| 10218 |
症展-001 |
黒江 和斗 |
| 矯正歯科くろえクリニック(鹿児島) |
| ダイレクトボンドチタニウム拡大装置に頬側のcorticotomyを併用した上顎歯槽部骨延長 |
| Distraction osteogenesis of maxillary alveolar bone using direct bond titanium expansion screw with buccal corticotomy |
| 10058 |
症展-002 |
蓮田 基 |
| ユアーズ矯正歯科(福岡) |
| リンガルブラケット矯正法におけるセルフライゲーションブラケットシステムの有用性 |
| The advantages of self-ligation bracket system in lingual orthodontic treatment |
| 10105 |
症展-003 |
酒井 雄一 |
| 小諸厚生総合病院 歯科口腔外科(長野) |
| ミニスクリューを用いて下顎第一、第二大臼歯の著しい近心傾斜を改善したアングルIII級症例 |
| Angle Class III malocclusion with mesially inclined lower molars treated using mini-screw anchorage |
| 10127 |
症展-004 |
榎本 泉 |
| 日本歯科大学附属病院小児・矯正歯科 |
| セルフライゲーティングブラケットを用いた上顎両側中切歯の短歯根を有する症例の長期経過 |
| A long-term observation case of root shortening of the maxillary central incisors with self-ligating brackets |
| 10130 |
症展-005 |
斎藤 千秋 |
| 矯正歯科シーシーデンタルオフィス(東京) |
| ローフリクションシステムを用いたスーパーライトフォーステクニックによる上顎側切歯の被蓋改善 |
| Crossbite treatment of upper lateral incisors by low friction system with super light force technique |
| 10200 |
症展-006 |
北村 敦 |
| 二子玉川矯正歯科(東京) |
| 接着型スプリントの矯正臨床応用 |
| Application of the direct bonded splint to orthodontic treatment |
| 10242 |
症展-007 |
松下 龍之介 |
| しもだ矯正歯科クリニック(福岡) |
| ミニスクリューとリンガルブラケット装置で治療した開咬を伴うAngle II級叢生症例 |
| Angle Class II malocclusion with open bite treated with mini-screw anchorage and lingual multi-bracket appliance |
| 10266 |
症展-008 |
玉村 長都 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 上顎第二小臼歯を抜歯しミニスクリューと舌側マルチブラケット装置で治療した上下顎前突症例 |
| Bi-maxillary protrusion case treated with second premolar extraction using mini-screw anchorage and lingual multi-bracket appliances |
| 10015 |
症展-009 |
石原 嘉人 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 顎関節症の症状を有した高齢の骨格性下顎前突症患者に外科的矯正治療を行なった一例 |
| A case of elderly patient with skeletal class III malocclusion treated with orthognathic surgery |
| 10027 |
症展-010 |
服部 誠治 |
| せいじ矯正歯科クリニック(福井) |
| 歯列弓の狭窄と開咬を伴う顔面非対称症例 |
| A case report of facial asymmetry with constricted dental arch and open bite |
| 10035 |
症展-011 |
岡木 振一郎 |
| 日本歯科大学附属病院矯正歯科 |
| 上顎側切歯と上下顎第一大臼歯の欠損を伴う下顎前突症例 |
| A case report of mandibular protrusion with missing of maxillary lateral incisors and first molars |
| 10053 |
症展-012 |
榎本 豊 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| インプラントアンカーを用いることで上顎に対する重複的な手術を回避した上下顎非対称症例の一治験例 |
| Orthodontic titanium miniplates avoid overlapped maxillary surgeries in facial asymmetry case with occlusal cant |
| 10077 |
症展-013 |
鶴木 祥子 |
| 医療法人社団瑞鶴会 鶴木クリニック医科・歯科(千葉) |
| 高度顎顔面変形、不正咬合に対し四段階手術を要した一症例 |
| A case of severe jaw deformity and malocclusion treated by 4-stage operation |
| 10096 |
症展-014 |
北原 薫 |
| 九州大学病院矯正歯科 |
| 上顎第二小臼歯逆性埋伏と下顎第二小臼歯先天欠如を呈する重篤な成長期アングルIII級患者の治療について |
| Management of a growing severe skeletal class III case with a congenitally missing of premolars |
| 10111 |
症展-015 |
百瀬 保 |
| 王子神谷矯正歯科クリニック(東京) |
| 外科矯正治療前後における下顎運動描記装置と筋電計を用いた顎機能の評価 |
| The evaluation of Mandibular function in pre and post surgical orthodontics with Kinegiograph and Electromyograph |
| 10113 |
症展-016 |
薮内 利憲 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 軟骨形成不全症患者における外科手術を併用した矯正治療 |
| A case of achondroplasia patient treated with LeFort I osteotomy and IVRO. |
| 10148 |
症展-017 |
藤澤 將人 |
| 日本歯科大学附属病院矯正歯科 |
| 先天性欠如歯を伴う骨格性上顎前突症例 |
| A case report of skeletal Class II malocclusion with congenital missing tooth |
| 10176 |
症展-018 |
佐奈 正敏 |
| 名古屋矯正歯科診療所(愛知) |
| 外科的矯正治療を行った睡眠時無呼吸症候群の治験例 |
| An orthodontic surgical case with sleep apnea syndrome (SAS) |
