| 10036 |
学展-001 |
柴田 桃子 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 顎顔面3次元計測のための新しい座標系の確立 |
| The proposal of new coordinate system for three-dimensional maxillofacial measurement |
| 10083 |
学展-002 |
中道 智美 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座 |
| 高速度カメラ三次元動画撮影による正常咬合者スマイル評価システム |
| Smile-analysis of normal occlusion by the three-dimensional measurement system using the high speed cameras |
| 10087 |
学展-003 |
阿部 亮太 |
| 日本歯科大学新潟病院矯正歯科 |
| 異なる不正咬合における上顎洞の大きさと顎顔面形態の関係 |
| Association of maxillary sinus sizes and craniofacial morphology in different malocclusions |
| 10090 |
学展-004 |
小泉 儀明 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 家兎における実験的片咀嚼の下顎骨形態および内部構造への影響について |
| Influence of experimental hemi-occlusion on mandibular morphology and internal structure in growing rabbit |
| 10120 |
学展-005 |
遠藤 みずき |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 顎変形症患者における顎関節部形態の三次元的分析 |
| Three-dimensional analysis for temporomandibular joints for patients with jaw deformities |
| 10121 |
学展-006 |
宮尾 聖子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 三次元顔面形態の定量化 |
| Quantification of 3D facial morphology |
| 10125 |
学展-007 |
牧村 美紀 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 下顎臨床歯列弓形態と頭蓋顎顔面形態との関係について |
| Relationship of mandibular clinical arch form and cranio-maxillofacial morphology |
| 10131 |
学展-008 |
斉藤 文男 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室 |
| 不正咬合自然発症マウス頭蓋の三次元的形態計測/マイクロCTを用いた検討 |
| Three-dimensional craniofacial measurements of the mice that induce spontaneous malocclusion using the micro computed tomography |
| 10134 |
学展-009 |
福井 只美 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| BMP2はTIMPとMMPの発現を調節することによりマウス舌側溝形成を制御している |
| BMP2 regulates formation of oral sulcus mouse tongue by expression of TIMPs and MMP |
| 10149 |
学展-010 |
菊地 誠 |
| きくち矯正歯科(栃木) |
| 上顎洞の成長変化−CT画像の体積と側面セファロの面積の測定− |
| Growth of maxillary sinus-measurements of volume with CT images and area with cephalogram- |
| 10182 |
学展-011 |
井上 知加予 |
| 福岡歯科大学成長発達歯学講座矯正歯科学分野 |
| 自己組織化マップを用いた骨格性下顎前突患者の外科的矯正治療後における側貌形態の分類と視覚化 |
| Classification and visualization of post-surgical profiles in mandibular prognathism by the self-organizing map |
| 10184 |
学展-012 |
土持 航 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| ヒト乾燥頭蓋骨を用いた三次元画像の構築 |
| Construction of 3D-CT image using a human dry skull |
| 10188 |
学展-013 |
来栖 聡 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 顎顔面形態と下顎窩形態の関連性の検討 |
| Relationship between the maxillofacial morphology and the morphology of the glenoid fossa |
| 10189 |
学展-014 |
今井 美香子 |
| 岡山大学病院特殊歯科総合治療部 |
| 習慣性咬合位における咬合接触面積と顎顔面形態および咀嚼能力の関係 |
| Relationship of occlusal contact area at habitual occlusal position to dentofacial morphology and chewing ability |
| 10191 |
学展-015 |
柳田 奈津美 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 3-D CBCTを用いた顎顔面骨格および上気道形態の三次元的分析 |
| Three-dimensional analysis for maxillofacial skeletal and upper airway morphology using 3-D CBCT |
| 10192 |
学展-016 |
井口 暁 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 正常咬合者の骨格的前後関係と切歯軸との関係について |
| The relationship between skeletal antero-posterior pattern and incisor axes in normal occlusion |
| 10193 |
学展-017 |
佐久間 秀二 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座矯正歯科学分野 |
| 上顎第一大臼歯異所萌出に関するエックス線形態学的研究 |
| A radiographic and morphologic study on ectopic eruption of maxillary first molar |
| 10203 |
学展-018 |
嶋 浩人 |
| しま矯正歯科(石川) |
| Biobloc stage 3による骨格性と歯槽性の治療効果について |
| Skeletal and dentoalveolar effects of the Biobloc stage 3 treatment |
| 10209 |
学展-019 |
浜田 充彦 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| Cephalometry study templateの試作ーセファロメトリクスへの理解のためにー |
| A trial instruments of cephalometry study template-making sense of cephalometrics- |
| 10224 |
学展-020 |
蓮舎 寛樹 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 軟組織側貌外形線のフラクタル次元解析 |
| Fractal dimension analysis of soft tissue profile |
| 10232 |
学展-021 |
護邦 英俊 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 咬合力と下顎骨臼歯部の形態との関係について―歯科用コーンビームCTを用いて― |
| Relationship between biting force and morphology of mandibular bone -using cone-beam CT- |
| 10234 |
学展-022 |
末石 研二 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 新しい頭顔面部三次元撮影装置の歯科矯正学分野への応用 |
| Application of new 3D head and face modeling system to orthodontic field |
| 10265 |
学展-023 |
江藤 美希 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 顎変形症患者における顎顔面形態と内側翼突筋との関係について |
| Relationship between maxillofacial morphology and medial pterygoid muscles in patients with jaw deformities |
| 10271 |
学展-024 |
松本 芳郎 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 顔面規格写真を用いた日本人顔面軟組織のデータベース作成に向けて |
| Database of facial soft tissue in Japanese using standardized facial photographs |
| 10279 |
学展-025 |
不島 健持 |
| かなざわ矯正歯科クリニック(石川) |
| 顔面非対称例におけるdental compensationの鑑別診断 |
| Differential diagnosis of dental compensation for facial asymmetry |
| 10282 |
学展-026 |
永田 雄己 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 正常咬合者における三次元的平均顔の性差 |
| Gender differences in 3D average faces with normal subjects |
| 10306 |
学展-027 |
向井 陽祐 |
| 朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野 |
| 顔面マーキングを用いた三次元顔面計測法-マーカーの再現性の検討- |
| Three-dimensional measurement of facial morphology using the facial marking method |
| 10315 |
学展-028 |
森 紀子 |
| 九州大学病院口腔保健科矯正歯科 |
| 加齢に伴う口唇形態と切歯の植立状態の変化 ―個性正常咬合者を対象として― |
| Changes of lip morphology and incisor posture with aging -In the individual normal occlusion subjects- |
| 10317 |
学展-029 |
玉利 和彦 |
| 九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座 |
| 口唇位置と切歯および上下顎位置との関係 |
| Lip posture in relation to the incisor and maxillo-mandibular position |
| 10318 |
学展-030 |
安井 正紀 |
| 宮崎台やすい矯正歯科クリニック(神奈川) |
| 上顎前突症患者の歯列弓ならびに歯槽基底弓の形態評価 |
| Evaluation of dental arch and basal arch in upper protrusion cases |
| 10326 |
学展-031 |
岩崎 智憲 |
