動と心筋焼灼」に関する共同研究を発表.
2020年11月18-22(19)日に浜松(遠隔)で開催の第40回医療情報学連合大会で「長期化eGFR評価システムの開発」(共同研究)を口述発表.
専門誌『Scientific Reports』(2020年11月17日付け)に「心筋細胞外側膜のNaチャネル減少とブルガダ症候群」に関する共著論文が掲載されました.
2020年11月13-17日にオンラインで開催のAHA2020で「ExTRa Mappingガイド下Non-PAFアブレーションの長期成績」(研究指導)を発表.
専門誌『医学のあゆみ』2020;275(6)(11月7日号)に「非発作性心房細動のリアルタイム映像化に基づくカテーテル治療」に関するレビューが掲載されました.
2020年11月26日にWeb開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会第1回総務省ローカル5G検証事業にかかる実証および課題解決に向けた検討会議に出席.
2020年10月21日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2020年10月16日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第1回心電学委員会に副委員長として出席しました.
2020年10月12日に大津で開催の滋賀県サイバーテロ対策協議会で「滋賀医科大学におけるサイバーセキュリティインシデント対応事例」を講演(中日新聞).
2020年10月12日に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「臨床診断学」系統講義で「動悸・失神」に関する講義を行いました.
2020年10月8日に森ノ宮医療大学「先進科学技術論」系統講義で「不整脈の可視化」を講義(ゲストスピーカー)しました.
2020年10月7日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第4回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2020年10月6日にWEB開催のPMDA科学委員会「コンピュータシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方」第5回専門部会に出席.
2020年10月6日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」を講義しました.
2020年10月5日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「心電図(正常と異常):心電図の基礎」を講義しました.
2020年10月1日にオンラインで実施された京都のヴィアトール洛星高等学校(母校)に向けた高校オンラインガイダンスで遠隔講演(Zoom)をしました.
2020年9月25日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第3回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2020年9月16日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第2回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2020年9月12日に大阪大学で開催のMEI Professional Course:医療機器開発の実践で「心房細動をリアルタイムで可視化する医療機器の開発」を遠隔講演.
2020年9月6日に東京(ステーションコンファレンス東京+オンライン)で開催された日本不整脈心電学会2020年度定時社員総会に出席しました.
2020年9月6日にオンライン(Zoom)で開催された第5回Arrhythmia Leaders Summitの会議に出席しました.
2020年9月4日にWeb開催の第3回関西広域医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)拠点会議で「滋賀医科大学における進捗状況」を報告しました.
2020年9月4日に令和2年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生「基礎看護学実習II」実習前講義で「医療情報とセキュリティについて」を遠隔講義(O/D).
2020年9月1日に令和2年度滋賀医科大学医学部看護学科3年生「領域別・統合看護学実習オリエンテーション」で「個人情報保護について」を遠隔講義(O/D).
2020年8月26日に東京(JHRS事務局)でオンライン開催の日本不整脈心電学会2020年度第1回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2020年8月21-23(22)日に日本不整脈心電学会夏季EP Web講演会で「Update Beyond PVI:NPAアブレーション」を講演しました.
2020年8月18日にWEB開催のPMDA科学委員会「コンピュータシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方」第4回専門部会に出席.
2020年8月17日から滋賀医科大学令和2年度患者個人情報保護に関する研修「知らないでは済まされない!病院における個人情報保護」を講演(O/D)しました.
2020年7月27日-8月2日にオンライン開催の第84回日本循環器学会のTopicsで「The role of rotors in atrial fibrillation」を講演(7月22日に事前収録).
2020年7月22日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療におけるin silicoとAI」を遠隔講義(Zoom)しました.
2020年7月21日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「医療情報と個人情報保護」を遠隔講義(Zoom)しました.
2020年7月20日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「イントロダクション・医療情報システム」を遠隔講義(Zoom)しました.
専門誌『BIO Clinica』2020;35(9):16-21にA Special Edition「臨床不整脈のリアルタイムマッピングに基づく治療に向けたin silico・AIの活用」の原稿が掲載.
2020年7月11日に日本不整脈心電学会夏季EP Web講演会(2020年8月22日オンラインで開催予定)に向けて「NPAアブレーション」に関する講演をビデオ収録.
2020年7月10日に令和2年度滋賀医科大学医学部医学科5年生「臨床実習オリエンテーション」で「セキュリティと患者情報保護」を講義しました.
2020年7月9日に大阪(ホテル日航大阪)で開催のHeart Rhythm Agoraで「ExTRa Mappingガイド下アブレーションが心房細動治療にもたらすもの」を講演.
2020年6月30日に開催のPMDA科学委員会「コンピュータシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方」第3回専門部会でに出席&講演.
2020年6月30日に仙台で開催の第47回日本毒性学会学術年会のシンポジウムで「iPS心筋細胞のインシリコモデルを用いた心毒性リスク評価」を講演(遠隔).
2020年度広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を遠隔講義(O/D)しました.
2020年6月25日に康生会武田病院で開催のExTRa Mapping適正使用講演会で「ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション」を講演.
2020年6月15日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第6回健康保険委員会(遠隔)に委員として出席しました.
2020年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生「診断と治療II」系統講義で「循環器疾患(2):不整脈・心不全」を遠隔講義(O/D)しました.
2020年5月9日にオンラインで開催の日本医療情報学会関西支部2020年度第1回講演会・春の講演会で第1部座長を務めパネルディスカッションしました.
2020年5月5-9日にオンラインで開催のHeart Rhythm学会(HRS2020)でExTRa Mappingにかかる関連1演題(共同演者)を発表しました.
2020年5月5-9日にオンラインで開催のHeart Rhythm学会(HRS2020)「非発作性AFにおける彷徨いローターの貢献度は加齢で上がる」(研究指導)を発表.
2020年4月15日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第5回健康保険委員会(遠隔)に委員として出席しました.
2020年4月2日に滋賀医科大学医学部医学科5年生の臨床実習オリエンテーションで「セキュリティと患者情報保護」を指導(資料配付).
2020年4月1日に滋賀医科大学令和2年度新規採用看護職員研修セミナーで「個人情報保護について」を講演しました.
2020年2月22日に大阪で開催の第27回京都大学関西心不全と不整脈カンファレンスで「心房細動のリアルタイム映像化がもたらす変革」を教育講演しました.
2020年2月19日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第4回健康保険委員会に委員として出席しました.
2020年2月6-8(8)日に名古屋で開催の第12回植込みデバイス関連冬季大会で心電図AI解析研究推進に関するAI部会に委員として出席しました.
2020年2月6-8(8)日に名古屋で開催の第12回植込みデバイス関連冬季大会で植込み型デバイス委員会合同委員会に社会問題対策部会員として出席しました.
2020年2月6-8(7)日に名古屋で開催の第12回植込みデバイス関連冬季大会健康保険委員会セッションで「わが国の循環器系医療機器の保険償還の課題」を講演.
2020年2月6-8(7)日に名古屋で開催の第12回植込みデバイス関連冬季大会で一般演題Oral Session「リード関連合併症」の座長を務めました.
2020年2月2日に東京(国立がん研究センター研究所)で開催の第2回日本メディカルAI学会公認資格講座を受講しました.
2020年1月31-2月1日に東京(東京ビッグサイト)で開催の第2回日本メディカルAI学会学術集会に参加しました.
2020年1月29-31日に秋田で開催の大学病院情報マネジメント部門連絡会議において国立大学病院医療情報・企画関連部長会に出席しました.
2020年1月24日に大阪(関西経済連合会会議室)で開催の千年カルテ参加医療機関シンポジウムに出席しました.
2020年1月23日に滋賀医科大学リップルテラスで開催の「びわ湖あさがおネットを利用した地域医療連携のための研修会」に出席しました.
2020年1月23日に守山(ライズヴィル都賀山)で開催の滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会の令和元年度第1回プロジェクトチーム会議に出席しました.
2020年1月16日にInternet配信のエリキュースエリアWEBセミナーで「非発作性心房細動アブレーションの新戦略」を講演しました.
2020年1月14日に東京開催のPMDA科学委員会「コンピュータシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方」第2回専門部会に出席.
2020年1月11日に東京で開催の第32回臨床不整脈研究会で「ExTRa Mappingの誕生と発展の舞台裏:7年間を振り返ってみて」を特別講演しました.
2019年12月26日に滋賀医科大学で開催の令和元年度第2回患者個人情報保護に関する研修会で「個人情報保護のイロハを学ぼう」を講演しました.
2019年12月21日に大阪で開催の第2回ExTRa Mapping適正使用講習会で講演「ExTRa Mapping使用経験について」の座長を務めました.
2019年12月21日に大阪で開催の第2回ExTRa Mapping適正使用講習会で「ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション」を特別講演しました.
2019年12月20日に金沢開催の日本機械学会第32回BE講演会で「リアルタイム臨床不整脈映像化システムがもたらす不整脈治療イノベーション」を特別講演.
2019年12月19日に北播磨総合医療センターで開催のExTRa Mapping適正使用講演会で「ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション」を講演.
2019年12月16日に東京で開催のPMDA科学委員会「コンピュータシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方」第1回専門部会に出席.
2019年12月16日に滋賀医科大学医学部の医学科第1学年附属病院体験実習・看護学科第1学年基礎看護学実習Iで「個人情報の取り扱いについて」を講義.
2019年12月6日に神戸で開催のアブレーションライブ「心臓MRIとExTRa Mappingを併用した心房細動症例」でカテ室コメンテーターを務めました.
2019年12月4日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2019年11月28日に岩手(アイーナ)で開催のExTRa Mapping適正使用講習会で「ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション」を講演しました.
2019年11月22-24(23)日に東京(東京大学本郷キャンパス)で開催の第28回日本コンピュータ外科学会大会において2019年度定時社員総会に出席しました.
2019年11月21-24(23)日に千葉(幕張メッセ)で開催の第39回医療情報学連合大会で「心房細動のリアルタイム映像化...心内心電図解析改善の取り組み」を発表.
2019年11月21-24(23)日に千葉(幕張メッセ)で開催の第39回医療情報学連合大会で「右室流出路を起源とする不整脈発生機序の検討」(共同研究)を発表.
2019年11月21-24(23)日に千葉(幕張メッセ)で開催の第39回医療情報学連合大会の一般講演11「画像情報・生体信号処理」で座長を務めました.
2019年11月22-23(22)日に東京(慶應義塾大学矢上キャンパス)で開催の日本医療情報学会・人工知能学会「医用人工知能研究会」合同研究会に参加しました.
2019年11月21-24(21)日に千葉(幕張メッセ)で開催の令和元年度第2回国立大学病院医療情報・企画関連部長会に出席しました.
2019年11月21-24日に千葉(幕張メッセ)で開催の第39回医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学学術大会)でプログラム委員を務めました.
2019年11月20-22(21)日に東京(東京ビッグサイト)で開催のHOSPEX Japan 2019で特別講演会「AI・ゲノム医療・IOT時代の医療ICT」に参加しました
2019年11月18日に大阪(大阪大学中之島センター)で開催の第3回国立大学病院国際化担当者会議に出席しました.
2019年11月17日に大阪(ANAクラウンプラザホテル大阪)で開催のScientific Exchange Meetingに出席しました.
2019年11月14日に滋賀医科大学博士課程教育LP:非感染性疾患超克プロジェクトで「Paradigm shift in the arrhythmia treatment」を講義しました.
2019年11月14日に滋賀医科大学医学部看護学科の「医療情報学」系統講義で「保健医療情報論II:病院情報システムと看護」に関する講義をしました.
2019年11月7-9(9)日に金沢で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2019の研修セミナーで「Rotorアブレーション」に関する教育講演をしました.
2019年11月7-9(8)日に金沢で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2019のShort Session:AF(2)で座長を務めました.
2019年11月7-9(8)日に金沢で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2019では他に「ExTRa Mapping」に係る2つの発表(共同研究)がありました.
2019年11月7-9(8)日に金沢で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2019で「ExTRa Mappingが有効と考えられた難治性PAFの1例」(研究指導)を発表.
2019年11月7-9(8)日に金沢で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2019FNS「ExTRa Mappingで拡がる新たなAF治療の可能性」でディスカッサント.
2019年11月3日に大津で開催された情報総合センター教授就任記念祝賀会で「令和時代の医療情報学:医療の理想×仮想×現実」を記念講演しました.
2019年11月2日に京都(メルパルク京都)で開催の第39回京滋奈良ハートリズム研究会の世話人会に出席しました.
2019年11月付けで専門誌 『Heart Rhythm』2019;16:1698-1706に共著論文"A de novo gain-of-function KCND3 mutation in early repolarization syndrome"掲載.
2019年11月付けで書籍『スマート医療テクノロジー』(エヌ・ティー・エス)が刊行されました.「臨床不整脈のリアルタイム映像化システムの開発」を分担執筆.
2019年10月24-27(27)日にBangkokで開催のAPHRS2019でCore Lectures: AF「New strategy to ablate AF」の座長を務めました.
2019年10月24-27日にBangkokで開催のAPHRS2019で「Successful modification of AF drivers anchoring to fibrotic tissue after Box isolation」(共同演者)を発表.
2019年10月19日に大阪(ヒルトン大阪)で開催の第7回関西不整脈セミナーfor the Next Generationに出席しました.
2019年10月17日に京都で開催のCardiology Kampo Forumで「循環器×漢方薬×Experience&Evidence:漢方にかかる循環器内科医のつぶやき」を講演.
2019年10月15日に滋賀医科大学医学部看護学科の「循環器」系統講義で「循環器疾患2(不整脈・心不全)」に関する講義を行いました.
2019年10月7日に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「臨床診断学」系統講義で「動悸・失神」に関する講義を行いました.
2019年10月7日に滋賀医科大学医学部医学科3年生の「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2019年10月3日に滋賀医科大学医学部医学科3年生の「循環器」系統講義で「心電図(正常と異常):心電図の基礎」に関する講義を行いました.
2019年9月29日に大阪(大阪大学中之島センター)で開催の日本医療情報学会関西支部2019年第1回講演会・関西医療情報処理懇談会(KMI)第60回例会に出席.
2019年9月1日付けの滋賀医科大学同窓会「湖医会」誌『湖都通信』に「教授就任ごあいさつ」が掲載されました.