| 10201 |
症展-019 |
米満 郁男 |
| 横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科 |
| 上顎後方部の移動量の大きい上下顎移動術において長期安定が得られた20症例 |
| 20 cases of long term stability in osteotomy with severe superior maxillaly repositioning |
| 10006 |
症展-020 |
鶴田 仁史 |
| 広島中央矯正歯科(広島) |
| 顎関節リウマチによる顔面非対称に上下顎移動術を施行した1例 |
| A case of facial asymmetry with temporomandibular joint rheumatoid arthritis treated by two jaw surgery |
| 10004 |
症展-021 |
布川 隆三 |
| 医療法人 布川矯正歯科 (大阪) |
| リンガルブラケット矯正法においてミニスクリューおよびフリクションレスメカニクスを使用した成人症例 |
| Adult cases treated with mini-screws and frictionless mechanics in lingual mechanotherapy |
| 10181 |
症展-022 |
鈴木 剛史 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 集学的歯科治療により咬合の確立を図ったoligodontiaの2症例 |
| Establishment of occlusion in two oligodontia cases by multidisciplinary dental treatment |
| 10067 |
症展-023 |
宮本 理恵 |
| おおの小児矯正歯科(山口) |
| エナメル質形成不全症患者の不正咬合治療を中心とした包括的管理 |
| A case of comprehensive care for amelogenesis imperfecta patient that led by orthodontic treatment |
| 10049 |
症展-024 |
飯島 なおみ |
| アイティーデンタル(千葉) |
| インプラントを用いて下顎大臼歯を遠心移動した症例ー保定終了後1年6ヶ月ー |
| A case of mandibular molar distal movement using an implant anchor -18months after retention- |
| 10054 |
症展-025 |
内田 悠志 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 卒後研修過程31期生による症例展示-リテンションケース- |
| Retantion case presentation of the 31st postgraduate course of Tokyo Dental College |
| 10063 |
症展-026 |
小高 紅美 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 卒後研修課程第31期生による症例展示 |
| Case presentation of the 31th postgraduate course of Tokyo Dental College |
| 10136 |
症展-027 |
立浪 智子 |
| 日本歯科大学附属病院小児・矯正歯科 |
| ポンティックを付与したボンディットリテーナーの応用 |
| Application of the bonded retainer with a pontic |
| 10061 |
症展-028 |
藤崎 臣弘 |
| いなげ矯正歯科医院(神奈川) |
| 骨移植前から継続的に骨に機械的負荷を与え続けることは移植骨の吸収を防ぐために有効である |
| Preoperative mechanical stress to the bone is effective in preventing resorption of the grafted bone |
| 10206 |
症展-029 |
簡野 瑞誠 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 骨移植後の顎裂部に小臼歯の自家移植を行った2症例 |
| Autotransplantation on the bone-grafted cleft alveolus in two cases with congenital missing tooth |
| 10287 |
症展-030 |
朝日藤 寿一 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学部分野 |
| Surgically-assisted rapid palatal expansion(SARPE)により上顎の拡大を行った片側性唇顎口蓋裂の一例 |
| A case of UCLP treated by orthodontic treatment in combination with SARPE |
| 10007 |
症展-031 |
今村 基尊 |
| 藤田保健衛生大学医学部歯科口腔外科小児歯科矯正歯科部門 |
| Hemifacial microsomia Pruzansky grade Iの顔面非対称に対するわれわれの治療戦略 |
| Our strategies for the treatment of facial asymmetry of Hemifacial microsomia Pruzansky grade I |
| 10029 |
症展-032 |
上村 裕希 |
| 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康科学専攻発生発達成育学講座顎顔面育成学分野 |
| 外科的側方拡大を適用し重度の上顎狭窄歯列を改善した成人マルファン症候群の1治験例 |
| An adult case with Marfan's syndrome treated with SARPE and edgewise treatment |
| 10040 |
症展-033 |
川上 正良 |
| 奈良県立医科大学口腔外科学講座 |
| Noonan症候群患者の顎顔面形態の特徴 |
| Craniofacial characteristics in two patients with Noonan syndrome |
| 10135 |
症展-034 |
小川 卓也 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 矯正治療後に長期観察を行った先天性ミオパチー患者の顎態変化 |
| Long-term follow-up of dentofacial changes of a congenital myopathy patient after orthodontic treatment |
| 10142 |
症展-035 |
出井 彩乃 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 長期経過観察を行ったhemifacial microsomia1例の顎態の成長変化に関する検討 |
| Long-term growth observation of dentofacial structure in a case of hemifacial microsomia |
| 10178 |
症展-036 |