| 鹿児島大学大学院医歯学研究科口腔小児発達学分野 |
| 流体シミュレーションからみた上気道通気障害が上顎前突に及ぼす影響―BrachyとDolicho typeの比較― |
| Influence of upper airway obstruction in Class II malocclusion children judging from fluid dynamics simulation |
| 10021 |
学展-032 |
坪山 幸永 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| 日本人と西欧人の頚椎骨年齢の比較 |
| Comparison of the cervical vertebral bone age between Japanese and Europeans |
| 10044 |
学展-033 |
岡野 美紀 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学 |
| 側方拡大装置による上下顎歯列弓形態ならびに大臼歯歯軸傾斜の変化について |
| Changes of arch form and molar inclination after lateral expansion treatment |
| 10295 |
学展-034 |
葛西 理恵 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 主成分分析による叢生発生要因の検討 |
| Consideration of the mechanisms involved in dental crowding by principal component analysis |
| 10298 |
学展-035 |
根岸 慎一 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 近年の児童における歯列弓成長の経年的研究 part1 年間成長変化の検討 |
| A longitudinal study of dental development in recent children-Mean growth changes of dental arch- |
| 10303 |
学展-036 |
斎藤 勝彦 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 最近の児童における歯列弓成長の経年的研究 Part2 ポリゴン表およびパーセンタイルについて |
| A longitudinal study of dental development in children-New polygons and percentiles of recent children- |
| 10301 |
学展-037 |
林 亮助 |
| 日本大学松戸歯学部矯正学講座 |
| 最近の児童における歯列弓成長の経年的研究 Part3 アーチフォームテンプレートの考案 |
| A longitudinal study of dental development in primary school children. Manufacture of arch form template |
| 10048 |
学展-038 |
宮本 豊 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 成長期における下顎頭軟骨と脛骨骨端軟骨の発現遺伝子の網羅的解析 |
| Gene expression profile of condylar cartilage of mandible and growth plate of tibia in mice |
| 10107 |
学展-039 |
平良 幸治 |
| 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科顎顔面育成学分野 |
| 下顎前方誘導時における歯性変化の抑制が下顎骨の成長促進効果に及ぼす影響 |
| Influence of mandibular advancement combined with inhibition of tooth movement on mandibular growth promotion |
| 10155 |
学展-040 |
堀畑 篤史 |
| 広島大学大学院医歯薬総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| 若年患者におけるFKO使用の咽頭気道形態に対する効果 |
| Effects of FKO used for adolescents on pharyngeal airway morphology |
| 10223 |
学展-041 |
渡辺 みゆき |
| 昭和大学歯科矯正学教室 |
| 骨成熟度評価における3次元的頸椎分析と手骨との比較 |
| A comparison of hand-wrist bone and 3 dimensional cervical vertebral analyses in measuring skeletal maturation |
| 10296 |
学展-042 |
石田 宝義 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 咀嚼筋力の低下が成長期ラット顎関節機械受容器に及ぼす影響について |
| Influence of bilateral masseter resection on TMJ mechanoreceptors of the rats |
| 10319 |
学展-043 |
中村 真治 |
| 奥羽大学成長発育歯学講座歯科矯正分野 |
| II級1類不正咬合に適用したツインブロック機能療法の効果 |
| Effects of twin block functional therapy in Class II division 1 Japanese patients |
| 10014 |
学展-044 |
那須 美穂 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分 |
| ラット新生仔における坐骨神経切断後の一次知覚ニューロンの細胞死 |
| Cell death in the rat dorsal root ganglion after neonatal sciatic nerve transection |
| 10030 |
学展-045 |
北總 博之 |
| 北總矯正歯科医院(千葉) |
| 咬合接触と矯正歯科治療(第1報) |
| Occusal patterns in orthodontic treatment,1st report |
| 10043 |
学展-046 |
猿田 樹理 |
| 神奈川歯科大学歯学部成長発達歯科学講座歯科矯正学分野 |
| 噛むことはラット唾液腺においてストレスで誘導されたBDNFを増加させる |
| Increase of stress-induced BDNF expression in the rat salivary gland by biting |
| 10219 |
学展-047 |
金 栗 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯科矯正学分野 |
| 交感神経系の歯槽骨吸収への影響 |
| The effect of sympathetic nervous system on alveolar bone loss |
| 10229 |
学展-048 |
片岡 烈 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座矯正学分野 |
| 中枢ヒスタミンはチューイングによるストレス緩和作用において重要な役割を担っている |
| Role of brain histamine in anti-stress effect of chewing on hippocampal LTP |
| 10310 |
学展-049 |
諏訪 幸子 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 |
| 小児における「睡眠時ブラキシズム」と「睡眠健康」の調査 |
| A Survey of Sleep Bruxism and Sleep Health of Children |
| 10328 |
学展-050 |
加藤 啓子 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座矯正学分野 |
| 咬合障害はラット海馬の長期増強を減弱させる |
| Occlusal disharmony suppresses hippocampal long-term potentiation in rat |
| 10051 |
学展-051 |
中塚 久美子 |
| 松本歯科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 口唇感覚の変化が多方位口唇閉鎖力におよぼす影響 |
| Influence of lip sensation on lip-closing force in humans |
| 10057 |
学展-052 |
高田 潤一 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 下顎側方偏位症例における大臼歯の頬舌的位置と口腔内圧の関連 |
| Relationship between buccolingual positions of molars and intraoral pressure in subjects with mandibular deviation |
| 10073 |
学展-053 |
阿部 友里子 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 不正咬合と食品ならびに食品物性との関連について−第1報 食品のアンケート調査とその物性− |
| The relationship between malocclusion and food and its texture-part1. questionnaire |
| 10074 |
学展-054 |
宮谷 真理子 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 不正咬合と食品ならびに食品物性との関連について−第2報 デンタルプレスケールを用いた咬合力の評価− |
| The relationship between malocclusion and food and its texture -Part2. Occlusal force |
| 10089 |
学展-055 |
佐野 良太 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| 粉末飼料飼育ラットの終日咀嚼筋活動様相 |
| The nature of 24-hour jaw-muscle activity in rats fed a fine-grained diet |
| 10110 |
学展-056 |
堂東 正輔 |
| 松本歯科大学歯科矯正学講座 |
| 口唇閉鎖力と顎顔面形態の関連性について |
| Relationship between lip closing force and craniofacial morphology |
| 10116 |
学展-057 |
長谷川 綾 |
| 福岡歯科大学口腔・歯学部門成長発達歯学講座矯正歯科学分野 |
| 上顎歯列弓の模擬的拡大に伴う口腔周囲筋圧の変化 |
| Changes of perioral muscle pressure in the simulated maxillary dental arch expansion |
| 10117 |
学展-058 |
吉田 智治 |
| 福岡歯科大学口腔・歯学部門成長発達歯学講座矯正歯科学分野 |
| ガム咀嚼時の咬筋内酸素動態と顎運動軌跡の解析 |
| Analysis of masseter muscle oxygenation and jaw movement during gum chewing |
| 10159 |
学展-059 |
大森 浩子 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 咀嚼筋運動単位活動電位の記録を目的とした表面アレイ電極の基礎特性及び臨床応用 |
| Characteristics of a surface array electrode to record masticatory muscle motor unit action potentials |
| 10173 |
学展-060 |
山崎 望 |
| 九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野 |
| 動的治療後の咬合力の変化について |
| Change of occlusal force after active orthodontic treatment |
| 10190 |
学展-061 |
