戻る(Back)
Last update was Aug.13, 2023.
略歴(講演用)のダウンロード版はこちら
Ashihara's CV [Japanese]
[[[[[ 履歴書 ]]]]]
芦原 貴司(あしはら たかし)
年齢:52歳
専門:医療情報学,医用生体工学,循環器学(不整脈学)
--- 略歴 ---
2019(R1).6-現在 滋賀医科大学 情報総合センター(教授),医療情報部(部長,兼任),マルチメディアセンター(センター長,兼任)
2018(H30).4-2019(R1).5 滋賀医科大学 ,情報総合センター(講師,兼任),マルチメディアセンター(副センター長,兼任)
2017(H29).8-2019(R1).5 滋賀医科大学 循環器内科(講師),医療情報部(講師,兼任)
2017(H29).4-2019(H31).3 滋賀医科大学 循環器内科(教育医長,兼任)
2016(H28).4-2017(H29).7 滋賀医科大学 医療情報部(学内講師,兼任)
2015(H27).3-2017(H29).1 滋賀医科大学 循環器内科(病棟医長,兼任)
2012(H24)-2017(H29).7 滋賀医科大学 循環器内科・不整脈センター(学内講師)
2011(H23)-2015(H27).2 滋賀医科大学 循環器内科(外来医長,兼任)
2007(H19)-2012(H24) 滋賀医科大学 循環器内科・不整脈センター(助教)
2005(H17)-2016(H28) 国立循環器病センター研究所(客員研究員,兼任)
2005(H17)-2007(H19) 滋賀医科大学 循環器内科・不整脈センター(助手)
2004(H16)-2005(H17) 京都大学大学院 医学研究科 細胞機能制御学(助手相当研究員),Tulane大学(非常勤講師,兼任)
2002(H14)-2004(H16) 米国留学(New Orleans):Tulane大学コンピュータ心臓電気生理研(ポスドク),Tulane & Xavier大学コンピュータ科学センター(ポスドク,兼任)
2002(H14) 滋賀医科大学 大学院 修了(博士(医学)),同 循環器内科(医員)
2001(H13) 通信総合研究所(現:情報通信研究機構) 情報通信部門(研修員)
1998(H10) 国立循環器病センター研究所(任意研修生)
1997(H9) 御上会 野洲病院(内科医員)
1996(H8) 滋賀医科大学 卒,同 第一内科(医員研修医)
1989(H1) 私立ヴィアトール学園 洛星高等学校 卒
1986(S61) 私立ヴィアトール学園 洛星中学校 卒
1982(S57)-1983(S58) 京都市立 葵小学校(京都)
1978(S53)-1982(S57) 草津市立 矢倉小学校(滋賀)
1978(S53) 草津市立 草津小学校(滋賀)
1976(S51)-1977(S52) 米国現地校(Philadelphia)
-- 学会認定専門医・資格 --
日本循環器学会認定:循環器専門医
日本不整脈心電学会認定:不整脈専門医
日本内科学会認定:認定内科医・指導医
日本不整脈心電学会・日本心不全学会認定:植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)/着用型自動除細動器(WCD)治療認定医
日本メディカルAI学会公認資格:メディカルAI専門コース
--- 所属学会・研究会・役員 ---
日本医療情報学会[JAMI](関西支部副支部長),関西医療情報処理懇談会[KMI](世話人),日本生体医工学会(副理事長,荻野賞選定委員会・委員,新技術開発賞選定委員会・委員長,生体医工学シンポジウム編集委員,生体医工学シンポジウムポスターアワード選奨担当審査委員),日本コンピュータ外科学会[JSCAS](評議員),日本遠隔医療学会[JTTA](幹事),日本メディカルAI学会(学会公認資格),人工知能学会[JSAI],日本不整脈心電学会(理事,近畿支部役員,心電学委員会・副委員長,健康保険委員会・委員,心電図検定委員会・副委員長,IT/データベース委員会デジタルヘルス部会・部会長,植込み型デバイス委員会社会問題対策部会・部会員,編集委員会「心電図」編集部会・部会員等),日本循環器学会[JCS](近畿支部評議員),日本心臓病学会[JCC](代議員),日本内科学会[JSIM](近畿支部評議員),米国不整脈学会[HRS],アジア太平洋不整脈学会[APHRS](Faculty),欧州心臓病学会[ESC],京滋奈良ハートリズム研究会[e-KSN](世話人),デジタル・フォレンジック研究会[IDF],滋賀不整脈カンファレンス(世話人),滋賀不整脈研究会(世話人),関西不整脈セミナー for the Next Generation(世話人),AF Expert Meeting in SHIGA(世話人),洛星医師の会(世話人),心電図自動診断を考える会(2015-)ほか
--- 社会貢献・有識者会議等 ---
AMED医工連携・人工知能実装研究事業課題評価委員会(委員 2021-2023-2025),滋賀県医師会医療ICT委員会(委員 2019-現在),UMIN協議会近畿中部地区幹事校代表者(2022-2025),PMDA科学委員会:コンピューターシミュレーション専門部会(委員 2019-2021),経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:ナビゲーション医療分野PDT機器開発ワーキンググループ(委員 2015-2016),PMDA後援事業:心臓安全性に関するシンクタンクミーティング・Computational (In silico) Safety Pharmacologyワーキンググループ(委員 2014-2016),厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業・心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ(委員 2013-2015),日本心臓ペースメーカー友の会滋賀県支部(顧問)ほか
--- 受賞歴 (Finalistを含む,※はグループ受賞) ---
[16] 医療情報学連合大会(2019),学術奨励賞(優秀口演賞)
[15] 生体医工学シンポジウム(2018),ベストレビューワーアワード
[14] 心電情報処理ワークショップ・体表心臓微小電位研究会・心電図伝送システム研究会合同集会(2017),優秀演題賞
[13] 日本心電学会(2013),医科学応用研究財団助成による日本心電学会論文賞
[12] 経済産業省デジタルコンテンツEXPO(2012),Innovative Technologies特別賞(Human部門,最優秀賞)※
[11] 日本生体医工学会(2012),臨床応用研究賞・荻野賞
[10] Asia Pacific Heart Rhythm Society(2010),Best Paper Award(Clinical,第1位)
[9] Heart Rhythm Journal Remarkable Reviewers for 2009
[8] 日本心電学会(2009),学術奨励賞(最優秀賞)
[7] International Congress on Electrocardiology(2004),YIA(Finalist)
[6] 日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞(2003),新領域デザイン部門※
[5] 太陽・地球・生態系と時間治療研究会(2001),Halberg賞(第1位)
[4] 日経サイエンスVSF(2001),優秀賞(第1位)※
[3] 日本エム・イー学会秋季大会(1999),YIA(第1位)
[2] 日経サイエンスCVC(1999),AVS大賞(最優秀賞)※
[1] 国際コンピュータ心電学会(1999),YIA(Finalist)
以下,参考までに主なスポーツ受賞歴.
[武術] 主な戦績:全日本武術太極拳選手権大会, 1991/08, 伝統拳術B(全国第3位,銅メダル獲得).
[水泳] 主な戦績:京都市中学校水泳競技大会(200mバタフライ優勝),京都私立中学高等学校水泳競技大会(100mバタフライ優勝),国民体育大会京都府代表選手選考会(200mバタフライ2位)
[[[[[ CURRICULUM VITAE ]]]]]
Takashi Ashihara, MD, PhD
Age: 52
Specialty: Medical Informatics, Biomedical Engineering (Computational Cardiac Electrophysiology), Cardiology (Arrhythmia)
--- EDUCATIONAL HISTORY ---
2002 Ph.D. Medical Science, Shiga University of Medical Science
1996 M.D. Shiga University of Medical Science
--- PROFESSIONAL BACKGROUND ---
2019-Present Professor, Information Technology and Management Center, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2019-Present Professor, Department of Medical Informatics and Biomedical Engineering, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2019-Present Director of Multi Media Center in Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2018-2019 Deputy Director of Multi Media Center in Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2017-2019 Medical Director of Education of Cardiovascular Medicine, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2016-2019 Associate Professor, Department of Medical Informatics and Biomedical Engineering, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2015-2017 Medical Director of Cardiovascular Medicine Ward, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2012-2019 Associate Professor, Department of Cardiovascular Medicine, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2011-2015 Medical Director of Outpatient Clinic of Cardiovascular and Respiratory Medicine, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2005-2016 Visiting Researcher, National Cardiovascular Center Research Institute (Suita, JAPAN)
2005-2005 Assistant Professor, Department of Cardiovascular Medicine, Heart Rhythm Center, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2004-2005 Assistant Professor (Researcher), Department of Physiology and Biophysics, Kyoto University Graduate School of Medicine (Kyoto, JAPAN); Adjunct Professor, Department of Biomedical Engineering, Tulane University (New Orleans, LA, U.S.A., -2006)
2002-2004 Postdoctoral Research Fellow, Computational Cardiac Electrophysiology Laboratory, Department of Biomedical Engineering, Tulane University (New Orleans, LA, U.S.A.); Center for Computational Science at Tulane and Xavier Universities (New Orleans, LA, U.S.A.)
2002 Attending Staff, Department of Cardiovascular and Respiratory Medicine, Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
2001 Externship at Communications Research Laboratory (Koganei, JAPAN)
1998 Externship at National Cardiovascular Center Research Institute (Suita, JAPAN)
1997 Attending Staff, Department of Internal Medicine, Yasu Hospital (Yasu, JAPAN)
1996 passed the National Exam for Medical Practitioners (JAPAN); Trainee Doctor in Shiga University of Medical Science (Otsu, JAPAN)
--- MEDICAL SPECIALIST ---
Board Certified Member of the Japanese Society of Internal Medicine (JSIM).
Board Certified Member of the Japanese Circulation Society (JCS).
Board Certified Member of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS).
--- PROFESSIONAL MEMBERSHIPS ---
Japan Association for Medical Informatics (JAMI) [Councilor], Japanese Society for Medical and Biological Engineering (JSMBE) [Councilor], Japanese Circulation Society (JCS) [Kinki Branch Councilor], Japanese Society of Internal Medicine (JSIM) [Kinki Branch Councilor], Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) [Councilor], Heart Rhythm Society (HRS), Asia Pacific Heart Rhythm Society (APHRS) [Faculty], The Japanese College of Cardiology (JCC) [Councilor], Japan Society of Computer Aided Surgery (JSCAS) [Councilor], The Physiological Society of Japan (PSJ), The Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI), Japanese Association for Medical Artificial Intelligence (JMAI), NPO Institute of Digital Forensics, etc.
--- AWARDS AND HONORS ---
[16] Winner of the Academic Encouragement Award, Joint Conference on Medical Informatics (2019).
[15] Best Reviewer Award of the Japanese Biomedical Engineering Symposium (2018).
[14] Winner of the Best Abstract Award, Japanese Society for Computerized Electrocardiology (2017).
[13] Winner of the Suzuken Memorial Foundation Award, Japanese Society of Electrocardiology (2013).
[12] Winner of Innovative Technologies Special Award, DIGITAL CONTENT EXPO organized by Ministry of Economy, Trade and Industry (2012).
[11] Winner of the Ogino Award, Japanese Society for Medical and Biological Engineering (2012).
[10] Winner of the Best Paper Award, Asia Pacific Heart Rhythm Society (2010).
[9] Heart Rhythm Journal Remarkable Reviewers for 2009.
[8] Winner of the YIA, Japanese Society of Electrocardiology (2009).
[7] Finalist of the YIA, International Congress on Electrocardiology (2004).
[6] Good Design Award of the Japan Industrial Design Promotion Organization (2003).
[5] Winner of the Halberg Prize, International Workshop on Chronoastrobiology and Chronotherapy (2001).
[4] Winner of the Nikkei Science (Japanese version of Scientific American) Visual Science Festa (2001).
[3] Winner of the YIA, Japanese Society for Medical and Biological Engineering (1999).
[2] Winner of the AVS Prize, Nikkei Science (Japanese version of Scientific American) Computer Visualization Symposium (1999).
[1] Finalist of the YIA, International Society for Computerized Electrocardiology (1999).

[[[[[ マスメディア ]]]]]
芦原貴司:講演取材記事「どう治療する?糖尿病患者の心房細動」.Medical Tribune 2021/11/09.
芦原貴司:心臓の異常信号 映像化 滋賀医大 治療場所、正確に特定.日本経済新聞(朝刊・全国版), 2019/01/28. (http://square.umin.ac.jp/ash/media/extra20190128_nikkei.jpg)
芦原貴司:滋賀医大、心臓の異常信号を映像化 治療場所、正確に特定.日本経済新聞(朝刊・電子版), 2019/01/28. (http://square.umin.ac.jp/ash/media/extra20190128_nikkeiol.jpg)
芦原貴司:滋賀医大、心拍信号の乱れ映像化 不整脈の治療に活用.日本経済新聞(速報・電子版), 2019/01/27. (http://square.umin.ac.jp/ash/media/extra20190127_nikkeiol.jpg)
芦原貴司:Heart Rhythm 2018からの報告.臨床医のための循環器診療,2018;29:1-3???. (記事掲載)
芦原貴司:京大、ヒトiPS細胞由来の3次元的心臓組織を作製し致死性不整脈の特徴を再現.マイナビニュース, 2017/10/27. (https://news.mynavi.jp/article/20171027-a087/)
芦原貴司:京大・滋賀医大、iPS細胞で3次元心臓 致死性不整脈モデルも再現.日刊工業新聞, 2017/10/24. (https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00447801)
芦原貴司:iPS細胞使って不整脈の特徴再現 新治療薬開発に期待.朝日新聞デジタル, 2017/10/24. (https://www.asahi.com/articles/ASKBR5H50KBRPLBJ005.html)
芦原貴司:ヒトiPSで不整脈再現 京大など心臓組織シート開発.京都新聞, 2017/10/24. (http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20171023000195)
芦原貴司:治療法の開発に期待:京都大ヒトiPS細胞で不整脈を再現.関西テレビ(カンテレ), 2017/10/24. (http://square.umin.ac.jp/ash/jpgs/kantele17ash.jpg)
芦原貴司,小澤友哉:新型除細動器の植え込みに成功:滋賀医科大が手術.朝日新聞(滋賀版):朝刊, 2016/08/24, p.32.
栗田隆志,相庭武司,芦原貴司,春名徹也,岡島克則:特別企画:座談会「アピキサバンの適正使用を探る:エビデンスと使用経験から考える」.Medical Tribune 2015/04/23:1-5.
夛田 浩,井上大介,古荘浩司,西田邦洋,芦原貴司,小川 尚:特別企画:座談会「リバーロキサバンの実臨床における位置付けを考える:新規経口抗凝固薬(NOAC)時代の心房細動患者マネジメント」.Medical Tribune 2014/12/25:1-3.
NHK総合テレビ『あさイチ』:防げ!あなたと家族を襲う“心臓突然死”,2013/01/09.
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/01/09/01.html
芦原貴司:家庭と健康:不整脈(2).産経新聞(滋賀), 2010/08/16, p.17.
芦原貴司:家庭と健康:不整脈(1).産経新聞(滋賀), 2010/08/02, p.18.
その他 → http://square.umin.ac.jp/ash/media.html

[[[[[ 有識者会議 ]]]]]
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第7回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2021/01/21,有識者会議(WebEx),オンライン.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第6回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/11/11,有識者会議(WebEx),オンライン.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第5回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/10/06,有識者会議(WebEx),オンライン.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第4回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/08/18,有識者会議(WebEx),オンライン.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第3回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/06/30,有識者会議&講演(WebEx),オンライン.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:臨時会議:コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/06/04,有識者会議(WebEx),オンライン.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第2回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/01/14,有識者会議,東京(新霞が関ビルディング 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 会議室).
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第1回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2019/12/16,有識者会議,東京(新霞が関ビルディング 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 会議室).
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第1回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2019/12/16,有識者会議,東京(新霞が関ビルディング 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 会議室).
角田 聡,澤田光平,黒川洵子,芦原貴司,諫田泰成,吉永貴志,千葉克芳,岡井佳子,品川 香,西岡絹恵,空閑 亘,八木美央:平成31年度(令和元年度)日本医療研究開発機構(AMED)研究費:医薬品等規制調和・評価研究事業:医薬品の安全性および品質確保のための医薬品規制に係る国際調和の推進に関する研究:非臨床における心室再分極遅延(QT間隔延長)評価に関する研究:第1回班会議,2019/05/13,有識者会議,東京(新霞が関ビルディング,医薬品医療機器総合機構).
経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第4回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2016/01/19,有識者会議委員,東京.
経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第3回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2015/12/03,有識者会議委員,東京.
経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第2回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2015/11/04,有識者会議委員,東京.
経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第1回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2015/09/24,有識者会議委員,東京.
経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第2回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2015/03/06,有識者会議委員,東京.
経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第1回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2015/02/13,有識者会議委員,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成26年度第4回会議,2014/12/09,有識者会議委員,東京.
芦原貴司:医療の基盤技術としての生体制御技術(Physiome based biocontrol等)の創出:不整脈治療のイノベーション実現に向けた in silico の挑戦.文部科学省戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)の平成27年度戦略目標の策定等に関するワークショップ,2014/12/08,有識者会議&講演,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成26年度第3回会議,2014/11/11,有識者会議委員,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成26年度第2回会議,2014/09/09,有識者会議委員,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成26年度第1回会議,2014/07/18,有識者会議委員,東京.
第1回心臓安全性に関するシンクタンクミーティング2014 in 霧島(霧島会議),2014/01/10-12,有識者会議委員,霧島.
第17回LQT談話会(霧島会議pre-meeting),2013/12/16,有識者会議委員,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成25年度第3回会議,2013/12/10,有識者会議委員,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成25年度第2回会議,2013/11/06,有識者会議委員,東京.
厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成25年度第1回会議,2013/09/10,有識者会議委員,東京.

[[[[[ 有識者会議・ガイドライン ]]]]]
芦原貴司,岩崎清隆,大島まり,太田 誠,佐久間一郎,庄島正明,菅野伸彦,高木 周,鎮西清行,中村匡徳,光石 衛,山田貴博,和田成生:科学委員会:コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会(コンピューターシミュレーション専門部会)報告書.独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA):令和3年3月30日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)(報告書 https://www.pmda.go.jp/files/000239922.pdf, 概要 https://www.pmda.go.jp/files/000239924.pdf, 資料等 https://www.pmda.go.jp/rs-std-jp/subcommittees/0002.html).
芦原貴司,荒井恒憲,荒船龍彦,伊関 洋,岸本眞治,山田幸夫:in silico評価に関する開発ガイドライン2019(手引き):平成31年3月 経済産業省/国立研究開発法人日本医療研究開発機構(https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/downloadfiles/pdf/39_guideline.pdf).

[[[[[ 書籍 ]]]]]
芦原貴司:第3編 医用工学の応用事例:第2章 循環器系:3.臨床不整脈のリアルタイム映像化に基づくカテーテル治療に向けた医用工学技術の応用.佐久間一郎,秋吉一成,津本浩平編:医用工学ハンドブック.エヌ・ティー・エス,東京,2022,pp. 359-367.
芦原貴司:第2編第2章第3節 臨床不整脈のリアルタイム映像化システムの開発.村垣善浩監修:スマート医療テクノロジー.エヌ・ティー・エス,東京,2019, pp. 241-248.
芦原貴司:2章 高周波アブレーション:2.非発作性心房細動においてrotorアブレーションが有効と思われるのはどのような症例か.門田一繁,田坂浩嗣編:上級医の循環器治療手技:カテーテルアブレーション.日本医事新報社,東京,2019, pp. 67-77.
副島京子,山根禎一,芦原貴司,五十嵐都,荻ノ沢泰司,加藤律史,草間芳樹,栗田康生,佐藤俊明,高木雅彦,丹野 郁,中井俊子,八木哲夫,山城荒平:日本不整脈心電学会・心電図検定委員会編著:改訂3版 心電図検定公式問題集&ガイド:受験者必携! 2級/3級.メディカ出版,大阪,2018, pp. 1-128.
芦原貴司:線維芽細胞と興奮伝導・伝播異常.井上 博編:Medical Topics Series:不整脈2017.メディカルレビュー社,大阪,2017, pp. 20-29.
芦原貴司,草間芳樹,栗田康生,小菅雅美,佐藤俊明,高瀬凡平,丹野 郁,中井俊子,山根禎一(心電図検定ワーキンググループ):池田隆徳監修:改訂2版 心電図検定公式問題集&ガイド:受験者必携! 2級/3級.メディカ出版,大阪,2016, pp. 1-128.
芦原貴司:難治性不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silico arrhythmology.奥山裕司編著:難治性不整脈診療:エキスパートのアプローチ.中外医学社,東京,2016,pp. 229-234.
芦原貴司:コンピュータシミュレーションと不整脈.井上 博編:Medical Topics Series:不整脈2015.メディカルレビュー社,大阪,2015, pp. 6-10,41-52.
芦原貴司:滋賀医科大学医学部附属病院の先端医療:最先端技術による不整脈治療:カテーテルアブレーション.滋賀医科大学医学部附属病院編著:滋賀医科大学医学部附属病院の最新治療がわかる本:患者さんにやさしい医療を実践.バリューメディカル,東京,2015, pp. 22-23.
芦原貴司,草間芳樹,栗田康生,小菅雅美,佐藤俊明,高瀬凡平,丹野 郁,中井俊子,山根禎一(心電図検定ワーキンググループ):池田隆徳監修:心電図検定公式問題集&ガイド:受験者必携! 2級/3級.メディカ出版,大阪,2015, pp. 1-107.
芦原貴司,堀江 稔:II.治療の常識が変わった!:D.抗不整脈薬によるリズムコントロールは限定的:2.電気的リモデリングと抗不整脈薬の選択.伊藤 浩編:心房細動のトータルマネジメント:治療の常識が変わる!文光堂,東京,2014, pp. 132-138.
Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Abe A, Ikeda T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H, Nakazawa K: Simulation study of ventricular rate control therapy during atrial fibrillation using one-dimensional cable model with two conduction pathways. In Kennedy J, Macfarlane PW (eds): Electrocardiology 2013. VEDA, Publishing House of the Slovak Academy of Sciences, Slovakia, 2014, pp. 117-120.
芦原貴司:第IV部 心電図・不整脈との格闘:コンピュータモデリング:心電学・不整脈学領域のシミュレーション.日本心電学会:30年の軌跡.日本心電学会,東京,2013,pp.148-153.
芦原貴司,堀江 稔:III.心不全を治療する:心不全における不整脈を管理する.服部隆一編:心不全をマスターする:病態を理解して治療できる医師になろう.文光堂,東京,2013, pp. 100-108.
芦原貴司:植込み型心電用データレコーダ.池田隆徳,山下武志編著:不整脈概論:専門医になるためのエッセンシャルブック.メジカルビュー社,東京,2013, pp. 140-147.
芦原貴司:不整脈の実験モデル:不整脈のシミュレーション.井上 博,村川裕二編:不整脈学.南江堂,東京,2012, pp. 144-148.
中沢一雄,原口 亮,稲田 慎,芦原貴司:仮想心臓シミュレーション.日本シミュレーション学会編:シミュレーション辞典.コロナ社,東京,2012, p. 45.
