本学会では、年会で毎年優れた報告をした若手研究者2名に、Young Investigator Awardを差し上げています。
応募規定:「YIA賞の応募資格」に該当する方は、演題申し込み時に「Young Investigator's Award」の候補者として登録することができます。この賞は若手研究者の研究を奨励する目的で創設されたもので、候補者の中から優秀発表者2名に、賞状と副賞(5万円)を授与します。
YIAへの応募資格
YIAへの応募は、筆頭演者が以下の応募資格要件1.または2.のいずれかを満たす研究者とする。
(1)日本循環薬理学会の会員で、年会費を収めた会員歴が2年以上である40歳未満の研究者
(2)日本薬理学会の会員で、年会費を収めた会員歴が2年以上で、かつ日本循環薬理学会の会員である40歳未満の研究者
演題申請用紙ひな形 ← この様なものを提出して頂きます
(演題申請は各回の学会ホームページをご参照ください。)
令和元年 第29回
YIA-04
転写因子Old Astrocyte Specifically Induced Substance(OASIS)は新規腎線維化制御因子である
大阪大学薬学研究科臨床薬効解析学分野 尾花 理徳
平成30年 第28回
YIA-1
慢性的な容量負荷刺激は心房の構造的・電気的リモデリングを介して心房細動の持続化に寄与する 〜TRPC3チャネルの役割〜
東邦大学薬学部薬物治療学 相本 恵美
平成29年 第27回
YIA-21
モルモット肺静脈心筋の自発活動および緩徐脱分極におけるNa+電流成分の役割
東邦大学薬学部薬物学教室 入江 雅彦
平成28年 第26回
YIA-02
心臓のmRNA poly(A)分解とエネルギー感知シグナルの 相互作用機構の解明
秋田大学大学院医学系研究科 分子機能学・代謝機能学講座 山口 智和
YIA-09
SDF-1α-CXCR4シグナルの阻害は、糖尿病網膜症を改善する
東京大学大学院 農学生命科学研究科 放射線動物科学研究室 大森 啓介
平成27年 第25回
YIA-05
脳血流制御におけるノルアドレナリン作動性神経の働き
東京大学大学院 医学系研究科 細胞分子薬理学教室
北島奈美、関谷敬、金丸和典、田中謙二、飯野正光