小田 博雄 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座矯正歯科学分野 |
| 矯正治療中患者における瞳孔検査による自律神経機能評価に関する研究 |
| Evaluation of the autonomic nervous system response by pupillographical study in the orthodontic patients |
| 10228 |
学展-062 |
宮澤 幸紀子 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座矯正歯科学分野 |
| 不正咬合の瞳孔反応からみた自律神経機能評価 |
| Correlation between severity of malocclusion and autonomic nervous systemevaluation by pupil response |
| 10233 |
学展-063 |
山口 雅章 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 食物性状が睡眠に与える影響 |
| The effect of dietary consistency on sleep-wakefulness |
| 10236 |
学展-064 |
石塚 由香 |
| 高根病院(千葉) |
| 8020達成者、80歳以上少数歯および80歳以上要介護各群の超音波骨密度の比較検討 |
| Evaluation of BUA in 8020 achievers, eighties with few teeth and eighties in nursing home |
| 10238 |
学展-065 |
立木 千恵 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 千葉市高齢者大学校に通学する平均60歳代学生の口腔内診査および咬合力 |
| Oral examination and occlusal force of sixties in a senior college in Chiba |
| 10255 |
学展-066 |
丸山 和宏 |
| 九州大学歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 舌圧・口唇圧計測システムの構築:第2報〜舌圧・口唇圧と顎顔面形態の関係について〜 |
| The construction of measuring system of the pressure from tongue and lips: part2 |
| 10289 |
学展-067 |
戸川 玲奈 |
| 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科顎顔面育成学分野 |
| 若年成人の骨格性下顎前突症患者における上部消化器症状 |
| Gastro-oesophageal manifestation in young adult patients with severe skeletal Class III malocclusion |
| 10300 |
学展-068 |
中村 俊弘 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正治療後における咀嚼運動経路の機能的分析-保定1〜12か月について- |
| An analysis of chewing paths after orthodontic treatment-Retention period from 1 to 12 months- |
| 10314 |
学展-069 |
成冨 雅則 |
| 福岡歯科大学口腔・歯学部門成長発達歯学講座矯正歯科学分野 |
| モーションキャプチャシステムによる口唇動作の対称性の解析 |
| Analysis of symmetric lip movement using motion capture system |
| 10324 |
学展-070 |
廣瀬 将邦 |
| 奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野 |
| Twin block appliance 装着後II級1類不正咬合者における脳活動 |
| Brain activity in Class II div. 1 malocclusion after setting Twin-block |
| 10150 |
学展-071 |
長谷川 優 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 現代モンゴル人女性アングルI級叢生群におけるシャベル状歯と歯列・咬合との関係について |
| Relationship between shovel-shaped incisors and dental arch dimension in crowding subjects of Mongolian females |
| 10214 |
学展-072 |
山口 徹太郎 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 永久歯の先天性欠如の発現に関与する因子としてのアレルギー性疾患 |
| Allergy as a possible predisposing factor for hypodontia |
| 10273 |
学展-073 |
飯島 静子 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 矯正患者におけるとカリエスリスクの変動とPAR Indexの関連性について |
| The relationship between PAR Index and change of caries risk |
| 10082 |
学展-074 |
林 一夫 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 新しい顎運動四次元モデル |
| A novel four-dimensional model for mandibular kinematics |
| 10092 |
学展-075 |
櫻井 洋介 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野 |
| 不正咬合者の咬合力が頭蓋へ及ぼす力学的影響について |
| The biomechanical influence of malocclusion to craniofacial skeleton |
| 10106 |
学展-076 |
神原 学 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野 |
| 応力解析システムを用いた歯の移動時における歯根周囲の応力分布について |
| Stress distribution around the roots using the stress analysis system |
| 10221 |
学展-077 |
高橋 満理子 |
| 昭和大学歯科矯正学教室 |
| 咬合が下顎骨に及ぼす影響に関する生体力学的解析 |
| Biomechanical analysis of occlusion on mandible |
| 10327 |
学展-078 |
鈴木 章裕 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| 矯正用ミニスクリューの傾斜と荷重方向が応力分布に与える影響に関する有限要素法による解析 |
| Finite element analysis of influence of orthodontic miniscrew inclination and load direction on stress distribution |
| 10010 |
学展-079 |
増山 美樹子 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 歯の移動時のリンパ管構築の変化に関する研究 第2報 正常マウス歯根膜のリンパ管構築 |
| Dynamics of lymphatic architecture during experimental tooth movement Part-2. In the normal mouse periodontal ligament |
| 10025 |
学展-080 |
柄 なつみ |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| VEGF-Dの破骨細胞分化誘導能および受容体機能の解析 |
| Osteoclastic induction ability of vascular endothelial growth factor (VEGF)-D and the function of their receptors |
| 10037 |
学展-081 |
蔦谷 さつき |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 破骨細胞活性が実験的歯の移動に及ぼす影響 |
| Experimental model of tooth movement by orthodontic force in OPG(-/-)mice |
| 10039 |
学展-082 |
石原 嘉人 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 細胞内カルシウムが生骨組織中における細胞間コミュニケーションの調節へ与える影響 |
| Chelating intracellular calcium affect regulation of cell-cell communication of osteocytes in living bone |
| 10042 |
学展-083 |
渡邉 武寛 |
| 松本歯科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 歯科矯正力が引き起こすマウス歯根膜細胞におけるRunx2とMsx2の免疫組織化学的変化 |
| Orthodontic force eliciting immunohistochemical profile change of Runx2 and Msx2 in mouse periodontal ligament cells |
| 10069 |
学展-084 |
安藤 涼子 |
| 岡山大学医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| ニワトリとマウスの骨細胞ネットワークの3次元的形態計測 |
| The three-dimensional morphometry of osteocytes network in chick and mouse calvaria |
| 10071 |
学展-085 |
菅原 康代 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 胎生期と6週齢マウス長管骨中の3次元骨細胞ネットワークの比較 |
| The comparison of 3-dimensional osteocyte network between embryonic mouse and 6-week-old mouse |
| 10086 |
学展-086 |
村田 直久 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座 |
| ラット実験的歯の移動時に生じる歯根吸収におけるアレルギー疾患関与の解明 |
| Effect of allergic inflammation on the root resorption during orthodontic tooth movement in rats |
| 10098 |
学展-087 |
山本 尚 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| ラットの実験的歯の移動時にみられる歯根膜の初期反応 |
| Early reaction of periodontal ligament during experimental tooth movement in rats |
| 10104 |
学展-088 |
安藤 淳 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 下顎側方偏位実験モデルにおける原因除去後のラット下顎頭軟骨のcollagenの病理組織学的変化 |
| Histopathological changes in collagen levels in articular condyle after removal of mandibular side shift plate |
| 10108 |
学展-089 |
薮内 利憲 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 実験的歯の移動時におけるグリア細胞ならびにアストロサイトの三次元組織学的形態計測 |