芦原貴司:心室細動.田中義文編著:成り立ちから理解する心電図波形:心筋の活動電位を読み解く.秀潤社,東京,2012, pp. 201-203.
Ashihara T, Constantino J, Trayanova N: Chapter 1: Mechanisms of defibrillation failure. In Trayanova N (ed): Cardiac Defibrillation - Mechanisms, Challenges and Implications. InTech, Croatia, 2011, pp. 3-10.
芦原貴司:II.不整脈診療に必要な検査法:イベントレコーダ・植込み型レコーダの活用のしかた.池田隆徳編著:ステップアップのための不整脈診療ガイドブック.メジカルビュー社,東京,2011, pp. 71-80.
芦原貴司:心電図の読み方,診かた,考え方:重要症例で学ぶ:第1章-4) 心電図所見の記載のしかたのポイント.レジデントノート増刊.羊土社,東京,2010, pp. 35-42.
芦原貴司:特集「心電図の読み方,診かた,考え方:重要症例で学ぶ」:第3章-I-2) RR間隔が等しい細動波を認める高度徐脈→完全房室ブロックを伴う心房細動.レジデントノート増刊.羊土社,東京,2010, pp. 187-190.
芦原貴司:特集「心電図の読み方,診かた,考え方:重要症例で学ぶ」:第3章-I-1) 2枝ブロック患者で生じた失神発作→発作性房室ブロック.レジデントノート増刊.羊土社,東京,2010, pp. 183-186.
芦原貴司:肥大型心筋症,心尖部肥大型心筋症(巨大陰性T波),拡張型心筋症,不整脈源性右室心筋症(ε波),たこつぼ型心筋症(急性期),急性心筋炎,急性心膜炎.池田隆徳編著:心電図チェックリスト120.中外医学社,東京,2010, pp. 228-249.
芦原貴司:総論:第2章-2.携帯心電図・負荷心電図.池田隆徳編著:不整脈診療Skill Upマニュアル.羊土社,東京,2008, pp. 44-49.
芦原貴司:各論:第3章-3.心室細動・心停止.池田隆徳編著:不整脈診療Skill Upマニュアル.羊土社,東京,2008, pp. 201-214.
芦原貴司:各論:第5章-3.カテコラミン誘発性多形性心室頻拍.池田隆徳編著:不整脈診療Skill Upマニュアル.羊土社,東京,2008, pp. 251-256.
Haraguchi R, Igarashi T, Owada S, Yao T, Namba T, Ashihara T, Ikeda T, Nakazawa K: Electrophysiological heart simulator equipped with sketchy 3-D modeling. In Wu JL, Ito K, Tobimatsu S, Nishida T, Fukuyama H (eds): Complex Medical Engineering. Springer-Verlag, Tokyo, 2007, pp. 107-116.
芦原貴司,中沢一雄:不整脈シミュレーションはどこまで真実か?:有用性から限界まで.稲田 紘,児玉逸雄,佐久間一郎,中沢一雄編著:なぜ不整脈は起こるのか.コロナ社,東京,2006, pp. 203-215.
芦原貴司:心筋の細胞外電位を考える:ペーシングから電気ショックまで.稲田 紘,児玉逸雄,佐久間一郎,中沢一雄編著:なぜ不整脈は起こるのか.コロナ社,東京,2006, pp. 158-182.
Ashihara T, Trayanova NA: Shock-induced changes in transmembrane potential: What is the asymmetry due to? Insights from bidomain simulations. In Hiraoka M, Ogawa S, Kodama I, Inoue H, Kasanuki H, Katoh T (eds): Advances in Electrocardiology 2004. World Scientific, Singapore, 2004, pp. 143-147.
Ashihara T, Trayanova NA: Mechanisms of shock-induced arrhythmogenesis: Role of tissue discontinuity and electroporation in the initiation of focal repetitive postshock activations. In Hiraoka M, Ogawa S, Kodama I, Inoue H, Kasanuki H, Katoh T (eds): Advances in Electrocardiology 2004. World Scientific, Singapore, 2004, pp. 832-836.
Ozawa T, Ito M, Tamaki S, Yao T, Ashihara T, Kita Y, Ueshima H, Horie M: Ventricular repolarization abnormality in Japanese carriers of G643S single nucleotide polymorphism of KCNQ1 gene. In Hiraoka M, Ogawa S, Kodama I, Inoue H, Kasanuki H, Katoh T (eds): Advances in Electrocardiology 2004. World Scientific, Singapore, 2004, pp. 131-133.
中沢一雄,芦原貴司,鈴木亨,八尾武憲,難波経豊:臓器レベル:興奮膜モデルに基づく心臓モデル:致死性不整脈の機序としてのスパイラルリエントリ.岡本良夫編著:心臓のフィジオーム:電気生理現象のシミュレーション(分子から臓器まで).森北出版,東京,2003, pp. 278-308.
Nakazawa K, Suzuki T, Ashihara T, Inagaki M, Namba T, Ikeda T, Suzuki R: Computational analysis and visualization of spiral wave reentry in a virtual heart model. In Yamaguchi T (ed): Clinical Application of Computational Mechanics for the Cardiovascular System. Springer-Verlag, Tokyo, 2000, pp. 217-241.
Ashihara T, Suzuki T, Namba T, Inagaki M, Ikeda T, Ito M, Kinoshita M, Nakazawa K: Simulated electrocardiogram of spiral wave reentry in a mathematical ventricular model. In Yamaguchi T (ed): Clinical Application of Computational Mechanics for the Cardiovascular System. Springer-Verlag, Tokyo, 2000, pp. 205-216.
Suzuki T, Ashihara T, Inagaki M, Namba T, Ikeda T, Nakazawa K: A high-performance computation method for simulation of cardiac excitation propagation using a supercomputer. In Yamaguchi T (ed): Clinical Application of Computational Mechanics for the Cardiovascular System. Springer-Verlag, Tokyo, 2000, pp. 193-204.
芦原貴司ほか.MuON選抜チーム編著:Macintoshの上手な使い方教えます:目的別Macintosh100%活用ガイド.技術評論社,東京,1996, pp. 1-657.

[[[[[ 英文論文 ]]]]]
Okuyama Y, Ozawa T, Nishikawa T, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Nakagawa Y, Ashihara T: Association with the nonparoxysmal atrial fibrillation duration and outcome of ExTRa Mapping-guided rotor ablation. J Arrhythm 2023;39:531-538.
Nishimura A, Harada M, Ashihara T, Nomura Y, Motoike Y, Koshikawa M, Ito T, Watanabe E, Ozaki Y, Izawa H: Effect of pulmonary vein isolation on rotor/multiple wavelet dynamics in persistent atrial fibrillation, association with vagal response and implications for adjunctive ablation. Heart and Vessels 2023;38:699-710.
Nanbu T, Yotsukura A, Suzuki G, Takekawa H, Tanaka Y, Yamanashi K, Tsuda M, Yoshida I, Sakurai M, Ashihara T: Organization of atrial fibrillation using a pure sodium channel blocker: Implications of rotor ablation therapy. J Arrhythm 2023;39:327-340.
Shibata N, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tomii N, Yamazaki M, Honjo H, Seno H, Sakuma I: Mechanism of ventricular fibrillation: Current status and problems. Advanced Biomedical Engineering (ABE) 2022;11:117-135.
Ono T, Hino K, Kimura T, Uchimura Y, Ashihara T, Higa T, Kojima H, Murakami T, Udagawa J: Excessive folic acid intake combined with undernutrition during gestation alters offspring behavior and brain monoamine profiles. Congenital Anomalies 2022;62:169-180.
Nakamura T, Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Watanabe Y, Izawa Y, Suehiro H, Akita T, Takemoto M, Sakai J, Yatomi A, Sonoda Y, Takahara H, Nakasone K, Yamamoto K, Negi N, Kono A, Ashihara T, Hirata K: The impact of the atrial wall thickness in normal/mild late-gadolinium enhancement areas on atrial fibrillation rotors in persistent atrial fibrillation patients. J Arrhythm 2022;38:221-231.
Nakamura T, Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Watanabe Y, Izawa Y, Suehiro H, Akita T, Takemoto M, Sakai J, Yatomi A, Sonoda Y, Takahara H, Nakasone K, Yamamoto K, Negi N, Kono A, Ashihara T, Hirata K: Late-gadolinium enhancement properties associated with atrial fibrillation rotors in patients with persistent atrial fibrillation. J Cardiovasc Electrophysiol 2021:32:1005-1013.
Haraguchi R, Ashihara T, Yoshimoto J, Matsuyama T: High accessory pathway conductivity blocks antegrade conduction in Wolff-Parkinson-White syndrome: A simulation study. J Arrhythm 2021;37:683-689.
Tomii N, Yamazaki M, Ashihara T, Nakazawa K, Shibata N, Honjo H, Sakuma I: Spatial phase discontinuity at the center of moving cardiac spiral waves. Comput Biol Med 2021;130:104217.
Tomii N, Asano K, Seno H, Ashihara T, Sakuma I, Yamazaki M: Validation of intraoperative catheter phase mapping using a simultaneous optical measurement system in rabbit ventricular myocardium. Circ J 2020;84:609-615.
Tsumoto K, Ashihara T, Naito N, Shimamoto T, Amano A, Kurata Y, Kurachi Y: Specific decreasing of Na+ channel expression on the lateral membrane of cardiomyocytes causes fatal arrhythmias in Brugada syndrome. Sci Repo 2020;10:19964.
Kumagai K, Toyama H, Ashihara T: Impact of box isolation on rotors and multiple wavelets in persistent atrial fibrillation. Circ J 2020;84:419-426.
Nakamura T, Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Akita T, Suehiro H, Takemoto M, Sakai J, Yatomi A, Sonoda Y, Takahara H, Nakasone K, Yamamoto K, Hirata K, Ashihara T: Successful modulation of atrial fibrillation drivers anchoring to fibrotic tissue after box isolation using an online real‐time phase mapping system: ExTRa Mapping. J Arrhythm 2019;35:733-736.
Kodama M, Furutani K, Kimura R, Ando T, Sakamoto K, Nagamori S, Ashihara T, Kurachi Y, Sekino Y, Furukawa T, Kanda Y, Kurokawa J: Systematic expression analysis of genes related to generation of action potentials in human iPS cell-derived cardiomyocytes. J Pharmacol Sci 2019;140;325-330.
Takayama K, Ohno S, Ding WG, Ashihara T, Fukumoto D, Wada Y, Makiyama T, Kise H, Hoshiai M, Matsuura H, Horie M: A de novo gain-of-function KCND3 mutation in early repolarization syndrome. Heart Rhythm 2019;16:1698-1706.
Ashihara T: Real-time imaging of clinical non-paroxysmal atrial fibrillation by newly developed online real-time phase mapping system: The ExTRa Mapping project from Japan. APHRS Newsletter 2018;36:3-6.
Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Nakazawa K, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Not all rotors, effective ablation targets for nonparoxysmal atrial fibrillation, are included in areas suggested by conventional indirect indicators of atrial fibrillation drivers: ExTRa Mapping project. J Arrhythm 2018;34:176-184.
Inada S, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Ikeda T, Mitsui K, Dobrzynski H, Boyett MR, Nakazawa K: Simulation of ventricular rate control during atrial fibrillation using ionic channel blockers. J Arrhythm 2017;33:302-309.
Kubo T, Ashihara T, Tsuboutchi T, Horie M: Significance of integrated in silico transmural ventricular wedge preparation models of human non-failing and failing hearts for safety evaluation of drug candidates. J Pharmacol Toxicol Methods 2017;83:30-41.
Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Sakata R, Ashihara T, Yamashita JK: Modelling Torsade de Pointes arrhythmias in vitro in 3D human iPS cell-engineered heart tissue. Nat Commun 2017;8:1078.
Li M, Kanda Y, Ashihara T, Sasano T, Nakai Y, Kodama M, Hayashi E, Sekino Y, Furukawa T, Kurokawa J: Overexpression of KCNJ2 in induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes for the assessment of QT-prolonging drugs. J Pharmacol Sci 2017;134:75-85.
Hata J, Nagai A, Hirata M, Kamatani Y, Tamakoshi A, Yamagata Z, Muto K, Matsuda K, Kubo M, Nakamura Y, Kiyohara Y, Ninomiya T, Biobank Japan Cooperative Hospital Group collaborators: Ashihara T, et al.: J Epidemiol 2017;27(3S):S71-S76.
Hasegawa K, Watanabe H, Hisamatsu T, Ohno S, Itoh H, Ashihara T, Hayashi H, Makiyama T, Minamino T, Horie M: Early repolarization and risk of arrhythmia events in long QT syndrome. Int J Cardiol 2016;223:540-542.
Freyermuth F, Rau F, Kokunai Y, Linke T, Sellier C, Nakamori M, Kino Y, Arandel L, Jollet A, Thibault C, Philipps M, Vicaire S, Jost B, Udd B, Day JW, Duboc D, Wahbi K, Matsumura T, Fujimura H, Mochizuki H, Deryckere F, Kimura T, Nukina N, Ishiura S, Lacroix V, Campan-Fournier A, Navratil V, Chautard E, Auboeuf D, Horie M, Imoto K, Lee K-Y, Swanson MS, de Munain AL, Inada S, Itoh H, Nakazawa K, Ashihara T, Wang E, Zimmer T, Furling D, Takahashi MP, Charlet-Berguerand N: Splicing misregulation of SCN5A contributes to cardiac-conduction delay and heart arrhythmia in myotonic dystrophy. Nat Commun 2016;7:11067.
Sonoda K, Watanabe H, Hisamatsu T, Ashihara T, Ohno S, Hayashi H, Horie M, Minamino T: High frequency of early repolarization and Brugada-type electrocardiograms in hypercalcemia. Ann Noninvasive Electrocardiol 2016;21:30-40.
Harrell DT, Ashihara T, Ishikawa T, Tominaga I, Mazzanti A, Takahashi K, Oginosawa Y, Abe H, Maemura K, Sumitomo N, Uno K, Takano M, Priori SG, Makita N: Genotype-dependent differences in age of manifestation and arrhythmia complications in short QT syndrome. Int J Cardiol 2015;190:393-402.
Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y: Ischemia-related subcellular redistribution of sodium channels enhances the proarrhythmic effect of class I antiarrhythmic drugs: A simulation study. PLoS ONE 2014;9:e109271.
Furukawa S, Morita S, Okunaga H, Wingenfeld L, Takaya A, Nakagawa T, Sakaguchi I, Yamamoto Y, Ashihara T, Horie M, Nishi K, Hitosugi M: An autopsic examination case of diagnosed Brugada syndrome. Am J Int Med 2014;2:79-82.
Konishi S, Minaguchi H, Masuda M, Ashihara T, Okuyama Y, Ohtani T, Sakata Y: Self-terminated long-lasting ventricular fibrillation: What is the mechanism? J Cardiol Cases 2014;10:136-139.
Hasegawa K, Ashihara T, Kimura H, Jo H, Itoh H, Yamamoto T, Aizawa Y, Horie M: Long-term pharmacological therapy of Brugada syndrome: Is J-wave attenuation a marker of drug efficacy? Intern Med 2014;53:1523-1526.
Hasegawa K, Ohno S, Ashihara T, Itoh H, Ding WG, Toyoda F, Makiyama T, Aoki H, Nakamura Y, Delisle BP, Matsuura H, Horie M: A novel KCNQ1 missense mutation identified in a patient with Juvenile-onset atrial fibrillation causes constitutively open IKs channels. Heart Rhythm 2014;11:67-75.
Dochi K, Watanabe H, Kawamura M, Miyamoto A, Ozawa T, Nakazawa Y, Ashihara T, Ohno S, Hayashi H, Ito M, Sakazaki H, Kawata H, Ushinohama H, Kaszynski RH, Minamoto T, Sumitomo N, Shimizu W, Horie M: Flecainide reduces ventricular arrhythmias via a mechanism that differs from that of b-blockers in catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia. J Arrhythm 2013;29:255-260.
Abe A, Fujino T, Fukunaga S, Yuzawa H, Sato H, Suzuki T, Kobayashi K, Okano Y, Nakamura K, Yusu S, Yoshino H, Ashihara T, Nakazawa K, Ikeda T: Prevalence and prognosis of patients with lone and paroxysmal atrial tachyarrhythmias showing Brugada-type electrocardiograms after class IC antiarrhythmic drug administration but no risk-stratifying factors. J Arrhythm 2013;29:138-142.
Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H, Nakazawa K: Simulation study of complex action potential conduction in atrioventricular node. Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc 2013;8:6850-6853.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Nakazawa Y, Ozawa T, Ito M, Horie M, Trayanova NA: The role of fibroblasts in complex fractionated electrograms during persistent/permanent atrial fibrillation: Implications for electrogram-based catheter ablation. Circ Res 2012;110:275-284.
Yamazaki M, Honjo H, Ashihara T, Harada M, Sakuma I, Nakazawa K, Trayanova N, Horie M, Kalifa J, Jalife J, Kamiya K, Kodama I: Regional cooling facilitates termination of spiral-wave reentry through unpinning of rotors in rabbit hearts. Heart Rhythm 2012;9:107-114.
Kato S, Honjo H, Takemoto Y, Takanari H, Suzuki T, Okuno Y, Opthof T, Sakuma I, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Kodama I, Kamiya K: Pharmacological blockade of IKs destabilizes spiral-wave reentry under β-adrenergic stimulation in favor of its early termination. J Pharmacol Sci 2012;119:52-63.
Nakajima T, Wu J, Kaneko Y, Ashihara T, Ohno S, Irie T, Ding WG, Matsuura H, Kurabayashi M, Horie M: KCNE3 T4A as the genetic basis of Brugada-pattern electrocardiogram. Circ J 2012;76:2763-2772.
Ijiri T, Ashihara T, Umetani N, Igarashi T, Haraguchi R, Yokota H, Nakazawa K: A kinematic approach for efficient and robust simulation of cardiac beating motion. PLoS ONE 2012;7:e36706.
Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y: Roles of subcellular Na+ channel distributions in the mechanism of cardiac conduction. Biophys J 2011;100:554-563.
Takanari H, Honjo H, Takemoto Y, Suzuki T, Kato S, Harada M, Okuno Y, Ashihara T, Opthof T, Sakuma I, Kamiya K, Kodama I: Bepridil facilitates early termination of spiral-wave reentry in two-dimensional cardiac muscle through an increase of intercellular electrical coupling. J Pharmacol Sci 2011;115:15-26.
Haraguchi R, Ashihara T, Namba T, Tsumoto K, Murakami S, Kurachi Y, Ikeda T, Nakazawa K: Transmural dispersion of repolarization determines scroll wave behavior during ventricular tachyarrhythmias. Circ J 2011;75:80-88.
Trayanova N, Constantino J, Ashihara T, Plank G: Modeling defibrillation of the heart: Approaches and insights. IEEE Rev Biomed Eng 2011;4:89-102.
Tsuji-Wakisaka K, Akao M, Ishii TM, Ashihara T, Makiyama T, Ohno S, Toyoda F, Dochi K, Matsuura H, Horie M: Identification and functional characterization of KCNQ1 mutations around the exon 7-intron 7 junction affecting the splicing process. BBA - Molecular Basis of Disease 2011;1812:1452-1459.
Zhu B, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Umetani N, Igarashi T, Nakazawa K: Sketch-based dynamic illustration of fluid systems. ACM Transactions on Graphics 2011;30(6):134.
Constantino J, Long Y, Ashihara T, Trayanova NA: Tunnel propagation following defibrillation with ICD shocks: Hidden postshock activations in the left ventricular wall underlie isoelectric window. Heart Rhythm 2010;7:953-961.
Itoh H, Sakaguchi T, Ding WG, Watanabe E, Watanabe I, Nishio Y, Makiyama T, Ohno S, Akao M, Higashi Y, Zenda N, Kubota T, Mori C, Okajima K, Haruna T, Miyamoto A, Kawamura M, Ishida K, Nagaoka I, Oka Y, Nakazawa Y, Yao T, Jo H, Sugimoto Y, Ashihara T, Hayashi H, Ito M, Imoto K, Matsuura H, Horie M: Latent genetic backgrounds and molecular pathogenesis in drug-induced long-QT syndrome. Circ Arrhythm Electrophysiol 2009;2:511-523.
Yamashita T, Ogawa S, Sato T, Aizawa Y, Atarashi H, Fujiki A, Inoue H, Ito M, Katoh T, Kobayashi Y, Koretsune Y, Kumagai K, Niwano S, Okazaki O, Okumura K, Saku K, Tanabe T, Origasa H; J-BAF Investigators. Collaborators: Okumura K, Iwasa A, Kimura M, Ogawa S, Katoh T, Kobayashi Y, Miyauchi Y, Iwasaki YK, Atarashi H, Kodani E, Matsumoto M, Yamashita T, Sagara K, Ohtsuka T, Kobayashi Y, Asano T, Kawamura M, Okazaki O, Tanabe T, Yoshioka K, Deguchi Y, Niwano S, Yuge M, Aizawa Y, Furushima H, Fujiki A, Mizumaki K, Ito M, Ashihara T, Itoh H, Sugimoto Y, Koretsune Y, Saku K, Naomichi M, Yasuda T: Dose-response effects of bepridil in patients with persistent atrial fibrillation monitored with transtelephonic electrocardiograms: a multicenter, randomized, placebo-controlled,double-blind study (J-BAF Study). Circ J 2009;73:1020-1027.
Nakazawa Y, Ashihara T, Tsutamoto T, Ito M, Horie M: Endothelin-1 as a predictor of atrial fibrillation recurrence after pulmonary vein isolation. Heart Rhythm 2009;6:725-730.
Kawamura M, Ozawa T, Yao T, Ashihara T, Sugimoto Y, Yagi T, Itoh H, Ito M, Makiyama T, Horie M: Dynamic change in ST-segment and spontaneous occurrence of ventricular fibrillation in Brugada syndrome with a novel nonsense mutation in the SCN5A gene during long-term follow-up. Circ J 2009;73:584-588.
Itoh H, Sakaguchi T, Ashihara T, Ding WG, Nagaoka I, Oka Y, Nakazawa Y, Yao T, Jo H, Ito M, Nakamura K, Ohe T, Matsuura H, Horie M: A novel KCNH2 mutation as a modifier for short QT interval. Int J Cardiol 2009;137:83-85.
Sakaguchi T, Itoh H, Ding WG, Tsuji K, Nagaoka I, Oka Y, Ashihara T, Ito M, Yumoto Y, Zenda N, Higashi Y, Takeyama Y, Matsuura H, Horie M: Hydroxyzine, a first generation H1-receptor antagonist, inhibits human ether-a-go-go related gene (HERG) current and causes syncope in a patient with the HERG mutation. J Pharmacol Sci 2008;108:462-471.
Ijiri T, Ashihara T, Yamaguchi T, Takayama K, Igarashi T, Shimada T, Namba T, Haraguchi R, Nakazawa K: A procedural method for modeling the purkinje fibers of the heart. J Physiol Sci 2008;58:481-486.