2019年8月31-9月4日にParisで開催のESC Congress 2019で「PVI抵抗性Non-PAFの持続期間とExTRaガイド下アブレーションの関係」(研究指導)を発表.
2019年8月28日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2019年8月25日にホテルボストンプラザ草津で開催の湖医会2019年度総会・第5回滋賀支部会に出席し新任教授の挨拶をしました.
2019年8月24日にホテルナゴヤキャッスルで開催の第34回犬山不整脈カンファランスに出席しました.
2019年8月23日付けで書籍『上級医の循環器治療手技 カテーテルアブレーション』(日本医事新報社)が刊行.「Rotorアブレーション」に係る章を分担執筆.
2019年8月1日に草津で開催されたアブレーション周術期を考える会で高橋尚彦先生(大分大学教授)のご講演「心房細動の治療と予防」の座長を務めました.
2019年8月1日にCiRAで開催されたミニ・シンポジウム「日本最高レベルの研究環境実現に向けた AIプラットフォームと研究インフラの共創戦略」に参加.
2019年7月30日2時限目に滋賀医科大学医学部看護学科1年生の「情報科学」系統講義で「医療情報2:情報の収集から発信まで」に関する講義をしました.
2019年7月24-27日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会では他に6つの講演・発表(共同研究)がありました.
2019年7月24-27(27)日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会のOral Presentation 34「Mapping/Imaging」で座長を務めました.
2019年7月24-27(27)日に横浜で開催の日本不整脈心電学会の植込み型デバイス委員会に社会問題対策部会部会員として出席しました.
2019年7月24-27(26)日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会で「持続性心房細動に対する付加的アブレーションは有用である」をProでディベート.
2019年7月24-27(25)日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会のシンポジウム3「不整脈診断におけるAIの現状と未来」で「ExTRa Mapping」を講演.
2019年7月24-27(25)日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会のシンポジウム3「不整脈診断におけるAIの現状と未来」で「医療AI」に関する基調講演.
2019年7月24-27(25)日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会のシンポジウム3「不整脈診断におけるAIの現状と未来」で座長を務めました.
2019年7月24-27(25)日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会のティータイムセミナー4で「令和時代の非発作性心房細動アブレーション」を講演.
2019年7月24-27(25)日に横浜で開催の心電図自動診断を考える会(代表世話人:平岡昌和)の第6回総会に会員として出席しました.
2019年7月24-27(25)日に横浜で開催の日本不整脈心電学会の近畿支部役員会に役員として出席しました.
2019年7月24-27日に横浜で開催の第66回日本不整脈心電学会のプログラム委員を務めました.
2019年7月23日4時限目に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「医療情報学」系統講義で「医療とAI」に関する講義をしました.
2019年7月23日3時限目に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「医療情報学」系統講義で「医療情報システム」に関する講義をしました.
2019年7月23日2時限目に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「医療情報学」系統講義で「医療と情報」に関する講義をしました.
2019年7月23日1時限目に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「医療情報学」系統講義で「医用生体工学(3)」に関する講義をしました.
2019年7月22日4時限目に滋賀医科大学医学部医学科1年生Bの「情報科学」系統講義で「医療とAI」に関する講義をしました.
2019年7月22日1時限目に滋賀医科大学医学部医学科4年生の「医療情報学」系統講義で「イントロダクション」に関する講義をしました.
2019年7月18日に札幌(京王プラザホテル札幌)で開催の第67回札幌心電図懇話会で「令和時代の新たな心房細動アブレーション」を教育講演しました.
2019年7月9日4時限目に滋賀医科大学医学部医学科1年生Aの「情報科学」系統講義で「医療とAI」に関する講義をしました.
2019年7月9日2時限目に滋賀医科大学医学部看護学科1年生の「情報科学」系統講義で「医療情報1:情報の収集から発信まで」に関する講義をしました.
2019年7月6日にステーションコンファレンス東京で開催のElectrophysiology Expert Meeting 2019 in 関東(EEM2019)で座長を務めました.
2019年6月30日に東京(ホテルオークラ東京)で開催の第4回Arrhythmia Leaders Summitの会議に出席しました.
2019年6月27日に開催された第26回滋賀医科大学関連病院長会議の新任教授紹介において情報総合センター教授就任の講演をしました.
2019年6月22日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を講義しました.
2019年6月15日に京都(メルパルク京都)で開催の第38回京滋奈良ハートリズム研究会の世話人会に出席しました.
2019年6月13日に大津(東レ株式会社瀬田工場)で開催の東レ瀬田工場講演会で「難治性心房細動に対する新たな治療戦略」に関する特別講演をしました.
2019年6月8日に横浜で開催の第34回心電情報処理ワークショップシンポジウムで「令和元年は医療AI元年となるのか:その現状と課題」を講演しました.
2019年6月6-8(7)日に熊本で開催の第23回日本医療情報学会春季学術大会における2018年学術奨励賞第38回医療情報学連合大会)表彰式で受賞しました.
2019年6月6-8(6)日に宜野湾で開催の第58回日本生体医工学会大会のOS「難治性不整脈の病態解明・診断・治療における戦略的制御技術開発」を講演.
2019年6月1日付けで滋賀医科大学の情報総合センター・教授,医療情報部・部長,マルチメディアセンター・センター長に就任しました.
2019年5月29日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2019年5月23日に東京(TKP東京駅前会議室)で開催のAMED諫田班2019年度第1回全体班会議で「in silico iPS細胞由来心筋細胞」に関する講演をしました.
2019年5月22日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2019年度第2回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2019年5月13日に東京(新霞が関ビルディング-PMDA)で開催されたAMED医薬品等規制調和・評価研究事業:角田班令和元年度第1回会議に出席しました.
2019年4月18日に大阪狭山(近畿大学病院)で開催のExTRa Mapping適正使用講演会で「ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション」を講演.
2019年3月29-31日に横浜(パシフィコ横浜)で開催の第83回日本循環器学会で私の開発した「ExTRa Mapping」に関する発表・講演がほかに5つありました.
2019年3月29日に横浜(TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい)で開催された日本不整脈心電学会近畿支部会合に出席しました.
2019年3月29-31(29)日に横浜(パシフィコ横浜)で開催の第83回日本循環器学会の一般演題口述(OE12)「ECG」のディスカッサントを務めました.
2019年3月29-31(29)日に横浜(パシフィコ横浜)で開催の第83回日本循環器学会において会長特別企画2での講演に関してTwitterインタビューを受けました.
2019年3月29-31(29)日に横浜(パシフィコ横浜)で開催の第83回日本循環器学会会長特別企画2「不整脈診断・治療の現状を基礎と臨床から超越する」で講演.
2019年3月23日に大阪(大阪大学中之島センター)で開催の日本医療情報学会関西支部2018年第2回講演会(春の講演会)に出席しました.
2019年3月21日に名古屋大学環境医学研究所で開催の科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の平成30年度第2回班会議に出席しました.
2019年3月20日付けで発行される専門誌『心電図』2019;39(1)の編集後記を執筆しました.
2019年3月9日に東京(落合高山ビル)で開催のExTRa Mapping適正使用講習会で講演「ExTRa Mapping使用経験について」の座長を務めました.
2019年3月9日に東京(落合高山ビル)で開催のExTRa Mapping適正使用講習会で「ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション」を特別講演.
2019年3月6日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2018年度第4回健康保険委員会に委員として出席しました.
2019年3月1日付けで専門誌『HEART nursing』2019;32(3):26-31,59-67に分担執筆した特集「心電図わくわくチャレンジ40問:その他編」が掲載されました.
2019年3月付けで経済産業省/国立研究開発法人日本医療研究開発機構「in silico評価に関する開発ガイドライン2019(手引き)」が公開.委員として関与.
2019年2月26日に大阪(北野病院)で開催のセミナーで「ExTRa Mappingガイド下非発作性心房細動アブレーション」に関するレクチャー(講演)をしました.
2019年2月23日に大津(琵琶湖ホテル)で開催の第30回滋賀不整脈研究会で「ExTRa Mappingガイド下アブレーション」に関するミニレクチャーをしました.
2019年2月23日に大津(琵琶湖ホテル)で開催の第30回滋賀不整脈研究会で当番世話人&一般演題座長を務めました.
2019年2月14-16(16)日に東京で開催された日本不整脈心電学会の植込み型デバイス委員会合同委員会に委員・社会問題対策部会員として出席しました.
2019年2月14-16(15)日に東京で開催された日本不整脈心電学会の心電図検定委員会(臨時)に委員として出席しました.
2019年2月14-16(15)日に東京で開催の第11回植込みデバイス関連冬季大会社会問題対策部会セッションで「MRI非対応型デバイス患者のMRI撮像」を講演.
2019年2月14-16(15)日に東京(品川プリンスホテル)で開催の第11回植込みデバイス関連冬季大会で一般演題「リードデバイス合併症」の座長を務めました.
2019年2月9日に大阪(ホテルグランヴィア大阪)で開催の近畿心不全・不整脈カンファレンスで「Rotor追いますか?それとも…?」の特別講演をしました.
2019年2月4日に東京(TKP品川カンファレスセンターANNEX)で開催のAMED諫田班平成30年度班会議に出席しました.
2019年2月2日にベーコンラボ京都駅で開催のExTRa Mapping開発実務者臨時ミーティングに出席しました.
2019年1月31日付けで私の発明した臨床不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)日本光電のポリグラフにオプションとして搭載されることになりました.
2019年1月28日の日本経済新聞(全国版)朝刊に,臨床不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)に関するニュース(紙版)(電子版)が掲載されました.
2019年1月26日に大津(市立大津市民病院)で開催された第33回滋賀不整脈カンファレンスで関連2演題(共同演者)を発表しました.
2019年1月26日に大津(市立大津市民病院)で開催された第33回滋賀不整脈カンファレンスのミニレクチャーで「心電図の原理を再考する」を講演しました.
2019年1月19日に大阪(ブリーゼタワー)で開催の阪神アブ研で「非発作性心房細動の映像化で見えてきた新たなアブレーション戦略」を特別講演しました.
2019年1月12日に大阪(JCHO大阪病院)で開催の日本医療情報学会関西支部2018年第2回講演会・関西医療情報処理懇談会(KMI)第59回例会に出席しました.
2019年1月9日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2018年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2018年12月20日に滋賀医科大学革新的医療機器・システム研究開発講座セミナーで「不整脈治療にかかる医療機器のニーズと開発の現状」を発表しました.
2018年12月8日に大阪(大阪大学銀杏会館)で開催された平成30年度日本生体医工学会関西支部講演会に参加しました.
2018年12月1日に神戸(神戸市立医療センター中央市民病院)で開催のアブレーションライブで「ExTRa Mappingガイド下アブレーション」を実演しました.
2018年11月30日に神戸で開催の神戸心房細動治療セミナーで「非発作性心房細動アブレーションの新機軸に向けたExTRa Mappingプロジェクト」を講演.
2018年11月22-25(25)日に福岡で開催の第38回医療情報学連合大会で「CSで再構成したベクトル心電図の不整脈発生起源同定への応用」(共同研究)を発表.
2018年11月22-25(25)日に福岡で開催の第38回医療情報学連合大会で「心内心電図処理に基づく心房細動リアルタイム可視化がもたらすCAの変革」を発表.
2018年11月15日に滋賀医科大学博士課程教育LP:アジア非感染性疾患超克プロジェクトで「Paradigm shift in the arrhythmia treatment」を講義しました.
2018年11月14日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2018年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2018年11月13日に松山にある愛媛大学医学部附属病院医療情報部を視察しました.
2018年11月9-11(11)日に宜野湾で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2018で「心房細動へのアプローチ2:Rotor Mapping」を教育講演しました.
2018年11月9-11(11)日に宜野湾で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2018のランチョンセミナーで「ExTRa Mapping-guided ablation」を講演.
2018年11月9-11(10)日に宜野湾で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2018で「P-a'によるHotballoon後再発予測」に関する演題(研究指導)を発表.
2018年11月9-11(10)日に宜野湾で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2018で口述セッション「New Devices & New Methods」の座長を務めました.
2018年11月9-11(10)日に宜野湾で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2018で「PersAFとExTRa Mapping下Rotor」に関する演題(共同研究)を発表.
2018年11月8日に滋賀医科大学医学部看護学科の「医療情報学」系統講義で「保健医療情報論II:医療情報システムとセキュリティ」を講義しました.
2018年11月1日に所沢で開催のExTRa Mapping発売直前記念日本光電社内講演会で「心房細動アブレーションを変革するExTRa時代の到来」を講演.
2018年10月25日に大阪大学で開催の日本医療情報学会関西支部2018年度第2回Meet the Expertで「抗不整脈デバイスにおける遠隔医療」を講演しました.
2018年10月25日に大阪大学で開催の日本医療情報学会関西支部2018年度第2回Meet the Expertで当番世話人を務めました.
2018年10月25日に滋賀医科大学医学部医学科の「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2018年10月17-20(20)日に台湾Taipeiで開催のAPHRS2018でAF 22「What is the best strategy: Real time mapping of AF rotors」を招待講演しました.
2018年10月17-20(18)日に台湾Taipeiで開催のAPHRS2018でSmart healthcare 01「Fibroblast hypothesis of AF chronicity」を招待講演しました.
2018年10月17-20(17)日に台湾Taipeiで開催のAPHRS2018でSpecial session for Asians「Fundamental and advanced technique Part V」の座長を務めました.
2018年10月11日に東京(京王プラザホテル)で開催の植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)合同研修セミナーを受講しました.
専門誌『BIO Clinica』2018;33(12):52-57にClinical Topics「非発作性心房細動アブレーションの新機軸提案に向けた臨床・インシリコ融合研究」が掲載.
2018年10月6日に大津赤十字病院で開催された第32回滋賀不整脈カンファレンスで発表(共同研究)し,世話人会に出席しました.
2018年10月4日に滋賀医科大学医学部医学科の「臨床診断学」系統講義で「動悸・失神」に関する講義を行いました.
2018年10月2日に滋賀医科大学医学部看護学科の「循環器」系統講義で「循環器疾患1(不整脈・心不全)」に関する講義を行いました.