| Three-dimensional histomorphometric evaluation of glial cells and astorocyte during experimental tooth movement |
| 10114 |
学展-090 |
佐々木 会 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野 |
| 口腔粘膜上皮におけるHsp27の局在と歯の萌出に伴う変化 |
| Immunolocalization of Hsp27 in oral epithelium during tooth eruption |
| 10122 |
学展-091 |
小跡 弘幸 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| 磁場を利用したマウス骨芽細胞の長期凍結保存法 |
| Long-term cryopreservation of mouse osteoblasts by use of a program freezer with magnetic field |
| 10138 |
学展-092 |
森田 幸子 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| IL-18による破骨細胞形成における抑制作用と矯正学的歯牙移動時のその効果について |
| The effect of Interleukin-18 in osteoclastogenesis and in orthodontic tooth movement |
| 10139 |
学展-093 |
福永 智広 |
| 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科顎顔面育成学分野 |
| ラット下顎骨骨折治癒過程におけるTen-m/Odz3の発現 |
| Expression patterns of Ten-m/Odz3 mRNA during rat mandibular fracture healing |
| 10154 |
学展-094 |
ゴンザレス カルメン |
| 長崎大学医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| ラット上顎第1臼歯の矯正的近心移動のマイクロCTと有限要素モデルによる解析 |
| Analyses of mesially moved rat's upper first molar by micro CT and finite element method |
| 10163 |
学展-095 |
黒坂 寛 |
| 岡山大学医歯薬学総合研究科歯科矯正学講座 |
| 歯の発生におけるヘパラン硫酸の役割について |
| The role of heparan sulfate in tooth development |
| 10281 |
学展-096 |
郡司掛 香織 |
| 九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野 |
| 抜歯後のラット三叉神経節衛星細胞におけるGFAPの発現 |
| Expression of GFAP in satellite glial cells after tooth extraction |
| 10290 |
学展-097 |
六車 武史 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| ボンディングがエナメル質のナノメカニカル特性に及ぼす影響 |
| The influence of bonding on nano-mechanical properties of enamel |
| 10292 |
学展-098 |
ジョン ハンソル |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| ラット臼歯歯根膜におけるカルシトニン遺伝子関連ペプチドの成長、加齢に伴う分布と変化 |
| Distribution and changes of calcitonin gene-related peptide with growth and age in rat molar PDL |
| 10294 |
学展-099 |
渋谷 直樹 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 咬合刺激喪失がラット臼歯歯髄組織および象牙質形成に及ぼす影響について |
| Influence of occlusal hypofunction on rat molar pulp and dentin formation. |
| 10304 |
学展-100 |
大石 めぐみ |
| 新潟大学医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 歯根膜ルフィニ神経終末の再生過程におけるGDNFの関与 |
| Involvement of GDNF in regeneration of the periodontal Ruffini endings |
| 10000 |
学展-101 |
居波 薫 |
| 大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学専攻 |
| 長時間作用型NO供与体(NOC-18)による破骨細胞分化誘導 |
| Induction of osteoclast differentiation by NOC-18, a long-acting nitric oxide donor |
| 10020 |
学展-102 |
井澤 俊 |
| 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面矯正学分野 |
| RANKLシグナルを介した関節リウマチにおける関節骨・軟骨破壊機構の解析 |
| Analysis for mechanism of articular bone and cartilage destruction via RANKL signal in rheumatoid arthritis |
| 10032 |
学展-103 |
片尾 祐子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 破骨細胞分化におけるエストロゲンの役割 |
| The role of estrogen in osteoclast differentiation |
| 10064 |
学展-104 |
及川 崇 |
| 鶴見大学歯学部矯正学講座 |
| ラット歯根膜および歯肉の結合組織における遺伝子発現の比較検討 |
| Gene expression profile of periodontal ligament and gingival connective tissue |
| 10084 |
学展-105 |
甲田 尚央 |
| 北海道医療大学歯学部歯科矯正学分野 |
| 成長期ラット顎関節円板における proteoglycan の mRNA 発現 |
| mRNA expression of proteoglycans in temporomandibular joint disc of growing rats |
| 10085 |
学展-106 |
三橋 まさみ |
| 日本大学松戸歯学部矯正学講座 |
| メカニカルストレスがヒト歯根膜由来細胞のHeat Shock ProteinとRANKL発現に及ぼす影響について |
| Effects of mechanical stress on RANKL expression via HSP in human periodontal ligament cells |
| 10088 |
学展-107 |
浅野 正貴 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正力がヒト歯根膜由来細胞のOPN産生量に及ぼす影響 |
| Effects of compression force on OPN production by HPDL cells |
| 10278 |
学展-108 |
真下 慶子 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 歯の移動時圧迫モデルにおけるヒト歯根膜由来線維芽細胞のFGFR発現についての検討 |
| Effect of compression force on FGFR mRNA level in hPDL cells in vitro |
| 10095 |
学展-109 |
高見澤 紳治 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 |
| ヒト骨芽細胞におけるIII型コラーゲン合成を介した細胞増殖作用の解析 |
| Type III collagen is essential for growth acceleration of human osteoblastic cells |
| 10123 |
学展-110 |
木内 奈央 |
| 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面矯正学分野 |
| アテロコラーゲンを併用したマイオスタチン特異的RNA干渉法による骨格筋形成の調節 |
| Regulation of skeletal muscle formation by atelocollagen-mediated applications of myostatin-targeting siRNA |
| 10126 |
学展-111 |
国松 亮 |
| 広島大学大学院医師薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| ヒトセメント芽細胞の代謝に対するヒトリコンビナントアメロジェニンの影響 |
| Effect of Recombinant Human Amelogenin on the Metabolism of Cementoblast |
| 10141 |
学展-112 |
吉松 昌子 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻歯科矯正学分野 |
| IL-12の矯正学的歯の移動に及ぼす抑制作用のメカニズムの解析 |
| Analysis of inhibitory mechanisms of IL-12 on experimental tooth movement |
| 10156 |
学展-113 |
新宅 優子 |
| 大阪大学大学院歯学研究科顎顔面口腔矯正学教室 |
| Sox9とRunx1は骨折の治癒機転における膜性骨化の開始に関与する |
| Sox9 and Runx1 may play a role in incipient intramembranous bone formation during fracture healing |
| 10167 |
学展-114 |
伊藤 麻衣 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 歯根膜におけるメカニカルストレス応答遺伝子の解析 |
| Gene expression responding to mechanical stress in periodontal ligament |
| 10168 |
学展-115 |
山崎 敦永 |
| 北海道医療大学個体差医療科学センター |
| メカニカルストレスにおけるケラチノサイトのβディフェンシン発現上昇について |
| Upregulation of Beta-defensins by mechanical stress in keratinocytes via MAP kinase |
| 10175 |
学展-116 |
大熊 暁 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| bFGFを介した培養ヒト歯肉線維芽細胞の代謝に対する加齢の影響 |
| Influence of aging on the metabolism of cultured gingival fibroblasts mediated by bFGF |
| 10185 |
学展-117 |
金原 正敬 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| マウスにおけるニッケルアレルギー:交差反応および LPS のニッケル濃度におよぼす効果 |
| Nickel allergy in mice: cross reactions and effects of LPS on nickel concentrations |
| 10195 |
学展-118 |
竹下 信郎 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| 下顎頭の軟骨細胞分化におけるOdz3の役割 |
| Roles of Odz3 in chondrogenic differentiation in mandibular condyle |
| 10215 |
学展-119 |