Sakaguchi T, Shimizu W, Itoh H, Noda T, Miyamoto Y, Nagaoka I, Oka Y, Ashihara T, Ito M, Tsuji K, Ohno S, Makiyama T, Kamakura S, Horie M: Age- and genotype-specific triggers for life-threatening arrhythmia in the genotyped long QT syndrome. J Cardiovasc Electrophysiol 2008;19:794-799.
Nagaoka I, Shimizu W, Itoh H, Yamamoto S, Sakaguchi T, Oka Y, Tsuji K, Ashihara T, Ito M, Yoshida H, Ohno S, Makiyama T, Miyamoto Y, Noda T, Kamakura S, Akao M, Horie M: Mutation site dependent variability of cardiac events in Japanese LQT2 form of congenital long-QT syndrome. Circ J 2008;72:694-699.
Harada M, Honjo H, Yamazaki M, Nakagawa H, Ishiguro Y, Okuno Y, Ashihara T, Sakuma I, Kamiya K, Kodama I: Moderate hypothermia increases the chance of spiral wave collision in favor of self-termination of ventricular tachycardia/fibrillation. Am J Physiol Heart Circ Physiol 2008;294:H1896-H1905.
Ashihara T, Constantino J, Trayanova NA: Tunnel propagation of postshock activations as a unified hypothesis for fibrillation induction and isoelectric window. Circ Res 2008;102:737-745.
Takayama K, Ashihara T, Ijiri T, Igarashi T, Haraguchi R, Nakazawa K: A sketch-based interface for modeling myocardial fiber orientation that considers the layered structure of the ventricles. J Physiol Sci 2008;58:487-492.
Namba T, Todo T, Yao T, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Ikeda T, Ohe T: Identification of local myocardial repolarization time by bipolar electrode potential. J Electrocardiol 2007;40(Suppl.6):S97-S102.
Itoh H, Tsuji K, Sakaguchi T, Nagaoka I, Oka Y, Nakazawa Y, Yao T, Jo H, Ashihara T, Ito M, Horie M, Imoto K: A paradoxical effect of lidocaine for the N406S mutation of SCN5A associated with Brugada syndrome. Int J Cardiol 2007;121:239-248.
Matsuo S, Sato Y, Nakae I, Masuda D, Yomota M, Ashihara T, Horie M: Left ventricular involvement in arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy demonstrated by multidetector-row computed tomography. Int J Cardiol 2007;115:e129-e131.
Todo T, Haraguchi R, Namba T, Yao T, Ashihara T, Higashi M, Inada H, Nakazawa K: Development of “Cardiac Arrhythmia Risk Evaluation” system based on computer simulation. Proc IEEE/ICME Int Conf Complex Med Eng 2007, pp.182-185.
Namba T, Haraguchi R, Igarashi T, Owada S, Yao T, Ashihara T, Todo T, Ikeda T Nakazawa K: Development of graphical interface for modeling excitation map in the electrophysiological heart simulator. Proc IEEE/ICME Int Conf Complex Med Eng 2007, pp.168-171.
Ozawa T, Ito M, Tamaki S, Yao T, Ashihara T, Kita Y, Okamura T, Ueshima H, Horie M: Gender and age effects on ventricular repolarization abnormality in Japanese general carriers of a G643S common single nucleotide polymorphism for the KCNQ1 gene. Circ J 2006;70:645-650.
Lu J, Nishi T, Ashihara T, Schnider N, Amano A, Matsuda T, Kotera H: The influence of activation time on the contraction force of myocardial tissue: A simulation study. Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc 2006;1:2900-2903.
Haraguchi R, Igarashi T, Owada S, Yao T, Namba T, Ashihara T, Ikeda T, Nakazawa K: Electrophysiological heart simulator equipped with sketchy 3-D modeling. Proceedings of the 1st International Conference on Complex Medical Engineering. 2005, pp. 293-296.
Ashihara T, Trayanova NA: Cell and tissue responses to electric shocks. Europace 2005;7(Suppl.2):155-165.
Yao T, Ashihara T, Ito M, Nakazawa K, Horie M: Refractory gradient is responsible for the increase in ventricular vulnerability under sodium channel blockade. Circ J 2005;69:345-353.
Ashihara T, Trayanova NA: Asymmetry in membrane responses to electric shocks: Insights from bidomain simulations. Biophys J 2004;87:2271-2282.
Ashihara T, Namba T, Ito M, Ikeda T, Nakazawa K, Trayanova N: Spiral wave control by a localized stimulus: A bidomain model study. J Cardiovasc Electrophysiol 2004;15:226-233.
Ashihara T, Namba T, Ikeda T, Ito M, Nakazawa K, Trayanova N: Mechanisms of myocardial capture and temporal excitable gap during spiral wave reentry in a bidomain model. Circulation 2004;109:920-925.
Ashihara T, Namba T, Yao T, Ozawa T, Kawase A, Ikeda T, Nakazawa K, Ito M: Vortex cordis as a mechanism of postshock activation: Arrhythmia induction study using a bidomain model. J Cardiovasc Electrophysiol 2003;14:295-302.
Kawase A, Ikeda T, Nakazawa K, Ashihara T, Namba T, Kubota T, Sugi K, Hirai H: Widening of the excitable gap and enlargement of the core of reentry during atrial fibrillation with a pure sodium channel blocker in canine atria. Circulation 2003;107:905-910.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Kawase A, Ikeda T, Nakazawa K, Ito M: Differences in sympathetic and vagal effects on paroxysmal atrial fibrillation: A simulation study. Biomed Pharmacother 2002;56(Suppl.2):359-363.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Kawase A, Ikeda T, Nakazawa K, Ito M: Afterdepolarizations promote the transition from ventricular tachycardia to fibrillation in a three-dimensional model of cardiac tissue. Circ J 2002;66:505-510.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Ito M, Ikeda T, Kawase A, Toda S, Suzuki T, Inagaki M, Sugimachi M, Kinoshita M, Nakazawa K: Electroporation in a model of cardiac defibrillation. J Cardiovasc Electrophysiol 2001;12:1393-1403.
Ashihara T, Namba T, Ikeda T, Ito M, Kinoshita M, Nakazawa K: Breakthrough waves during ventricular fibrillation depend on the degree of rotational anisotropy and the boundary conditions: A simulation study. J Cardiovasc Electrophysiol 2001;12:312-322.
Ikeda T, Kawase A, Nakazawa K, Ashihara T, Namba T, Takahashi K, Sugi K, Yamaguchi T: Role of structural complexities of septal tissue in maintaining ventricular fibrillation in isolated, perfused canine ventricle. J Cardiovasc Electrophysiol 2001;12:66-75.
Namba T, Ashihara T, Nakazawa K, Ohe T: Spatial heterogeneity in refractoriness as a proarrhythmic substrate: Theoretical evaluation by numerical simulation. Jpn Circ J 2000;64:121-129.
Ashihara T, Namba T, Ito M, Kinoshita M, Nakazawa K: The dynamics of vortex-like reentry wave filaments in three-dimensional computer models. J Electrocardiol 1999;32(Suppl):129-138.
Namba T, Ashihara T, Nakazawa K, Ohe T: Effect of pilsicainide, a pure sodium channel blocker, on spiral waves during atrial fibrillation: Theoretical analysis by numerical simulation. J Electrocardiol 1999;32:321-334.

[[[[[ 和文論文 ]]]]] (すべて@2009年〜,筆頭著者のみ@〜2008年)
芦原貴司:特集「医学・工学の融合によるイノベーション」:11.臨床不整脈イメージングシステムの開発における医工連携.医学のあゆみ 2023;287(1):???-???.  (In press)
相川慎也,芦原貴司,天野晃,有末伊織,安藤譲二,伊井仁志,出江紳一,伊東保志,稲田慎,井上雅仁,今井健,岩下篤司,上村和紀,内野詠一郎,宇野友貴,江村拓人,大内田研宙,大城理,太田淳,太田岳,大谷智仁,大家渓,岡崇史,岡崎哲三,岡本和也,岡山慶太,小倉正恒,小山大介,海住太郎,片山統裕,勝田稔三,加藤雄樹,加納慎一郎,鎌倉令,亀田成司,河添悦昌,河野喬仁,紀ノ定保臣,木村映善,木村真之,粂直人,藏富壮留,黒田知宏,小島諒介,小西有人,此内緑,小林哲生,坂田泰史,朔啓太,篠原一彦,白記達也,代田悠一郎,杉山治,鈴木隆文,鈴木英夫,外海洋平,高橋宏和,田代洋行,田村寛,寺澤靖雄,飛松省三,戸伏倫之,中沢一雄,中村大輔,西川拓也,西本伸志,野村泰伸,羽山陽介,原口亮,日比野浩,平木秀輔,平野諒司,深山理,稲岡秀検,堀江亮太,松村泰志,松本繁巳,溝手勇,向井正和,牟田口淳,門司恵介,百瀬桂子,八木哲也,柳原一照,山口陽平,山田直生,山本希美子,湯本真人,横田慎一郎,吉原博幸,江藤正俊,大城理,岡山慶太,川田徹,紀ノ岡正博,黒田知宏,坂田泰史,杉町勝,中沢一雄,中島一樹,成瀬恵治,橋爪誠,原口亮,平田雅之,福岡豊,不二門尚,村田正治,守本祐司,横澤宏一,吉田正樹,和田成生:生体医工学ウェブ辞典(第一分冊).生体医工学 2022;Dictionary(1):1-603.
芦原貴司:Editorial:「ちょっとぼーっと」した疲れた頭を解きほぐす!ChatBotの話.心電図 2023;43:87-88.
加藤孝和,山中俊彦,山田雅弘,清水祥子,芦原貴司:交代性2方向頻拍の1症例:心室期外収縮・回帰収縮頻拍.滋賀医学 2023;45:89-95.
加藤孝和,清水祥子,佐々木嘉彦,辻村吉紀,芦原貴司:右脚ブロック型および正常QRS波形の心房期外収縮を呈し房室2重経路を合併した完全左脚ブロック型QRS波形の1症例:ヒス束内triple pathway縦解離による解析.滋賀医学 2023;45:81-88.
芦原貴司:特集「講義動画つき!基礎から学べる!12誘導心電図ドリル」:特集5:そのほかの異常:低カリウム血症,高カリウム血症,アーチファクト,内臓逆位.HEART nursing 2023;36(2):64-74.
門田陽介,森野勝太郎,本山一隆,重歳憲治,福江 慧,石井真理子,芦原貴司:遠隔講義と対面講義が学業成績GPAに与える影響:通信ビッグデータを用いた分析.学術情報処理研究 2022;26:79-86.
芦原貴司:コロナ禍におけるHIS更新の経験から見えてきたこと:有事更新の要点と課題を中心に.新医療 2022;49(7):24-28.
芦原貴司:糖尿病患者における循環器疾患診療:CS3-4 糖尿病患者における心房細動の実状と課題.糖尿病合併症 2022;36(1):88-91.
芦原貴司:追悼文:心電学ディジタルシミュレーションのパイオニア:岡島光治先生を偲んで.生体医工学 2022;60(2-3):55-56.
芦原貴司:カテーテルアブレーションにおける3次元マッピングシステムの新たな展開:ExTRa MappingTMシステム.心臓 2022;54(5):545-554.
芦原貴司:編集後記.心電図 2021;41(4).
清水祥子,山田雅弘,加藤孝和,芦原貴司:左脚ブロック型症例において非伝導性心房期外収縮により惹起された右脚ブロック型心室補充収縮:ヒス束内縦解離による考察.心電図 2021;41(4):183-189.
本山一隆,門田陽介,重歳憲治,杉本喜久,芦原貴司:滋賀医科大学におけるハイフレックス型講義の全学導入.学術情報処理研究 2021;25:39-45.
芦原貴司:特集「心血管イメージングの新時代:不整脈」:非発作性心房細動のリアルタイム映像化に基づくカテーテル治療.医学のあゆみ 2020;275(6):733-740.
芦原貴司:A SPECIAL EDITION:プレシジョン・メディシンを目指した不整脈研究:臨床不整脈のリアルタイムマッピングに基づく治療に向けたin silico・AIの活用.BIO Clinica 2020;35(9):16(818)-21(823).
本山一隆,重歳憲治,芦原貴司:滋賀医科大学における同時双方向型遠隔講義配信システムの整備.学術情報処理研究 2020;24;126-133.
芦原貴司:編集後記.心電図 2019;39(1).
芦原貴司:ハートナースの知識と経験を振りカエル!めざせ満点!心電図わくわくチャレンジ40問:その他編:完全右脚ブロック,不完全右脚ブロック,左脚ブロック,左脚前枝ブロック,左脚後枝ブロック,QT延長症候群,J波症候群(早期再分極症候群),ブルガダ症候群,QT短縮症候群,正常洞調律,心電図電極の付け間違い.HEART nursing 2019;32(3):26-31,59-67.
芦原貴司,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,重歳憲治,本山一隆,杉本喜久,中川義久:心房細動のリアルタイム映像化に基づくカテーテル治療の効率化に向けた心内心電図解析改善の取り組み.医療情報学 2019;39(Suppl.):430-431.
稲田 慎,相庭武司,柴田仁太郎,原口 亮,芦原貴司,草野研吾,清水 渉,池田隆徳,中沢一雄:コンピュータシミュレーションを用いた右室流出路を起源とする不整脈発生機序の検討.医療情報学 2019;39(Suppl.):426-429.
芦原貴司:CLINICAL TOPICS:非発作性心房細動アブレーションの新機軸提案に向けた臨床・インシリコ融合研究.BIO Clinica 2018;33(12):52-57.
稲田 慎,柴田仁太郎,芦原貴司,中沢一雄:房室結節における心拍制御機構の解析:コンピュータシミュレーションによる検討.計測と制御 2018;57:563-569.
稲田 慎,柴田仁太郎,芦原貴司,池田隆徳,中沢一雄:副交感神経活動が房室結節の電気的興奮に与える影響:シミュレーションによる検討.信学技報 2017;117(507):11-16.
芦原貴司,坂田憲祐,堀江 稔:TOPICS:心房細動に対する基質アブレーションの可能性.臨床医のための循環器診療 2017;27:56-59.
芦原貴司:連載「モデル解析の交差点」:第4回「スパイラルリエントリーの湾曲と異方性に迫る話」.心電図 2017;37(2):97-103.
芦原貴司:連載「モデル解析の交差点」:第3回「スパイラルリエントリーと心筋線維走向に迫る話」.心電図 2017;37(1):43-48.
芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔,杉本喜久,永田 啓:慢性心房細動アブレーションの新たな治療戦略に向けたインシリコの応用.医療情報学 2017;37(Suppl.):796-798.
稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄:ベクトル心電図特徴量と不整脈発生起源との関係.医療情報学 2017;37(Suppl.):863-864.
杉本喜久,芦原貴司,永田 啓:看護業務用 iPod touch のアリバイ管理.医療情報学 2017;37(Suppl.):802-803.
稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,鈴木信宏,芦原貴司,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄:12誘導心電図からの期外収縮発生起源同定手法の検討.信学技報 2016;116(520):37-40.
芦原貴司:連載「モデル解析の交差点」:第2回「スパイラルリエントリーの局所電位波形に迫る話」.心電図 2016;36(3):225-231.
芦原貴司:連載「モデル解析の交差点」:第1回「スパイラルリエントリーとそのコアに迫る話」.心電図 2016;36(2):131-136.
諫田泰成,芦原貴司,黒川洵子:ヒトiPS細胞から成熟した心筋細胞の開発と安全性評価への応用.日本薬理学雑誌 2016;147:334-338.
井上 博,古川哲史,芦原貴司,池田隆徳:座談会:継往開来:先人たちの偉業を継続・発展,さらなる開拓へ.心電図 2016;34(4):303-319.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第10回「電気ショックは二相性よりも多相性…その直感はあたっているのか?」.心電図 2015;34(4):403-408.
芦原貴司,黒川洵子,諫田泰成,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.生体医工学 2015;53(3):100-105.
井尻 敬,芦原貴司,梅谷信行,小山裕己,五十嵐健夫,原口 亮,横田秀夫,中沢一雄:Shape Matching法による心臓拍動のビジュアルシミュレーション.生体医工学 2015;53(3):130-137.
稲田 慎,Harrell DT,原口 亮,芦原貴司,蒔田直昌,中沢一雄:コンピュータシミュレーションによるプルキンエ線維起源の心室性不整脈発生機序の検討.生体医工学 2015;53(3):106-114.
中沢一雄,稲田 慎,原口 亮,相庭武司,池田隆徳,芦原貴司:FSKイオンチャネルモデルを用いた心臓興奮伝播の機能的シミュレーション.生体医工学 2015;53(3):151-159.
芦原貴司:ICH S7Bに関する今後の展望:新しいパラダイムの主な方向:In silicoによる心臓安全性薬理評価.心電図 2014;34(3):291-296.
黒川洵子,古谷和春,中谷晴昭,芦原貴司,久田俊明,杉浦清了,岡田純一,田保充康,吉永貴志:霧島会議の総括および今後の展望:コンピュータ(in silico)安全性薬理学ワーキンググループ報告:医薬品安全性評価におけるin silicoアプローチの可能性について考える.心電図 2014;34(3):326-329.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第9回「二相性ショックの優位性という摩訶不思議なパズルの最後のピース」.心電図 2014;34(1):29-34.
芦原貴司:特集「イオンチャネル病のすべて」:コンピュータシミュレーションと遺伝性不整脈.医学のあゆみ 2014;Suppl.:16-24. (再刊)
芦原貴司:慢性心房細動のインシリコ研究.京滋奈良ハートリズム研究会:不整脈ニュース 2014;6:1-4. (Online)
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第8回「3次元心室モデルが語る二相性ショックの優位性」.心電図 2014;33(5):437-441.
芦原貴司:TECH PLUS: In silico心室筋モデルにより検討したiPS細胞由来心筋細胞シートの応用可能性.不整脈+PLUS 2014;8:12-13.
芦原貴司:Symposia:構造的リモデリング下の心房筋における興奮伝播のシミュレーション.日本生理学会誌 2014;76(1 Pt 2):16-17.
芦原貴司:漢方活用の現場:QT延長を来しうる不整脈患者の花粉症に対する漢方薬治療.漢方医学 2014;38:50-53.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第7回「二相性ショックの理解におけるコペルニクス的転回」.心電図 2013;33(3):217-221.
芦原貴司:特集「致死性不整脈診療の最前線」:致死性不整脈疾患への新たなアプローチ法:コンピュータシミュレーション:不整脈治療へ向けた新たなアプローチ.最新医学 2013;68:1531-1540.
芦原貴司:特集「イオンチャネル病のすべて」:コンピュータシミュレーションと遺伝性不整脈.医学のあゆみ 2013;245:710-718.
芦原貴司:特集「不整脈の診断と治療:ここまできたテクニックとテクノロジー」:不整脈診断のためのコンピュータシミュレーション解析.循環器内科 2013;73:507-513.
芦原貴司:心房細動と心原性脳塞栓症の最近の話題.大津市医師会誌 2013;36:83-86.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第6回「電気的除細動における心室微細構造の想定外の膜電位変化に迫る」.心電図 2013;33(2):115-119.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第5回「プルキンエ線維は電気的除細動の成否に関与するのかしないのか?」.心電図 2013;33(1):89-92.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第4回「トンネル伝播仮説で電気的除細動の強度−反応曲線を説明できるか?」.心電図 2013;32(5):443-447.
芦原貴司:平成二十三年度各賞受賞者紹介:荻野賞.生体医工学 2012;50:716-717.
芦原貴司:心房細動の診断と治療.大津市医師会誌 2012;35:89-93.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第3回「心室壁内部の分極を可視化して電気的除細動のメカニズムに迫る」.心電図 2012;32(4):363-366.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第2回「電気的除細動において心室壁の内部は分極するのかしないのか?」.心電図 2012;32(3):249-252.
芦原貴司:連載「モデル解析の視点」:第1回「電気的除細動では心臓全体が脱分極してリセットされるのか?」.心電図 2012;32(2):161-164.
芦原貴司:interview:研究の窓辺.血圧 2012;19(12):110-111.
八尾武憲,水澤有香,中澤優子,宮本 証,伊藤英樹,芦原貴司,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:J波を伴う特発性心室細動におけるデバイス治療の工夫と有効性:心室細動のトリガーとなる心室期外収縮の抑制について.心電図 2012;32(Suppl.1):51-57.
芦原貴司:特集「循環器疾患の遺伝子診断と発症機序解明への多面的アプローチ」:システムバイオロジーと遺伝性不整脈.循環器内科 2011;70:483-492.
芦原貴司:特集「循環器系のシミュレーション医学」:バイドメインモデルによる電気的除細動メカニズムの研究.医学のあゆみ 2011;238:229-236.
芦原貴司:特集「ここまで進んだ:不整脈研究の最新動向」:不整脈研究の最先端:コンピュータシミュレーションの不整脈研究への応用.医学のあゆみ 2011;Suppl.:30-37. (再刊)
芦原貴司:Editorial Comment:イベントレコーダーの費用対効果とその解釈.心電図 2010;30:225-226.
芦原貴司:特集「ここまで進んだ:不整脈研究の最新動向」:不整脈研究の最先端:コンピュータシミュレーションの不整脈研究への応用.医学のあゆみ 2010;234:644-651.
芦原貴司:ザナミビルに麻黄湯を併用し緩徐な解熱が得られた小児インフルエンザの1症例.漢方医学 2010;34:115(201)-117(203).
芦原貴司,堀江 稔:学会レポート:第27回日本心電学会学術集会.心電図 2010;30:432-439.
中沢一雄,原口 亮,芦原貴司,難波経豊,戸田 直,山口 豪,井尻 敬,高山健志,五十嵐健夫,倉智嘉久,池田隆徳:心臓モデリングとコンピュータシミュレーションが導く不整脈研究の世界.心臓 2010;42(Suppl.4):208-215.
荒船龍彦,佐久間一郎,柴田仁太郎,芦原貴司,中沢一雄,本荘晴朗,神谷香一郎,児玉逸雄:光学計測を用いた低温除細動における仮想電極誘発興奮伝播現象の解析.生体医工学 2009;47:514-521.
芦原貴司:致死的不整脈のin silico研究:心臓電気生理の理解を深めるために.臨牀と研究 2009;86:803-809.
城日加里,芦原貴司,八尾武憲,伊藤英樹,中澤優子,北川直孝, 杉本喜久,蔦本尚慶,伊藤 誠,堀江 稔:当院における致死的不整脈と心房細動に対するアミオダロンの使用状況:低用量アミオダロンの有用性について. Progress in Medicine 2009;29(Suppl.1):703-707.
本荘晴朗,山崎正俊,石黒有子,神谷香一郎,佐久間一郎,芦原貴司,堀江 稔,児玉逸雄:Optical mappingによるspiral waveの解析.心電図 2009;29:231-235.
鈴木慎悟,芦原貴司,原口 亮,津元国親,村上慎吾,倉智嘉久,中沢一雄:クレフト電位仮説に基づいた貫壁性心室較差の再現.信学技報 2009;108(479):83-88.
芦原貴司:心筋症に伴う不整脈薬物療法:アミオダロン療法を中心に.循環器科 2009;65:309-318.