2018年9月29日に大阪(大阪大学中之島センター)で開催の日本医療情報学会関西支部2018年第1回講演会・関西医療情報処理懇談会(KMI)第58回例会に出席.
2018年9月23日に東京(六本木アカデミーヒルズ)で開催のThrombosis Expert Meeting for Heart Rhythmにおいて「ExTRa Mapping System」を講演しました.
2018年9月22日に東京大学で開催の科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の平成30年度第1回班会議で「ExTRa Mappingの動物実験による検証」を報告.
2018年9月14-15日に名古屋(名古屋工業大学)で開催の生体医工学シンポジウム2018においてベストレビューワーアワードを受賞しました.
2018年9月14日に京都(京都府立医科大学)で開催の京都府立医科大学大学院特別講義で「見える化がもたらす循環器イノベーション」を講演しました.
2018年9月13日に大津で開催のしが医工連携ものづくりネットワーク医療機器開発セミナーで「不整脈治療に係る医療機器のニーズと開発の現状」を講演.
2018年8月付けで専門誌『計測と制御』2018;57:563-569に「房室結節における心拍制御機構の解析」に関する解説(共著)が掲載されました.
2018年8月19日に大阪(ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターほか)で開催の第4回心電図検定において試験監督を務めました.
2018年8月19日に大阪で開催の日本循環器学会コメディカルセミナー2018で「モニター/ホルター心電図読み方:不整脈編」を教育講演しました.
2018年8月18日に名古屋(ホテルナゴヤキャッスル)で開催の第33回犬山不整脈カンファランスに出席しました.
2018年8月4日に東京(ザ・ペニンシュラ東京)で開催の第3回Arrhythmia Leaders Summitの会議に出席しました.
2018年7月31日に京都(CiRA)で開催のAMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム山下班平成30年度疾患iPS細胞20(事業Site Visitで進捗状況を報告.
2018年7月28日に大阪(ANAクラウンプラザホテル大阪)で開催の第5回関西不整脈セミナーfor the Next Generationの世話人会に出席しました.
2018年7月28日に横浜で開催の日本循環器学会コメディカルセミナー2018で「モニター/ホルター心電図読み方:不整脈編」を教育講演しました.
2018年7月18-20(19)日に大阪(大阪国際会議場)で開催の第45回日本毒性学会で「In silico評価によるヒト催不整脈リスク予測の進展」(共同研究)を口述発表.
2018年7月19日に京都(CiRA)で開催のAMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム山下班平成30年度拠点運営会議で研究進捗状況を報告しました.
2018年7月17日(4限目)に滋賀医科大学医学部医学科の「医療情報学」系統講義で「医用生体工学:シミュレーションの医学応用」に関する講義をしました.
2018年7月11-14(14)日に東京(東京国際フォーラム)開催の日本不整脈心電学会2018年度第2回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2018年7月13日に東京(リファレンス新有楽町ビル)開催の第10回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2018)でLecture 1&2の座長を務めた.
2018年7月13日に東京開催の第10回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2018)で「HEIAN Forumと私:この10年の歩みと未来への提言」を講演.
2018年7月13日に東京(リファレンス新有楽町ビル)開催の第10回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2018)の当番世話人代理と事務局を務めた.
2018年7月11-14(13)日に東京(東京国際フォーラム)開催の第65回日本不整脈心電学会でChaired Poster 8「Basic-1」の座長を務めました.
2018年7月11-14(12)日に東京(東京国際フォーラム)開催の第65回日本不整脈心電学会の教育講演4「心臓の細胞電気生理学と心電図の原理」で講演しました.
2018年7月11-14(12)日に東京(東京国際フォーラム)開催の第65回日本不整脈心電学会のシンポジウム2「持続性・永続性心房細動に対する治療戦略」で講演.
2018年7月11-14(12)日に東京(東京国際フォーラム)で開催された心電図自動診断を考える会(代表世話人:平岡昌和)の第5回総会に出席しました.
2018年7月11-14(12)日に東京(東京国際フォーラム)開催の第65回日本不整脈心電学会健康保険委員会セッション「遠隔モニタリングの現状と展望」で講演.
2018年7月11-14(12)日に東京(東京国際フォーラム)開催の第65回日本不整脈心電学会のシンポジウム4「心房細動の発生・持続メカニズム」で講演.
2018年7月11-14(11)日に東京(東京国際フォーラム)で開催された日本不整脈心電学会2018年度第1回『心電図』編集委員会に委員として出席しました.
2018年7月4日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2018年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2018年6月30日に東京(秋葉原)開催の第8回関東アブレーションフロンティアで「非発作性心房細動可視化で見えてきた新たなアブレーション」を特別講演.
2018年6月28-30(30)日に千葉(幕張メッセ国際会議場)開催の国際心電学会(ICE)2018で「Assessment of arrhythmias using realtime mapping」を講演しました.
2018年6月28-30(29)日に千葉(幕張メッセ国際会議場)開催の国際心電学会(ICE)2018で「Realtime mapping & catheter ablation for non-PAF」を講演しました.
2018年6月28-30(28)日に千葉(幕張メッセ国際会議場)開催の日本4会(JASHNE/JSCE)2018ランチョンで「心房細動のRotorに臨床から迫る」を講演しました.
2018年6月28-30(28)日に千葉(幕張メッセ国際会議場)開催の日本4会(JASHNE/JSCE)2018ランチョンで講演「心房細動のRotorに動物実験から迫る」を座長.
2018年6月28-30日に千葉(幕張メッセ国際会議場)で開催の国際心電学会(ICE)2018でOrganized Committee(組織委員会)を務めました.
2018年6月28-30日に千葉(幕張メッセ国際会議場)で開催の日本4会(JASHNE/JSCE)2018第33回心電情報処理ワークショップにおいて会長を務めました.
2018年6月28-30日に千葉(幕張メッセ国際会議場)で開催の日本4会(JASHNE/JSCE)2018において合同事務局長を務めました.
2018年6月23日に大阪(ハートンホール)で開催の第28回臨床難治性不整脈研究会で「非発作性心房細動アブレーションはパンドラの箱か?」を特別講演.
2018年6月22日に滋賀医科大学医学部医学科の「薬理学」系統講義で「心血管作用薬:抗不整脈薬」に関する講義を行いました.
2018年6月19-21日に札幌で開催の第57回日本生体医工学会大会のOS「難治性不整脈の病態解明・診断・治療における戦略的技術開発」で講演しました.
2018年6月16日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を講義しました.
2018年5月19日に京都(メルパルク京都)開催の第36回京滋奈良ハートリズム研究会で「左房内に低電位領域無く再発を繰り返したLS-PersAFの症例」を発表.
2018年5月9-12日に米国Bostonで開催のHeart Rhythm学会(HRS2018)でFacultyを務めました.
2018年5月9-12日に米国Bostonで開催のHeart Rhythm学会(HRS2018)のJoint Sessionで「Catheter Mapping of AF Rotors」に関する招待講演をしました.
2018年5月9-12日に米国Bostonで開催のHeart Rhythm学会(HRS2018)で「非発作性AFの駆動機序修飾がAF周期に反映されるとは限らない」を発表しました.
2018年5月7日付けの『APHRS Newsletter』2018;36:3-6に"Real-time imaging of clinical non-paroxysmal AF: ExTRa Mapping Project"に関する記事が掲載.
2018年4月18日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2018年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2018年4月16日に東京で開催の日本不整脈心電学会2018年度第1回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2018年4月13-15日に京都(みやこめっせ・ロームシアター京都)で開催の第115回日本内科学会総会・講演会に参加しました.
2018年4月12-14日に大阪(ナレッジキャピタル)で開催の近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL2018)で「心臓と電気的除細動」を教育講演しました.
2018年4月12-14日に大阪(ナレッジキャピタル)で開催の近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL2018)メディカル Faculty を務めました.
2018年4月5日付けで書籍『改訂3版心電図検定公式問題集&ガイド』(メディカ出版)が刊行.日本不整脈心電学会心電図検定委員会として共著しました.
2018年4月1日付けで滋賀医科大学マルチメディアセンターの副センター長(兼務)を拝命しました.
2018年3月24日に大阪(長堀安田ビル)で開催の第1回ExTRa Meetingを主催し,「ExTRa Mappingの概要」に関する講演をしました.
2018年3月24日に大阪(AP大阪梅田東日本生命ビル)で開催の科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の班会議で「ExTRa Mapping改善点」を発表.
2018年3月23-25日に大阪で開催の第82回日本循環器学会でFeatured Research Session 1「Arrhythmia, Atrial, Supraventricular 1」の座長を務めました.
2018年3月23-25日に大阪で開催の第82回日本循環器学会で「AF患者に対する肺静脈隔離術後に低電位領域は縮小する」(研究指導)を発表しました.
2018年3月17日に大阪(梅田スカイビル)開催の関西医療情報処理懇談会(KMI)第57回例会・日本医療情報学会関西支部2017年度第3回講演会に参加しました.
2018年3月15日に京都(CiRA)で開催のAMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム山下班平成29年度拠点運営会議で研究進捗状況を報告しました.
2018年3月8日付けで専門誌 『J Arrhythm』2018;34:176-184に"Non-PAF ablation targets detected by ExTRa Mapping"に関する論文がonline掲載されました.
2018年3月7日に倉敷(倉敷ロイヤルアートホテル)で開催の不整脈フォーラムで「ExTRa Mappingがもたらす心房細動治療のパラダイムシフト」を特別講演.
2018年2月28日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2017年度第5回健康保険委員会に委員として出席しました.
2018年2月10日に京都(ANAクラウンプラザ)で開催の京都南部病診連携懇話会で「ExTRa Mappingがもたらす心房細動治療のパラダイムシフト」を講演.
2018年2月1日に京都(京都府医師会館)で開催された洛星医師の会世話人会に出席しました.
2018年1月13日に大阪(ブリーゼプラザ)で開催の第4回関西不整脈セミナーfor the Next Generationの世話人会に出席しました.
2018年1月7日に京都(ホテルグランヴィア京都)で開催された洛星医師の会に出席しました.
2017年12月23日に大阪(ハービスホール)で開催の西日本Electrophysiology Expert Meetingで「ExTRa Mapping for Non-PAF Ablation」を講演しました.
2017年12月13日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2017年度第4回健康保険委員会に委員として出席しました.
2017年12月9日に広島開催のArrhythmia Conference in Hiroshima 2017で「持続性心房細動アブレーションの新戦略:ExTRa Mapping」を特別講演しました.
2017年12月4日に滋賀医科大学で開催の看護師特定行為研修講義で「疾病・臨床病態概論(I):循環器系:不整脈・その他」に関する講義を行いました.
2017年12月2日に草津(草津総合病院)で開催の第31回滋賀不整脈カンファレンスの世話人会に出席しました.
2017年11月30日に京都(京都府医師会館)で開催された洛星医師の会臨時世話人会に出席しました.
2017年11月22日に専門誌『臨床医のための循環器診療』2017;17:56-59に「心房細動に対する基質アブレーションの可能性」に関する総説が掲載されました.
2017年11月20-23日に大阪で開催の第37回医療情報学連合大会で「慢性心房細動アブレーションの新たな治療戦略に向けたインシリコの応用」を発表.
2017年11月18日に大阪(ホテルサンルート梅田)で開催のDabigatran近畿地区Advisory Board Meetingに出席しました.
2017年11月16日に滋賀医科大学博士課程教育LP:アジア非感染性疾患超克プロジェクトで「Paradigm shift in the arrhythmia treatment」を講義しました.
2017年11月11-15日に米国Anaheimで開催のAmerican Heart Association学会(AHA2017)で「Non-PAF動態とAblation長期成績」(研究指導)を発表しました.
2017年11月9日に滋賀医科大学医学部看護学科の「医療情報学」系統講義で「近未来医学:メディカルデバイスとin silico」に関する講義をしました.
2017年11月4日にステーションコンファレンス東京で開催の東日本Electrophysiology Expert Meetingで「ExTRa Mapping for Non-PAF Ablation」を講演.
2017年10月28日に京都(ホテルセントノーム京都)で開催の第35回京滋奈良ハートリズム研究会の世話人会に出席しました.
2017年10月27日に名古屋で開催の第50回アブレーションカンファレンスで「ExTRa Mappingが拓く持続性心房細動アブレーションの未来」を特別講演.
2017年10月26日に大津(大津プリンスホテル)で開催のアブレーション地域連携講演会で「心房細動アブレーションの新機軸」の特別講演をしました.
2017年10月26日に滋賀医科大学医学部医学科の「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2017年10月24日に関西テレビ(カンテレ)ニュースで「ヒトiPS細胞3D組織によるTdP再現」に関する共同研究成果が紹介されました(キャプチャー).
2017年10月24-27日の新聞各紙にも京都大学CiRAと滋賀医科大学の共同研究に関するニュースが掲載されました(マイナビ日刊工業新聞ほか).
2017年10月21日に東京で開催の第13回お茶の水ハートリズム研究会で「心房細動ローターの映像化がもたらす新たなアブレーション戦略」を講演しました.
専門誌 『Nat Commun』2017;8:1078 (IF=12.124) に"Modelling TdP in vitro in 3D human iPS cell-engineered heart tissue"に関する共著論文が掲載(プレス発表).
2017年10月18日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2017年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2017年10月16日に滋賀医科大学医学部看護学科の「循環器」系統講義で「循環器疾患2(不整脈・心不全)」に関する講義を行いました.
2017年10月6日に東京(赤坂インターシティコンファレンス)で開催の第2回Arrhythmia Leaders Summitの会議に出席しました.
2017年9月14-17日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のプログラム検索はここから.
2017年9月14-17(17)日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のJHRS Young Investigator Award Competition 1: Basicで審査員を務めました.
2017年9月14-17(17)日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のInvited Symposium 84「AF#2-translational research」で招待講演し,他講演の座長も務めました.
2017年9月16日に神奈川産業振興センターで開催の第9回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2017)の事務局を務めました.
2017年9月14-17(16)日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のOral Presentation 75で「長期持続性AFアブレーション」を発表し,他演題の座長も務めました.
2017年9月14-17(16)日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のOral Presentation 74で「非発作性AF動態と年齢」に関する演題(研究指導)を発表しました.