中嶋 昭 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| TGF-β type III receptorにおけるsignaling pathwayの解明 |
| The role of signaling pathway for TGf-beta type III receptor |
| 10285 |
学展-120 |
柳澤 百子 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| メカニカルストレスは骨関連転写因子の発現を促し骨芽細胞の分化・成熟を促進する |
| Compressive force stimulates the expression of osteogenesis-related transcription factors in osteoblastic cells |
| 10286 |
学展-121 |
尾崎 徳継 |
| 広島大学歯科矯正科 |
| ラット軟骨での核内受容体(甲状腺ホルモン受容体など)の発現における日内リズムとその意義 |
| Circadian expression profiles of nuclear receptors and their roles in rat cartilage |
| 10302 |
学展-122 |
佐貫 里奈 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| メカニカルストレスはPGE2を介してRANKLとM-CSF発現を促進し、OPG発現を抑制する |
| Mechanical stress induces the expression of RANKL and M-CSF, whereas decreases OPG expression via PGE2 |
| 10316 |
学展-123 |
根津 崇 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| マラッセ上皮遺残細胞のエイジングによる代謝機能の変化に関する研究 |
| The effect of aging on functions of Malassez's epithelial rest |
| 10320 |
学展-124 |
川木 晴美 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| CCN2ノックアウトマウスを用いた骨芽細胞分化におけるCCNタンパク質の機能解析 |
| Possible role of CCN family member proteins during osteoblast differentiation |
| 10038 |
学展-125 |
石関 愛 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| ブラケット圧接力の強さの術者内の変動−シミュレーションによる分析− |
| Intraoperator reliability of bracket placement force level in typodont |
| 10056 |
学展-126 |
石関 愛 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| ブラケット圧接力の術者間の差異−シミュレーションによる分析− |
| Interoperator variation of bracket placement force level in typodont |
| 10080 |
学展-127 |
加藤 正美 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 新しいブラケット材料の研究(第三報):経時的な機械的性質の変化について |
| A Study on the new material of bracket (3)Mechanical properties change passing time |
| 10045 |
学展-128 |
三好 健次 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 新しいブラケット材料の研究(第四報) 残存率の調査とその原因について |
| A study on the new material of bracket (part4) |
| 10050 |
学展-129 |
湯浅 壽大 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| サーマルサイクルと長期浸漬がセルフエッチングシステムの接着力に及ぼす影響 |
| Effect of thermocycling and long-term storage on bond strength of self-etching primer systems |
| 10062 |
学展-130 |
飯嶋 雅弘 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| ブラケット接着用コンポジットレジンの研削性に及ぼす含有フィラーのナノメカニカル特性の影響 |
| Effects of nano-mechanical properties of filler on the grindability of composite resin adhesive |
| 10091 |
学展-131 |
徳永 理利 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正治療におけるエナメル質保護に関する研究 |
| Study on protection enamel during orthodontic treatment |
| 10099 |
学展-132 |
日高 研 |
| 愛知学院大学歯科矯正学講座 |
| ボンディング前処理に用いる各種歯面処理材が歯面に与える影響について |
| The effect of pretreatment agent with each direct bonding system |
| 10100 |
学展-133 |
長谷川 信 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座矯正学分野 |
| 新しい超弾塑性チタン合金ワイヤーによる治療時間短縮化について |
| A new super elasto-plastic titanium alloy wires shorten the orthodontic treatment time |
| 10103 |
学展-134 |
箕浦 沙恵 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| スパッタ法によるチタン水晶振動子マイクロバランスナノセンサの開発 |
| Development of titanium quartz crystal microbalance nano sensor using the spatter method |
| 10137 |
学展-135 |
佐藤 菜津 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 生体安全性を考慮した歯科矯正用プラスチックブラケットの基礎的研究 |
| A study of a biocompatible plastic bracket for orthodontics |
| 10144 |
学展-136 |
尾添 理恵子 |
| 日本歯科大学新潟病院矯正歯科 |
| フッ素徐放能とリチャージ能を有する矯正用接着剤の再接着強さ |
| Effects of rebonding of brackets on bond strength in a fluoride-releasing and -recharging adhesive systems |
| 10147 |
学展-137 |
納村 泰弘 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 蛍光発色を有する矯正用接着材の接着強さの検討 |
| A consideration of bond strength on orthodontic adhesive containing fluorescent dye |
| 10183 |
学展-138 |
東海林 貴大 |
| 青山通り矯正歯科(東京) |
| 矯正歯科治療へのNd-YAGレーザー治療−疼痛緩和効果の評価 |
| Nd-YAG laser for orthodontic treatment-Evaluation of pain relief |
| 10196 |
学展-139 |
天野 志乃布 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| フッ素徐放性合着材の検討 |
| A comparative study of fluoride release from glass ionomer cement |
| 10202 |
学展-140 |
堀内 信也 |
| 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面矯正学分野 |
| 水硬性リン酸亜鉛セメントのアパタイト置換を応用した新しいバイオマテリアルの開発 |
| Development of a new biomaterial applying the apatite transformed from water setting zinc phosphate cement |
| 10257 |
学展-141 |
岩井 美智 |
| 昭和大学歯科病院歯科矯正学教室 |
| 矯正用TADの形態的特徴とトルクの評価 |
| Evaluation of morphological characteristics and torque of TAD for orthodontic use |
| 10259 |
学展-142 |
田邉 怜 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| ジルコニアセラミックスの接着強さに影響を及ぼす因子に関する研究第1報 基底面の形状と表面性状について |
| Study about the factors related to shear bond strength of zirconia ceramics |
| 10321 |
学展-143 |
織田 聰一郎 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| プリアジャステッドアプライアンスのブラケットベースの厚みの違い |
| Variation in thickness of manufactured orthodontic bracket bases |
| 10161 |
学展-144 |
上地 潤 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 頭蓋顎顔面骨格の表面形状に基づく空間的基準平面の設定 |
| Set-up of the spatial reference planes based on surface shape of the cranio-maxillofacial skeleton |
| 10204 |
学展-145 |
布留川 創 |
| 大森プリモ歯科・矯正センター(東京) |
| <三次元模型情報サービス>の活用―第5報―治療期間及びバーチャルセットアップモデルと臨床結果の比較 |
| 3D informational services -part5- treatment period, compare virtual set-up models with practical treatment models |
| 10288 |
学展-146 |
丸山 陽市 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| パラメトリックな3次元顔面形態形成法の矯正治療への適応について |
| Application of parametric three-dimensional face modeling technique to orthodontic treatment |
| 10312 |
学展-147 |
水上 和博 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| デジタル化した歯列模型の咬合接触状態 |
| Condition of occlusal contact of digitized dental casts |
| 10076 |
学展-148 |
松岡 伸也 |
| まつおか矯正歯科クリニック(埼玉) |
| マウスピース型矯正装置に対する患者の意識調査 |
| The consciousness research of the patient for mouthpiece-type orthodontic appliances |
| 10109 |
学展-149 |
前崎 有美 |
| 北海道医療大学病院歯科衛生部 |
