令和7年度 九州支部例会のお知らせ
本年度実施内容
会期: 令和7年6月13日(金)、14日(土)
会場: 宮崎市民プラザ 詳細はこちらをご覧ください。
参加費: 一般会員 3,000円、学生会員 (大学院生[博士・修士]) 1,000円 、学生会員 (学部生) 無料、非会員 4,000円
会員番号の記載がない場合は非会員として参加費を徴収致します
※日本生化学会の会費は、学部・修士の学生は無料です。
参加ご希望の方はこの機会に是非、日本生化学会に入会して下さい。
評議員会:6月14日(土)閉会式終了後 (4F大会議室)
プログラム
◆ 特別講演
6月13日(金)16:15~17:15(オルブライトホール)詳細はこちらをご覧ください。
赤池 孝章(東北大学大学院医学系研究科・教授)
「超硫黄分子によるレドックス代謝と疾病制御」
◆ シンポジウム
6月13日(金)14:45~16:00(オルブライトホール)詳細はこちらをご覧ください。
「現代を健康に生きる:代謝・ストレス・老化の生化学」
◆ 奨励賞受賞講演
6月13日(金)17:30~18:30(オルブライトホール)
※終了時刻は変更の可能性があります。
◆ 一般講演(ポスター発表)
6月13日(金)13:00~14:30(4Fギャラリー1)
※学生を対象とした優秀ポスターの授与を予定しています。
◆ 一般講演(口頭発表)
6月14日(土) 9:00~12:00(4Fギャラリー1・2)
※終了時刻は変更の可能性があります。
※演題数に応じて会場が追加される場合があります。
◆ 閉会式
6月14日(土) 12:00(4Fギャラリー1)
※開始時刻は一般講演(口頭発表)終了時刻により変更の可能性があります
◆ 懇親会
6月13日(金)19:00~21:00 ホテルマイステイズ宮崎
※開始時刻は変更の可能性があります。
参加費:一般会員 5,000円、学生 2,500円、非会員 5,000円
懇親会への参加は事前申込を原則とします。
なお、会場定員に達しましたら懇親会の受付は締め切らせていただきます。
(優秀ポスター賞は、閉会式(14日(土))にて授与します。)
◆ 生化学若い研究者の会 共催シンポジウム(6月14日午後)
※詳細が決まり次第HPにてご案内いたします。
本年度ポスター
(PDFファイル形式)
演題プログラム
準備中
例会参加・懇親会の申し込み
例会参加・懇親会の申し込みは以下の参加申込フォームから申し込んでください。
参加申込:令和7年3月31日(月)〜 5月20日(火)
発表者は、応募(あるいは発表)時において、原則、日本生化学会の会員であることが必要です。
なお、本例会ではポスター発表を行う学生(発表当日、大学院生もしくは学部学生)を対象として優秀ポスター賞を用意しております。抄録と発表内容を複数の選考委員が審査し、受賞者を選出して閉会式にて表彰します。
演題申込
演題申込希望者は必ず、事前に参加申込フォームより参加申込を行い、参加申込時に発表する(口頭またはポスター)にチェックを入れてください。
演題申込は Word(.docx)で作成し、PDF化したファイルとともに演題登録用メールアドレス(moushikomi(アット)med.miyazaki-u.ac.jp)宛にメール添付にてお送り下さい。
演題申込:令和7年3月31日(月)〜 4月30日(水)
受付完了後に、受理のメールを送信いたします。もし連絡がない場合は事務局までお問い合わせください。
問い合わせ
宮崎大学農学部応用生物科学科
世話人:榊原陽一 事務局担当:黒木勝久
TEL: 0985-58-7211 (榊原) E-mail: jbsk-r07(アットマーク)cc.miyazaki-u.ac.jp