2017年9月14-17(16)日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のRapid Firingで「非発作性AFの維持機構」に関する演題(研究指導)を発表しました.
2017年9月15日にパシフィコ横浜会議センターで開催されたAPHRS Annual General Meeting(AGM) 2017に出席しました.
2017年9月15日にパシフィコ横浜会議センターで開催された日本不整脈心電学会2017年度心電図検定委員会合格判定会議に委員として出席しました.
2017年9月14日にガーデンシティPremium横浜ランドマークタワーで開催の第6回九州関西3会合同カンファレンスに参加しました.
2017年9月14日に横浜ベイホテル東急で開催された日本不整脈心電学会2017年度第1回『心電図』編集委員会に委員として出席しました.
2017年9月14-17(14)日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017のInvited Symposium 1「Driver mapping and ablation for atrial fibrillation」で招待講演をしました.
2017年9月14-17日に横浜で開催の第64回日本不整脈心電学会(JHRS 2017)において日本不整脈心電学会誌「心電図」最優秀論文賞選考委員を務めました.
2017年9月14-17日に横浜で開催のAPHRS/JHRS 2017で組織委員を務めました.
2017年9月2日に守山(ライズヴィル都賀山)で開催のReal World Meeting in Shigaで百村伸一先生特別講演「高齢者への抗凝固療法」の座長を務めました.
2017年8月26-30日にBarcelonaで開催のESC Congress 2017で「心房細動中の双極電位波高の電極カテーテルによる違い」(研究指導)に関して発表しました.
2017年8月26-30日にBarcelonaで開催のESC Congress 2017で「非発作性心房細動の持続機序と間接的な心内電位指標」(研究指導)に関して発表しました.
2017年8月26-30日にBarcelonaで開催のESC Congress 2017で「非発作性心房細動における興奮波の動態と年齢の関係」(研究指導)に関して発表しました.
2017年8月20日に東京(都市センターホテル,TOC五反田メッセ)で開催された第3回心電図検定において試験監督を務めました.
2017年8月19日にウエスティンナゴヤキャッスルで開催の第32回犬山不整脈カンファランスに出席しました.
専門誌『J Arrhythm』2017;33:302-309に"Simulation of ventricular rate control during atrial fibrillation"に関する共著論文が掲載されました.
2017年7月18日(4限目)に滋賀医科大学医学部医学科の「医療情報学」系統講義で「医用生体工学:シミュレーションの医学応用」に関する講義をしました.
2017年7月13日付けで書籍『Medical Topics Series:不整脈2017』(メジカルビュー社)が刊行.「線維芽細胞と興奮伝導・伝播異常」を執筆しました.
2017年7月13日に専門誌『心電図』の連載『モデル解析の交差点』第4回「スパイラルリエントリーの湾曲と異方性に迫る話」が2017;37(2):97-103に掲載.
2017年7月12日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2017年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2017年7月6-8日に札幌で開催のカテーテルアブレーション関連大会2017で「心房細動へのアプローチ2:Rotor Mapping」の教育講演をしました.
2017年7月6-8日に札幌で開催のカテーテルアブレーション関連大会2017で「長期持続性心房細動の維持機構」に関する演題(研究指導)を発表しました.
2017年7月6-8日に札幌で開催のカテーテルアブレーション関連大会2017のコントロバーシ「New ablation strategy for CAF: Beyond PV」で講演しました.
2017年7月6-8日に札幌で開催のカテーテルアブレーション関連大会2017ティータイムセミナーで「心房細動を視る・観る・診る」を講演しました.
2017年6月24-27日に米国Portlandで開催のICE/ISHNE2017で「ベクトル心電図による期外収縮起源予測」に関してポスター発表(共同研究)をしました.
2017年6月24-27日に米国Portlandで開催のICE/ISHNE2017のPanel Discussionで「ExTRa Mappingガイド下非PAFアブレーション」に関する講演をしました.
2017年6月24-27日に米国Portlandで開催のICE/ISHNE2017で「Non-PAF持続機序とCFAE/LVA」に関する発表(研究指導)がYIA(3位)を受賞しました.
2017年6月17日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を講義しました.
2017年6月16日に滋賀医科大学医学部医学科の「薬理学」系統講義で「心血管作用薬:抗不整脈薬」に関する講義を行いました.
2017年6月10日に東京で開催の第32回心電情報処理ワークショップ(3会合同)優秀演題賞を受賞しました.
2017年6月10日に東京で開催の第32回心電情報処理ワークショップ(3会合同)で「非発作性心房細動の動態と年齢の関係」に関する演題(研究指導)を発表.
2017年6月10日に京王プラザホテルで開催の第37回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会の幹事会に出席しました.
2017年6月10日に京王プラザホテルで開催の第32回心電情報処理ワークショップ(3会合同)の幹事会に出席しました.
2017年6月10日に東京で開催の第32回心電情報処理ワークショップ(3会合同)で「長期持続性心房細動のExTRaガイド下アブレーション」を発表しました.
2017年6月9日に京王プラザホテルで開催の第37回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会の理事会に出席しました.
2017年6月7日に東京で開催された日本不整脈心電学会2017年度第1回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2017年6月1日に東京大学工学部で開催された科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の心房細動診断・治療装置戦略会議に出席しました.
2017年5月27日に京都で開催の第34回京滋奈良ハートリズム研究会で「長期持続性心房細動ドライバーと心内電位指標」に関する演題(研究指導)を発表.
2017年5月27日にメルパルク京都で開催の第34回京滋奈良ハートリズム研究会の世話人会に出席しました.
2017年5月25日に東京で開催のAMED諫田班平成29年度JiCSA (Japan iPS Cardiac Safety Assessment)会議に出席しました.
2017年5月24日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2017年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2017年5月10-13日に米国Chicagoで開催のHeart Rhythm学会 (HRS2017)で「低電位領域アブレーションとRotor」に関する演題(共同研究)を発表しました.
2017年5月10-13日に米国Chicagoで開催のHeart Rhythm学会 (HRS2017)で「ExTRa Mappingガイド下アブレーションはNon-PAFに有効」を発表しました.
2017年5月3-5日に東北大学(仙台)で開催の第56回日本生体医工学会大会のOS「可視化および計算科学に基づく心臓不整脈治療戦略の構築」で講演しました.
2017年4月21日に今津サンブリッジホテル(滋賀)で開催の高島市医師会学術講演会で「心房細動治療における新展開」を講演しました.
2017年3月29日に東北大学で開催の第125回仙台心臓血管研究会で「非発作性心房細動アブレーションの新戦略:ExTRa Mapping」の特別講演をしました.
2017年3月20日に東京(東京マリオットホテル)で開催の第1回Arrhythmia Leaders Summitの会議に出席しました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「ヒトiPS細胞由来心筋と多形性心室頻拍(TdP)」に関する演題(共同研究)を発表しました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「低電位領域標的アブレーションとExTRa Mapping」に関する6演題(共同研究)を発表しました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「局所電位波高と電極カテーテルデザインの関係:in silico研究」(研究指導)を発表しました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「非受動興奮領域を標的としたNon-PAFアブレーションの有効性」に関する発表をしました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「Non-PAFアブレーションにおける迅速ExTRa再マッピングの有用性」に関する発表をしました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「ExTRa Mappingガイド下Non-PAFアブレーションの長期観察成績」に関する発表をしました.
2017年3月18日に石川県文教会館で開催された心電図自動診断を考える会(代表世話人:平岡昌和)の第4回総会に出席しました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会一般演題口述「Atrial/supraventricular arrhythmia (clinical/treatment)」の座長を務めました.
2017年3月17-19日に金沢で開催の第81回日本循環器学会で「低電位領域とExTRa Mappingで映像化されたNon-PAF driver分布」(研究指導)を発表しました.
2017年3月11日にホテルグランヴィア京都で開催の『不整脈治療のNew Trend VII』で「慢性心房細動治療における新展開」を特別講演しました.
2017年3月10日に専門誌『心電図』の連載『モデル解析の交差点』第3回「スパイラルリエントリーと心筋線維走向に迫る話」が2017;37(1):43-48に掲載.
2017年3月2日に川崎で開催のAMED関野班平成28年度JiCSA (Japan iPS Cardiac Safety Assessment)会議に出席しました.
2017年3月1日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2016年度第3回健康保険委員会に委員として出席しました.
2017年3月1日に所沢で開催の日本光電工業株式会社講演会で「ExTRa時代の心房細動アブレーション:慢性心房細動治療の新機軸」を講演しました.
2017年2月27日付けの週刊朝日MOOK「手術数でわかるいい病院ランキング」で滋賀医科大学が心筋焼灼術で滋賀県下トップにランクインしました.
2017年2月27日付けの週刊朝日MOOK「手術数でわかるいい病院ランキング」で滋賀医科大学がICD/CRT-D植込術で滋賀県下トップにランクインしました.
2017年2月23日に滋賀医科大学で開催の抗血栓療法セミナーで清水昭彦先生特別講演「心房細動のトータルマネージメント:Up Date」の座長を務めました.
2017年2月16-18日に大阪で開催の第9回植込みデバイス関連冬季大会のランチョンで「専門医の9割が知らない!モデル解析があばくDFTの真実」を(講演).
2017年2月16-18日にグランフロント大阪で開催の第9回植込みデバイス関連冬季大会で一般演題「リード関連合併症1」の座長を務めました.
2017年2月16日にピアザ淡海(大津)で開催の『大津市循環器セミナー』で「心房細動アブレーションにおける新展開」を講演しました.
2017年2月3日にからすま京都ホテルで開催の『京都カルディオリズムクラブ』で「心房細動の慢性化とその治療可能性に迫る」の特別講演をしました.
2017年1月25-27日に琵琶湖ホテルで開催の平成28年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議で「病院情報システムセッション」の座長を務めました.
2017年1月19日にラフォーレ琵琶湖で開催の循環器医療連携カンファランス(滋賀県守山市地域)で「心房細動治療における新展開」を講演しました.
2017年1月18日に東京(JHRS事務局)で開催の日本不整脈心電学会2016年度第2回健康保険委員会に委員として出席しました.
2017年1月7日に名古屋大学環境医学研究所で開催の科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の班会議で「ExTRaマッピング活用事例」を報告.
2016年12月19日に滋賀医科大学で開催の基礎と内科学の融合セミナーで「SCN5A dysfunction and computer simulation」を講演(特論)しました.
2016年12月17日に大阪TKPで開催のCatheter Ablation Summit in Kansai 2016で「PVI+ExTRa Mappingの可能性と理論的根拠」を講演しました.
2016年12月15日に国立循環器病研究センターで開催の日本医療情報学会関西Meet the Expertで「慢性心房細動治療の変革に向けた挑戦」を講演しました.
2016年12月10日に大阪KCCCCで開催の第2回関西不整脈セミナーfor the Next Generationで「慢性心房細動治療の新展開」に関する基調講演をしました.
2016年12月10日に大阪KCCCCで開催の第2回関西不整脈セミナーfor the Next Generationの世話人会に出席しました.
2016年11月24日に瀬田アーバンホテルで開催の循環器医療連携カンファランス(滋賀県大津市地域)で「心房細動治療における新展開」を講演しました.
2016年11月19日に京都テルサで開催の第8回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2016)の事務局を務めました.
2016年11月17日に滋賀医科大学医学部看護学科の「医療情報学」系統講義で「近未来医学:メディカルデバイスとin silico」に関する講義を行いました.
2016年10月31日に専門誌『心電図』の連載『モデル解析の交差点』第2回「スパイラルリエントリーの局所電位波形に迫る話」が2016;36(3):225-231に掲載.
2016年10月27-29日に福岡で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2016で「ExTRa Mappingガイド下アブレーション」の教育講演をしました.
2016年10月27-29日に福岡(福岡国際会議場)で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2016で一般演題「AF5」の座長を務めました.
2016年10月27-29日に福岡で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2016で「ExTRa Mappingの心房線維化領域応用」の共同研究発表もありました.
2016年10月27-29日に福岡で開催のカテーテルアブレーション関連秋季大会2016で「ExTRa Mappingガイド下アブレーション」を実演(LIVE中継)しました.
2016年10月24日に滋賀医科大学医学部医学科の「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2016年10月22日に名古屋大学環境医学研究所で開催の科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の班会議に出席しました.
2016年10月20日に大津(滋賀県)で開催の大津・湖西・甲賀地区抗凝固療法を考えるNetwork Meetingで基調講演Tの座長を務めました.
2016年10月19日に東京(JHRS事務局)で開催された日本不整脈心電学会2016年度第1回健康保険委員会に委員として出席しました.
2016年10月17日に滋賀医科大学医学部看護学科の「循環器」系統講義で「循環器疾患3(不整脈・心不全)」に関する講義を行いました.
2016年9月17-21日にVancouverで開催されたSPS 2016において共同研究「IQ-CSRC前向き研究のシミュレーション」をポスター発表しました.
2016年8月27-31日にRomeで開催のESC Congress 2016で「非発作性心房細動アブレーションにおける迅速再ExTRa Mappingの有用性」を発表しました.
2016年8月24日の朝日新聞(滋賀)朝刊に,京滋奈良で初となる滋賀医科大学での完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)手術に関するニュースが掲載されました.
2016年8月21日に東京(都市センターホテル,ホテルルポール麹町など)で開催された第2回心電図検定において試験監督を務めました.
2016年8月20日にウエスティンナゴヤキャッスルで開催の第31回犬山不整脈カンファランスで「線維芽細胞と分裂電位:in silicoでの検討」を講演しました.
専門誌 『J Pharmacol Toxicol Methods』2016 (IF=2.147) に"Human Failing Heart Model for Drug Safety"に関する共著論文がアクセプトされました.
2016年7月21日に大津プリンスホテルで開催の血栓塞栓症フォーラムで「心房細動治療におけるリアルワールドデータの重要性」の基調講演をしました.
2016年7月21日(1限目)に滋賀医科大学医学部医学科の「医療情報学」系統講義で「医用生体工学(3):シミュレーションの医学応用」に関する講義をしました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会では共同研究している5演題の発表がありました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会の一般演題で「Non-PAFにおけるExTRa MapとCFAEの関係」(研究指導)を発表しました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会において日本不整脈心電学会誌「心電図」最優秀論文賞選考委員を務めました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会日本不整脈心電学会・日本生体医工学会ジョイントシンポジウムで講演しました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会シンポジウム31「心房細動と自律神経機能」で講演しました.