| 矯正患者における身体醜形障害に関する実態調査 |
| Field survey of Body Dysmorphic Disorder (BDD) in orthodontic patients |
| 10169 |
学展-150 |
三浦 佐知 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 当科における最近10年間の永久歯先天欠如の統計的調査 |
| Statistical investigation of congenitally missing permanent teeth for the last decade |
| 10207 |
学展-151 |
大場 純 |
| 北里大学東病院歯科口腔外科矯正歯科 |
| 北里大学東病院歯科口腔外科矯正歯科における過去5年間の矯正歯科患者の統計学的観察 |
| Statistical observation of orthodontic patients for past five years in Kitasato University East Hospital |
| 10216 |
学展-152 |
佐藤 和朗 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 閉塞型無呼吸低呼吸症候群(OSAHS)患者の全身疾患に関する統計調査 |
| Statistically analysis of the systemic disease on the OSAHS patients |
| 10024 |
学展-153 |
大津 源右ェ門 |
| げんうえもん歯科(神奈川) |
| 実習用タイポドント咬合器の簡易型卓上固定装置に関する臨床的考案 |
| Clinical considerations regarding the mounted appliances attached to the typodont models for orthodontists in training |
| 10031 |
学展-154 |
新井 一仁 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| Edward H. Angleと彼の同時代人による歯科矯正学の教科書の用語法の分析 |
| Analysis of word usage in orthodontic textbooks by Edward H. Angle and his contemporaries |
| 10070 |
学展-155 |
黒田 晋吾 |
| 岡山大学医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 上顎前突に対する矯正治療の必要性の認識と専門的知識の関連性:矯正医,研修医,歯学部学生における比較 |
| Perception of orthodontic treatment needs for maxillary protrusion: comparison of dental students, residents, and orthodontists |
| 10079 |
学展-156 |
渡邉 直子 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 歯科矯正学学生実習用に開発した視覚教材の紹介 |
| Introduction of the visual materials in orthodontic practice for undergraduates |
| 10081 |
学展-157 |
金山 隼人 |
| 松本歯科大学歯科矯正学講座 |
| 歯科矯正学講義における形成的評価 |
| Formative evaluation in orthodontic class |
| 10211 |
学展-158 |
田中 巽 |
| 医療法人ハヤの会田中矯正歯科(鹿児島) |
| 矯正歯科診療所における歯科医師臨床研修医の受け入れ経験とその評価 |
| The experience and evaluation of acceptance of dental resident in the orthodontic office |
| 10284 |
学展-159 |
小菅 直樹 |
| 日本歯科大学新潟短期大学 |
| 歯科医師は新卒歯科衛生士にコミュニケーション能力を求めている |
| Dentists request ability of communication to new dental hygienists |
| 10239 |
学展-160 |
宇治 正光 |
| 宇治矯正歯科クリニック(北海道) |
| 日本臨床矯正歯科医会会員有志診療所を対象とした患者満足度調査:第一報 有効性について |
| Survey of patients' satisfaction for volunteer clinic of JAO -Efficiency with the survey |
| 10241 |
学展-161 |
野村 聡 |
| のむら矯正歯科(岡山) |
| 日本臨床矯正歯科医会会員有志診療所に対する患者満足度調査:第二報 歯科医師について |
| Survey of patients' satisfaction for volunteer clinic of JAO - For orthodontist |
| 10244 |
学展-162 |
伊藤 智恵 |
| 伊藤矯正歯科クリニック(宮城) |
| 日本臨床矯正歯科医会会員有志診療所に対する患者満足度調査:第三報 診療所スタッフその他について |
| Survey of patients' satisfaction for volunteer clinic of JAO - For dental staff |
| 10146 |
学展-163 |
石多 克行 |
| 日本歯科大学新潟病院矯正歯科 |
| 小臼歯抜去のoverall tooth size discrepancyに及ぼす影響 |
| Effects of premolar extractions on tooth size discrepancy in a Japanese ortodontic population |
| 10174 |
学展-164 |
市瀬 毅 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 歯牙の厚みが歯軸傾斜角に与える影響 |
| Influence of the tooth thickness on inclination |
| 10277 |
学展-165 |
佐野 奈都貴 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 上顎第一大臼歯萌出遅延に関する臨床的検討 |
| The clinical study of delayed eruption of the upper first molar |
| 10305 |
学展-166 |
上原 峰子 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 矯正治療が重心動揺変化に及ぼす影響について |
| Effests of orthodontic treatment on changing gravity fluctuation |
| 10003 |
学展-167 |
小川 晴也 |
| 小川矯正歯科(広島) |
| II級症例の治療に関する新しいシステムについて |
| New orthodontic system for the class II malocclusion |
| 10008 |
学展-168 |
亀田 剛 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部先端研究センター歯科矯正学 |
| Ni-Ti製角型ワイヤの断面形状・実サイズがブラケット-ワイヤ間の摩擦に及ぼす影響 |
| Influences of cross sectional forms and sizes in Ni-Ti rectangular wires on bracket-wire friction |
| 10009 |
学展-169 |
亀田 剛 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部先端研究センター歯科矯正学 |
| ステンレススチール製角型ワイヤの断面形状・実サイズがブラケット-ワイヤ間の摩擦に及ぼす影響 |
| Influences of cross sectional forms and sizes in stainless steel rectangular wires on brackets-wires friction |
| 10022 |
学展-170 |
嶋崎 隆壽 |
| しまざき矯正歯科(茨城) |
| スレッドを用いた暫間的ボンディングによる初期レベリング法 |
| A temporary resin bracket in initial leveling is made by using Thread . |
| 10023 |
学展-171 |
内田 慎也 |
| 内田矯正歯科クリニック(神奈川) |
| 可撤式装置におけるさまざまな維持装置(クラスプ)の紹介 |
| Introduction of various clasps with removable appliances |
| 10041 |
学展-172 |
佐本 博 |
| 青山アール矯正歯科(東京) |
| マウスピース型矯正装置による抜歯症例に対する補助的矯正装置の有効性 −第1報ー |
| Effectiveness of supplementary fix appliance to extraction case with mouthpiece type appliance |
| 10118 |
学展-173 |
山田 和代 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| ミニスクリューを固定源に用いた非抜歯症例における上顎大臼歯の遠心移動 |
| Maxillary molar distalization using mini-screw anchorage in non-extraction treatment |
| 10128 |
学展-173 |
山田 和代 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| ミニスクリューを固定源に用いた非抜歯症例における上顎大臼歯の遠心移動 |
| Maxillary molar distalization using mini-screw anchorage in non-extraction treatment |
| 10128 |
学展-174 |
橋本 幸治 |
| いしわた矯正歯科(神奈川) |
| 下顎第二小臼歯抜歯症例における効率的なレベリングに関する考察 |
| A study on effective alignment in case with lower second premolar extraction |
| 10133 |
学展-175 |
野嶋 邦彦 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 適正な上顎犬歯の前歯部排列についての三次元的検討 |
| Investigation of proper alignment on anterior segment in maxillary canine by 3D images |
| 10140 |
学展-176 |
福井 只美 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 不正咬合の様々な症例に使用できるフジタメソッドのダブルワイヤーテクニック |
| A new double wire technique in the Fujita method for various malocclusion cases |
| 10162 |
学展-177 |
桜木 修 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座 |
| 管楽器演奏者にマルチブラケット装置を装着した際に見られる吹きづらさと痛みに対するプロテクターの効果 |
| Protector on difficulty in performing and pain because of multibracket appliance on wind instruments |
| 10164 |
学展-178 |
大谷 淳二 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| より安全で確実な矯正用インプラントの植立を目指して:動物実験と臨床調査による検討 |
| Establish safety and reliable implantation method of mini-screw as an orthodontic anchorage |
| 10166 |
学展-179 |
砂川 紘子 |
