本文へスキップ

金沢大学 医薬保健研究域附属





センターについてバナーセミナー Seminar



 共催 4
 令和6年度モデル生物を使った研究者のネットワークイベント
 2025年3月25日 14:00~16:00 
  主幹分野 疾患モデル総合研究センター 
  場所 宝町医学図書館 ブックラウンジ・十全記念スタジオ
  演題 生物はなぜ死ぬのか―ゲノムから見た生命―
  演者 小林 武彦 先生 
    東京大学定量生命科学研究所・教授
  >>ポスター    

 共催 3
 先魁プロジェクト・ミニシンポジウム
 2025年3月13日 15:00~16:00
  主幹分野 古代文明・文化資源学研究所 
  場所 宝町医学図書館 十全記念スタジオ
  演題 Understanding the evolution of cattle genome diversity in East Asia via ancient genomes
  演者 Prof. Choongwon Jeong 
    ソウル大学 生物科学部・准教授

 主催 3
 サピエンス進化医学研究センター 第1回公開シンポジウム
 2024年12月23日 13:00~16:40 
  場所 金沢大学宝町キャンパス 医学部記念館2階
  テーマ 生命の過去と未来︓進化医学に向けた多層的視点の探究
  >>ポスター    


 主催 2
 第1回サピエンス進化医学研究センター研究交流セミナー
 2024年11月18日 17:00~18:00 
  場所 宝町医学図書館 十全記念スタジオ
  演題 パレオゲノム解析手法の紹介ー基礎から最新動向までを俯瞰するー
  演者 石谷 孔司
    サピエンス進化医学研究センター・助教
  >>ポスター    

 共催 2
 パレオゲノミクス国際シンポジウム~医学と考古学をつなぐ旅~
 2024年3月3日 13:30~15:40 
  主幹分野 古代文明・文化資源学研究所
  場所 東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター(東京)
  演題 私たちは古代人と何が違うのか? パレオゲノミクスの新たな挑戦
  演者 覚張隆史
    金沢大学 古代文明・文化資源学研究所
    サピエンス進化医学研究センター・准教授
  >>ポスター    


 共催 1
 革新ゲノム情報学セミナー
 2023年7月25日 16:300~17:30 
  主幹分野 革新ゲノム情報学 
  場所 宝町医学図書館 十全記念スタジオ
  演題 Applicability of ancient genomics to decoding the legacy of human past in insular East Asia
  演者 中込 滋樹 先生
    School of Medicine, Trinity College Dublin, Ireland ・Assistant Professor
  >>ポスター    


 主催 1
 金沢大学サピエンス進化医学研究センター キックオフ シンポジウム
 2023年5月23日 14:00~17:30 
  場所 金沢大学宝町キャンパス 医学部記念館2階
  「細胞内代謝から明らかにするヒト脳の発生と進化」
        難波隆志先生(ヘルシンキ大学)
「古代人ゲノムデータベースの構築に向けて」
        覚張隆史先生(金沢大学古代文明・文化資源学研究所)
「異分野連携に向けたパレオゲノミクスデータの活用」
        石谷孔司先生(産業技術総合研究所)
「古代人における疾患や食生活の解明に向けたパレオプロテオミクスの活用」
        西内巧先生(金沢大学疾患モデル総合研究センター)
「 高等哺乳動物を用いた脳の発生と進化の分子機構解析」
        河﨑洋志先生(金沢大学医学系)

  >>ポスター