2016年7月17日に札幌コンベンションセンターで開催のAPHRS2017/第64回日本不整脈心電学会学術大会組織委員会にプログラム委員として出席しました.
2016年7月16日にセンチュリーロイヤルホテル札幌で開催の第7回KPAF中間ミーティング&K-CAF講演会に出席しました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会シンポジウム19「心房細動アブレーション:トリガーか基質修飾か」で講演しました.
2016年7月14-17日に札幌コンベンションセンターで開催の第63回日本不整脈心電学会で一般演題(英語)「AFマッピング2」の座長を務めました.
2016年7月15日に札幌コンベンションセンターで開催の第5回九州関西3会合同カンファレンスの世話人会と本会に出席しました.
2016年7月14-17日に札幌で開催の第63回日本不整脈心電学会シンポジウム8「不整脈研究のstate-of-art:シミュレーションと発生・再生」で講演しました.
2016年7月15日に札幌コンベンションセンターで開催の日本不整脈心電学会平成28年度第2回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2016年7月15日に札幌コンベンションセンターで開催された心電図自動診断を考える会(代表世話人:平岡昌和)の第3回総会に出席しました.
2016年7月14日に札幌コンベンションセンターで開催の第1回START研究会において「心房線維化とrotorの関係」に関する特別講演をしました.
2016年7月14-17日に札幌コンベンションセンターで開催の第63回日本不整脈心電学会の評議員会に出席しました.
2016年7月11-13日に東京医科歯科大学で開催のInternational and Interdisciplinary Symposium 2016で「in silico iPS細胞」に関する講演をしました.
2016年7月11-13日に東京医科歯科大学で開催のInternational and Interdisciplinary Symposium 2016でTrayanova教授の特別講演で座長をしました.
2016年7月5日に京都のヴィアトール洛星高等学校(母校)を訪問し,滋賀医科大学の説明会で講演しました.
2016年6月29日に専門誌『心電図』の連載『モデル解析の交差点』第1回「スパイラルリエントリーとそのコアに迫る話」が2016;36(2):131-136に掲載.
2016年6月24日に東京で開催された日本不整脈心電学会2016年度第1回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2016年6月18日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を講義しました.
専門誌『日本薬理学会誌』2016;147:334-338に「ヒトiPS細胞から成熟した心筋細胞の開発と安全性評価への応用」に関する共著総説が掲載されました.
2016年6月6日に滋賀医科大学で開催の看護師特定行為研修講義で「疾病・臨床病態概論(I):循環器系:不整脈」に関する講義を行いました.
2016年6月4日にAP大阪梅田茶屋町で開催の第2回関東・関西不整脈カンファレンスで「ExTRa Mappingで持続性心房細動の謎に迫る」を講演しました.
2016年5月22日にメルパルク京都で開催の日本ICDの会ICD/CRT-D患者家族の講演会で「ICDがあなたを助けるために体の中で行っていること」を講演.
2016年5月21日にメルパルク京都で開催の京滋奈良ハートリズム研究会で事務局長を務めました.
2016年5月4-7日にSan Franciscoで開催のHeart Rhythm学会 (HRS2016)で「非発作性心房細動の治療標的:ExTRa Mapping研究」(研究指導)を発表しました.
2016年4月26-28日に富山で開催の第55回日本生体医工学会大会のOS「多階層生体機能に基づく不整脈疾患における可視化と計算科学的研究」で講演.
2016年4月26-28日に富山で開催の第55回日本生体医工学会大会ではほかに共同研究内容に関する講演2つと口述発表1つがありました.
専門誌 『Nat Commun』2016;7:11067 (IF=11.470) に"SCN5A mutation contributes to arrhythmia in myotonic dystrophy"に関する共著論文が掲載されました.
2016年4月5日付けで書籍『改訂2版心電図検定公式問題集&ガイド』(メディカ出版)が刊行.心電図検定ワーキンググループとして共著しました.
2016年3月25日付けで書籍『難治性不整脈診療エキスパートのアプローチ』(中外医学社)が刊行.「in silico arrhythmology」の章を分担執筆しました.
2016年3月18-20日に仙台で開催の第80回日本循環器学会で「定在ローターは非発作性心房細動患者の治療標的となり得るか?」(研究指導)を発表しました.
2016年3月18-20日に仙台で開催の第80回日本循環器学会のFeatured Research Sessionで「非発作性心房細動のDriverアブレーション」を発表しました.
2016年3月18-20日に仙台で開催の第80回日本循環器学会でポスターセッション「Arrhythmia, Basic/Clinical/Pathophysiology」の座長を務めました.
2016年3月18-20日に仙台で開催の第80回日本循環器学会のPlenary Session「カテーテルアブレーション:現状と近未来の方向性」で講演しました(速報記事).
2016年3月18日に仙台国際ホテルで開催された第31回犬山不整脈カンファランス幹事会に出席しました.
2016年3月18-20日に仙台で開催の第80回日本循環器学会でほかに共同研究している4演題の発表がありました.
2016年3月9-11日に横浜で開催の第89回日本薬理学会年会のシンポジウム「インシリコアプローチによる心毒性予測の最前線」で講演しました.
2016年3月5日に横浜で開催の第55回神奈川不整脈研究会で「慢性心房細動治療への新たな挑戦:ExTRa Mappingとin silico」に関する特別講演をしました.
2016年2月19-20日に東京大学弥生講堂で開催の第7回日本安全性薬理研究会で「心臓安全性 in silico 評価の基礎から臨床」に関する招待講演をしました.
2016年2月19日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H27第5回ナビゲーション医療分野委員会に出席しました.
2016年2月12日に東京で開催の第7回東京アブレーションフォーラムで「ExTRa Mapping:持続性心房細動に対する新たな挑戦」をVideo Live講演しました.
2016年2月4日に東京で開催のAMED黒川班平成27年度第3回班会議で「ヒトiPS細胞由来心筋の細胞株間差を補正するインシリコツール」を発表しました.
2016年2月1日によみうり大手町ホールで開催されたAMEDレギュラトリーサイエンス(RS)公開シンポジウムリーフプログラムを閲覧できます.
2016年2月1日に開催のAMED RS公開シンポジウムのパネルディスカッション「イノベーションの実用化を促進するRS」でパネリストを務めました.
2016年2月1日によみうり大手町ホールで開催のAMED RS公開シンポジウムで「iPS心筋による安全性薬理評価をin silicoで科学する」を招待講演しました.
2016年1月25日『心電図』2016;35(4):303-319に座談会『継往開来:先人たちの偉業を継続・発展,さらなる開拓へ』での模様が掲載されました.
2016年1月22日に東京で開催のAMED関野班平成27年度第3回班会議で「Virtual iPS心筋による安全性薬理評価に向けた取り組み」を報告しました.
2016年1月22日につくばで開催のつくば医工連携フォーラム2016で「In silico導入による不整脈治療システムの創出とその効率化」の招待講演をしました.
2016年1月19日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H27第4回ナビゲーション医療分野委員会に出席しました.
2016年1月9日に滋賀医科大学で開催の科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の班会議で「新マッピングシステム開発状況」を報告しました.
2015年12月3日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H27第3回ナビゲーション医療分野委員会に出席しました.
2015年11月21-23日に東京大学で開催の第24回日本コンピュータ外科学会大会のシンポジウムで「慢性心房細動治療イノベーション」を講演しました.
2015年11月19-22日にMelbourneで開催のAPHRS2015で「非発作性心房細動におけるローターとCFAEの関係:ExTRa Mapping研究」を口述発表しました.
2015年11月19-22日にMelbourneで開催のAPHRS2015で「非発作性心房細動で定在ローターは観察されず:ExTRa Mapping研究」をポスター発表しました.
2015年11月19-22日にMelbourneで開催のAPHRS2015で「非発作性心房細動に向けた新しいin silico融合マッピングシステム開発」をポスター発表しました.
2015年11月4日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H27第2回ナビゲーション医療分野委員会に出席しました.
2015年10月27日に滋賀医科大学医学部医学科の「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2015年10月25日に名古屋大学環境医学研究所で開催された科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の班会議に出席しました.
2015年10月24-25日に名古屋開催の第31回心電情報処理ワークショップでセッション「光学マッピング,コンピュータシミュレーション」座長をしました.
2015年10月24-25日に名古屋開催の第31回心電情報処理ワークショップで「慢性心房細動に治療標的となるような定在ローターは存在?」(研究指導)を発表.
2015年10月24-25日に名古屋開催の第31回心電情報処理ワークショップで「慢性心房細動ablationにおけるinnovation実現に向けたin silicoの挑戦」を発表.
2015年10月19日に滋賀医科大学医学部看護学科の「循環器」系統講義で「循環器疾患3(不整脈・心不全)」に関する講義を行いました.
2015年10月18日に東京で開催の日本不整脈心電学会誌「心電図」の座談会「継往開来〜先人たちの偉業を継続・発展、さらなる開拓へ」に出席しました.
2015年10月10日に大津(滋賀)で開催のRivaroxaban Summit Shiga 2015パネル「リスクを有する心房細動患者の抗凝固療法について考える」で講演しました.
2015年10月9日付けで書籍『滋賀医科大学医学部附属病院の最新治療がわかる本』(バリューメディカル)が刊行.「最先端技術による不整脈治療」に登場.
2015年10月9日付けで書籍『Medical Topics Series:不整脈2015』(メジカルビュー社)が刊行.「コンピュータシミュレーションと不整脈」を執筆しました.
2015年9月24日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H27第1回ナビゲーション医療分野委員会に出席しました.
2015年9月18-20日に横浜で開催の第63回日本心臓病学会学術集会で「心房細動治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦」を講演しました.
2015年9月18日に東京で開催された日本心電学会2015年度第4回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2015年9月8日に御殿場(静岡)で開催の持田製薬株式会社創薬研究所講演会で「In silicoによる心臓安全性薬理評価への展望と課題」を講演しました.
2015年8月23日に東京(シェーンバッハ・サボー,JA共済ビル,都市センターホテル)で開催された第1回心電図検定において試験監督を務めました.
専門誌 『生体医工学』2015;53(3):151-159に「FSKイオンチャネルモデルを用いた心臓興奮伝播のシミュレーション」に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『生体医工学』2015;53(3):130-137に「Shape Matching法による心臓拍動のビジュアルシミュレーション」に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『生体医工学』2015;53(3):106-114に「シミュレーションによるプルキンエ線維起源の心室性不整脈発生機序」に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『生体医工学』2015;53(3):100-105に「ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性」に関する論文が掲載されました.
2015年7月31日にメルパルク京都で開催された第7回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2015)の事務局を務めました.
2015年7月31日に国立京都国際会館で開催された心電図自動診断を考える会(代表世話人:平岡昌和)の第1回総会に出席しました.
2015年7月30日に国立京都国際会館で開催された第4回九州関西3会合同カンファレンスの事務局長を務め,一般演題セッション1の座長も務めました.
2015年7月30日に国立京都国際会館で開催の第64回日本不整脈心電学会/第10回アジア太平洋不整脈学会合同学術大会組織委員会に委員として出席しました.
2015年7月30日に国立京都国際会館で開催された日本心電学会2015年度第3回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2015年7月29日にTKPガーデンシティ京都で開催の日本医療研究開発機構(AMED)研究費(医薬B)黒川班の班会議に出席しました.
2015年7月28日に国立京都国際会館で開催された日本心電学会2015年度第4回編集委員会に編集委員として出席しました.
2015年7月28-31日に京都で開催の第30回日本不整脈学会/第32回日本心電学会で基礎医学領域で共同研究をしている関連3演題も発表しました.
2015年7月28-31日に京都で開催の第30回日本不整脈学会/第32回日本心電学会で不整脈の新マッピング装置(ExTRa Mapping)の関連6演題も発表しました.
2015年7月28-31日に京都で開催の第30回日本不整脈学会/第32回日本心電学会で「慢性心房細動rotorアブレーションの機序」を口述発表しました.
2015年7月28-31日に京都で開催の第30回日本不整脈学会/第32回日本心電学会のパネルディスカッションで「In silicoによる新マッピング」を講演しました.
2015年7月28-31日に京都で開催の第30回日本不整脈学会/第32回日本心電学会でChairedポスターセッション「AF 2」の座長を務めました.
2015年7月18日に名古屋大学環境医学研究所で開催された科研費・基盤研究(A)佐久間班(15H01801)の班会議に出席しました.
2015年7月16日に東京で開催の第51回日本小児循環器学会総会・学術集会のシンポジウムで「In silico iPS細胞由来心筋細胞の応用可能性」を講演しました.
2015年7月15日付けで書籍『心電図検定公式問題集&ガイド』(メディカ出版)が刊行されました.心電図検定ワーキンググループとして共著しました.
専門誌 『Journal of Cardiology Cases』2014;10(4):136-139 に掲載の共著論文が 日本心臓病学会Case Report Award 2015優秀賞を受賞しました.
2015年7月4日に東京で開催された日本心電学会2015年度第2回心電図検定委員会に委員として出席しました.
専門誌 『Int J Cardiol』2015;190:393-402 (IF=6.175) に"Genotype-Specific Phenotype in SQTS"に関する共著論文が掲載されました.
2015年6月27日に京都テルサで開催の第208回日本内科学会近畿地方会(会長:滋賀医科大学 呼吸循環器内科 堀江 稔教授)の事務局長を務めました.
2015年6月19日に慶應大で開催の第13回慶應・日医不整脈カンファレンスで「心房細動治療におけるRotor Revisited」に関する特別講演を行いました.
2015年6月13日に大津(滋賀)で開催の第120回滋賀県内科医会学術講演会で「慢性心房細動治療の新たな展開」に関する基調講演を行いました.
2015年6月6日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を講義しました.
2015年5月15日に米国Bostonで開催のAsia Night 2015 in BostonのPanel Discussion「Defining and Mapping Rotor」で講演しました.
2015年5月13-16日に米国Bostonで開催のHeart Rhythm学会 (HRS2015)で「iPS心筋における不整脈と抗不整脈薬効果」に関する発表をしました.