| 広島大学大学院医歯薬総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| 矯正用インプラントの初期安定性:組織学的検討 |
| Stability of orthodontic mini-screw examined histomorphometric study |
| 10170 |
学展-180 |
神崎 寛人 |
| こうざき歯列矯正クリニック(神奈川) |
| ローフリクション・ブラケットを抜歯症例に使用した場合の効率的な治療方法 |
| An effective therapeutic method using a low-friction bracket for extraction case |
| 10197 |
学展-181 |
鎌田 千恵美 |
| 鎌田歯科医院(東京) |
| リンガルブラケット矯正用インスツルメントの考案 |
| Devise of instruments for lingual bracket treatmennt |
| 10212 |
学展-182 |
高橋 喜見子 |
| 向陽歯科医院(埼玉) |
| CLEAを用いて上顎側方拡大を行った混合歯列期症例における骨格系の水平的および垂直的な変化について |
| Skeletal changes after maxillary expansion with CLEA in the mixed dentition |
| 10222 |
学展-183 |
奥田 薫之 |
| 代官山矯正歯科(東京) |
| 舌側からの矯正において歯牙を三次元コントロールする臼歯カスタムバンドのための簡易的副模型作成法の考案 |
| Simplified method for providing duplicated model for 3-D controlled customized molar band in lingual orthodontics |
| 10237 |
学展-184 |
宮澤 健 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 積極的な歯面保護のためにレジンべニアを応用したマルチブラケット装置の評価 |
| The application of multibracket appliance with resin veneer for enamel protection during orthodontic treatment |
| 10243 |
学展-185 |
石川 裕之 |
| アイ・デンタルオフィス(東京) |
| マウスピース型矯正装置の可能性 -症例からの一考察:第三報- |
| Possibility of mouthpiece-type orthodontic appliances -Consideration from cases (Part 3)- |
| 10268 |
学展-186 |
細川 淳子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 一回のセットアップで製作するSimple Set-up Retainer (SSR) の考案 |
| A new device of Simple Set-up Retainer (SSR) within just one set-up |
| 10269 |
学展-187 |
山本 亜矢子 |
| 凌雲堂矯正歯科医院(静岡) |
| Simple Molar Controller (SMC) を用いた下顎第二大臼歯のアップライト |
| Upright of mandibular second molar utilizing simplified molar distal movement appliance (SMC) |
| 10270 |
学展-188 |
鈴木 智子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 骨年齢を考慮して Orthopedic Positioner を用いて治療したIIIC期の上顎前突症例 |
| Case reports of maxillary protrusion in dental age IIIC using elastodontic appliance concidering bone age |
| 10272 |
学展-189 |
稲葉 瑞樹 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 傾斜埋入した矯正用ミニインプラントの初期安定性の評価 |
| Evaluation of primary stability of inclined orthodontic mini-implants |
| 10275 |
学展-190 |
飯塚 康之 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 下顎後退位症例に対する、咬合斜面板と比較したツインブロックの臨床効果 |
| Clinical effects of twin block appliance as compared with jumping plate for a mandibular retrusion |
| 10276 |
学展-191 |
由井 順子 |
| カノミ・矯正小児歯科クリニック(兵庫) |
| 上顎急速拡大法による歯槽基底部の拡大様相と顎顔面骨格に及ぼす影響 |
| Three-dimensional changes in alveolar base and maxiofacial structure during maxillary expansion |
| 10283 |
学展-192 |
中原 千絵 |
| 日本歯科大学附属病院小児・矯正歯科 |
| LED照射器の長期使用および連続使用による光量変化について |
| Effects of long-term use and continuous use on light intensity of LED light-curing units |
| 10293 |
学展-193 |
松山 仁昭 |
| 奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野 |
| Angle Class III不正咬合におけるファンクションレギュレーターIIIの治療効果 |
| Effects of the Function Regulator III therapy in the treatment of Angle Class III malocclusion |
| 10005 |
学展-194 |
鶴田 仁史 |
| 広島中央矯正歯科(広島) |
| 顔面非対称患者に対する下顎枝垂直骨切り術を用いた外科的矯正治療の評価 |
| Evaluation of surgical orthodonthic treatment for facial asymmetry cases with intra-oral vertical ramus osteotomy |
| 10017 |
学展-195 |
本田 綾 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 口唇・口蓋裂症例の上顎骨延長法に対する高気圧酸素治療の適用と術後評価 |
| Clinical application and assessment of hyperbaric oxygen therapy with maxillary distraction osteogenesis for CLP patients |
| 10065 |
学展-196 |
奥平 真理子 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| REDシステムによるLe Fort I型骨延長法を適用した口唇・口蓋裂患者に対するアンケート調査 |
| Questionnaire for CLP patients on Le Fort I maxillary distraction osteogenesis using RED system |
| 10094 |
学展-197 |
市川 和弘 |
| (医)伊東会顎・顔面・歯列矯正センタ−(熊本) |
| 外科的矯正治療を行った下顎前突症の保定中の変化 |
| Changes during retention in mandibular prognathism after orthognathic surgery |
| 10101 |
学展-198 |
川藤 亜樹子 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| Le Fort I型上顎骨延長術を適用した片側性口唇口蓋裂症例の中顔面の軟組織の変化 |
| Midfacial soft tissue change after Le Fort I maxillary distraction osteogenesis in UCLP patients |
| 10217 |
学展-199 |
濱崎 寛之 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 下顎前突症患者の手術前後における下顎運動の評価 |
| Evaluation of the mandibular movement on the progenia at the stage of pre-post orthognatic surgery |
| 10231 |
学展-200 |
米谷 奈津 |
| なつ矯正歯科医院(大阪) |
| 外科的矯正治療における顎間固定位置が顎顔面形態に及ぼす影響について |
| Effect of inter-maxillary dental fixation position on dentofacial morphology in orthognatic surgery treatment |
| 10263 |
学展-201 |
大場 純 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座矯正歯科学分野 |
| 新しい外科矯正シュミレーションシステムにおけるCT三次元画像の精度検証 |
| Accuracy of three dimensional CT imaging in the new orthognathic surgery simulation systems |
| 10267 |
学展-202 |
岡村 康祐 |
| カノミ矯正・小児歯科クリニック(兵庫) |
| 骨格性下顎後退症における下顎骨前方移動術の術後安定性に関する検討 |
| Stability after mandibular advancement in retorognathic patients |
| 10291 |
学展-203 |
小原 彰浩 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 顔軟組織と歯列模型の三次元統合データを応用した口腔周囲軟組織の三次元変化 |
| Three-dimensional changes in perioral soft tissue using three-dimensional integration of facial tissue and dental cast |
| 10307 |
学展-204 |
吉田 満 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 顎矯正手術後のスマイル作成時の軟組織変化 |
| Three-dimensional analysis of soft tissue at smiling after orthognathic surgery |
| 10097 |
学展-205 |
森田 明子 |
| フォレスト歯科矯正歯科(東京) |
| 顎関節症患者における矯正治療後の保定に関する一案ーTMJポジショナーー |
| An example of dentition retaining with following orthdontic treatment in TMJ patient -The TMJ positioner- |
| 10172 |
学展-206 |
白賀 のり子 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 顎関節症状および関節円板位置異常と前方限界運動の関連性について |
| Relationship between mandibular protrusive movement and temporomandibular disorders |
| 10194 |
学展-207 |
片岡 伴記 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 側貌骨格形態と顎運動機能の関連性について |
| Correlations between craniofacial morphology and mandibular border movements |
| 10253 |
学展-208 |
影山 徹 |
| 松本歯科大学歯科矯正学講座 |
| 下顎側方偏位を伴う骨格性下顎前突症における下顎枝矢状分割骨切術施行後の顎関節形態の変化 |