(以下,2008年以前は筆頭のものだけを記載)
芦原貴司:特集「新時代の不整脈診療:突然死をいかにして防ぐか:突然死と不整脈の関連性:知っておくべきポイント」:心不全管理の重要性を知る.内科 2008;102:452-458.
芦原貴司,八尾武憲,原口 亮,中沢一雄,藤堂貴弘,難波経豊,池田隆徳,伊藤 誠,堀江 稔:ヒト慢性心房細動に対するマルチチャネル遮断薬の効果に関するin silico研究.生体医工学 2008;46:224-225.
芦原貴司:Editorial Comment:携帯型心電計のさらなる普及へ向けて.心電図 2008;28:233-234.
芦原貴司:臨床応用を見据えた心臓不整脈のシミュレーション.日本医用画像工学会誌(MIT) 2008;26:93-98.
芦原貴司,八尾武憲,中澤優子,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔,原口 亮,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳:心房筋リモデリングを考慮したヒト心房細動in silicoモデルにおけるアミオダロンの短期作用と長期作用.Progress in Medicine 2008;28(Suppl.1):562-567.
芦原貴司,中澤優子,八尾武憲,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:肺静脈隔離術後における心房細動再発と自覚症状:携帯型心電計による検討.心電図 2007;27:307-316.
芦原貴司:特集「不整脈の識別とケア」:不整脈治療の種類とそれぞれの意義について.臨牀看護 2007;33:1192-1199.
芦原貴司:特集「研修医のための心電図のよみ方入門」:心電図所見の記載のポイント.レジデントノート 2007;9:392-398.
芦原貴司:特集「不整脈研究の最新動向」:不整脈研究の最先端:生体シミュレーションの不整脈研究への応用.医学のあゆみ 2007;Suppl.:25-30. (再刊)
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,堀江 稔,難波経豊,原口 亮,中沢一雄,池田隆徳:Microvolt T Wave Alternansが反映する心室性不整脈発生基質:コンピュータシミュレーションによる基礎的検討.心臓 2007;39(Suppl.1):14-19.
芦原貴司:特集「不整脈研究の最新動向」:不整脈研究の最先端:生体シミュレーションの不整脈研究への応用.医学のあゆみ 2006;217:623-628.
芦原貴司,難波経豊,中沢一雄:Point of View:細胞外刺激による心筋反応のバイドメインモデルシミュレーション:ペーシング刺激から電気的除細動まで.心電図 2006;26:175-182.
芦原貴司,伊藤 誠,堀江 稔:特集「内科診療最前線2006:この1年の動向を踏まえて」:不整脈.内科 2005;96:989-998.
芦原貴司,野間昭典:Editorial:心電学におけるコンピュータシミュレーションの現状と将来.心電図 2005;25:203-204.
芦原貴司:特集「不整脈研究の新たな展開 混乱からの再出発」新しい概念:スパイラル・リエントリーと頻拍・細動.カレントテラピー 2005;23:13-19.
芦原貴司,池田隆徳:特集「心房細動と抗血栓療法」:心房細動発生の視覚化:シミュレーションで判ったこと.綜合臨牀 2005;54:2155-2163.
芦原貴司,八尾武憲,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:In silico cardiology. 心臓 2005;37:502-509.
芦原貴司:海外研究室便り:心臓電気生理の新しい形を求めて.心電図 2003;23:647-651.
芦原貴司,中沢一雄:システム生命工学からみた血管病態:不整脈モデル.分子心血管病 2003;4:493-504.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,川瀬綾香,池田隆徳,中沢一雄,伊藤 誠:電気的除細動における最適ショック波形の検討:バイドメインモデルに基づいた理論的解明.心電図 2002;22:230-241.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,池田隆徳,戸田 直,岩永浩明,鈴木 亨,稲垣正司,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄:仮想心臓で発生させた頻脈性不整脈における細動化条件の検討.日本臨床生理学会雑誌 2001;31:265-271.
芦原貴司,難波経豊,池田隆徳,伊藤 誠,川瀬綾香,八尾武憲,杉本喜久,八木崇文,戸田 直,稲垣正司,杉町 勝,木之下正彦,中沢一雄:心室壁表面で観察されるSpiral Waveの自発的分裂様式と心筋線維構造:コンピュータシミュレーションによる検討.心電図 2001;21:470-480.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,伊藤 誠,岩永浩明,鈴木 亨,稲垣正司,杉町 勝,木之下正彦,中沢一雄:致死性不整脈に対する電気ショックのコンピュータシミュレーション.信学技報 2001;101(406):29-36.
芦原貴司,山田直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦,難波経豊,中沢一雄:アミオダロンによるspiral waveの停止効果:コンピュータシミュレーションによる実験的検討.Progress in Medicine 2000;20(Suppl.1):536-540.
芦原貴司,難波経豊,鈴木 亨,池田隆徳,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄:Spiral Waveに基づく心臓不整脈における興奮波の自発的分裂機序に関する理論的研究.信学技報 1999;99(392):55-62.
芦原貴司,鈴木 亨,稲田 紘,難波経豊,中沢一雄:仮想的な心臓において発生させたSpiral Waveのダイナミクスと疑似心電図による評価.医療情報学連合大会論文集 1998;18(Suppl.):162-163.
(以下,参考までに)
西暦 論文(うち筆頭) 累積(うち筆頭)
2018 2( 1) 134(66)
2017 7( 4) 132(65)
2016 5( 2) 125(61)
2015 5( 2) 120(59)
2014 9( 8) 115(57)
2013 8( 8) 106(49)
2012 7( 6) 98(41)
2011 3( 3) 91(35)
2010 5( 4) 88(32)
2009 6( 2) 83(28)
2008 12( 5) 77(26)
2007 11( 5) 65(21)
2006 8( 2) 54(16)
2005 9( 5) 46(14)
2004 4( 0) 37( 9)
2003 3( 2) 33( 9)
2002 7( 1) 30( 7)
2001 10( 3) 23( 6)
2000 4( 1) 13( 3)
1999 5( 1) 9( 2)
1998 4( 1) 4( 1)

[[[[[ 講演・シンポジウム・セミナー講師 ]]]]]
芦原貴司:心毒性評価におけるインシリコモデル活用の正しい理解に向けて.第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会,2023/12/14-16(??),講演,神戸(神戸国際会議場・神戸国際展示場2号館).  (予定)
芦原貴司:不整脈の可視化:心房細動をリアルタイムで映像化する医療機器.森ノ宮医療大学系統講義:先進科学技術論,2023/10/25,講義(ゲストスピーカー),大阪(森ノ宮医療大学).  (予定)
芦原貴司:心電図1:心電図の基礎.2023(令和5)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2023/10/04,講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:心電図2:心電図判読の実際.2023(令和5)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2023/10/04,講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.2023(令和5)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2023/10/04,講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:動悸・心停止.2023年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:臨床診断学系統講義,2023/10/02,講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:12誘導心電図を判読するうえでのポイント:器質的病態編.第23回心電図判読セミナー,2023/09/30,教育講演,松江(くにびきメッセ).  (予定)
芦原貴司:医療情報とセキュリティについて.令和5年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:基礎看護学実習II(オリエンテーション),2023/09/01,講演,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:保健管理施設で注意すべき個人情報取り扱い.全国大学保健管理協会近畿地方部会,2023/08/21,講演,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:第13回:医療情報システム.令和5年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/24-27(27),講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:第14回:医療情報と個人情報保護.令和5年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/24-27(27),講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:第10回:in silico Medicine.令和5年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/24-27(26),講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:第5回:医療とAI(人工知能).令和5年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/24-27(25),講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:第1回:イントロダクション.令和5年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/24-27(24),講義,大津(滋賀医科大学).  (予定)
芦原貴司:情報管理(個人情報保護について).令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科3年生:看護管理論(臨地実習オリエンテーション),2023/07/28,講義(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心電図アカデミー2:基本となる12誘導心電図判読のための心電図レッスン:12誘導心電図を判読するうえでのポイント:器質的病態編.第69回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2023/07/06-09(08),教育講演,札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司:ランチョンセミナー7:医療 DX がもたらす地域の心疾患マネージメントとは:地域で心電図データを共有するメリットと越えなければならない問題点.第69回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2023/07/06-09(06),ランチョンセミナー(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司:われわれは医療DXにどのように向きあうべきか.第29回滋賀医科大学関連病院長会議,2023/06/22,基調講演,大津(びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海).
芦原貴司:非発作性心房細動アブレーション:ExTRa Mappingが示す我々が進むべき道.第12回関西不整脈セミナー:for the Next Generation,2023/04/29,特別講演,大阪(TKPガーデンシティ東梅田).
芦原貴司:診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全.2023年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:循環器系統講義,2023/04/17,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,富井直輝:非発作性心房細動の術中リアルタイム映像化にかかる解析的手法の開発と改良:人工知能の応用を含めて.東京大学臨床生命医工学連携研究機構寄付研究部門「次世代臨床医用計測技術研究ネットワーク拠点」第4回シンポジウム:中谷財団長期大型研究助成中間成果報告会,2023/04/01,講演,東京(東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール).
芦原貴司:本学および附属病院で心得ておくべき個人情報保護.令和5年度滋賀医科大学新規採用職員研修,2023/04,研修セミナー(WebClass),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:ExTRa Mapping:心房細動のリアルタイム映像化がアブレーションに何をもたらすのか.不整脈治療セミナー in 四国,2023/03/16,講演(Zoom),オンライン.
芦原貴司:セキュリティと患者情報保護.滋賀医科大学医学部医学科4年生第45期生臨床実習オリエンテーション,2023/01/17,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:個人情報の取り扱いについて.滋賀医科大学医学部医学科第1学年附属病院体験実習・看護学科第1学年基礎看護学実習I,2022/12/12,講義,大津(滋賀医科大学).
奥山雄介,小澤友哉,西川拓磨,藤居祐介,加藤浩一,杉本喜久,中川義久,芦原貴司:ExTRa Mappingによるローターの挙動解析が示す非発作性心房細動の特徴.カテーテルアブレーション関連秋季大会2022,2022/11/24-26(25),ポスター,新潟(朱鷺メッセ).
芦原貴司:心電図判読力アップのために.第2回日本不整脈心電学会近畿支部地方会:心電図検定対策講座(2 3級向け):心電図検定に向けて、心電図の判読力を上げよう!,2022/10/29,教育講演,大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪).
芦原貴司:不整脈の可視化:心房細動をリアルタイムで映像化する医療機器.森ノ宮医療大学系統講義:先進科学技術論,2022/10/26,講義(ゲストスピーカー),大阪(森ノ宮医療大学).
芦原貴司:これでわかった!病院における個人情報保護.令和4年度患者個人情報保護に関する研修,2022/10/20-2023/03/31,講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:これでわかった!大学における個人情報保護.令和4年度大学における個人情報保護に関する研修,2022/10/20-2023/03/31,講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心電図1:心電図の基礎.2022(令和4)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2022/10/05,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.2022(令和4)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2022/10/05,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:動悸・心停止.2022年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:臨床診断学系統講義,2022/10/03,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療情報とセキュリティについて.令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:基礎看護学実習II(オリエンテーション),2022/09/02,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:除細動に関する基礎的事項:電気的除細動の効率化に必要なことは何か:理論的研究に基づく洞察.第55回ペーシング治療研究会,2022/08/27,招待講演(現地),岡山(アークホテル岡山+ハイブリッド).
芦原貴司:第12回:個人情報と個人情報保護.令和4年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/25,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第7回:in silico Medicine.令和4年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/22,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第8回:医療とAI(人工知能).令和4年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/22,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第1回:イントロダクション.令和4年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/21,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第2回:医療情報システム.令和4年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2022/07/21,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第14回:保健医療情報2:個人情報保護について学ぶ.令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2022/07/12,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,富井直輝,小澤友哉,佐久間一郎:非発作性心房細動の術中リアルタイム映像化にかかる解析的手法の開発と改良:人工知能の応用を含めて.東京大学臨床生命医工学連携研究機構寄付研究部門「次世代臨床医用計測技術研究ネットワーク拠点」第3回シンポジウム,2022/07/09,講演(Zoom),ハイブリッド開催(アカデミックホール&オンライン).
芦原貴司:第13回:保健医療情報1:病院情報システムと看護のあり方について学ぶ.令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2022/07/05,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:滋賀医科大学の魅力紹介.高校ガイダンス2022:ヴィアトール学園洛星高等学校,2022/07/01,講演,京都(ヴィアトール学園洛星高等学校).
芦原貴司:オーガナイズドセッションOS2-3-1「心臓不整脈の計測・診断・治療技術の新展開」:臨床不整脈を映像で診断して治療する時代へ:ExTRa Mappingがもたらすもの.第61回日本生体医工学会大会(JSMBE),2022/06/28-30(29),Organizedセッション(口述),新潟(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター).
Ashihara T: Special Symposium K: Computational Modelling and Simulation: Simulation and Modelling for Diagnostic Imaging: Application of in silico model for cardiac electrophysiological mapping. IUPESM WORLD CONGRESS on Medical Physics & Biomedical Engineering (IUPESM WC2022), 2022/06/12-17(12), Symposium (Invited Speaker), Singapore (Sands Expo and Convention Center, Hybrid).
芦原貴司:生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.大学間連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2022/06/11,講義(O/D),オンライン.
芦原貴司:遠隔モニタリングに関する個人情報保護:遠隔モニタリングに関わる個人情報保護法改正のポイント.第68回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2022/06/08-11(9),シンポジウム(講演),横浜(パシフィコ横浜ノース).
Ashihara T: Symposium 1: Anti-tachycardia pacing and cardioversion: By what mechanisms do they terminate tachyarrhythmias?: What do we need to know for efficient electrical defibrillation? Insights from theoretical studies. The 68th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2022), 2022/06/08-11(08), Symposium (Invited Lecture), Yokohama (PACIFICO Yokohama North).
芦原貴司:スポンサードセミナー「ExTRa Mappingでわかった!心房細動治療のニューノーマル?」:ExTRa Mappingガイド下アブレーション:とっておきのコツを伝授します.第68回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2022/06/08-11(08),スポンサードセミナー(講演),横浜(パシフィコ横浜ノース).
Ashihara T: Session 1: Challenging ECG Tracings (ISE-YC-ISHNE Joint Session): Presentation 4: Practical approach to ECG interpretation: f-wave in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation. 1st International Society of Electrocardiology Young Community Scientific Meeting, 2022/06/04-05(05), Symposium, Online (Teams).
芦原貴司:情報管理(個人情報保護について).令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科3年生:看護管理(臨地実習オリエンテーション),2022/05/23,講義(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全.2022年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:循環器系統講義,2022/04/18,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,本山一隆,重歳憲治,門田陽介,福江 慧:第2回:Introduction.令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2022/04/12,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,本山一隆,重歳憲治,門田陽介,福江 慧,図書館・マルチメディアセンター職員:第1回:図書館・マルチメディアセンター合同ガイダンス.令和4年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2022/04/05,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:本学および附属病院で心得ておくべき個人情報保護.令和4年度滋賀医科大学新規採用職員研修,2022/04,研修セミナー(WebClass),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:植込み型デバイス委員会社会問題対策部会セッション「デバイス患者における同意書と個人情報取り扱いに関する諸問題」:デバイスにかかる個人情報保護の実態と課題.第14回植込みデバイス関連冬季大会,2022/02/11-13(12),講演(Zoom),オンライン.
芦原貴司:シンポジウム6「不整脈早期発見のためのデバイスをどう使い分けるか:ILR、イベントレコーダー、携帯型心電計、wearable device等」:Introduction:不整脈早期発見のために我々は何を考えるべきか.第14回植込みデバイス関連冬季大会,2022/02/11-13(12),シンポジウム(遠隔講演),オンライン.
芦原貴司:セキュリティと患者情報保護.滋賀医科大学医学部医学科4年生第44期生臨床実習オリエンテーション,2022/01/20,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:基礎.第1回日本不整脈心電学会近畿支部地方会:心電図検定対策講座(4〜3級向け):心電図検定に向けて、心電図の基本を学ぼう!,2021/12/18,教育講演,WEB開催.
芦原貴司:個人情報の取り扱いについて.滋賀医科大学医学部医学科第1学年附属病院体験実習・看護学科第1学年基礎看護学実習I,2021/12/13,講義(Zoom),オンライン.
芦原貴司:不整脈の可視化:心房細動をリアルタイムで映像化する医療機器.森ノ宮医療大学系統講義:先進科学技術論,2021/12/02,講義(ゲストスピーカー),大阪(森ノ宮医療大学).
芦原貴司:非発作性心房細動をExTRa Mappingで解き明かす:今後我々の進むべき道は?第58回埼玉不整脈ペーシング研究会,2021/11/27,特別講演,埼玉(ラフレさいたま).
芦原貴司:そうだったのか!大学における個人情報保護.令和3年度オンライン教育セミナー,2021/10/29-2022/03/31,講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:シンポジウム3「糖尿病患者における循環器疾患診察」:糖尿病患者における心房細動の実状と課題.第36回日本糖尿病合併症学会,2021/10/08-09(09),シンポジウム(講演),大津(びわ湖大津プリンスホテル)+オンライン.
芦原貴司:そうだったのか!病院における個人情報保護.令和3年度患者個人情報保護に関する研修,2021/10/05-2022/03/31,講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.2021(令和3)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2021/10/05,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心電図(正常と異常):心電図の基礎.2021(令和3)年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2021/10/05,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:動悸・失神.2021年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:臨床診断学系統講義,2021/10/04,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:その他の心房細動アブレーション:Rotorアブレーション.カテーテルアブレーション関連秋季大会2021,2021/09/23-25(25),研修セミナー(教育講演),オンライン.
黒川洵子,山口賢彦,坂本多穂,芦原貴司,諫田泰成:シンポジウム:ヒトiPS細胞由来心筋細胞の品質評価に対する統合生理学的アプローチ.レギュラトリーサイエンス学会第11回学術大会,2021/09/17,シンポジウム(遠隔講演),オンライン.
芦原貴司:医療情報とセキュリティについて.令和3年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:基礎看護学実習II実習前講義,2021/09/03,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:個人情報と個人情報保護.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2021/07/20,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療とAI(人工知能).令和3年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2021/07/20,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:in silico Medicine.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2021/07/20,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:情報管理(個人情報保護について).令和3年度滋賀医科大学医学部看護学科3年生:看護理論系統講義,2021/07/19,講義(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療情報システム.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2021/07/19,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:イントロダクション.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2021/07/19,講義(対面+Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:保健医療情報2:個人情報保護について学ぶ.令和3年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2021/07/13,講義,大津(滋賀医科大学).
Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Watanabe Y, Izawa Y, Suehiro H, Akita T, Takemoto M, Nakamura T, Sakai J, Yatomi A, Nakasone K, Sonoda Y, Yamamoto K, Takahara H, Negi N, Kyotani K, Kono A, Hirata K, Ashihara T: PSY 4: The impact of the radiofrequency application on the patchy late- gadolinium enhancement sites in patients with persistent atrial fibrillation: LGE-MRI guided ablation. 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(03),大会長特別セッション,オンライン(Zoom).
Ashihara T, Ozawa T, Sakata K, Okuyama Y, Nishikawa T, Fujii Y, Kato K, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Sugimoto Y, Nakagawa Y: Symposium 15: Novel Approach to Ablation for Persistent AF: Does ExTRa Mapping-guided rotor ablation provide additional benefits beyond pulmonary vein isolation? 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(03),シンポジウム(講演),オンライン(Zoom).
芦原貴司:パネルディスカッション(遠隔モニタリングのデータ管理に関するワーキンググループセッション):遠隔モニタリングと個人情報保護に関する諸問題:遠隔モニタリングのデータ管理の現状と課題:個人情報保護法の改正を受けて.第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(03),招待講演,オンライン(Zoom).
芦原貴司:Basic Science Summit:セッション4:学際的アプローチからRotorの持続メカニズムに迫る:シミュレーションとExTRa Mappingから心房細動Rotorの持続メカニズムに迫る.第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(02),招待講演,オンライン(Zoom).
芦原貴司:AF Summit: Session 2: AF Ablation in 2021: State-of-the-Art: Part II: Advanced Mapping System for Persistent AF: Real-time Phase Mapping (ExTRa Mapping) System. 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(01),招待講演,オンライン(Zoom).
芦原貴司:保健医療情報1:病院情報システムと看護のあり方について学ぶ.令和3年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2021/06/22,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:シンポジウムSY1-3-1「生体シミュレーション(in silico)を用いた医療機器開発・評価」:心臓電気生理in silicoの医療機器開発におけるニーズと課題.第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会,2021/06/15-17(15),シンポジウム(講演),京都(京都大学百周年時計台記念館+オンライン).
芦原貴司:心房細動患者に対するより良い治療のために.滋賀地区地域連携Web講演会,2021/06/10,特別講演(Zoom),オンライン.
芦原貴司:ExTRa Mappingで非発作性心房細動の謎を解き明かせ.第13回南大阪不整脈研究会,2021/06/05,特別講演(Zoom),オンライン.
芦原貴司:生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.大学間連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2021/05/29,講義(O/D),オンライン.
芦原貴司:遠隔モニタリングのデータ管理の現状と課題:個人情報保護法の改正を受けて.日本不整脈心電学会:遠隔モニタリングのデータ管理に関するワーキンググループセミナー,2021/05/15,講演(Zoom),オンライン.
芦原貴司:医学総合特論:文献検索と学術情報リソースについて.2021年度滋賀医科大学大学院博士課程講義,2021/05/10,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心電学関連シンポジウム「ここまで来た心房細動マッピング:現状と未来」:イントロダクション:転換期を迎えた心電マッピング.日本不整脈心電学会第1回心電学関連春季大会,2021/04/24,講演(遠隔),東京(JPタワーホール&カンファレンス).
芦原貴司,本山一隆,重歳憲治,門田陽介:Introduction.令和3年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2021/04/13,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,本山一隆,重歳憲治,門田陽介:Introduction.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科1年生B:情報科学系統講義,2021/04/13,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,本山一隆,重歳憲治,門田陽介:Introduction.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科1年生A:情報科学系統講義,2021/04/12,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全.2021年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:循環器系統講義,2021/04/12,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,本山一隆,重歳憲治,門田陽介,図書館・マルチメディアセンター職員:図書館・マルチメディアセンター合同ガイダンス.令和3年度滋賀医科大学医学部医学科・看護学科1年生:情報科学系統講義,2021/04/02,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:本学および附属病院で心得ておくべき個人情報保護.令和3年度滋賀医科大学新規採用職員研修,2021/04,研修セミナー(WebClass),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:セキュリティと患者情報保護.滋賀医科大学医学部医学科4年生第43期生臨床実習オリエンテーション,2021/01/20,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療情報学:保健医療情報論II.令和2年度滋賀医科大学医学部看護学科:医療情報学系統講義,2020前期,講義(課題),大津(滋賀医科大学).
Ashihara T: Topics: Arrhythmia 4: Understanding Clinical Arrhythmias from Basic Cardiac Electrophysiology: The role of rotors in atrial fibrillation: Insights from ExTRa Mapping. The 84th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society (JCS2020), 2020/07/27-08/02(07/22 Prerecorded), Topics (Webinar), Online.