2015年5月13-16日に米国Bostonで開催のHeart Rhythm学会 (HRS2015)で「慢性心房細動rotorアブレーションの機序」に関する発表をしました.
2015年5月7-9日に名古屋で開催の第54回日本生体医工学会大会Organizedセッションで「慢性心房細動の新たな治療戦略に向けて」を講演しました.
2015年5月1日に東京で開催された日本心電学会2015年度第1回心電図検定委員会に委員として出席しました.
2015年4月24-26日に大阪で開催の第79回日本循環器学会で一般演題(英語)「Atrial/supraventricular arrhythmia (basic)」の座長を務めました.
2015年4月24-26日に大阪で開催の第79回日本循環器学会で「iPS細胞由来心筋とオリジナル心筋における抗不整脈薬効果」に関する発表を行いました.
2015年4月24-26日に大阪で開催の第79回日本循環器学会で「慢性心房細動におけるrotorアブレーションのメカニズム」に関する発表を行いました.
2015年4月24-26日に大阪で開催の第79回日本循環器学会で共同開発の不整脈リアルタイムマッピング装置(ExTRa Mapping)の関連6演題も発表しました.
2015年4月23日号の医学新聞『Medical Tribune』の特別企画:座談会「アピキサバンの適正使用を探る」の記事が掲載されました.
日本心電学会と日本不整脈学会が統合され新しく発足する日本不整脈心電学会のロゴに私のデザインが選ばれました(日本心電学会日本不整脈学会).
専門誌『心電図』の連載『モデル解析の視点』第10回「電気ショックは二相性よりも多相性…その直感はあたっているのか?」が2015;34(4)に掲載です.
2015年3月6日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H26第2回ナビゲーション医療分野委員会に出席しました.
2015年3月4-5日に大阪で開催の新学術領域研究「多階層生体機能学」最終成果報告会で「バーチャルiPS細胞由来心筋細胞の構築と応用」を講演しました.
2015年2月21日に琵琶湖ホテルで開催された滋賀医科大学呼吸循環器内科湖筍会(同門会)において「新しい難治性心房細動治療」に関する発表をしました.
2015年2月13日に東京で開催の経済産業省医療機器等の開発・実用化促進のためのGL策定事業:H26第1回ナビゲーション医療分野委員会で講演しました.
2015年2月4日にNHK総合テレビ『ためしてガッテン』「クラッとしたら…そこに潜む病気解明SP」で共同研究成果が紹介されました(キャプチャー).
2015年1月26日に大阪大学吹田キャンパスで開催の厚労科研委託費(医薬B)黒川班の班会議に出席しました.
2015年1月10日に名古屋大学環研で開催の基盤研究(B)佐久間班(24300159)班会議で「心房細動realtime mapping実現に向けたin silico応用」を発表しました.
2014年12月25日号の医学新聞『Medical Tribune』の特別企画:座談会「リバーロキサバンの実臨床における位置付けを考える」の記事が掲載されました.
2014年12月9日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成26年度第4回会議に出席しました.
2014年11月29日に東京大学で開催のBASIC講演会で「不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silico medicineの挑戦」に関する特別講演をしました.
2014年11月12日に大阪で開催のエリア座談会 in 近畿「出揃ったNOACsをどう使い分けるか?:EBMと使用経験の両面から」に出席&講演しました.
2014年11月11日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成26年度第3回会議に出席しました.
2014年11月9日に東京で開催された日本心電学会2014年度第2回編集委員会に編集委員として出席しました.
2014年11月8日に京都センチュリーホテルで開催のKNCC 2014において「不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦」を講演しました.
2014年10月28-30日にタワーホール船橋で開催のCBI学会2014年大会において「バーチャルiPS細胞由来心筋細胞への飽くなき挑戦」を講演しました.
2014年10月25-26日に熱海で開催の第30回心電情報処理ワークショップでセッションV「光学マッピング,シミュレーション他」の座長を務めました.
2014年10月23-24日に東京KFC Hallで開催の5th DIA Cardiac Safety WSで「心臓シミュレーションの安全性薬理への応用可能性」を講演しました.
2014年10月22日に滋賀医科大学医学部医学科の「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2014年10月20日に滋賀医科大学医学部看護学科の「循環器」系統講義で「循環器疾患2」に関する講義を行いました.
2014年10月5日に東京で開催された日本心電学会2014年度第1回編集委員会に編集委員として出席しました.
2014年10月4日にロイヤルオークホテルで開催の滋賀心不全ASV Clinical Meetingにおいて一般演題・特別講演の座長(司会)を務めました.
専門誌 『PLoS ONE』2014;9(10) (IF=3.534) に"Subcellular Na+ Channel Redistribution and Reentry"に関する共著論文が掲載されました.
2014年9月20日に名古屋大学環研で開催された基盤研究(B)佐久間班(24300159)の班会議で「心房細動の制御とマッピング」に関する発表を行いました.
2014年9月18-19日に統計数理研究所で開催のダイナミカルバイオインフォマテイックスの展開IIIで「In silicoと不整脈治療」に関する基調講演をしました.
2014年9月9日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成26年度第2回会議に出席しました.
2014年8月30日-9月3日にBarcelonaで開催のESC Congress 2014のBasic Science Poster Receptionに選抜されてポスター発表を行いました.
2014年8月30日-9月3日にBarcelonaで開催のESC Congress 2014で「ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートのSWリエントリーと薬効」に関して発表しました.
2014年8月20日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「シミュレーションの循環器・薬理学への応用」を講義しました.
2014年8月12日に滋賀医科大学で開催の外来Ns勉強会において「不整脈のデバイス治療について:ペースメーカ・ICD・CRT」に関する講演をしました.
専門誌 『Journal of Cardiology Cases』2014;10(4):136-139. に"Self-terminated long-lasting VF"に関する共著論文が掲載されました.
2014年7月22-25日に東京で開催の第29回日本不整脈学会/第31回日本心電学会で一般演題(英語)「ECG Assessment 2」のセッションの座長を務めました.
2014年7月22-25日に東京で開催の第29回日本不整脈学会/第31回日本心電学会のシンポジウムで「Theoretical analysis of atrial fibrillation」を講演しました.
2014年7月18日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成26年度第1回会議に出席しました.
専門誌『心電図』の連載『モデル解析の視点』第9回「二相性ショックの優位性という摩訶不思議なパズルの最後のピース」が2014;34(1)に掲載されました.
2014年7月12日に福井で開催の座談会「リバーロキサバンの実臨床における位置づけを考える:NOAC時代の心房細動患者マネジメント」で講演しました.
2014年7月11日に滋賀医科大学で開催の循環器内科2014 SUMMER SEMINAR(医学生・研修医対象)において「ECG Clinical Q&A」を講演しました.
2014年6月24-26日に仙台で開催の第53回日本生体医工学会大会Organizedセッションで「hiPSC-CMシートの不整脈研究への応用可能性」を講演しました.
2014年6月14日に草津(滋賀)で開催のイグザレルト錠発売2周年記念講演会で「当院におけるイグザレルトの使用経験」の基調講演をしました.
2014年6月14日にリーガロイヤルホテル京都で開催の第2回京都循環器漢方研究会において一般講演のセッションの座長を務めました.
2014年5月16日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「思わず人に話したくなる!心電図の判読法」を講演しました.
2014年5月1日付けで京滋奈良ハートリズム研究会ホームページ不整脈ニュースVol.6「慢性心房細動のインシリコ研究」が掲載されました.
2014年4月17日に京都で開催の座談会「新規経口抗凝固薬時代の心房細動マネジメント:Real-worldにおける抗凝固療法の実態から」で講演しました.
2014年4月13日に大津(大津)で開催の日本心臓ペースメーカー友の会・滋賀県支部講演会で「心臓ペースメーカにかかる最近の話題」を講演しました.
2014年4月10日に越前(福井)で開催の武生医師会講演会で「心房細動の治療に関する最近の話題:基礎と臨床の両面から」を講演しました.
2014年4月5日にホテルグランヴィア京都で開催の第11回CEMフォーラムで「In silicoによる不整脈の病態解明と治療法の開発」の招聘講演を行いました.
2014年3月21-23日に東京で開催の第78回日本循環器学会トピック『心臓シミュレーター』で「In silico arrhythmology」に関する講演をしました.
2014年3月19日付けで厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓CA審査WGの平成25年度報告書が公開されました.
2014年3月14日刊行の情報誌『不整脈+PLUS』No.8に「In silico心室筋モデルにより検討したiPS細胞由来心筋細胞シートの応用可能性」が掲載されました.
2014年3月10日付けで書籍『心房細動のトータルマネージメント』(文光堂)が刊行.「電気的リモデリングと抗不整脈薬の選択」の章を分担執筆しました.
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第8回「3次元心室モデルが語る二相性ショックの優位性」が2014;33(5)に掲載されました.
専門誌『Science of Kampo Medicine 漢方医学』2014;38(1)に「不整脈患者の花粉症に対する漢方薬治療」に関するインタビュー記事が掲載されました.
2014年2月22日に京都で開催のイグザレルトReal-world meetingのパネルディスカッションで「当院におけるイグザレルトの使用経験」を講演しました.
2014年2月14-15日に東京大学で開催の第5回日本安全性薬理研究会で「心臓シミュレーションの安全性薬理試験への応用可能性と展望」を講演しました.
専門誌『日本生理学会誌』2014;76(1)Symposia(Online)に「構造的リモデリング下の心房筋における興奮伝播のシミュレーション」が掲載されました.
2014年1月24日に京都で開催の講演会『心房細動・心不全治療を考える』で赤尾昌治先生(京都医療センター循環器内科)の講演の座長を務めました.
2014年1月24日に京都で開催の講演会『心房細動・心不全治療を考える』で「心房細動治療におけるエビデンスと最近の話題」をレビュー(講演)しました.
2014年1月10-12日に霧島で開催の心臓安全性に関するシンクタンクミーティング(霧島会議) Computational (in silico) Safety Pharmacology WG出席しました.
2014年1月10-12日に霧島で開催の心臓安全性に関するシンクタンクミーティング(霧島会議)で「In silico Predictive Modeling in Cardiology」を講演しました.
2013年12月26日に名古屋大学環境医学研究所において開催された基盤研究(B)佐久間班(24300159)の班会議に出席しました.
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第7回「二相性ショックの理解におけるコペルニクス的転回」が2013;33(3)に掲載されました.
2013年12月16日に東邦大学医学部で開催の第17回LQT談話会(霧島会議pre-meeting)でComputational (in silico) Safety Pharmacology WGに出席しました.
2013年12月14日に大阪で開催の第19回臨床難治性不整脈研究会で「心室細動と電気的除細動の機序に関するコペルニクス的転回」の特別講演を行いました.
2013年12月10日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成25年度第3回会議に出席しました.
2013年11月9日に京都で開催の第5回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2013)でShort Seminar「Lecture 1&2」の座長を務めました.
2013年11月6日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成25年度第2回会議で講演しました.
2013年10月26-27日に越後湯沢で開催の第29回心電情報処理ワークショップで「心房細動に対するFIRMアブレーションは本当に可能か?」を発表しました.
2013年10月22日に滋賀医科大学医学部医学科の「循環器」系統講義の第4回で「不整脈総論,病因,診断」に関する講義を行いました.
2013年10月11-12日に青森で開催の第30回日本心電学会で第13回医科学応用研究財団助成による日本心電学会論文賞の受賞講演を行いました.
2013年10月11-12日に青森で開催の第30回日本心電学会の一般演題「活動電位モデル(シミュレーション,その他)」のセッションの座長を務めました.
2013年10月11-12日に青森で開催の第30回日本心電学会学術委員会指定トピックスで「ヒトiPS細胞分化心筋の薬効評価への応用可能性」を講演しました.
第13回医科学応用研究財団助成による日本心電学会論文賞(心臓電気現象の理解と応用に画期的な進歩をもたらす論文の著者に贈られる)を受賞しました.
2013年10月3-6日に香港で開催の第6回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2013)で「シミュレーションの除細動研究への応用」に関する招待講演をしました.
2013年10月3-6日に香港で開催の第6回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2013)Facultyを務めました.
2013年10月1日付けで刊行された書籍『日本心電学会:30年の軌跡』(30周年記念誌)に「心電学・不整脈学領域のシミュレーション」を寄稿しました.
2013年9月10日に東京で開催の厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業心臓CA審査WG平成25年度第1回会議に出席しました.
2013年9月5日に京都で開催された第16回わいやいClubで「臨床医の臨床医による臨床医のためのin silico不整脈学」に関する特別講演を行いました.
2013年8月21日に名古屋大学環研で開催の基盤研究(B)佐久間班(24300159)班会議で「心房細動における心房筋多層構造の影響」に関する発表をしました.
2013年8月21日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「循環器領域における生体システム学」の講義を行いました.
2013年8月7-10日にGlasgowで開催された第40回国際心電学会(ICE2013)で「CFAEの機能的特性と構造的リモデリング」に関する発表を行いました.
専門誌『IEEE Rev Biomed Eng』のレビューで線維芽細胞CFAE仮説の論文が「世界の循環器工学分野の2012年注目論文」の一つとして紹介されました.
2013年7月27日に福岡で開催の第4回EP Expertsカンファレンスで「アブレーションでSpiral Wave Reentryを停止できるか?」に関する特別講演をしました.
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第6回「電気的除細動における心室微細構造の想定外の膜電位変化に迫る」が2013;33(2)に掲載されました.
専門誌『最新医学』2013;68(7)(7月10日号)に「コンピュータシミュレーション:不整脈治療へ向けた新たなアプローチ」のレビューが掲載されました.
2013年7月4-6日に東京で開催された第28回日本不整脈学会パネルディスカッションで「ICDショックとトンネル伝播」に関する講演を行いました.
2013年7月4-6日に東京で開催された第28回日本不整脈学会で「In silico不整脈学:新たな不整脈治療のために」に関する教育講演を行いました.
2013年6月29日に京都で開催の京都循環器漢方研究会で「QT延長を来しうる不整脈患者の花粉症に対する漢方薬の安全性」に関する講演を行いました.
2013年6月23日に東京(シャングリ・ラ・ホテル東京)で開催されたメインテートアドバイザリー会議に出席しました.