| Morphological changes of the temporomandibular joint after S.S.R.O. in skeletal Class III with mandibular deviation |
| 10325 |
学展-209 |
藤川 泰成 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学講座 |
| Herbst applianceにより改善を試みた下顎劣成長に起因する骨格性上顎前突の2症例 |
| Skeletal class 2 case owing to undergrowth mandible treated by Herbst appliance |
| 10323 |
学展-210 |
竹元 京人 |
| イーライン矯正歯科(東京) |
| 舌側からのプレーンワイヤーによる矯正治療 |
| Orthodontic treatment from lingual side with plane archwires. |
| 10001 |
学展-211 |
中尾 誠 |
| 中尾矯正歯科医院(東京) |
| Lip pressure gaugeの応用―外科的矯正治療症例における自然的保定の確立について― |
| Application of lip pressure gauge in orthodontic treatment-Establishment of natural retention in orthognathic surgery cases- |
| 10262 |
学展-212 |
山澤 秀彦 |
| 三空歯科(埼玉) |
| High angleを伴う不正咬合患者の矯正治療前後におけるFMAの変化について |
| FMA changes in patients with high mandibular plane angle before and after orthodontic treatment |
| 10018 |
学展-213 |
柴 浩実 |
| 北海道医療大学歯科内科クリニック歯科衛生部 |
| 矯正患者におけるエナメル質の脱灰について |
| Incidence of enamel demineralization during ortodontic treatment |
| 10132 |
学展-214 |
三浦 力 |
| 矯正歯科シーシーデンタルオフィス(東京) |
| 当院における矯正治療患者のプラークコントロールシステム 第5報 FBIアンケートによる調査 |
| Plaque control system for orthodontic patients Part V FBI questionnaire survey |
| 10199 |
学展-215 |
坂本 紗有見 |
| 銀座並木通り坂本矯正歯科クリニック(東京) |
| カリエス・ぺリオのリスクマネージメントに基づいた矯正治療 |
| Treatment of orthodontics with caries and perio risk management |
| 10068 |
学展-216 |
須佐美 隆史 |
| 東京大学医学部附属病院顎口腔外科・歯科矯正歯科 |
| 口唇口蓋裂患者における歯科矯正治療に関するアンケート調査−動的矯正治療を終了した患者を対象に− |
| Questionnaire investigation on the orthodontic treatment in cleft lip and palate patients: After active treatment |
| 10078 |
学展-217 |
松野 美乃 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室 |
| 片側性唇顎口蓋裂患者における口蓋形成術法およびHotz床使用の有無による咬合状態の評価 |
| Effects of palatoplasty and Hotz plate on occlusion in unilateral cleft lip and palate |
| 10129 |
学展-218 |
石渡 靖夫 |
| いしわた矯正歯科(神奈川) |
| 口唇口蓋裂におけるローフリクションブラケットを用いたセクショナルアーチ法 |
| Segmented arch wire technic with low friction brackets in cleft lip and palate patients |
| 10254 |
学展-219 |
平野 吉子 |
| 大阪府立母子保健総合医療センター口腔外科(大阪) |
| 片側性唇顎口蓋裂における口蓋裂一次手術法の評価-顎裂部骨移植に至る咬合管理中の費用効果分析- |
| Evaluation of primary palatal repair in UCLP: Cost-effect-Analysis under occlusal management to alveolar bone grafting |
| 10258 |
学展-220 |
西浦 亜紀 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 口唇形成術前の上顎歯槽弓形態計測方法の検討(1)−片側性唇顎口蓋裂について− |
| Study of the method to measure the alveolar shape after early treatment in UCLP |
| 10260 |
学展-221 |
北須賀 通子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 口唇形成術前の上顎歯槽弓形態計測方法の検討(2)−両側性唇顎口蓋裂について− |
| Study of the method to measure the alveolar shape after early treatment in BCLP |
| 10308 |
学展-222 |
吉岡 基子 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| 骨髄由来未分化間葉系幹細胞を用いた骨再生による顎裂閉鎖治療 |
| Bone regeneration of cleft palate by mesenchymal stem cells derived from bone marrow |
| 10066 |
学展-223 |
Ganburged Ganjargal |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| Marfan症候群にみられる重篤な歯周疾患の動物モデルの作製 |
| Establishment of a mouse model of severe periodontitis in Marfan syndrome |
| 10171 |
学展-224 |
山田 大輔 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 当分野を受診したhemifacial microsomia 患者の臨床症状に関する検討 |
| Survey of clinical symptoms of hemifacial microsomia patients at section of maxillofacial orthognathics in TMDU |
| 10210 |
学展-225 |
金谷 和宏 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 歯科用コーンビームCT画像によるhemifacial microsomiaの顎関節周辺部の三次元的解析 |
| Three dimensional analysis on TMJ in hemifacial microsomia by dental cone-beam computed tomography |
| 10002 |
学展-226 |
小川 聖美 |
| 小川矯正歯科(広島) |
| 下顎頭の位置変化が認められた症例について |
| The cases that were found the change of position of the condyle |
| 10119 |
学展-227 |
林田 裕子 |
| 九州大学大学病院口腔保健科 |
| 上顎前歯前突を呈する成人矯正患者における前歯後退量と口唇の位置変化の関連性について |
| Effects of anterior teeth retraction on lip positions in the maxillary protrusion with adult patients |
| 10227 |
学展-228 |
三瀬 泰 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 外科的矯正治療あるいは矯正単独治療により改善を図った重度上顎前突における硬、軟組織側貌変化の比較 |
| A comparison of surgical orthodontic treatment and orthodontic treatment alone in severe maxillary protrusion |
| 10313 |
学展-229 |
出口 徹 |
| 東北大学大学院歯学研究科口腔保健発育学顎口腔矯正学分野 |
| 成人開咬症例においてミニインプラントを固定源とした治療法の臨床評価―従来の治療法との比較・検討― |
| Comparison of orthodontic treatment outcomes in open bite cases between conventional and implant-anchored edgewise treatment |
| 10322 |
学展-230 |
台丸谷 隆慶 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| 上下顎臼歯圧下移動時における周囲組織の反応性の違いについての研究 |
| Histological evaluation of alveolar bone changes between the maxilla and the mandible after molar intrusion |
| 10261 |
学展-231 |
稲垣 将文 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座歯科放射線学分野 |
| 埋伏上顎犬歯による隣在歯歯根吸収に関するコーンビームCT画像の検討 |
| An investigation of cone-beam CT images about adjacent tooth root resorption by impacted maxillary canine |
| 10016 |
学展-232 |
中納 治久 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 歯科医師を取りまく社会環境に関する研究 1)社会保障制度からの考察 |
| Study about social environment of dentists 1) Evaluation of social security systems |
| 10034 |
学展-233 |
高山 尚子 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正5誌におけるランダム化比較試験論文の調査〜2003年から2007年の5年間において〜 |
| Quality of randomized controlled clinical trials in five major orthodontic journals between 2003 and 2007 |
| 10059 |
学展-234 |
山中 知 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 顎変形症患者における顎切除術の心理的効果 |
| The psychological effect of orthognathic surgery on the patient with dentofacial deformity |
| 10177 |
学展-235 |
児玉 拓郎 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 |
| プラズマ処理簡易型咬合接触解析装置を用いた歯周病の診断の試み |
| Approach to development of diagnostic tool for periodontal disease with plasma-treated BruxChecker |
| 10198 |
学展-236 |
堀口 美和 |
| ラフィネデンタルクリニック新宿御苑(東京) |
| 矯正治療後における表情筋鍛錬法の効果と笑顔評価との関連性 |
| Relationship between the effect of mimic muscle training and smile evaluation in post orthodontic treatment |