芦原貴司:シンポジウム「心電学におけるAI活用の最近の話題」:イントロダクション:医療 AI における最近の動向.心電学関連研究会2020,2020/12/20,講演(遠隔),オンライン.
芦原貴司:個人情報の取り扱いについて.滋賀医科大学医学部医学科第1学年附属病院体験実習・看護学科第1学年基礎看護学実習I,2020/12/14-18(14),講義(Zoom),オンライン.
芦原貴司:不整脈の可視化.森ノ宮医療大学系統講義:先進科学技術論,2020/10/28,講義(ゲストスピーカー),大阪(森ノ宮医療大学).
芦原貴司:動悸・失神.2020年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:臨床診断学系統講義,2020/10/12,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.令和2年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2020/10/06,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心電図(正常と異常):心電図の基礎.令和2年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2020/10/05,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:滋賀医科大学の魅力紹介.高校オンラインガイダンス:ヴィアトール洛星高等学校,2020/10/01,講演(Zoom),オンライン.
芦原貴司:心房細動をリアルタイムで可視化する医療機器の開発.大阪大学国際医工情報センター(MEI)プロフェッショナルコース:メディカルデバイスデザイン(MDD)コース2020:Module4:医療機器開発の実践,2020/09/12,講演,大阪(大阪大学吹田キャンパス産学共創A棟内 MDD特設スタジオ).
芦原貴司:医療情報とセキュリティについて.令和2年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:基礎看護学実習II実習前講義,2020/09/04,講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:個人情報保護について.令和2年度滋賀医科大学医学部看護学科3年生:領域別・統合看護学実習オリエンテーション,2020/09/01-04(01-03),講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:Update Beyond PVI:NPAアブレーション.日本不整脈心電学会夏季EP Web講演会共催セミナー,2020/08/22,講演(遠隔),オンライン.
芦原貴司:知らないでは済まされない!病院における個人情報保護.令和2年度患者個人情報保護に関する研修,2020/08/14-2021/03/31,講演(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療におけるin silicoとAI.令和2年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2020/07/22,講義(Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療情報と個人情報保護.令和2年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2020/07/21,講義(Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:イントロダクション・医療情報システム.令和2年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2020/07/20,講義(Zoom),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:セキュリティと患者情報保護.滋賀医科大学医学部医学科4年生第42期生臨床実習オリエンテーション,2020/07/10,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:ExTRa Mappingガイド下アブレーションが心房細動治療にもたらすもの:新たな抗凝固療法の可能性を含めて.Heart Rhythm Agora: the place where we study arrhythmia,2020/07/09,講演,大阪(ホテル日航大阪).
芦原貴司:医療機器応用で想定されるシミュレーションの分類.独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)科学委員会:第3回コンピューターシミュレーションを活用した医療機器ソフトウエアの審査の考え方に関する専門部会,2020/06/30,講演(WebEx),オンライン.
芦原貴司:iPS心筋細胞を活用した心毒性研究の最前線:iPS心筋細胞のインシリコモデルを用いた心毒性リスク評価.第47回日本毒性学会学術年会,2020/06/29-07/01(06/30),シンポジウム(遠隔講演),オンライン.
芦原貴司:生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.大学間連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2020/06/27,講義(O/D),オンライン.
芦原貴司:ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション.ExTRa Mapping適正使用講演会,2020/06/25,講演,京都(康生会武田病院).
芦原貴司:実践!モニター心電図の視点.滋賀医科大学循環器内科アドバンスクリクラ前期コース:Zoomレクチャー,2020/06/15,講義(Zoom),オンライン.
北風政史,小島諒介,西尾瑞穂,黒田知宏,松村泰志,芦原貴司:日本医療情報学会関西支部2020年度第1回講演会・春の講演会:医療AI研究の現状と未来,2020/05/09,パネルディスカッション(遠隔),オンライン.
芦原貴司:診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全.2020年年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生:循環器系統講義,2020/04/13,講義(O/D),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:個人情報保護について.令和2年度滋賀医科大学新規採用看護職員研修セミナー,2020/04/01,セミナー(講演),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心房細動のリアルタイム映像化がアブレーションにもたらす変革:抗凝固療法への影響を含めて.第27回京都大学関西心不全と不整脈カンファレンス,2020/02/22,教育講演,大阪(ガーデンシティクラブ大阪).
芦原貴司:日本不整脈心電学会:健康保険委員会セッション:わが国の循環器系医療機器の保険償還の課題:長時間心電図モニターやAIを見据えて.第12回植込みデバイス関連冬季大会,2020/02/06-08(07),講演,名古屋(名古屋コンベンションホール).
芦原貴司:非発作性心房細動アブレーションの新戦略:今後の抗凝固療法をどのように見据えるべきかを含めて.エリキュースエリアWEBセミナー,2020/01/16,講演,Webinar.
芦原貴司:ExTRa Mappingの誕生と発展の舞台裏:7年間を振り返ってみて.第32回臨床不整脈研究会,2020/01/11,特別講演,東京(東京コンファレンスセンター・品川).
芦原貴司:個人情報保護のイロハを学ぼう.令和元年度第2回患者個人情報保護に関する研修会,2019/12/26,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション.ExTRa Mapping適正使用講習会,2019/12/21,講演,大阪(新大阪トラストタワー).
芦原貴司:世界初のリアルタイム臨床不整脈映像化システムがもたらす不整脈治療イノベーション:ExTRa Mappingプロジェクト.日本機械学会第32回バイオエンジニアリング講演会,2019/12/20-21(20),特別講演,金沢(金沢商工会議所会館).
芦原貴司:ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション.ExTRa Mapping適正使用講演会,2019/12/19,講演,小野(北播磨総合医療センター).
芦原貴司:個人情報の取り扱いについて.滋賀医科大学医学部医学科第1学年附属病院体験実習・看護学科第1学年基礎看護学実習I,2019/12/16,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:LIVE CASE 2:心臓MRIとExTRa Mappingを併用した心房細動症例,2019/12/06,カテ室コメンテーター,神戸(神戸大学医学部附属病院・神緑会館).
芦原貴司:ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション.ExTRa Mapping適正使用講習会,2019/11/28,講演,岩手(アイーナいわて県民情報交流センター).
芦原貴司:Paradigm shift in the arrhythmia treatment.滋賀医科大学博士課程教育リーディングプログラム:非感染性疾患(NCD)超克プロジェクト,2019/11/14,講義,大津(滋賀医科大学疫学研究センター).
芦原貴司:医療情報学:保健医療情報論II:病院情報システムと看護.令和元年度滋賀医科大学医学部看護学科:医療情報学系統講義,2019/11/14,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:AF-2:Rotorアブレーション:どのように使い,判断するか,エンドポイントは.カテーテルアブレーション関連秋季大会2019,2019/11/07-09(09),研修セミナー(教育講演),金沢(石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢).
熊谷浩一郎,木内邦彦,芦原貴司:フォアヌーンセミナー2:ExTRa Mappingで拡がる新たなAF治療の可能性.カテーテルアブレーション関連秋季大会2019,2019/11/07-09(08),ディスカッサント,金沢(石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢).
芦原貴司:令和時代の医療情報学:医療の理想×仮想×現実.芦原貴司教授就任記念祝賀会,2019/11/03,講演,大津(ロイヤルオークホテル).
芦原貴司:Session「循環器×漢方薬×Experience&Evidence」:漢方にかかる循環器内科医のつぶやき.Cardiology Kampo Forum,2019/10/17,講演,京都(ホテルモントレ京都).
芦原貴司:診断と治療II:循環器疾患(2):不整脈・心不全.平成31年度滋賀医科大学医学部看護学科:循環器系統講義,2019/10/15,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:動悸・失神.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:臨床診断学系統講義,2019/10/07,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第11回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2019/10/07,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:第5回:心電図(正常と異常):心電図の基礎.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科3年生:循環器系統講義,2019/10/03,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療情報2:情報の収集から発信まで.平成31年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2019/07/30,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:ディベートセッション2:AF:持続性心房細動に対する線状焼灼以外の付加的アブレーションは有用である:Pro & Rebuttal from Pro speaker.第66回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2019),2019/07/24-27(26),ディベート(講演),横浜(パシフィコ横浜).
Tomii N, Jiao J, Yamazaki M, Ashihara T, Sakuma I: シンポジウム3:不整脈診断におけるAIの現状と未来:Deep neural network for estimation of membrane potential distribution from multiple electrode measurement signals: A simulation study. The 66th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2019), 2019/07/24-27(25), Symposium, Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Ashihara T, Ozawa T, Okuyama Y, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Haraguchi R, Nakazawa K, Nakagawa Y: シンポジウム3:不整脈診断におけるAIの現状と未来:Future perspective of online real-time atrial fibrillation visualization system aided by artificial intelligence and in silico analysis system. The 66th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2019), 2019/07/24-27(25), Symposium, Yokohama (PACIFICO Yokohama).
芦原貴司:ティータイムセミナー4:令和時代の非発作性心房細動アブレーション:ExTRa Mapping.第66回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2019),2019/07/24-27(25),ティータイムセミナー(講演),横浜(パシフィコ横浜).
Ashihara T: シンポジウム3:不整脈診断におけるAIの現状と未来:令和元年は医療AI元年となるのか:その現状と課題.The 66th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2019), 2019/07/24-27(25), Symposium (Keynote Lecture), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
芦原貴司:医用生体工学(3).平成31年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2019/07/23,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療と情報.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2019/07/23,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療情報システム.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2019/07/23,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療とAI.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2019/07/23,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:イントロダクション.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科4年生:医療情報学系統講義,2019/07/22,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療とAI.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科1年生B:情報科学系統講義,2019/07/22,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:令和時代の新たな心房細動アブレーション:ExTRa Mapping.第67回札幌心電図懇話会,2019/07/18,教育講演,札幌(京王プラザホテル札幌).
芦原貴司:医療情報1:情報の収集から発信まで.平成31年度滋賀医科大学医学部看護学科1年生:情報科学系統講義,2019/07/09,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療とAI.平成31年度滋賀医科大学医学部医学科1年生A:情報科学系統講義,2019/07/09,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.大学間連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2019/06/22,講義,大阪(大阪薬科大学).
芦原貴司:難治性心房細動に対する新たな治療戦略:ExTRa Mapping ガイド下アブレーション.東レ瀬田工場講演会,2019/06/13,特別講演,大津(東レ株式会社瀬田工場).
芦原貴司:シンポジウム「AIと心電情報」:令和元年は医療AI元年となるのか:その現状と課題.第39回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会(JASHNE2019)/第34回心電情報処理ワークショップ(JSCE2019)/第29回体表心臓微小電位研究会/第16回心電図伝送システム研究会合同集会,2019/06/08,シンポジウム(講演),横浜(横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ).
芦原貴司,小澤友哉,奥山雄介,藤居祐介,加藤浩一,中川義久,杉本喜久,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄:オーガナイズドセッションOS-5「難治性不整脈の病態解明・診断・治療における位相分散解析に基づく戦略的制御技術開発」:標準術式に抵抗性を示す心房細動の維持機構であるローターの映像化と制御:新たな治療戦略の構築に向けて.第58回日本生体医工学会大会(JSMBE),2019/06/06-08(06),Organizedセッション(講演),宜野湾(沖縄コンベンションセンター).
稲田 慎,相庭武司,柴田仁太郎,原口 亮,芦原貴司,草野研吾,清水 渉,池田隆徳,中沢一雄:オーガナイズドセッションOS-5「難治性不整脈の病態解明・診断・治療における位相分散解析に基づく戦略的制御技術開発」:右室流出路伝導障害が引き起こす心室性不整脈のメカニズムのシミュレーションによる検討.第58回日本生体医工学会大会(JSMBE),2019/06/06-08(06),Organizedセッション(講演),宜野湾(沖縄コンベンションセンター).
芦原貴司,坂本多穂,黒川洵子:ヒトiPS細胞由来心筋細胞に対する細胞内イオン濃度の影響:主にin silicoの観点から.2019年度日本医療研究開発機構研究費(医薬品等規制調和・評価研究事業):ヒトiPS分化細胞技術を応用した医薬品の心毒性評価法の開発と国際標準化に関する研究:2019年度第1回全体班会議,2019/05/23,講演,東京(TKP東京駅前会議室).
芦原貴司:ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション.ExTRa Mapping適正使用講演会,2019/04/18,講演,大阪狭山(近畿大学病院).
芦原貴司:会長特別企画2「不整脈診断・治療の現状を基礎と臨床から超越する」:Is the ExTRa Mapping-guided ablation targeting non-passively activated areas a novel and effective approach for non-paroxysmal atrial fibrillation? 第83回日本循環器学会学術集会(JCS2019),2019/03/29-31(29),会長特別企画(講演),横浜(パシフィコ横浜).
芦原貴司:ExTRa Mappingの原理/使用上の注意/リミテーション.ExTRa Mapping適正使用講習会,2019/03/09,特別講演,東京(落合高山ビル).
芦原貴司:難治性心房細動に対する新たな治療戦略:ExTRa Mapping ガイド下アブレーション.北野病院セミナー,2019/02/26,セミナー(講演),大阪(北野病院).
芦原貴司,小澤友哉,奥山雄介,藤居祐介,加藤浩一,中川義久:難治性心房細動に対するExTRa Mappingガイド下アブレーションの現状報告.第30回滋賀不整脈研究会,2019/02/23,ミニレクチャー(講演),大津(琵琶湖ホテル).
芦原貴司:植込み型デバイス委員会:社会問題対策部会セッション:心臓植込み型デバイス患者のMRI撮像に関する諸問題:MRI非対応型デバイス患者の撮像について.第11回植込みデバイス関連冬季大会,2019/02/14-16,講演,東京(品川プリンスホテル).
芦原貴司:Rotor追いますか?それともNon-PAFアブレーションやめますか?.近畿心不全・不整脈カンファレンス,2019/02/09,特別講演,大阪(ホテルグランヴィア大阪).
芦原貴司:心電図の原理を再考する:in silicoから臨床的エビデンスまで.第33回滋賀不整脈カンファレンス,2019/01/26,ミニレクチャー(講演),大津(市立大津市民病院).
芦原貴司:非発作性心房細動の映像化で見えてきた新たなアブレーション戦略.第42回阪神アブレーション電気生理研究会,2019/01/19,特別講演,大阪(ブリーゼタワー).
芦原貴司:ライブ3:長期持続性心房細動:ExTRa Mapping AF Ablation:新たなAF mapping,2018/12/01,ライブセミナー(手術実演),神戸(神戸市立医療センター中央市民病院).
芦原貴司:非発作性心房細動アブレーションの新機軸に向けたExTRa Mappingプロジェクト.神戸心房細動治療セミナー,2018/11/30,講演,神戸(ホテルオークラ神戸).
芦原貴司:Paradigm shift in the arrhythmia treatment.滋賀医科大学博士課程教育リーディングプログラム:アジア非感染性疾患(NCD)超克プロジェクト,2018/11/15,講義,大津(滋賀医科大学アジア疫学研究センター).
芦原貴司:Advanced Course:心房細動へのアプローチ2:Rotor mapping.カテーテルアブレーション関連秋季大会2018,2018/11/09-11,研修セミナー(教育講演),宜野湾(沖縄コンベンションセンター).
芦原貴司:ランチョンセミナー7(学会企画):心房細動基質焼灼へのたゆみない挑戦:ExTRa Mapping-guided ablation.カテーテルアブレーション関連秋季大会2018,2018/11/09-11,ランチョンセミナー,宜野湾(沖縄コンベンションセンター).
芦原貴司:医療情報学:保健医療情報論II:医療情報システムとセキュリティ.平成30年度滋賀医科大学医学部看護学科:医療情報学系統講義,2018/11/08,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心房細動アブレーションを変革するExTRa時代の到来.ExTRa Mapping発売直前記念日本光電社内講演会,2018/11/01,講演,所沢(日本光電工業株式会社所沢事業所).
芦原貴司:第23回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成30年度滋賀医科大学医学部医学科:循環器系統講義,2018/10/25,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:抗不整脈デバイスにおける遠隔医療:遠隔モニタリング点数改定がもたらす医療変革.日本医療情報学会関西支部2018年度第2回Meet the Expert:遠隔医療がもたらす医療界の変革,2018/10/25,講演,吹田(大阪大学).
Ashihara T: Smart healthcare 01: Artificial intelligence of electrogram waveform: Fibroblast hypothesis of AF chronicity: From in silico to clinical real-time phase mapping studies. The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018) in conjunction with the 14th Asia Pacific Atrial Fibrillation Symposium and the 4th International Forum of Ventricular Arrhythmia, 2018/10/17-20, Symposium (Invited Lecture), Taipei (Taipei International Convention Center & Taipei World Trade Center).
Ashihara T: AF 22: What is the best strategy to identify the rotational activities (different approach!): Real time mapping of AF rotors: ExTRa Mapping project. The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018) in conjunction with the 14th Asia Pacific Atrial Fibrillation Symposium and the 4th International Forum of Ventricular Arrhythmia, 2018/10/17-20, Symposium (Invited Lecture), Taipei (Taipei International Convention Center & Taipei World Trade Center).
芦原貴司:動悸・失神.平成30年度滋賀医科大学医学部医学科:臨床診断学系統講義,2018/10/04,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:診断と治療II:循環器疾患(1):不整脈・心不全.平成30年度滋賀医科大学医学部看護学科:循環器系統講義,2018/10/02,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:Session 2: New Mapping Technology for Persistent Atrial Fibrillation: ExTRa Mapping System. Thrombosis Expert Meeting for Heart Rhythm,2018/09/23,招待講演,東京(六本木アカデミーヒルズ).
芦原貴司:見える化がもたらす循環器イノベーション:in silicoからExTRa Mappingまで.京都府立医科大学大学院特別講義,2018/09/14,特別講義,京都(京都府立医科大学).
芦原貴司:循環器内科が扱う疾病と治療:不整脈治療にかかる医療機器のニーズと開発の現状.しが医工連携ものづくりネットワーク・iKODEプログラム共同事業:平成30年度第3回医療機器開発セミナー,2018/09/13,講演+ディスカッション,大津(滋賀医科大学バイオメディカル・イノベーションセンター).
芦原貴司:モニター/ホルター心電図読み方:不整脈編.日本循環器学会コメディカルセミナー2018,2018/08/19,教育講演,大阪(大阪国際会議場).
芦原貴司:モニター/ホルター心電図読み方:不整脈編.日本循環器学会コメディカルセミナー2018,2018/07/28,教育講演,横浜(パシフィコ横浜アネックスホール).
芦原貴司:HEIAN Forumと私:この10年の歩みと未来への提言.第10回学際的心電不整脈連携フォーラム(HEIAN Forum 2018),2018/07/13,講演,東京(リファレンス新有楽町ビル).
Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Nakazawa K, Tsuchiya T: Symposium 2: Therapeutic strategy of persistent and long-standing persistent atrial fibrillation: Long-term effect of ExTRa Mapping-guided rotor modulation on persistent/long-standing persistent atrial fibrillation. The 65th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2018), 2018/07/11-14, Symposium, Tokyo (Tokyo International Forum).
Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Nakazawa K, Tsuchiya T: Symposium 4: Mechanism of atrial fibrillation: Initiation and perpetuation: Persistent mechanisms of non-paroxysmal atrial fibrillation: A combined study of clinical ExTRa Mapping and in silico. The 65th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2018), 2018/07/11-14, Symposium, Tokyo (Tokyo International Forum).
芦原貴司:心臓の細胞電気生理学と心電図の原理:心電図の原理:in silicoから臨床的エビデンスまで.第65回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2018),2018/07/11-14,教育講演,東京(東京国際フォーラム).
芦原貴司:日本不整脈心電学会:健康保険委員会セッション:遠隔モニタリングの現状と展望:遠隔モニタリング点数改定の要点と関係企業および病院の現状紹介.第65回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2018),2018/07/11-14,講演,東京(東京国際フォーラム).
芦原貴司:非発作性心房細動の可視化で見えてきた新たなアブレーション.第8回関東アブレーションフロンティア,2018/06/30,特別講演,東京(富士ソフトアキバプラザ).
Ashihara T: Clinical Studies 5: Keynote: Assessment of arrhythmias using realtime mapping. The 2018 International Congress on Electrocardiology (ICE): The joint meeting of the 45th Congress of the International Society of Electrocardiology (ISE) and the 18th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2018/06/28-30, Keynote Lecture, Chiba (Makuhari Messe International Conference Hall).
Ashihara T: Sponsored Session 6: Assessment and treatment of AF: Real-time mapping and catheter ablation for non-paroxysmal AF. The 2018 International Congress on Electrocardiology (ICE): The joint meeting of the 45th Congress of the International Society of Electrocardiology (ISE) and the 18th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2018/06/28-30, Sponsored Session 6 (Lecture), Chiba (Makuhari Messe International Conference Hall).
芦原貴司:ランチョンセミナー3「心房細動維持機序に迫る」:講演2:心房細動のRotorに臨床から迫る:ExTRa Mappingの臨床経験を通じて.第38回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会(JASHNE2018)/第33回心電情報処理ワークショップ(JSCE2018)/第28回体表心臓微小電位研究会/第15回心電図伝送システム研究会合同学術集会,2018/06/28-30,ランチョンセミナー,千葉(幕張メッセ国際会議場).
芦原貴司:非発作性心房細動アブレーションはパンドラの箱か?:ExTRa Mappingの挑戦.第28回臨床難治性不整脈研究会,2018/06/23,特別講演,大阪(ハートンホール日本生命御堂筋ビル12F).
芦原貴司:心血管作用薬:抗不整脈薬.平成30年度滋賀医科大学医学部医学科:薬理学系統講義,2018/06/22,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,土谷 健:オーガナイズドセッションOS-2-3-3-3「難治性不整脈の病態解明・診断・治療における戦略的技術開発」:臨床不整脈映像化システムによる非発作性心房細動の維持機構の解明:ExTRa Mapping Project.第57回日本生体医工学会大会(JSMBE),2018/06/19-21,Organizedセッション(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司:生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.大学間連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2018/06/16,講義,大阪(大阪薬科大学).
Ashihara T: Catheter mapping of AF rotors. Heart Rhythm 2018 Scientific Sessions, 2018/05/09-12, Invited Lecture, Boston (Boston Convention and Exhibition Center, U.S.A.).
芦原貴司:心臓と電気的除細動:演算による心筋除細動シミュレーション:思わず人に教えたくなる!電気的除細動の素晴らしきムダ知識.近畿心血管治療ジョイントライブ2018(KCJL2018):Co-medical,2018/04/12-14,教育講演,大阪(グランフロント大阪 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター).
芦原貴司:第1回ExTRa Meeting開催に際してご挨拶:ExTRa Mappingの概要.第1回ExTRa Meeting,2018/03/24,講演,大阪(長堀安田ビル8F貸会議室C).
山幸一郎,大野聖子,芦原貴司,喜瀬広亮,星合美奈子,松浦 博,堀江 稔:Early repolarization syndrome caused by a de novo KCND3 gain-of-function mutation. The 82nd Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2018/03/23-25, シンポジウム, Osaka (Osaka International Convention Center).