2013年6月13日に京都(京都ブライトンホテル)で開催の第21回Hertz Bessernで「心房細動の機序と治療に関する最近の話題」の特別講演を行いました.
2013年6月7日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「間違いだらけの心電図判読」の講演を行いました.
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第5回「プルキンエ線維は電気的除細動の成否に関与するのかしないのか」が2013;33(1)に掲載されました.
専門誌『医学のあゆみ』2013;245(9)(6月1日号)に「コンピュータシミュレーションと遺伝性不整脈」に関するレビューが掲載されました.
専門誌『循環器内科』2013;73(5)(5月28日号)に「不整脈診断のためのコンピュータシミュレーション解析」に関するレビューが掲載されました.
2013年3月27-29日に東京で開催の第90回日本生理学会大会のシンポジウムで「構造的リモデリング下の心房筋における興奮伝播」の講演を行いました.
2013年3月15-17日に横浜で開催の第77回日本循環器学会で「慢性心房細動におけるcontinuous deflection型CFAEメカニズム」に関する発表を行いました.
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第4回「トンネル伝播仮説で電気的除細動の強度反応曲線を説明できるか」が2013;32(5)に掲載されました.
2013年3月15日付けで書籍『心不全をマスターする』(文光堂)が刊行されました.「心不全における不整脈を管理する」の項を分担執筆しました.
専門誌『大津市医師会誌』2013;36(2)に大津市医師会例会時学術講演会でのProceeding「心房細動と心原性脳塞栓症の最近の話題」が掲載されました.
専門誌『生体医工学』2012;50(6)に日本生体医工学会荻野賞(ME領域で最も独創性があり臨床上有用な研究に贈られる)の受賞者紹介が掲載されました.
2013年3月2日に大津(滋賀)で開催の第3回湖南臨床薬剤師循環器カンファランスで「不整脈と薬物治療:薬剤師と医師の相互理解」の講演を行いました.
2013年2月14日に東京大学で開催の「ヒトiPS分化細胞を利用した医薬品のヒト特異的有害反応評価系の開発・標準化」公開シンポで招待講演をしました.
2013年2月8日にホテルグランヴィア京都で開催された第40回関西高血圧研究会の症例検討セッションで症例提示&ディスカッションを行いました.
2013年2月2日に京都で開催された京滋奈良ハートリズム研究会で山武ウ俊先生(名古屋大学環境医学研究所心・血管分野)の特別講演の座長を務めました.
2013年2月2日に京都で開催された京滋奈良ハートリズム研究会の第26回当番世話人を務めました.多数ご参加いただき誠にありがとうございました.
2013年2月1日付けで書籍『不整脈概論』(メジカルビュー社)が刊行されました.「植込み型心電用データレコーダ」の章を分担執筆しました.
2013年1月16-17日にOISTで開催された新学術領域研究「多階層生体機能学」第6回全体会議で「慢性心房細動の理論的研究」に関する発表を行いました.
2013年1月9日にNHK総合テレビ『あさイチ』「防げ!あなたと家族を襲う心臓突然死」で心室細動シミュレーションが紹介されました(キャプチャー).
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第3回「心室壁内部の分極を可視化して電気的除細動のメカニズムに迫る」が2012;32(4)に掲載されました.
2012年12月20日に大津(滋賀)で開催された大津市医師会例会時学術講演会で「心房細動と心原性脳塞栓症の最新の話題」に関する招待講演を行いました.
2012年12月14日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「知っ得,納得,理詰めの心電図判読」の講演を行いました.
2012年12月6日に藤田保健衛生大学の不整脈ラウンドテーブルミーティングで「シミュレーション医学で不整脈治療メカニズムに迫る」の講演をしました.
専門誌『血圧』(2012年12月号)の研究者紹介のコーナー『研究の窓辺』において,私のインタビュー記事が掲載されました.
2012年12月1日に大阪大学で開催の日本生体医工学会関西支部講演会で「慢性心房細動のメカニズムと治療に関するシミュレーション」の講演をしました.
専門誌 『Circ J』2012;76(12) (IF=3.766) に"KCNE3 T4A causes Brugada-pattern ECG"に関する共著論文が掲載されました.
2012年11月3-7日に米国Los Angelesで開催の第84回American Heart Association学会(AHA2012)で「CFAEの機能的特性と線維化」の口述発表をしました.
専門誌『心電図』で連載の『モデル解析の視点』第2回「電気的除細動において心室壁の内部は分極するのかしないのか?」が2012;32(3)に掲載されました.
2012年10月27-28日に熱海で開催の第28回心電情報処理ワークショップでセッション5「実験・シミュレーション」の座長を務めました.
2012年10月27-28日に熱海で開催の第28回心電情報処理ワークショップで「CFAEは構造的リモデリングの進展で説明できるか?」の口述発表をしました.
2012年10月25-27日に経済産業省DC EXPOで「リアルタイム3次元心臓拍動シミュレータ」の共同研究Innovative Technologies特別賞(最優秀賞)を受賞.
2012年10月24-26日に東京大学で開催されたGCOEシンポジウム:臨床医学における数理で「電気的除細動メカニズムの理論的研究」の招待講演をしました.
2012年10月12-13日に千葉で開催された第29回日本心電学会学術集会で「慢性心房細動におけるCFAEは機能的か?」に関する口述発表を行いました.
2012年10月12-13日に千葉で開催された第29回日本心電学会学術集会で一般演題(口述発表)「活動電位と心電図解析」のセッションの座長を務めました.
2012年10月3-6日に台湾Taipeiで開催の第5回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2012)で招待講演「AF(2)Part1」のセッションの座長を務めました.
2012年10月3-6日に台湾Taipeiで開催の第5回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2012)で「CFAE標的アブレーションの機序」に関する招待講演を行いました.
2012年10月3-6日に台湾Taipeiで開催の第5回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2012)で「シミュレーションの除細動研究への応用」の招待講演を行いました.
2012年10月3-6日に台湾Taipeiで開催の第5回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2012)でアジア太平洋地域のFacultyを務めました.
2012年9月25日付けで書籍『不整脈学』(南江堂)が刊行されました.「不整脈の実験モデル:不整脈のシミュレーション」の項を分担執筆しました.
専門誌『心電図』で2012;32(2)から連載『モデル解析の視点』を開始.第1回は「電気的除細動では心臓全体が脱分極してリセットされるのか?」です.
2012年9月6日に草津で開催の滋賀循環器・時間治療フォーラムで大塚邦明先生(東京女子医科大学東医療センター病院長)の特別講演の座長を務めました.
2012年8月21日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「循環器領域における生体システム学」の講義を行いました.
2012年7月27日に福島で開催された第9回福島不整脈懇話会で「シミュレーション医学で不整脈治療メカニズムに迫る」に関する講演を行いました.
2012年7月5-7日に横浜で開催された第27回日本不整脈学会で「持続性心房細動におけるCFAE領域の電位的特徴」に関する口述発表を行いました.
2012年6月29日に京都で開催された第5回京都日赤循環器フォーラムで「心房細動の機序と治療に関する最近の話題」に関する招待講演をしました.
2012年6月1日付けで我々の研究が,専門誌『PLoS ONE』 (IF=4.411) の掲載論文をもとに,ニュース記事(日経マイナビ時事朝日新聞)になりました.
専門誌『PLoS ONE』2012;7:e36706 (IF=4.411) に"Efficient and Robust Simulation of Cardiac Beating Motion"に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『J Pharmacol Sci』2012;119(1) (IF=2.260) に"IKs-blockade destabilizes spiral-wave reentry under β stimulation"に関する共著論文が掲載されました.
2012年5月12(10-12)日に福岡で開催の第51回日本生体医工学会大会のシンポジウムで「臨床医はシミュレーションに何を求めるのか?」の講演をしました.
2012年5月11(10-12)日に福岡で開催の第51回日本生体医工学会大会の総会で荻野賞(ME領域で最も独創性があり臨床上有用な研究に贈られる)を受賞
2012年5月10(9-12)日に米国Bostonで開催の第33回Heart Rhythm学会 (HRS2012)で「CFAE標的アブレーションの最適戦略」のポスター発表をしました.
専門誌『Heart Rhythm』2012;9:471のEP Newsに私の論文(Circ Res 2012;110(2):275-284)が最近のトピックスとして紹介されました.
2012年3月16-18日に福岡で開催の第76回日本循環器学会で「慢性心房細動アブレーションのメカニズムに関する理論的検討」の口述発表を行いました.
2012年3月14-16日に京都で開催の第85回日本薬理学会シンポジウム23:心機能評価法の新展開で「コンピュータ不整脈学」に関する講演を行いました.
2012年2月27日付けで書籍『シミュレーション辞典』(コロナ社)が刊行されました.「バーチャルハート」の項を分担執筆しました.
2012年2月23日に立命館大学生命科学部で開催の天野研リサーチセミナーで「臨床不整脈治療の基礎から最新動向まで」に関するセミナーを行いました.
専門誌『大津市医師会誌』2012;35:89-93に大津市医師会イブニングセミナーでのセミナーノート(Proceeding)「心房細動の診断と治療」が掲載されました.
専門誌『Circ Res』2012;110(2) (IF=9.504) に"Role of Fibroblasts in CFAEs and Catheter Ablation"に関する論文が掲載されました.
2012年2月1日付けで書籍『成り立ちから理解する心電図波形』(秀潤社)が刊行されました.「心室細動」の項を分担執筆しました.
2012年1月20-21日に東京大学で開催の文科省新学術領域研究HD Physiology第1回国際シンポジウムで"Invited Lecture"の座長を務めました.
2012年1月20-21日に東京大学で開催の文科省新学術領域研究HD Physiology第1回国際シンポジウムで「慢性心房細動とCFAE」に関する講演を行いました.
専門誌『Heart Rhythm』2012;9(1) (IF=4.246) に"Effects of Regional Cooling on Spiral-Wave Reentry"に関する共著論文が掲載されました.
専門誌『IEEE Rev Biomed Eng』2011;4 (IF=1.0) に"Modeling Defibrillation of the Heart"に関する共著レビューが掲載されました(Link to IEEE).
2011年12月17日に大津(滋賀)の琵琶湖ホテルで開催された大津市医師会イブニングセミナーで「心房細動の診断と治療」に関する講演を行いました.
専門誌『循環器内科』2011;70(5):483-492(11月28日号)に「システムバイオロジーと遺伝性不整脈」に関するレビューが掲載されました.
専門誌『BBA - Molecular Basis of Disease』2011;1812(11) (IF=5.211) に"KCNQ1 Splicing Mutation (LQT1)"に関する共著論文が掲載されました.
2011年10月29-30日に笛吹で開催の第27回心電情報処理ワークショップでセッション6「臨床検討」の座長を務めました.
2011年10月29-30日に笛吹で開催の第27回心電情報処理ワークショップで「アブレーションで慢性心房細動を停止できるか」の口述発表をしました.
2011年10月22日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「循環器領域における生体システム学」の講義をしました.
2011年9月付けで書籍『Cardiac Defibrillation - Mechanisms, Challenges and Implications』(InTech)が刊行されました.Chapter 1を分担執筆しました.
2011年9月18-22日に福岡で開催された第4回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2011)で「CFAE標的アブレーションの機序」に関する口述発表を行いました.
2011年9月18-22日に福岡で開催された第28回日本心電学会学術集会(JSE2011)の特別企画「コンピュータ心電図の進歩」において基調講演を行いました.
2011年9月6日に草津で開催された第26回滋賀医科大学公開講座(市民公開講座)で「突然倒れたら,息切れがしたら」のテーマで講義しました(ポスター).
2011年8月10日付けで書籍『ステップアップのための不整脈診療ガイドブック』(メジカルビュー社)が刊行されました.第II章4節を分担執筆しました.
2011年8月3-4日に横浜で開催された第75回日本循環器学会で「線維芽細胞とCFAE標的アブレーション」に関する口述発表を行いました.
2011年7月22日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「心電図の魅力が倍増する心電図漫談」の講演を行いました.
専門誌別冊『医学のあゆみ』不整脈研究の最新動向(2011年7月)に「コンピュータシミュレーションの不整脈研究への応用」のレビューが掲載されました.
専門誌『医学のあゆみ』2011;238(3)(7月16日号)に「バイドメインモデルによる電気的除細動メカニズムの研究」のレビューが掲載されました.
2011年7月6-8日に上山(山形)で開催の第48回薬剤学懇談会研究討論会で「致死性不整脈シミュレーションと治療メカニズム」に関する招待講演をしました.
2011年6月11日に大阪で開催の第4回Arrhythmia Expert Conference関西で「理論不整脈学と慢性心房細動アブレーション」に関する特別講演を行いました.
2011年4月23日に大津(滋賀)で開催の滋賀県CareAF講演会のパネルディスカッションで「心原性脳塞栓症治療の現状と課題」に関する講演を行いました.
専門誌 『Biophys J』2011;100(3) (IF=4.39) に"Subcellular Na Channel Distributions and Conduction"に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『J Pharmacol Sci』2011;115(1) (IF=2.176) に"Effects of Bepridil on Spiral Wave Reentry"に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『Circ J』2011;75(1) (IF=2.692) に"TDR Determines Scroll Wave Behavior"に関する共著論文が掲載されました.
2011年2月27日に京都で開催の第22回京滋奈良ハートリズム研究会で「一般演題II」のセッションの座長を務めました.
2011年2月21日に大阪で開催の新学術領域研究「多階層生体機能学」第2回全体会議で「不整脈シミュレーションの臨床応用」の講演をしました.
2011年2月2日に滋賀医科大学で開催の第3回基礎・臨床融合の学内共同研究発表会で「シミュレーションの不整脈研究への応用」の講演をしました.
専門誌『心電図』2010;30(5):432-439に執筆した「学会レポート:第27回日本心電学会学術集会」が掲載されました.
2010年11月13日に滋賀医科大学で開催された滋賀県臨床検査技師会:第5回生理機能検査研修会で「心電図判読のエッセンス」に関する講演を行いました.
2010年10月27-30日に韓国済州島で開催された第3回アジア太平洋不整脈学会(APHRS2010)でBest Paper Awardを受賞しました.
2010年10月8-9日に大分で開催された第27回日本心電学会でポスター「心電図3」のセッションの座長を務めました.