佐藤 麻緒 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 機能的矯正装置で治療したhemifacial microsomia 5例の顎態の成長変化に関する検討 |
| Growth observation of dentofacial structure of five hemifacial microsomia cases treated by functional appliances |
| 10143 |
症展-037 |
坂本 輝雄 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 頭蓋縫合早期癒合症に対する治療戦略 |
| Treatment strategy to craniosynostosis |
| 10186 |
症展-038 |
山口 哲也 |
| 山口歯科医院(長野) |
| 骨延長術を施術したCrouzon症候群の上下顎骨の変化 |
| The positional changes of maxilla and mandible following distraction osteogenesis for Crouzon syndrome |
| 10013 |
症展-039 |
土井 健義 |
| 土井矯正歯科・小児歯科医院(広島) |
| 精神疾患を有する上顎前突症例 |
| A case of maxillary protrusion with mental disease |
| 10028 |
症展-040 |
久野 敏行 |
| 久野歯科医院(埼玉) |
| 骨性癒着歯を伴う上顎前歯唇側傾斜歯に小臼歯の自家移植を行った1症例 |
| Autotransplantation of a premolar for the treatment of an ankylosed maxillary incisor |
| 10093 |
症展-041 |
田中 千元 |
| 田中矯正歯科(千葉) |
| McLaughlin タイプ ブラケット システムを用いた大臼歯II級仕上げの症例 |
| Class II finishing cases using McLaughlin type bracket system |
| 10157 |
症展-042 |
渡 一平 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| Class II High angle小臼歯抜歯症例における上下顎第三大臼歯の咬合への参加 |
| Availability of third molar in Class II high angle premolar extraction case |
| 10208 |
症展-043 |
内山 恵代 |
| 内山のりよ矯正歯科医院(長崎) |
| 矯正治療単独および外科手術併用で治療した成人アングルII級2類の骨格性上顎前突2症例 |
| Two adult cases with Angle Class II div.2 treated with surgery and non-surgery |
| 10230 |
症展-044 |
高橋 正光 |
| 高橋歯科矯正歯科(東京) |
| Mini-screwによって良好な垂直的コントロールが得られたアングルII級下顎後退症例 |
| Angle Class II severe retromandibule case treated with mini-screw as vertical control |
| 10274 |
症展-045 |
小林 さくら子 |
| 日本歯科大学附属病院小児・矯正歯科 |
| 治療方針の変更を余儀なくされた下顎後退症の1症例 |
| A case report of mandibular retrognathism whose treatment plan was unavoidably changed |
| 10115 |
症展-046 |
村上 隆 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| ミニスクリューを用いて片側性に挺出した大臼歯を圧下させて咬合平面の傾斜を改善した過蓋咬合症例 |
| Class II deep overbite case with canted occlusal plane treated using mini-screw anchorage |
| 10226 |
症展-047 |
吉本 彰宏 |
| 医)彰美会吉本歯科医院(千葉) |
| 上顎大臼歯の遠心移動を行ったClass II div.2症例 |
| Class II div.2 patient with distal movement of maxillary molars |
| 10264 |
症展-048 |
福井 忠雄 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 上顎大臼歯の遠心移動を行ったAngle Class II division 2 成人症例 |
| Angle Class II div. 2 case treated by distal movement of the maxillary first molars |
| 10047 |
症展-049 |
田口 亮 |
| 根津矯正歯科クリニック(神奈川) |
| ゼロベース・バイオプログレッシブ法による開咬症例の7治験例 |
| Seven case reports of open bite patients treated with Zerobase Bioprogressive Philosophy |
| 10165 |
症展-050 |
小林 香織 |
| こうざき歯列矯正クリニック(神奈川) |
| 吸指癖および舌癖を伴う開咬症例への筋機能療法および矯正装置について |
| About a orthodontic device and oral myofunctional therapy to the open bite case |
| 10102 |
症展-051 |
岡山 三紀 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・発育学系歯科矯正学分野 |
| Corticotomy surgeryを併用した片側性交叉咬合症例 |
| A case with unilateral cross bite treated with corticotomy surgery |
| 10220 |
症展-052 |
田中 信久 |
| みさき矯正歯科(北海道) |
| 片側性臼歯部交叉咬合に対し、片側のみを側方拡大する方法の一考案 |
| A method of unilateral maxillary expansion in a patient with unilateral posterior crossbite |
| 10033 |
症展-053 |
高橋 滋樹 |
| 高橋矯正歯科医院(神奈川) |
| 上顎犬歯の埋伏による上顎前歯部の歯根吸収を伴った2治験例 |
| Two cases with root resorption of maxillary incisors caused by impacted canine. |
| 10055 |
症展-054 |
鈴木 陽子 |
| 大坪矯正歯科医院(東京) |
| 多数歯埋伏を伴う全身性エリテマトーデスの1症例 |
| A case report of systemic lupus erythematosus with multiple impacted teeth |
| 10299 |
症展-055 |
御代田 浩伸 |
| 宮城県立こども病院歯科口腔外科・矯正歯科(宮城) |
| 深部埋伏した下顎第一大臼歯を牽引した2症例 |
| Two cases of deeply impacted mandibuler first molar traction |