芦原貴司:ExTRa Mappingがもたらす心房細動治療のパラダイムシフト:DOACの話題も含めて.不整脈フォーラム in 倉敷,2018/03/07,講演,倉敷(倉敷ロイヤルアートホテル).
芦原貴司:ExTRa Mappingがもたらす心房細動治療のパラダイムシフト:DOACの話題も含めて.京都南部病診連携懇話会,2018/02/10,講演,京都(ANAクラウンプラザホテル京都).
芦原貴司:持続性AFへの挑戦:ExTRa Mapping for Non-PAF Ablation.西日本Electrophysiology Expert Meeting(EEM),2017/12/23,講演+ディスカッション,大阪(ハービスホール).
芦原貴司:持続性心房細動アブレーションの新戦略:ExTRa Mapping.Arrhythmia Conference in Hiroshima 2017,2017/12/09,特別講演,広島(TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前).
芦原貴司:疾病・臨床病態概論(I):循環器系:不整脈・その他.平成29年度滋賀医科大学医学部看護学科:看護師特定行為研修講義,2017/12/04,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:Paradigm shift in the arrhythmia treatment.滋賀医科大学博士課程教育リーディングプログラム:アジア非感染性疾患(NCD)超克プロジェクト,2017/11/16,講義,大津(滋賀医科大学アジア疫学研究センター).
芦原貴司:医用生体工学:近未来医学:メディカルデバイスとin silico.平成28年度滋賀医科大学医学部看護学科:医療情報部系統講義,2017/11/09,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:Best Practice using New Technology for AF: ExTRa Mapping for Non-PAF Ablation.東日本Electrophysiology Expert Meeting(EEM),2017/11/04,講演+ディスカッション,東京(ステーションコンファレンス東京).
芦原貴司:ExTRa Mappingが拓く持続性心房細動アブレーションの未来.第50回アブレーションカンファレンス特別講演会,2017/10/27,特別講演,名古屋(名古屋マリオットアソシアホテル).
芦原貴司:第21回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成29年度滋賀医科大学医学部医学科:循環器系統講義,2017/10/26,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心房細動アブレーションの新機軸:滋賀から世界に向けたメッセージ.アブレーション地域連携講演会,2017/10/26,特別講演,大津(大津プリンスホテル).
芦原貴司:心房細動ローターの映像化がもたらす新たなアブレーション戦略.第13回お茶の水ハートリズム研究会,2017/10/21,特別講演,東京(ステーションコンファレンス万世橋).
芦原貴司:診断と治療II:循環器疾患(2):不整脈・心不全.平成29年度滋賀医科大学医学部看護学科:循環器系統講義,2017/10/16,講義,大津(滋賀医科大学).
Ashihara T: Invited Symposium 1 (AF-1): Driver mapping and ablation for atrial fibrillation: ExTRa Mapping and rotor targeted ablation. The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017, 2017/09/14-17, Symposium (Invited Lecture), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Ashihara T: Invited Symposium 84 (Basic/Genetic-14): AF#2-Translational Research: Clinical observations suggesting the fibroblast hypothesis of atrial fibrillation chronicity: From in silico to clinical real-time phase mapping studies. The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017, 2017/09/14-17, Symposium (Invited Lecture), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
芦原貴司:医用生体工学:シミュレーションの医学応用.平成29年度滋賀医科大学医学部医学科:医療情報部系統講義,2017/07/18,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:Advanced Course:心房細動へのアプローチ2:Rotor mapping.カテーテルアブレーション関連大会2017,2017/07/06-08,研修セミナー(教育講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司:Case Conference 5:コントロバーシ「New ablation strategy for CAF: Beyond PV」:CAFにおけるExTRaマッピングの有用性.カテーテルアブレーション関連大会2017,2017/07/06-08,Controversy: Discussant(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司:心房細動を視る・観る・診る:ExTRa Mappingがもたらすもの.カテーテルアブレーション関連大会2017,2017/07/06-08,ティータイムセミナー(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
坂田憲祐,小澤友哉,奥山雄介,堀江 稔,芦原貴司:Case Conference 5:コントロバーシ「New ablation strategy for CAF: Beyond PV」:ExTRa Mappingで検出した長期持続性心房細動の維持機構への焼灼が奏功した1例.カテーテルアブレーション関連大会2017,2017/07/06-08,Controversy: Presenter(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M: ExTRa Mapping-guided non-passively activated area ablation is very effective for patients with non-paroxysmal atrial fibrillation. The 44th International Congress on Electrocardiology (ICE)/The 17th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2017/06/24-27, Panel Discussion, Portland (Portland Art Museum, U.S.A.).
黒川洵子,芦原貴司,諫田泰成:ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた抗不整脈薬の評価.国際心血管薬物療法学会日本部会第三回J-ISCP学術集会,2017/06/17-18,シンポジウム(講演),東京(国立情報学研究所).
芦原貴司:生体システム学:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2017/06/17,講義,大阪(大阪薬科大学).
芦原貴司:心血管作用薬:抗不整脈薬.平成29年度滋賀医科大学医学部医学科:薬理学系統講義,2017/06/16,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,坂田憲祐,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:オーガナイズドセッションTh.OS-2.3「可視化および計算科学に基づく心臓不整脈治療戦略の構築」:非発作性心房細動に対するExTRa Mappingガイド下アブレーションの有用性:ExTRa Mapping Project.第56回日本生体医工学会大会(JSMBE),2017/05/03-05,Organizedセッション(講演),仙台(東北大学星陵オーディトリアム).
稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄:オーガナイズドセッションTh.OS-2.3「可視化および計算科学に基づく心臓不整脈治療戦略の構築」:12誘導心電図から生成したベクトル心電図の解析による期外収縮発生起源の推定.第56回日本生体医工学会大会(JSMBE),2017/05/03-05,Organizedセッション(講演),仙台(東北大学星陵オーディトリアム).
芦原貴司:心房細動治療における新展開:アブレーションから抗血栓療法まで.高島市医師会学術講演会,2017/04/21,講演,高島(今津サンブリッジホテル).
芦原貴司:非発作性心房細動アブレーションの新戦略:ExTRa Mapping.第125回仙台心臓血管研究会(第37回先進循環器研究コアセンター研究会,NM高等教育セミナー),2017/03/29,特別講演,仙台(東北大学医学部艮陵会館).
土谷 健,芦原貴司,山口尊則,福井 暁:不整脈治療の新展開:Rotor mapping guided voltage based ablation of persistent atrial fibrillation. 第81回日本循環器学会学術集会, 2017/03/17-19, シンポジウム(講演), 金沢(石川県立音楽堂他).
芦原貴司:慢性心房細動治療における新展開:ExTRa Mappingから抗血栓療法まで.不整脈治療のNew Trend VII,2017/03/11,特別講演,京都(ホテルグランヴィア京都).
芦原貴司:ExTRa時代の心房細動アブレーション:慢性心房細動治療の新機軸.日本光電工業株式会社講演会,2017/03/01,講演,所沢(日本光電工業株式会社所沢事業所).
芦原貴司:除細動閾値テストを行わない現在だからこそ知っておきたいDFTの真実:専門医の9割が知らない! モデル解析があばくDFTの真実.第9回植込みデバイス関連冬季大会,2017/02/16-18,ランチョンセミナー(講演),大阪(グランフロント大阪).
芦原貴司:心房細動アブレーションにおける新展開.大津市循環器セミナー,2017/02/16,講演,大津(ピアザ淡海).
芦原貴司:心房細動の慢性化とその治療可能性に迫る:in silicoからExTRa Mappingまで.第10回京都カルディオリズムクラブ,2017/02/03,特別講演,京都(からすま京都ホテル).
芦原貴司:心房細動治療における新展開:アブレーションから抗血栓療法まで.循環器医療連携カンファランス,2017/01/19,講演,守山(ラフォーレ琵琶湖).
芦原貴司:SCN5A dysfunction and computer simulation.基礎と内科学の融合セミナー,2016/12/19,講義(特論),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:AF Session:治療戦略の拡大:PVI+αアプローチについて:PVI+ExTRa Mappingの可能性と理論的根拠.Catheter Ablation Summit in Kansai 2016,2016/12/17,講演,大阪(大阪TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前).
芦原貴司:慢性心房細動治療の変革に向けた挑戦:計算科学を応用したExTRa Mappingがもたらすもの.日本医療情報学会関西支部2016年度第3回Meet the Expert:可視化および計算科学に基づく不整脈治療戦略の構築.2016/12/15,講演,吹田(国立循環器病研究センター).
芦原貴司:慢性心房細動治療の新展開:ExTRa Mappingがもたらすもの.第2回関西不整脈セミナー:for the Next Generation,2016/12/10,基調講演,大阪(グランフロント大阪).
芦原貴司:心房細動治療における新展開:アブレーションから抗血栓療法まで.循環器医療連携カンファランス,2016/11/24,講演,大津(瀬田アーバンホテル).
芦原貴司:医用生体工学:近未来医学:メディカルデバイスとin silico.平成28年度滋賀医科大学医学部看護学科:医療情報部系統講義,2016/11/17,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,小澤友哉,坂田憲祐:ライブ中継:長期持続性心房細動:ExTRa Mapping.カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,2016/10/27-29,ライブセミナー(手術実演),福岡(福岡国際会議場・福岡山王病院).
芦原貴司:Advanced Course: ExTRa Mappingガイド下アブレーション.カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,2016/10/27-29,研修セミナー(教育講演),福岡(福岡国際会議場).
芦原貴司:第10回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成28年度滋賀医科大学医学部医学科:循環器系統講義,2016/10/24,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:診断と治療II:循環器疾患(3):不整脈・心不全.平成28年度滋賀医科大学医学部看護学科:循環器系統講義,2016/10/17,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:線維芽細胞と分裂電位:in silicoでの検討.第31回犬山不整脈カンファランス,2016/08/20,講演,名古屋(ウエスティンナゴヤキャッスル).
芦原貴司:医用生体工学(3):シミュレーションの医学応用.平成28年度滋賀医科大学医学部医学科:医療情報部系統講義,2016/07/21,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心房細動治療におけるリアルワールドデータの重要性:抗凝固療法からアブレーション治療まで.血栓塞栓症フォーラム,2016/6/27,基調講演,大津(大津プリンスホテル).
Hasegawa K, Ohno S, Ashihara T, Itoh H, Ding W-G, Toyoda F, Makiyama T, Aoki H, Nakamura Y, Delisle BP, Matsuura H, Horie M: Symposium 21: Treatment of atrial fibrillation and genetic background: A novel KCNQ1 missense mutation identified in a patient with juvenile-onset atrial fibrillation causes constitutively open IKs channels. The 63rd Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2016), 2016/07/14-17, Symposium(English), Sapporo (Sapporo Convention Center).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M:日本不整脈心電学会・日本生体医工学会ジョイントシンポジウム「不整脈心電学研究における生体医工学研究の現状と展望」: Challenge of in silico in developing the innovation of catheter ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation: ExTRa Mapping Project. 第63回日本不整脈心電学会学術大会,2016/07/14-17,シンポジウム(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Symposium 8: State of Arts in Arrhythmia Research: Simulation and Development/Regeneration: Exploration of non-paroxysmal atrial fibrillation drivers by an in silico-integrated online and real-time phase mapping system: ExTRa Mapping Project. The 63rd Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS), 2016/07/14-17, Symposium(English), Sapporo (Sapporo Convention Center).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Symposium 19: Approaches to catheter ablation for atrial fibrillation: Triggers or substrate modification: Significance of direct recording of AF wave dynamics rather than detecting indirect indicator of driver/perpetuator for non-PAF ablation: ExTRa Mapping Project. The 63rd Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS), 2016/07/14-17, Symposium(English), Sapporo (Sapporo Convention Center).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: シンポジウム31「心房細動と自律神経機能」: Autonomic nerve activity is not involved in the mechanisms of non-paroxysmal atrial fibrillation: ExTRa Mapping Project. 第63回日本不整脈心電学会学術大会,2016/07/14-17,シンポジウム(講演),札幌(札幌コンベンションセンター).
Arafune T, Sakuma I, Shibata N, Ashihara T, Yamazaki M, Honjo H: Symposium 2: New era of 3D electroanatomical mapping for complex arrhythmias: Basic concept and clinical implications of phase mapping. The 63rd Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2016), 2016/07/14-17, Symposium(English), Sapporo (Sapporo Convention Center).
芦原貴司:心房細動の持続性と線維化の関係に医工学で迫る.第1回START研究会,2016/07/14,特別講演,札幌(札幌コンベンションセンター).
Ashihara T: Towards a New Era of Cardiovascular Research: Development of in silico human iPS cell-derived myocyte and its applicability to safety pharmacology. International and Interdisciplinary Symposium 2016 (ISC2016), 2016/07/11-13, Lecture, Tokyo (Tokyo Medical and Dental University).
芦原貴司:滋賀医科大学の魅力紹介.ヴィアトール洛星高等学校訪問,2016/07/05,講演,京都(ヴィアトール学園洛星高等学校).
黒川洵子,芦原貴司,諫田泰成,永森收志,古谷和春:In silicoによる心循環器毒性評価.第43回日本毒性学会学術年会,2016/06/29-07/01,指定シンポジウム,名古屋(ウインクあいち).
芦原貴司:生体システム学(2):循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2016/06/18,講義,大阪(大阪薬科大学).
芦原貴司:疾病・臨床病態概論(I):循環器系:不整脈.平成28年度滋賀医科大学医学部看護学科:看護師特定行為研修講義,2016/06/06,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:ExTRa Mappingで持続性心房細動の謎に迫る:細動研究20年越しの挑戦.第2回関東・関西不整脈合同カンファランス,2016/06/04,講演,大阪(AP大阪梅田茶屋町).
芦原貴司:ICDがあなたを助けるために体の中で行っていること.日本ICDの会:ICD/CRT-D患者家族の講演会,2016/5/22,講演(市民公開講座),京都(メルパルク京都).
芦原貴司,坂田憲祐,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:オーガナイズドセッション3OS3-1「多階層な生体機能に基づく不整脈疾患における可視化および計算科学的研究」:慢性心房細動アブレーションに向けたオンラインリアルタイム位相マッピングの意義:ExTRa Mapping研究.第55回日本生体医工学会大会(JSMBE),2016/04/26-28,Organizedセッション(講演),富山(富山国際会議場).
稲田 慎,相庭武司,原口 亮,芦原貴司,草野研吾,清水 渉,池田隆徳,中沢一雄:3OS1-2「定量モデルで説明する生理学:電子教科書『e-Heart』」:医工連携による致死性不整脈メカニズム解明への取り組み.第55回日本生体医工学会大会(JSMBE),2016/04/26-28,Organizedセッション(講演),富山(富山国際会議場).
津元国親,芦原貴司,内藤成美,天野 晃,中沢一雄,倉智嘉久:オーガナイズドセッション3OS3-1「多階層な生体機能に基づく不整脈疾患における可視化および計算科学的研究」:Naチャネル発現変化からの催不整脈性トリガー予測:ブルガダ症候群との関連において.第55回日本生体医工学会大会(JSMBE),2016/04/26-28,Organizedセッション(講演),富山(富山国際会議場).
Inada S, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Aiba T, Yamashita F, Shibata N, Ikeda T, Mitsui K, Makita N, Honjo H, Boyett MR, Nakazawa K: Multi-scale simulation studies of excitation conduction including cardiac conduction systems and whole ventricles. 第93回日本生理学会大会,2016/03/22-24,シンポジウム,札幌(札幌コンベンションセンター).
Yamazaki M, Honjo H, Sakuma I, Ashihara T, Nakazawa K, Shibata N, Kamiya K, Kalifa J: Catheter Ablation: The Current Status and the Future Direction: 3-dimensional scroll wave dynamics during atrial fibrillation in isolated sheep hearts: Implications for rotor mapping and ablation. The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Plenary Session, Sendai (Sendai International Center).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Catheter Ablation: The Current Status and the Future Direction: Significance of online real-time phase mapping during catheter ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation: A clinical study using ExTRa Mapping system. The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Plenary Session, Sendai (Sendai International Center).
芦原貴司:シンポジウム「インシリコアプローチによる心毒性予測の最前線」:安全性薬理評価のニーズ実現に向けたインシリコ:迅速薬理評価モデルからiPS細胞由来心筋まで.第89回日本薬理学会年会,2016/03/09-11,シンポジウム(講演),横浜(パシフィコ横浜).
芦原貴司:慢性心房細動治療への新たな挑戦:ExTRa Mappingとin silicoが問いかけるもの.第55回神奈川不整脈研究会,2016/03/05,特別講演,横浜(TKPガーデンシティ横浜).
芦原貴司:シンポジウム2「In silico研究の現状:課題と展望を探る」:心臓安全性 in silico 評価の基礎から臨床:ヒトiPS細胞由来心筋細胞の安全性薬理への応用に向けて.第7回日本安全性薬理研究会,2016/02/19-20,シンポジウム(招待講演),東京(東京大学弥生講堂).
芦原貴司:ExTRa Mapping:持続性心房細動に対する新たな挑戦.第7回東京アブレーションフォーラム,2016/02/12,ビデオライブ(招待講演),東京(コンラッド東京).
芦原貴司:iPS心筋による安全性薬理評価をin silicoで科学する.日本医療研究開発機構(AMED)レギュラトリーサイエンス研究シンポジウム:ヒトiPS分化技術を活用した医薬品の次世代毒性・安全性評価試験系の開発と国際標準化:ヒトiPS細胞分化技術がもたらす非臨床試験の変革,2016/02/01,招待講演,東京(よみうり大手町ホール).
関野祐子,吉田善紀,芦原貴司,安原 一,高砂 浄,諫田泰成,品川 香:パネルディスカッション「イノベーションの実用化を促進するレギュラトリーサイエンス」.日本医療研究開発機構(AMED)レギュラトリーサイエンス研究シンポジウム,2016/02/01,パネルディスカッション,東京(よみうり大手町ホール).
芦原貴司:産総研講演「レギュラトリーサイエンスによる産業競争力強化」:In silico導入によるイノベーティブな不整脈治療システムの創出とその効率化を目指して.つくば医工連携フォーラム2016:医工連携・橋渡しのつくばモデル,2016/01/22,招待講演,つくば(産総研つくばセンター).
芦原貴司,小澤友哉,坂田憲祐,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:慢性心房細動のアブレーション治療におけるイノベーション創出に向けたin silicoの挑戦.第24回日本コンピュータ外科学会大会,2015/11/21-23,シンポジウム(講演),東京(東京大学本郷キャンパス).
芦原貴司:第9回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成27年度滋賀医科大学医学部医学科:循環器系統講義,2015/10/27,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:診断と治療II:循環器疾患(3):不整脈・心不全.平成27年度滋賀医科大学医学部看護学科:循環器系統講義,2015/10/19,講義,大津(滋賀医科大学).
井上 博,古川哲史,芦原貴司,池田隆徳:座談会「継往開来 先人たちの偉業を継続・発展,さらなる開拓へ」.2015/10/18,日本不整脈心電学会座談会,東京(シャングリラホテル東京).
芦原貴司:ディスカッション:リスクを有する心房細動患者の抗凝固療法について考える:当院におけるリバーロキサバンの使用実態.Rivaroxaban Summit Shiga 2015,2015/10/10,パネルディスカッション(講演),大津(琵琶湖ホテル).
芦原貴司:ビジュアルワークショップ4「生きた心臓を心臓シミュレーションで再現」:慢性心房細動アブレーション治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦.第63回日本心臓病学会学術集会,2015/09/18-20,ビジュアルワークショップ(講演),横浜(パシフィコ横浜).
芦原貴司:In silicoによる心臓安全性薬理評価への展望と課題.持田製薬株式会社創薬研究所講演会,2015/09/08,講演,御殿場(持田製薬株式会社創薬研究所).
黒川洵子,諫田泰成,芦原貴司,古川哲史:ヒトが創った心臓:iPS細胞から大人の心筋細胞を創る秘蔵のレシピ公開.生体機能と創薬シンポジウム2015,2015/08/27-28,シンポジウム(講演),船橋(日本大学薬学部).
Inada S, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Aiba T, Ikeda T, Mitsui K, Honjo H, Shibata N, Makita N, Kamiya K, Kodama I, Nakazawa K: シンポジウム16:再生医療と不整脈:Can computer simulation technique contribute regenerative medicine? 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,シンポジウム,京都(国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都).
Ashihara T, Ozawa T, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Fukui A, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: パネルディスカッション5:Imaging Technologyの不整脈診療における役割:Development of a novel real-time phase mapping system using in silico technique for identifying unstable rotors in human atrial fibrillation. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,パネルディスカッション(講演),京都(国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都).
Tsuchiya T, Ashihara T, Yamaguchi T, Nakahara S, Fukui A: シンポジウム17:心房細動のメカニズム研究の新展開:How rotor is related to substrate in human atrial fibrillation (AF).第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,シンポジウム,京都(国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都).
Tsuchiya T, Ashihara T, Yamaguchi T, Fukui A, Nagamoto Y: シンポジウム13:Resolution of the mechanism of atrial fibrillation and its application 2: Rotor mapping its theory and reality: Rotor mapping and atrial fibrillation (AF) ablation. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,シンポジウム,京都(国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都).
芦原貴司,黒川洵子,諫田泰成,関野祐子,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:シンポジウム「新しいシミュレーション医学の小児循環器医療への応用」:In silicoヒトiPS細胞由来心筋細胞の構築と不整脈研究への応用可能性.第51回日本小児循環器学会総会・学術集会,2015/07/16-18,シンポジウム(講演),東京(ホテル日航東京).
芦原貴司:心房細動治療におけるRotor Revisited:in silicoと臨床の見地から.第13回慶應・日医不整脈カンファレンス,2015/06/19,特別講演,東京(慶応義塾大学医学部信濃町キャンパス).
芦原貴司:慢性心房細動治療の新たな展開.第120回滋賀県内科医会学術講演会,2015/06/13,基調講演,大津(ロイヤルオークホテル).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2015/06/06,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
Ashihara T: Panel Discussion: Defining and Mapping Rotors: Development of novel real-time phase mapping system: For defining and mapping rotors of human atrial fibrillation. Asia Night in Boston 2015: St. Jude Medical Innovation Seminar, 2015/05/15, Panel Discussion (Invited Lecture), Boston (Seaport Boston Hotel, U.S.A.).
芦原貴司,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:オーガナイズドセッションOS2「心房細動維持機構の可視化と計算科学に基づく新たなアブレーション治療戦略の構築」:慢性心房細動の新たな治療戦略に向けて:in silicoによるリアルタイムPhase Mappingシステムの開発.第54回日本生体医工学会大会(JSMBE),2015/05/07-09,Organizedセッション(講演),名古屋(名古屋国際会議場).
黒川洵子,芦原貴司,諫田泰成,古川哲史:シンポジウム「膜輸送体を標的とした次世代創薬研究に向けて」:膜輸送体を標的としたiPS細胞由来心筋の創薬応用.第88回日本薬理学会年会,2015/03/18-20,シンポジウム,名古屋(名古屋国際会議場).