2010年10月8-9日に大分で開催された第27回日本心電学会で「慢性心房細動に対するCFAE標的アブレーションのメカニズム」に関する発表を行いました.
2010年10月2日に福岡で開催されたTokyo Taipei Seoul Arrhythmia Joint Conferenceで「線維芽細胞とCFAEアブレーション」に関する講演を行いました.
2010年9月29日に滋賀医科大学で開催されたShiga Cardiac Research Seminarで山武ウ俊先生(ミシガン大学不整脈センター)の特別講演の座長を務めました.
専門誌『心電図』2010;30(3)に「不整脈診療におけるイベントレコーダーの費用対効果とその解釈」に関するEditorial Commentが掲載されました.
2010年8月16日の産経新聞(滋賀版)に「不整脈の治療」に関する一般向けの解説記事が掲載されました.
専門誌『医学のあゆみ』2010;234(6)(8月7日号)に「コンピュータシミュレーションの不整脈研究への応用」に関するレビューが掲載されました.
2010年8月2日の産経新聞(滋賀版)に「不整脈の診断」に関する一般向けの解説記事が掲載されました.
2010年7月29日に草津(滋賀県)で開催された湖南地区循環器勉強会で「不整脈治療に関する最近の話題」に関する特別講演を行いました.
2010年7月11日に千里ライフサイエンスセンターで開催される第6回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナーでチューターを務めました.
2010年7月10日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「循環器領域における生体システム学」の講義をしました.
2010年6月25日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「基準値いらずの心電図速読法」に関する講演をしました.
2010年6月19日に近江八幡で開催された第108回滋賀県内科医会学術講演会で「不整脈治療の新たな展開」に関する特別講演を行いました.
2010年6月11-12日に名古屋で開催された第25回日本不整脈学会のシンポジウムI「心房細動の機序の解明とそれに基づく治療戦略」で講演を行いました.
専門誌 『Heart Rhythm』2010;7(7) (IF=4.444) に"Hidden Postshock Activations in the LV Wall"に関する共著論文が掲載されました.
2010年5月12-15日に米国Denverで開催の第31回Heart Rhythm学会(HRS2010)で「線維芽細胞による心房細動の慢性化とCFAE」に関する発表を行いました.
専門誌『Science of Kampo Medicine 漢方医学』2010;34(2)に「小児インフルエンザ症例に対する麻黄湯の効果」に関するケースレポートが掲載されました.
2010年4月1日付けで書籍『心電図チェックリスト120』(中外医学社)が刊行されました.第100章から第106章までの7章分を分担執筆しました.
専門誌『Heart Rhythm』レビューで心房細動再発予測因子に関する研究指導論文が「不整脈分野の2009年注目論文」の一つとして紹介されました.
2010年3月29日付けの日販医書センター医療書週刊ベストで書籍『心電図の読み方,診かた,考え方』(羊土社)が全体の11位にランキングされました.
2010年3月27日に大津(滋賀)で開催の講演会「不整脈治療UPDATE」で「心臓再同期療法Non-responder」に関するディスカッション(講演)を行いました.
2010年3月付けで書籍『心電図の読み方,診かた,考え方』(羊土社)が刊行されました.第1章4節,第3章I-1節とI-2節を分担執筆しました.
2010年3月5-7日に京都で開催された第74回日本循環器学会で「心房筋構造とCFAEメカニズム」に関する口述発表を行いました.
2010年3月5-7日に京都で開催された第74回日本循環器学会ミート・ザ・エキスパート7「循環器病研究におけるシミュレーション医学」で講演しました.
専門誌『Heart Rhythm』の2009年Remarkable Reviewersの一人に選出されました.
専門誌『IEEE Rev Biomed Eng』のレビューでトンネル伝播仮説の論文が「世界の循環器工学分野の2008年注目論文」の一つとして紹介されました.
2009年12月2日に熊本大学不整脈先端医療寄附講座の講演会で「心房細動のマッピング:心臓電気生理シミュレーション」に関する特別講演を行いました.
2009年10月31日に京都で開催された循環器漢方セミナー勝田光明先生のご講演「循環器領域における漢方治療」の座長を務めました.
2009年10月17-18日に有馬で開催された第25回心電情報処理ワークショップで一般演題5「心臓電気生理基礎」のセッションの座長を務めました.
2009年10月17日に広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成プログラムで「循環器領域における生体システム学」の講義をしました.
専門誌『臨牀と研究』2009;86(6)に「致死的不整脈のin silico研究:心臓電気生理の理解を深めるために」に関する講演録が掲載されました.
2009年7月11日に滋賀医科大学で開催された滋賀県臨床検査技師会:第1回生理機能検査研修会で「心電図判読のエッセンス」に関する講演を行いました.
2009年7月2-4日に京都で開催された第24回日本不整脈学会/第26回日本心電学会で第14回日本心電学会学術奨励賞・最優秀賞受賞しました.
上記の第24回日本不整脈学会/第26回日本心電学会パネルディスカッションIV「コンピュータ不整脈学が創る未来」の座長&パネリストを務めました.
2009年6月3-6日に横浜で開催された国際学会ISHNE 2009で「TWAメカニズム」に関するポスター発表などを行いました.
専門誌 『Heart Rhythm』2009;6(6) (IF=4.444) に"ET-1 as a Predictor of AF Recurrence after PVI"に関する共著論文が掲載されました.
2009年5月8日に滋賀医科大学で開催された2009年度第3回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「心電図判読のエッセンス」に関する講演を行いました.
2009年4月18日に大津(滋賀)で開催の第25回滋賀不整脈カンファレンスで「心房細動に対するベプリジルの適正使用について」に関する発表を行いました.
専門誌『循環器科』2009;65(3)に「心筋症に伴う不整脈薬物療法:アミオダロン療法を中心に」に関する解説が掲載されました.
2009年2月21日にホテルグランヴィア大阪で開催の第5回京都大学関西心不全と不整脈カンファレンスで「不整脈の薬物療法」に関する教育講演をしました.
専門誌 『Am J Physiol Heart Circ Physiol』2008;294(4) (IF=3.643) に"Spiral Wave Dynamics under Hypothermia"に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『J Physiol Sci』2008;58(7) (IF=0.973) に"Modeling Myocardial Fiber Orientation"に関する共著論文が掲載されました.
専門誌 『J Physiol Sci』2008;58(7) (IF=0.973) に"Modeling the Purkinje Fibers of the Heart"に関する共著論文が掲載されました.
2008年11月19-20日に開催の生理学研究所研究会「イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能」で「電気的除細動」に関する特別講演をしました.
2008年11月1-2日に新潟で開催された第25回日本心電学会で「ファイアーサイドセミナーII:ICDの基礎と臨床:除細動の基礎」に関する講演を行いました.
2008年11月1-2日に新潟で開催された第25回日本心電学会で「家族性心房細動の発症に関するシミュレーション」に関する口述発表を行いました.
2008年10月18-19日に三浦で開催された第24回心電情報処理ワークショップで「家族性心房細動の発症に関するシミュレーション」の発表を行いました.
2008年10月18日に中津で開催された第2回田原淳顕彰公開シンポジウム(写真)で「プルキンエ線維網のモデリング」に関する基調講演を行いました.
2008年9月8日付けの日販医書センター医療書週刊ベストにおいて書籍『不整脈診療Skill Upマニュアル』(羊土社)が全体の23位にランキングされました.
2008年9月8-10日に東京で開催された第56回日本心臓病学会で「心筋症に伴う不整脈薬物療法」に関するイブニングセミナー(写真)を行いました.
専門誌『内科』2008;102(3)の特集「新時代の不整脈診療:突然死をいかにして防ぐか」で「心不全管理の重要性」に関するレビューが掲載されました.
2008年8月付けで書籍『不整脈診療Skill Upマニュアル』(羊土社)が刊行されました.第2章2節,第3章3節,第5章3節を分担執筆しました.
2008年7月26日に福岡で開催された第9回九州重症不整脈研究会(会長:土谷健)で「致死的不整脈のin silico研究」に関する招待講演を行いました.
専門誌『心電図』2008;28(3)に「携帯型心電計」に関するEditorial Commentが掲載されました.
2008年5月23日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「基準値いらずの心電図入門」に関する講演を行いました.
専門誌 『日本医用画像工学会誌』2008;26(2)に「不整脈シミュレーション」に関するレビューが掲載されました.
専門誌 『Progress in Medicine』2008;28(Suppl.1)に「心房細動とアミオダロンの短期・長期作用」に関する会議録が掲載されました.
専門誌 『Circulation Research』2008;102(6) (IF=9.854) に"Tunnel Propagation Hypothesis for VF Induction"に関する論文が掲載されました.
専門誌 『生体医工学』2008;46:224-225に「ヒト慢性心房細動に対するマルチチャネル遮断薬の効果」に関する論文が掲載されました.
2008年3月28-30日に福岡で開催された第72回日本循環器学会で「心房細動に対するマルチチャネル遮断薬のin silico評価」に関する発表を行いました.
2008年1月より日本心電学会将来構想委員会委員に就任しました.
2007年12月15日に大阪大学で開催されたMEI gCOE 定例シンポジウム(心臓興奮シミュレーション)で「バイドメインモデル」に関する講演を行いました.
2007年12月7-9日に大阪大学で開催された第2回MEI国際シンポジウムで「不整脈シミュレーション」に関する招待講演を行いました.
2007年11月30日に大阪で開催された第17回日本循環薬理学会で「細動性不整脈と除細動シミュレーション」に関する招待講演を行いました.
2007年10月27-28日に熱海で開催された第23回心電情報処理WSで「携帯型心電計による心房細動検出」に関する口述発表を行いました.
2007年10月18-20日に台湾Taipeiで開催されたThe 3rd APAFSで「ヒト慢性心房細動シミュレーション」に関する招待講演を行いました.
2007年10月18-20日に台湾Taipeiで開催されたThe 3rd APAFSInternational Facultyを務めました.
2007年10月5-6日に名古屋で開催された第24回日本心電学会で「ヒト慢性心房細動シミュレーション」に関する口述発表を行いました.
2007年9月22日に東京で開催された第12回アミオダロン研究会で「アミオダロンの短期作用と長期作用」に関する口述発表を行いました.
2007年9月7日に滋賀医科大学で開催された滋賀卒後臨床研修イブニングセミナーで「わかりやすい心電図の読み方」に関する講演を行いました.
2007年8月29日に米国のニュース番組FOX45で,私が留学していたTulane大学のラボの再建ドキュメンタリーが放映されました.
専門誌『心電図』2007;27(4)に「肺静脈隔離術後における心房細動再発と自覚症状」に関する論文が掲載されました.
専門誌『臨牀看護』2007;33(8)7月号の特集「不整脈の識別とケア」において「不整脈治療」に関するレビューが掲載されました.
専門誌『レジデントノート』2007;9(3)6月号に「研修医のための心電図の読み方入門」の原稿が掲載されました.
2007年5月9-12日に米国Denverで開催された第28回Heart Rhythm学会(HRS2007)で「Microvolt TWAのメカニズム」に関する口述発表を行いました.
専門誌『心臓』2007;39(Suppl.1)に「Microvolt TWAが反映する心室性不整脈発生基質」に関する論文が掲載されました.
2006年10月付けで書籍『なぜ不整脈は起こるのか』(コロナ社)が出版されました.12章と15章の執筆を担当しました.
2006年10月7日に大津市民病院で開催された第23回滋賀不整脈カンファレンスにおいて当番世話人&座長を務めました.
2006年9月30日に大阪で開催された第17回医用デジタル動画像研究会のシンポジウムで「不整脈発生危険予測システム」に関する講演を行いました.
2006年7月25日の京都新聞に携帯型心電計による病診連携モデル「さざなみプロジェクト」に関するニュース記事が掲載されました.
2006年6月23日の日経メディカル(オンライン版)に「さざなみプロジェクト」に関するニュース記事が掲載されました.
2006年6月9日に大阪で開催された臨床不整脈フォーラムにおいて「コンピュータでみる不整脈の世界」に関する招待講演を行いました.
専門誌『医学のあゆみ』2006年5月6日号に「生体シミュレーションの不整脈研究への応用」に関するレビューが掲載されました.
2006年4月22日の京都新聞(滋賀地域版)に「さざなみプロジェクト」に関するニュース記事が掲載されました.
2006年2月17日にホテルグランヴィア大阪で開催されたDAVID研究に関する検討会で「二相性ショックの優位性」に関する講演を行いました.
専門誌『心電図』2006;26(2)に「細胞外刺激による心筋反応」に関するレビューが掲載されました.
専門誌『内科』2005;96(6)12月号の特集「内科診療最前線2006:この1年の動向を踏まえて」において「不整脈」に関するレビューが掲載されました.
2005年10月10日に名古屋大学環境医学研究所で開催のCardiac Arrhythmia & Defibrillation WSで「細動制御と除細動閾値」に関するセミナーを行いました.
2005年9月29-30日に英国Oxford大学で開催されたIntegrated Biology WSで「細動制御理論」に関する招待講演を行いました.
2005年5月4-7日に米国New Orleansで開催された第26回Heart Rhythm学会(HRS2005)で「心筋局所冷却による細動制御」に関する発表を行いました.
2005年5月4-7日に米国New Orleansで開催された第26回Heart Rhythm学会(HRS2005)で「Andersen症候群のメカニズム」に関する発表を行いました.
2004年7月17日に琵琶湖ホテルで開催された第2回滋賀呼吸循環器フォーラムで「低エネルギー除細動への挑戦」に関する講演を行いました.
2004年7月13日に日本医科大学で開催された内科研究セミナーで「心室細動と電気的除細動のメカニズム」に関する招待講演を行いました.
2004年7月10日に東京プリンスホテルで開催された第39回理論心電図研究会で「In silico cardiology」に関する講演を行いました.
2004年5月14日に名古屋大学環境医学研究所で開催された研究所セミナーで「コンピュータ心臓電気生理学」に関する招待講演を行いました.
2004年4月27日に滋賀医科大学で開催された内科セミナーで「コンピュータ心臓電気生理学」に関する講演を行いました.
2003年3月19日に米国Tulane大学で開催されたCenter for Computational Science Spring Seminarで「細動と除細動の理論」に関するセミナーを行いました.