芦原貴司:バーチャルiPS細胞由来心筋細胞の構築と応用に関する研究.新学術領域研究「多階層生体機能学」最終成果報告会,2015/03/04-05,講演,大阪(大阪大学中之島センター佐治敬三ホール).
芦原貴司:医療機器開発に向けたin silico:循環器領域におけるイノベーションの現場から.経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第1回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会,2015/02/13,講演,東京(オフィス東京).
田淵陽平,寺田智祐,芦原貴司,堀江 稔:抗凝固薬を安全に使用するために気をつけたい薬物間相互作用.滋賀県病院薬剤師会:ハイリスク医薬品マネジメント研修会,2015/01/29,講演,大津(ロイヤルオークホテル).
芦原貴司:不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silico medicineの挑戦.分野横断型医工学研究プラットフォーム(BASIC):第42回講演会:医療イノベーションにおけるin silico研究の現在,2014/11/29,特別講演,東京(東京大学本郷キャンパス).
栗田 志,相庭武司,芦原貴司,岡嶋克則,春名徹也:エリキュース座談会:出揃ったNOACsをどう使い分けるか?:EBMと使用経験の両面から.2014/11/12,座談会&講演,大阪(ヒルトン大阪).
芦原貴司:不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦.The 7th Kyoto New Generation Conference of Cardiology (KNCC 2014),2014/11/08,講演,京都(京都センチュリーホテル).
芦原貴司:フォーカストセッション「in silico不整脈予測におけるCiPAの考え方、および日本の取り組み」:バーチャルiPS細胞由来心筋細胞への飽くなき挑戦.CBI学会2014年大会(情報計算化学生物学会),2014/10/28-30,フォーカストセッション(招待講演),東京(タワーホール船橋).
Ashihara T: Session 1: Integrated Cardiac Safety: Scientific Update: Potential applications of heart simulation to the safety pharmacology study in the future. 5th DIA Cardiac Safety Workshop in Japan, 2014/10/23-24, Invited Lecture, Tokyo (KFC Hall).
芦原貴司:第4回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成26年度滋賀医科大学医学部医学科:循環器系統講義,2014/10/22,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:診断と治療II:第4回:循環器疾患(2).平成26年度滋賀医科大学医学部看護学科:循環器系統講義,2014/10/20,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:In silicoによる不整脈の病態解明と治療法の開発.統計数理研究所研究集会「ダイナミカルバイオインフォマテイックスの展開III」,2014/09/18-19,基調講演,立川(統計数理研究所).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環器学・薬理学への応用.広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2014/08/20,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
芦原貴司:不整脈のデバイス治療について:ペースメーカ・ICD・CRT.滋賀医科大学外来看護師勉強会,2014/08/12,セミナー,大津(滋賀医科大学).
Inada S, Harrell DT, Ono T, Shibata N, Haraguchi R, Ashihara T, keda T, Mitsui K, Dobrzynski H, Boyett MR, Makita N, Nakazawa K: Investigating excitation conduction in the atrioventricular node and Purkinje network using computer simulation. 9th Tawara-Aschoff Symposium, 2014/07/26-27, Symposium, Tokyo (Tokyo Prince Hotel).
Ashihara T: Symposium: Pathophysiology of atrial fibrillation/Translational Science and Future Direction: Theoretical analysis of atrial fibrillation. 第29回日本不整脈学会学術大会/第31回日本心電学会学術集会,2014/07/22-25, Symposium (Lecture), 東京(ザ・プリンスパークタワー東京).
夛田 浩,井上大介,古荘浩司,西田邦洋,芦原貴司,小川 尚:リバーロキサバンの実臨床における位置付けを考える:新規経口抗凝固薬(NOAC)時代の心房細動患者マネジメント(座談会):滋賀医科大学医学部附属病院におけるイグザレルトの使用実態(講演).2014/07/12,座談会&講演,福井(ユアーズホテル福井).
芦原貴司:ECG Clinical Q&A.滋賀医科大学循環器内科 2014 SUMMER SEMINAR,2014/07/11,セミナー(講演),大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:オーガナイズドセッション「心臓の多階層生体機能学を目指したシミュレーション研究の成果と進展」:ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.第53回日本生体医工学会大会(JSMBE),2014/06/24-26,Organizedセッション(講演),仙台(仙台国際センター).
稲田 慎,Harrell D,原口 亮,芦原貴司,蒔田直昌,中沢一雄:オーガナイズドセッション「心臓の多階層生体機能学を目指したシミュレーション研究の成果と進展」:ギャップ結合コンダクタンスの低下したプルキンエ線維網起源の心室性不整脈のシミュレーションによる検討.第53回日本生体医工学会大会(JSMBE),2014/06/24-26,Organizedセッション(講演),仙台(仙台国際センター).
芦原貴司:当院におけるイグザレルトの使用経験.イグザレルト錠発売2周年記念講演会,2014/06/14,基調講演I,草津(クサツエストピアホテル).
芦原貴司:思わず人に話したくなる!心電図の判読法.2014年度第2回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2014/05/16,講演,大津(滋賀医科大学).
後藤信哉,Haas S,井上啓司,静田 聡,芦原貴司:新規経口抗凝固薬時代の心房細動マネジメント:Real-worldにおける抗凝固療法の実態から(座談会):Use experience of Rivaroxaban in our university hospital(講演).2014/04/17,座談会&講演,京都(リーガロイヤル京都).
芦原貴司:心臓ペースメーカにかかる最近の話題:自動車運転と身障者認定の法律改正を含めて.日本心臓ペースメーカー友の会・滋賀県支部総会・講演会,2014/04/13,講演(市民公開講座),大津(ピアザ淡海).
芦原貴司:心房細動の治療に関する最近の話題:基礎と臨床の両面から.武生医師会講演会,2014/04/10,講演,越前(おうとめ).
芦原貴司:In silicoによる不整脈の病態解明と治療法の開発.第11回CEMフォーラム,2014/04/05,招聘講演,京都(ホテルグランヴィア京都).
Hasegawa K, Watanabe H, Ohno S, Itoh H, Makiyama T, Ashihara T, Hayashi H, Horie M: The high prevalence of early repolarization in genotyped long QT syndrome. 第78回日本循環器学会学術集会,2014/03/21-23,Symposium,東京(東京国際フォーラム・JPタワーホール&カンファレンス・東京商工会議所).
Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Ito M, Horie M: Topic “Cardiac Simulator”: In silico arrhythmology: To unlock the future of arrhythmia treatment. 第78回日本循環器学会学術集会,2014/03/21-23,トピック(講演),東京(東京国際フォーラム・JPタワーホール&カンファレンス・東京商工会議所).
Nakazawa K, Inada S, Haraguchi R, Ashihara T, Shiraishi I, Kurosaki K, Kanzaki S, Igarashi T, Ijiri T, Koyama Y, Ikeda T: Topic “Cardiac Simulator”: Technological development of heart simulators for various computer platforms in the medical and health-care fields. 第78回日本循環器学会学術集会,2014/03/21-23,トピック(講演),東京(東京国際フォーラム・JPタワーホール&カンファレンス・東京商工会議所).
Inada S, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Makita N, Nakazawa K:A simulation study of ventricular arrhythmias generated from the Purkinje network with gap junction mutation. 第91回日本生理学会大会,2014/03/16-18,シンポジウム,鹿児島(鹿児島大学郡元キャンパス).
芦原貴司,内貴乃生,田淵陽平,堀江 稔:パネルディスカッション:当院におけるイグザレルトの使用経験.イグザレルトReal-world meeting:実臨床の抗凝固療法はどうあるべきか,2014/02/22,講演,京都(グランドプリンスホテル京都).
芦原貴司:心臓シミュレーションの安全性薬理試験への応用可能性と展望.第5回日本安全性薬理研究会,2014/02/14-15,講演,東京(東京大学弥生講堂).
芦原貴司:心房細動治療におけるエビデンスと最近の話題.講演会:心房細動・心不全治療を考える,2014/01/24,レビュー,京都(京都ホテルオークラ).
芦原貴司: Future Perspectives on ICH S7B: Key Directions for the New Paradigm: In silico Predictive Modeling in Cardiology.第1回心臓安全性に関するシンクタンクミーティング2014 in 霧島(霧島会議),2014/01/10-12,講演,霧島(霧島いわさきホテル).
芦原貴司:心室細動と電気的除細動の機序に関するコペルニクス的転回.第19回臨床難治性不整脈研究会,2013/12/14,特別講演,大阪(ハートンホール).
芦原貴司:有効性評価指標の基本的考え方(臨床試験).厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成25年度第2回会議,2013/11/06,講演,東京(オフィス東京).
芦原貴司:前臨床試験におけるin silicoの動向.厚生労働省・経済産業省連携事業:次世代医療機器評価指標作成事業:心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ:平成25年度第2回会議,2013/11/06,講演,東京(オフィス東京).
芦原貴司:第4回:不整脈1:不整脈総論,病因,診断.平成25年度滋賀医科大学医学部医学科:循環器系統講義,2013/10/22,講義,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:Roles of fibroblasts in the mechanisms of complex fractionated atrial electrograms and catheter ablation during chronic atrial fibrillation. 第30回日本心電学会学術集会(JSE),2013/10/11-12,第13回医科学応用研究財団助成による日本心電学会論文賞受賞講演,青森(リンクステーションホール青森).
芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,伊藤 誠,堀江 稔:学術委員会指定トピックス「iPS細胞の臨床応用:現状と展望」:ヒトiPS細胞分化心筋シートの薬効評価への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.第30回日本心電学会学術集会,2013/10/11-12,学術委員会指定トピックス(講演),青森(リンクステーションホール青森).
Ashihara T: Application of biological simulations to the studies of ventricular defibrillation. The 6th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) and CARDIORHYTHM in conjunction with the 9th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2013/10/03-06, Invited Lecture, Hong Kong (Hong Kong Convention and Exhibition Centre, China).
芦原貴司:臨床医の臨床医による臨床医のためのin silico不整脈学.第16回わいやいClub: Young Investigator’s Club,2013/09/05,特別講演,京都(京都ロイヤルホテル&スパ).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの心電学への応用.広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2013/08/21,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
芦原貴司:アブレーションでSpiral Wave Reentryを停止できるか? 第4回EP Expertsカンファレンス,2013/07/27,特別講演,福岡(TKPガーデンシティ博多).
芦原貴司:教育講演1:In silico不整脈学:新たな不整脈治療のために.第28回日本不整脈学会学術大会(JHRS),2013/07/04-06,教育講演,東京(グランドプリンスホテル新高輪).
Ashihara T: パネルディスカッション3/「Strategy and Theoretical Background of Hard Device」:Tunnel propagation as a unified hypothesis for electrical defibrillation by ICD shock: A theoretical study. 第28回日本不整脈学会学術大会(JHRS),2013/07/04-06,パネルディスカッション(講演),東京(グランドプリンスホテル新高輪).
芦原貴司:QT延長症候群の花粉症患者に対する漢方薬の安全性:経験症例に基づいて.第1回京都循環器漢方研究会,2013/06/29,講演,京都(京都ロイヤルホテル&スパ).
芦原貴司:心房細動の機序と治療に関する最近の話題.第21回Hertz Bessern,2013/06/13,特別講演,京都(京都ブライトンホテル).
芦原貴司:間違いだらけの心電図判読.2013年度第4回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2013/06/07,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:公募シンポジウム「心臓における興奮伝播と不整脈」:構造的リモデリング下の心房筋における興奮伝播のシミュレーション.第90回日本生理学会大会,2013/03/27-29,シンポジウム,東京(タワーホール船掘).
芦原貴司:不整脈と薬物治療:薬剤師と医師の相互理解を深めるために.第3回湖南臨床薬剤師循環器カンファランス,2013/03/02,講演,大津(瀬田アーバンホテル).
芦原貴司:ヒトiPS細胞由来分化心筋の薬効評価への応用可能性と限界:in silico不整脈学に携わる臨床医の視点より.厚生労働科学研究費補助金:医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業「ヒトiPS分化細胞を利用した医薬品のヒト特異的有害反応評価系の開発・標準化」:公開シンポジウム「ヒトiPS由来分化細胞:機能獲得をどう評価するか?」,2013/02/14,招待講演,東京(東京大学弥生講堂).
芦原貴司:心房細動と心原性脳塞栓症の最新の話題.大津市医師会例会時学術講演会,2012/12/20,講演,大津(琵琶湖ホテル).
芦原貴司:知っ得,納得,理詰めの心電図判読.2012年度第8回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2012/12/14,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:シミュレーション医学で不整脈治療メカニズムに迫る.藤田保健衛生大学循環器内科:第10回不整脈ラウンドテーブルミーティング.2012/12/06,講演,豊明(藤田保健衛生大学).
芦原貴司:慢性心房細動のメカニズムと治療に関するシミュレーション.日本生体医工学会関西支部・講演会(BioMecForum 第67回研究会),2012/12/01,講演,吹田(大阪大学医学部附属病院).
芦原貴司:致死性不整脈の数理:バイドメインモデルによる電気的除細動メカニズムの理論的研究.GCOEシンポジウム「数学新展開の研究教育拠点」臨床医学における数理,2012/10/24-26,招待講演,東京(東京大学駒場キャンパス).
Ashihara T: Mechanisms of CFAE-targeted ablation for chronic AF: A simulation study. The 5th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with The 8th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2012/10/03-06, Invited Lecture, Taipei (Taipei International Convention Center & Grand Hyatt, Taiwan).
Ashihara T: Application of biological simulations to the studies of ventricular defibrillation. The 5th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with The 8th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2012/10/03-06, Invited Lecture, Taipei (Taipei International Convention Center & Grand Hyatt, Taiwan).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:シミュレーションの循環薬理学への応用.文部科学省:広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2012/08/21,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
芦原貴司:シミュレーション医学で不整脈治療メカニズムに迫る.第9回福島不整脈懇話会,2012/07/27,講演,福島(福島ビューホテル).
芦原貴司:心房細動の機序と治療に関する最近の話題.第5回京都日赤循環器フォーラム,2012/06/29,講演,京都(ハイアットリージェンシー京都).
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄:シンポジウム「生体現象のマルチフィジックスマルチスケールシミュレーション」:不整脈臨床医はマルチスケールシミュレーションに何を求めるのか? 第51回日本生体医工学会大会(JSMBE),2012/05/10-12,シンポジウム,福岡(福岡国際会議場).
井尻 敬,芦原貴司,梅谷信行,原口 亮,横田秀夫,五十嵐健夫,中沢一雄:心臓拍動計算のための異方性弾性を考慮したShape Matching法.第51回日本生体医工学会大会(JSMBE),2012/05/10-12,Organizedセッション(講演),福岡(福岡国際会議場).
稲田 慎,芦原貴司,原口 亮,荒船龍彦,佐久間一郎,山崎正俊,本荘晴朗,中沢一雄:心室冷却による除細動の可能性:シミュレーションによる検討.第51回日本生体医工学会大会(JSMBE),2012/05/10-12,Organizedセッション(講演),福岡(福岡国際会議場).
芦原貴司:グローバルスタンダードへ向かうわが国のβ遮断薬療法:なぜメインテートは心不全の効能を取得する必要があったのか.Opinion Leaders Academy in YOKOHAMA,2012/04/22,ディスカッション,横浜(横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ).
芦原貴司:シンポジウム23「心機能評価法の新展開 Frontiers in heart research」:コンピュータ不整脈学が拓く新しい薬効評価法の意義.第85回日本薬理学会年会,2012/03/14-16,公募シンポジウム,京都(国立京都国際会館,グランドプリンスホテル京都).
芦原貴司:臨床不整脈治療の基礎から最新動向まで.立命館大学生命科学部生命情報学科・天野研リサーチセミナー.2012/02/23,セミナー,草津(立命館大学びわこ・くさつキャンパス).
Ashihara T: Mechanisms of electrogram-based catheter ablation for chronic atrial fibrillation. The 1st HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics, 2012/01/20-21, Lecture, Tokyo (Takeda Building in The University of Tokyo).
芦原貴司:心房細動の診断と治療.大津市医師会イブニングセミナー,2011/12/17,講演,大津(琵琶湖ホテル).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:コンピュータ不整脈学.文部科学省:戦略的大学連携支援事業:広域大学連携事業「臨床医工学・情報学」高度人材育成教育プログラム:プレプロフェッショナル教育プログラム:臨床医工学入門コース,2011/10/22,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
Ashihara T: Up to date: Computer simulation and computed ECG. Overview: Recent progress of the computer simulation and computed ECG. The 4th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with The 7th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS) / 26th Annual Scientific Session of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) / 28th Annual Scientific Session of the Japanese Society of Electrocardiology (JSE), 2011/09/18-22, Special Program (Lecture), Fukuoka (Hilton Fukuoka Sea Hawk).
芦原貴司:突然倒れたら、息切れがしたら・・・ 心室細動と心不全.第26回滋賀医科大学公開講座,2011/09/06,市民公開講座(講演),草津(草津市立まちづくりセンター).
芦原貴司:心電図の魅力が倍増する心電図漫談.2011年度第7回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2011/07/22,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:シミュレーションで致死性不整脈とその治療メカニズムに迫る.第48回薬剤学懇談会研究討論会,2011/07/06-08,招待講演,上山(ホテル古窯).
芦原貴司:理論不整脈学からみた慢性心房細動アブレーションとその展望.第4回Arrhythmia Expert Conference(AEC)関西,2011/06/11,特別講演,大阪(阪急ターミナルビル).
芦原貴司:パネルディスカッション「日常診療における抗凝固療法の現状と課題」:心原性脳塞栓症治療の現状と課題:心房細動アブレーションとの関連において.滋賀県CareAF講演会,2011/04/23,パネルディスカッション(講演),大津(大津プリンスホテル).
芦原貴司:コンピュータシミュレーションの不整脈研究への応用.新学術領域研究「多階層生体機能学」第2回全体会議,2011/02/21,講演,大阪(大阪大学中之島センター).
芦原貴司:コンピュータシミュレーションの不整脈研究への応用.第3回基礎・臨床融合の学内共同研究発表会:イオンチャネル研究の最前線:From Gene to Computer Simulation,2011/02/02,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心電図判読のエッセンス.滋賀県臨床検査技師会:第5回生理機能検査研修会,2010/011/13,講演,大津(滋賀医科大学).
Ashihara T: Theoretical studies on the roles of fibroblasts in the mechanism of complex fractionated atrial electrograms and the electrogram-based catheter ablation. 13th Tokyo Taipei Seoul Arrhythmia Joint Conference (TTS 2010), 2010/10/02, Lecture, Fukuoka (SANNO Hall in Fukuoka Sanno Hospital).
芦原貴司:不整脈治療に関する最近の話題:基礎から臨床まで.滋賀県湖南地区循環器勉強会,2010/07/29,特別講演,草津(ホテルボストンプラザ草津).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:コンピュータ不整脈学.文部科学省:戦略的大学連携支援事業:広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システムの構築:プレプロフェッショナル教育プログラム:生体システム学コース,2010/07/10,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
芦原貴司:基準値いらずの心電図速読法.2010年度第4回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2010/06/25,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:講演I:不整脈治療の新たな展開.第108回滋賀県内科医会学術講演会,2010/06/19,特別講演,近江八幡(ホテルニューオウミ).
芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳,中澤優子,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:シンポジウムI「心房細動の機序の解明とそれに基づく治療戦略」:Complex Fractionated Atrial Electrogramsのメカニズムにおける線維芽細胞の役割とカテーテルアブレーションに関する理論的研究.第25回日本不整脈学会学術大会(JHRS),2010/06/11-12,シンポジウム,名古屋(名古屋国際会議場).
芦原貴司:心臓再同期療法(CRT):Non-responderの経験より.不整脈治療UPDATE,2010/03/27,ディスカッション(講演),大津(琵琶湖ホテル).
Itoh H, Jitoh Y, Sakaguchi T, Nishio Y, Makiyama T, Ohno S, Mizusawa Y, Miyamoto A, Ishida K, Kawamura M, Nakazawa Y, Yao T, Ashihara T, Sugimoto Y, Ito M, Ding WG, Matsuura H, Horie M: Latent genetic backgrounds of acquired long QT syndrome. The 74th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2010/03/05-07, Symposium, Kyoto (Kyoto International Conference Center).
芦原貴司: ミート・ザ・エキスパート7「循環器病研究におけるシミュレーション医学」:Application of biological simulations to the studies of fibrillation induction and defibrillation.第74回日本循環器学会学術集会,2010/03/05-07,ミート・ザ・エキスパート(講演),Kyoto (Kyoto International Conference Center).
芦原貴司:心房細動のマッピング:心臓電気生理シミュレーションから判ること.熊本大学医学部附属病院不整脈先端医療寄附講座主催学術講演会,2009/12/02,特別講演,熊本(三井ガーデンホテル).
芦原貴司:循環器領域における生体システム学:コンピュータ不整脈学.文部科学省:戦略的大学連携支援事業:広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システムの構築:プレプロフェッショナル教育プログラム:生体システム学コース,2009/10/17,講義,大阪(大阪大学中之島センター).
芦原貴司:心電図判読のエッセンス.滋賀県臨床検査技師会:第1回生理機能検査研修会,2009/07/11,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:パネルディスカッションIV/「コンピュータ不整脈学が創る未来」:生体シミュレーションの不整脈研究への応用.第24回日本不整脈学会学術大会(JHRS)/第26回日本心電学会学術集会(JSE),2009/07/02-04,パネルディスカッション(講演),京都(国立京都国際会館).
Ito M, Nakazawa Y, Ashihara T, Yao T, Itoh H, Jo H, Horie M: Evaluation of atrial fibrillation recurrence after pulmonary vein isolation: Impact of event ECG recorder. The 13th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2009/06/04-06, Keynote Lecture, Yokohama (Yokohama Bay Sheraton Hotel & Towers).
芦原貴司:心電図判読のエッセンス.2009年度第3回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2009/05/08,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:不整脈の薬物療法 revisited:心房細動と心室頻拍に対する使い方.第5回京都大学関西心不全と不整脈カンファレンス,2009/02/21,教育講演,大阪(ホテルグランヴィア大阪).
芦原貴司:心室細動誘発のトンネル伝播仮説:二相性ショックの優位性と関連して.生理学研究所研究会「イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能:学際的取り込みによる新戦略」,2008/11/19-20,特別講演,岡崎(生理学研究所).
芦原貴司:ファイアーサイドセミナーII:ICDの基礎と臨床:除細動の基礎:膜電位に及ぼす電場刺激効果:仮想電極現象も含めて.第25回日本心電学会学術集会(JSE),2008/11/01-02,ファイアーサイドセミナー(講演),新潟(朱鷺メッセ).
芦原貴司,井尻 敬,山口 豪,高山健志,五十嵐健夫,難波経豊,島田達生,原口 亮,中沢一雄:バーチャルハート:プルキンエ線維網のモデリング.第2回田原淳顕彰公開シンポジウム,2008/10/18,基調講演I,中津(中津市立小幡記念図書館).
芦原貴司:ファイアーサイドシンポジウム4:心筋症に伴う不整脈薬物療法:アミオダロン療法を中心に.第56回日本心臓病学会学術集会,2008/09/08-10,ファイアーサイドシンポジウム(講演),東京(東京国際フォーラム).
芦原貴司:致死的不整脈のin silico研究:心臓電気生理の理解を深めるために.第9回九州重症不整脈研究会,2008/07/26,招待講演,福岡(福岡国際会議場).
芦原貴司:基準値いらずの心電図入門.2008年度第3回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー,2008/05/23,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:致死的不整脈に対する電気刺激のバイドメインモデルシミュレーション.MEI gCOE「医・工・情報学融合による予測医学基盤創成」:in silico medicineを指向したオープンプラッフォームの構築:第3回定例シンポジウム:心臓機能プロジェクト:心臓興奮シミュレーションシリーズ1,2007/12/15,講演,大阪(大阪大学医学部).
Ashihara T: Simulation studies of excitation conduction and cardiac arrhythmias. The 2nd MEI International Symposium: The Worldwide Challenge to Physiome and Systems Biology, 2007/12/07-09, Invited Lecture, Osaka (Osaka University Graduate School of Medicine and the Center for Advanced Medical Engineering and Informatics).
芦原貴司:細動性不整脈と除細動に関するコンピュータシミュレーション.第17回日本循環薬理学会, 2007/11/30,招待講演,大阪(大阪大学医学部銀杏会館).
Horie M, Itoh H, Ashihara T, Sakaguchi T, Nakazawa Y, Oka Y, Yao T, Jo H, Ito M, Shizuta S, Nishiyama K, Doi T, Makiyama T, Ohno S, Akao M, Kamiyama T, Shimizu A, Samani K, Xi Y, Ai T: The same genetics for Brugada syndrome and atrial fibrillation? The 3rd Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2007/10/18-20, Invited Lecture, Taipei (The Westin Taipei, Taiwan).
Ashihara T: Visualization of the mechanisms of atrial fibrillation: Insights from computer simulations. The 3rd Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2007/10/18-20, Invited Lecture, Taipei (The Westin Taipei, Taiwan).
芦原貴司:わかりやすい心電図の読み方.2007年度第5回滋賀卒後臨床研修イブニングセミナー 2007/09/07,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,原口 亮,内藤博昭,清水 渉,中沢一雄:致死性不整脈のメカニズムおよび発生危険予測システムの構築に関する研究.第17回医用デジタル動画像研究会,2006/09/30,シンポジウム,大阪(新大阪ワシントンホテルプラザ).
芦原貴司:コンピュータでみる不整脈の世界.臨床不整脈フォーラム,2006/06/09,特別講演,大阪(ホテルグランヴィア大阪).
Ashihara T, Yao T, Ito M, Horie M, Haraguchi R, Nakazawa K, Trayanova NA: Superiority of biphasic waveforms in a bidomain model study. Commission investigating the DFT management and DAVID study, 2006/02/17, Lecture, Osaka (Hotel Granvia Osaka).
芦原貴司:不整脈の基礎と臨床.滋賀医科大学産婦人科セミナー,2006/01/12,セミナー,大津(滋賀医科大学).
Ashihara T: Myocardial cooling could control ventricular fibrillation and decrease defibrillation threshold. Cardiac Arrhythmia and Defibrillation Workshop (CADP Meeting), 2005/10/10, Seminar, Nagoya (Nagoya University RIEM).
Ashihara T: Fibrillation control by myocardial cooling in a bidomain model. Integrated Biology Workshop in University of Oxford, 2005/09/29-30, Invited Lecture, Oxford (Martin Wood Lecture Theatre in University of Oxford).
芦原貴司:不整脈のABC.第3回滋賀医科大学呼吸循環器セミナー,2005/09/11,セミナー,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:心不全Kyoto Modelの構築に向けて.第1回心不全セミナー,2005/04/18,セミナー,京都(京都リサーチパーク).
芦原貴司,八尾武憲,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:コンピュータシミュレーションによる低エネルギー除細動への挑戦:電気ショックから抗頻拍ペーシングまで.第2回滋賀呼吸循環器フォーラム,2004/07/17,講演,大津(琵琶湖ホテル).
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,堀江 稔:心室細動と電気的除細動のメカニズム:コンピュータ心臓電気生理学.日本医科大学第一内科講演会,2004/07/13,招待講演,東京(日本医科大学).
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,堀江 稔:In silico cardiology.第39回理論心電図研究会,2004/07/10,講演,東京(東京プリンスホテル).
Ashihara T: Bidomain simulation studies of cardiac fibrillation induction and defibrillation. 7th Workshop of Kyoto University SimBio Project, 2004/06/15, Seminar, Kyoto (Kyoto University).
芦原貴司:コンピュータ心臓電気生理学からみた致死性不整脈と電気刺激.名古屋大学環境医学研究所講演会,2004/05/14,招待講演,名古屋(名古屋大学環境医学研究所).
芦原貴司:コンピュータ心臓電気生理学からみた致死性不整脈メカニズムと新しい治療法の開発.滋賀医科大学呼吸循環器内科セミナー,2004/04/27,講演,大津(滋賀医科大学).
Ashihara T: Simulation studies of cardiac fibrillation and defibrillation. Tulane University Center for Computational Science Spring 2003 Seminar, 2003/03/19, Seminar, New Orleans (Tulane University, U.S.A.).
Ashihara T: Simulation studies of the cardiac fibrillation and defibrillation. Meeting of the Biomedical Engineering in Tulane University, 2002/11/04, Seminar, New Orleans (Tulane University, U.S.A.).
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,難波経豊,中沢一雄:リエントリー性不整脈の機序と治療に関する新しい展開:回復曲線仮説の信憑性と限界:コンピュータシミュレーションによる数値解析的研究.第17回日本心臓ペーシング・電気生理学会 (JASPE),2002/05/26-28,シンポジウム,富山(富山国際会議場・富山全日空ホテル).
芦原貴司,八尾武憲,戸田 直,難波経豊,池田隆徳,川瀬綾香,八木崇文,杉本喜久,伊藤 誠,中沢一雄:Spiral Waveの電気的除細動メカニズム:Bidomain環境によるコンピュータシミュレーション.第16回日本心臓ペーシング・電気生理学会 (JASPE),2001/05/20-22,Featured研究セッション(Keynote Presentation),筑波(つくば国際会議場).
(以下,参考までに)
上記以外の講演・シンポジウム・セミナー講師の回数: 17

芦原貴司:医療面接.臨床実習前共用試験(OSCE)実習,2020/11/30,実習,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:医療面接.臨床実習前共用試験(OSCE)実習,2020/01/23,実習,大津(滋賀医科大学).
[[[[[ 国際学会・研究会・国際セッション ]]]]] (すべて@2015年〜,筆頭演者のみ@〜2014年)
Haraguchi R, Ashihara T, Matsuyama T, Yoshimoto J: IS/ICE-JHRS Session 24: Approaches for generation/suppression of arrhythmias: Morphologically asymmetric junctions alter refractory periods of the accessory pathway in the WPW syndrome: A simulation study. The International Congress on Electrocardiology 2023 (ICE 2023), 2023/07/06-08(08), Oral, Sapporo (Sapporo Convention Center).
Ashihara T, Ozawa T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Sugimoto Y, Nakagawa Y: IS/ICE-JHRS Session 8: Catheter ablation for tachyarrhythmias: Can low-power short-duration radiofrequency ablation control non-paroxysmal atrial fibrillation rotors?:
Clinical observations with ExTRa Mapping and an in silico study. The International Congress on Electrocardiology 2023 (ICE 2023), 2023/07/06-08(06), Oral, Sapporo (Sapporo Convention Center).
Kawahara M, Miyamatsu N, Kadota Y, Miyazawa I, Morino K, Shima A, Ashihara T, Fujita Y, Maegawa H: The impact of guideline revisions on glycemic control in elderly Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: an observational study. EAFONS 2023, 2023/03/10-11, Moderated Poster, Tokyo (Yasuda Auditorium of the University of Tokyo).
Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Sugimoto Y, Yamashiro K, Nakagawa Y, Ashihara T: The long-term outcome beyond pulmonary vein isolation of ablation guided by the online and real-time atrial fibrillation imaging system: ExTRa Mapping project. American Heart Association (AHA) 92nd Scientific Sessions, 2020/11/13-17, e-Poster, Online.
Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Sugimoto Y, Yamashiro K, Nakagawa Y, Ashihara T: Meandering rotors contribute as non-paroxysmal atrial fibrillation driver in older patients than in younger patients: ExTRa Mapping project. Heart Rhythm 2020, 2020/05, Digital Poster, Online (Digital Conference).
Harada M, Nishimura A, Motoike Y, Nomura Y, Koshikawa M, Ashihara T, Watanabe E, Ozaki Y, Izawa H: Characteristics of regions facilitating complex rotational activities and their modification in persistent atrial fibrillation patients: A real-time phase mapping study. Heart Rhythm 2020, 2020/05, Digital Poster, Online (Digital Conference).
Nakamura T, Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Shimoyama S, Watanabe Y, Izawa Y, Mayumi S, Oonishi H, Suehiro H, Akita T, Takemoto M, Sakai J, Yatomi A, Nakasone K, Sonoda Y, Yamamoto K, Takahara H, Negi N, Kyotani K, Kono A, Hirata K, Ashihara T: The relationship between fibrotic areas assessed by LGE-MRI and non-passively activated areas detected by novel real-time phase mapping system: ExTRa Mapping in atrial fibrillation patients. The 84th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society (JCS2020), 2020/07/27-08/02, Oral, Kyoto (Kyoto International Conference Center, Grand Prince Hotel Kyoto).
Nakamura T, Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Suehiro H, Akita T, Takemoto M, Sakai J, Yatomi A, Sonoda Y, Takahara H, Nakasone K, Yamamoto K, Hirata K, Ashihara T: Successful modification of atrial fibrillation drivers anchoring to fibrotic tissue after Box isolation using real-time phase mapping system: ExTRa Mapping. The 12th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2019), 2019/10/24-27, Poster, Bangkok (Centara Grand & Bangkok Convention Centre at CentralWorld, Thailand).
Haraguchi R, Ashihara T, Matsuyama T, Yoshimoto J: Computer simulation of anterograde accessory pathway conduction in Wolff-Parkinson-White syndrome with a simplified model. Computing in Cardiology (CinC 2019), 2019/09/08-11, Poster, Singapore (Matrix).
Okuyama Y, Ashihara T, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Nakagawa Y: Relationship of the duration of pulmonary vein isolation-refractory non-paroxysmal atrial fibrillation to the middle- to long-term outcome of the ExTRa Mapping-guided ablation. The 41st Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2019), 2019/08/31-09/04(02), Poster, Paris (Ile-de-France, France).
Harada M, Motoike Y, Nomura Y, Nishimura A, Nagasaka R, Koshikawa M, Ashihara T, Watanabe E, Ozaki Y. Efficacy of additional rotor substrate ablation with real-time phase mapping analysis in patients with persistent atrial fibrillation. The 66th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2019), 2019/07/24-27(27), Oral, Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Haraguchi R, Ashihara T, Matsuyama T, Yoshimoto J: Computer simulation of accessory pathway conduction in Wolff-Parkinson-White syndrome with a simplified heart wall model. The 66th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2019), 2019/07/24-27(26), Oral, Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Harada M, Motoike Y, Nomura Y, Nishimura A, Koshikawa M, Ashihara T, Watanabe E, Ozaki Y: Efficacy of additional rotor substrate ablation with real-time phase mapping analysis in persistent atrial fibrillation patients: ExTRa Mapping study. The 83rd Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society (JCS2019), 2019/03/29-31(30), Poster, Yokohama (Pacifico Yokohama).
Tsumoto K, Ashihara T, Kurata Y, Kurachi Y: Reflected conduction caused by subcellular sodium channel redistributions. 第9回アジア・オセアニア生理学会連合2019年大会(FAOPS2019),2019/03/28-31,ポスター,神戸(神戸国際会議場).
Haraguchi R, Ashihara T, Matsuyama T, Yoshimoto J: Computer simulation of anterograde conduction of the accessory pathways in Wolff-Parkinson-White syndrome with a simplified heart wall model. The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018) in conjunction with the 14th Asia Pacific Atrial Fibrillation Symposium and the 4th International Forum of Ventricular Arrhythmia, 2018/10/17-20, Poster(Late-Breaking Research), Taipei (Taipei International Convention Center & Taipei World Trade Center).
Inada S, Nakazawa K, Shibata N, Ashihara T, Ikeda T: Effects of autonomic nerve activity on atrioventricular node conduction: A simulation study. The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018) in conjunction with the 14th Asia Pacific Atrial Fibrillation Symposium and the 4th International Forum of Ventricular Arrhythmia, 2018/10/17-20, Oral, Taipei (Taipei International Convention Center & Taipei World Trade Center).
Yoshinaga T, Kubo T, Asakura K, Abe Y, Saito R, Shirakawa T, Furukawa Y, Ashihara T: Challenge for the translation of Na channel blockade effects on ECG parameters in human using in silico models. SPS 2018 Annual Meeting, 2018/09/30-10/03, Poster, Washington DC (Marriott Wardman Park).
Kawatou M, Masumoto H, Ashihara T, Yamashita JK: Torsade de Pointes arrhythmia model in vitro with 3D human iPS cell-engineered heart tissue. The 5th TERMIS World Congress-2018, 2018/09/04-07, Poster, Kyoto (Kyoto International Conference Center).
Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Nakazawa K, Tsuchiya T, Horie M: Modulation of non-PAF driver is not always reflected by the increase in global AF cycle length: ExTRa Mapping project. Heart Rhythm 2018 Scientific Sessions, 2018/05/09-12, Poster, Boston (Boston Convention and Exhibition Center, U.S.A.).
Okuyama Y, Ozawa T, Sakata K, Fujii Y, Sugimoto Y, Horie M, Ashihara T: Low voltage area could be diminished after pulmonary vein isolation in patients with atrial fibrillation. The 82nd Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2018/03/23-25, Oral (English), Osaka (Osaka International Convention Center).
Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Long-term effect of non-paroxysmal atrial fibrillation ablation is not reflected by the prolongation of atrial fibrillation cycle length but by the regional organization of wave dynamics detected by novel online realtime phase mapping system just after the ablation. American Heart Association (AHA) 89th Scientific Sessions, 2017/11/11-15, Poster, Anaheim (Anaheim Convention Center).
Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Not all non-paroxysmal atrial fibrillation drivers are included in complex fractionated electrogram area or low-voltage area: ExTRa Mapping Project. The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017, 2017/09/14-17, Rapid Firing (English), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Non-paroxysmal atrial fibrillation wave dynamics were determined by age rather than echocardiographic measurements or BNP: ExTRa Mapping Project. The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017, 2017/09/14-17, Oral (English), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Inada S, Aiba T, Haraguchi R, Ashihara T, Kusano K, Shimizu W, Ikeda T, Nakazawa K: Ventricular arrhythmias initiated from conduction delay zone around right ventricular outflow tract epicardium: A simulation study. The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017, 2017/09/14-17, Oral (English), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Fukui A, Yamaguchi T, Tsuchiya T, Horie M: ExTRa Mapping-guided ablation targeting non-passively activated area is very effective for long-standing persistent atrial fibrillation. The 10th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) 2017, 2017/09/14-17, Oral, Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Not all non-paroxysmal atrial fibrillation drivers are included in complex fractionated electrogram area or low-voltage area: ExTRa Mapping project. The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017), 2017/08/26-30, Poster, Barcelona (Fira Gran Via, Spain).
Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Non-paroxysmal atrial fibrillation wave dynamics were determined by age rather than echocardiographic measurements and BNP: A clinical study using the ExTRa Mapping system. The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017), 2017/08/26-30, Poster, Barcelona (Fira Gran Via, Spain).
Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Horie M, Ashihara T: Using large-tip ablation catheter markedly decreases bipolar signal amplitude near spiral wave center but this is not the case with using multi-electrode mapping catheter: A simulation study. The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017), 2017/08/26-30, Moderated Poster, Barcelona (Fira Gran Via, Spain).
Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Sakata R, Ashihara T, Yamashita JK: Human iPS cell-engineered heart tissue to reproduce “Torsade de Pointes” arrhythmia in vitro. The 39th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2017), 2017/08/26-30, Rapid Fire Session (Oral), Barcelona (Fira Gran Via, Spain).
Sakata K, Ozawa T, Okuyama Y, Haraguchi R, Tsuchiya T, Horie M, Ashihara T: Not all non-paroxysmal atrial fibrillation drivers are included in complex fractionated electrogram area or low voltage area: ExTRa Mapping project. The 44th International Congress on Electrocardiology (ICE)/The 17th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2017/06/24-27, Young Investigators Competition Finalists, Portland (Collaborative Life Sciences Building, U.S.A.).
Inada S, Inoue Y, Shibata N, Yamamoto T, Ashihara T, Aiba T, Kusano K, Ikeda T, Mitsui K, Nakazawa K: Analyzing vectorcardiograms synthesized from 12-lead electrocardiogram to predict the origin of sinus rhythm and premature contraction. The 44th International Congress on Electrocardiology (ICE)/The 17th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2017/06/24-27, Poster, Portland (Portland Art Museum, U.S.A.).
Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Sakata R, Ashihara T, Yamashita JK: Human iPS cell-engineered heart tissue to reproduce “Torsade de Pointes” arrhythmia in vitro. International Society for Stem Cell Research (ISSCR) Annual Meeting 2017, 2017/06/14-17, Poster, New Orleans (Boston Convention and Exhibition Center, U.S.A.).
Fukui A, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Kawano Y, Takahashi Y, Otsubo T, Ashihara T: Ablation of arrhythmogenic low voltage zone harboring atrial fibrillation rotors frequently terminates atrial fibrillation. Heart Rhythm 2017 Scientific Sessions, 2017/05/10-13, Poster, Chicago (McCormick Place, U.S.A.).
Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Horie M: ExTRa Mapping-guided non-passive activation ablation is very effective for non-paroxysmal AF. Heart Rhythm 2017 Scientific Sessions, 2017/05/10-13, Poster, Chicago (McCormick Place, U.S.A.).
Fukui A, Yamaguchi T, Tsuchiya T, Kawano Y, Otsubo T, Takahashi Y, Ejima K, Ashihara T: Arrhythmogenic low voltage zone (LVZ) associated with rotor is characterized by fractionated potential during sinus rhythm (SR). The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Oral, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Fukui A, Yamaguchi T, Tsuchiya T, Kawano Y, Otsubo T, Takahashi Y, Ejima K, Ashihara T: Size of low voltage zone (LVZ) is inversely correlated with rotor cycle length in patients with atrial fibrillation (AF). The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Oral, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Fukui A, Yamaguchi T, Tsuchiya T, Kawano Y, Otsubo T, Takahashi Y, Ejima K, Ashihara T: Atrial fibrillation (AF) rotors are more detectable after than before pulmonary vein antrum isolation (PVAI). The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Poster, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Fukui A, Yamaguchi T, Tsuchiya T, Kawano Y, Otsubo T, Takahashi Y, Ejima K, Ashihara T: Center of atrial fibrillation (AF) rotor exhibits double or fractionated potentials with low amplitude. The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Poster, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Sakata K, Ashihara T, Ozawa T, Horie M: The relationship between the voltage amplitude and the design of electrode catheter: A simulation study. The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Oral, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Sakata K, Ashihara T, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Nakazawa K, Horie M: Relationship between low-voltage areas and distribution of non-PAF drivers visualized by novel online phase mapping system: ExTRa Mapping project. The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Poster, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Kawatou M, Masumoto H, Sakata R, Ashihara T, Yamashita J: Human iPS cell-engineered heart tissue to reproduce drug-induced Torsade de Pointes in vitro. The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Featured Research Session, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Nakazawa K, Horie M: Targeting non-passive activation regions by ExTRa Mapping system enhances efficiency of ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation. The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Oral, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Nakazawa K, Horie M: Six-month follow-up after the ExTRa Mapping-guided non-passive activation area ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation. The 81st Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2017/03/17-19, Oral, Kanazawa (Ishikawa Ongakudo, etc.).
Kawatou M, Masumoto H, Fukushima H, Morinaga G, Minakata K, Ikeda T, Sakata R, Ashihara T, Sekino Y, Yamashita JK: Development of a drug-induced spiral wave re-entrant tachycardia model in human induced pluripotent stem cell-derived mini-3D cardiac tissue sheets. American Heart Association Scientific Sessions 2016, 2016/11/12-16, Poster, New Orleans (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, U.S.A.).
Kubo T, Ashihara T, Tsuboutchi T, Horie M: Simulation of IQ-CSRC prospective study using integrated in silico 2-dimensional transmural human ventricular wedge preparation model. SPS 2016 Joint Meeting of Safety Pharmacology Society, Japanese Safety Pharmacology Society, and Canadian Society of Pharmacology and Therapeutics, 2016/09/17-21, Poster, Vancouver (Vancouver Convention Center, Canada).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Quickly remapping by novel online phase mapping system complemented by in silico prediction of excitations is very useful for confirming the effectiveness of non-PAF ablation (ExTRa Mapping Project). The 38th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2016), 2016/08/27-31, Poster, Rome (Fiera di Roma, Italy).
Tsumoto K, Ashihara T, Nakazawa K, Kurachi Y: A generating mechanism of phase-2 reentry in Brugada syndrome:insights from changes in the Na+ channel expression. The 63rd Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2016),2016/07/14-17, Oral(English), Sapporo (Sapporo Convention Center).
Sakata K, Ashihara T, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Stationary rotors are not therapeutic targets in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation?: A clinical study employing a novel "online" real-time phase mapping system (ExTRa Mapping). Heart Rhythm 2016 Scientific Sessions, 2016/05/04-07, Poster, San Francisco (Moscone Center, U.S.A.).
Sonoda K, Ohno S, Wada Y, Ichikawa M, Fujii Y, Ozawa J, Itoh H, Ashihara T, Hayashi H, Horie M: AKAP9 mutations identified in young patients with idiopathic ventricular fibrillation or polymorphic ventricular tachycardia. The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Poster, Sendai (Sendai International Center).
Inada S, Aiba T, Haraguchi R, Ashihara T, Kusano K, Shimizu W, Ikeda T, Nakazawa K: Non-invasive risk stratification of ventricular arrhythmias initiated from right ventricular outflow tract: A simulation study for the Brugada syndrome. The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Poster, Sendai (Sendai International Center).
Yamaguchi T, Tsuchiya T, Fukui A, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T: Acute results of rotor mapping-guided atrial fibrillation ablation in patients with non-paroxysmal AF. The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Oral, Sendai (Sendai International Center).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: A new approach to driver ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation: A case report of ExTRa Mapping-guided ablation. The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Featured Research Session, Sendai (Sendai International Center).
Sakata K, Ashihara T, Ozawa T, Kato K, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: No stationary rotors are observed in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation: A combined clinical and in silico study employing a novel real-time phase mapping system (ExTRa Mapping). The 8th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS), 2015/11/19-22, Poster, Melbourne (Melbourne Convention and Exhibition Centre Melbourne, Australia).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Kato K, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Development of a novel real-time phase mapping system, called ExTRa Mapping, using in silico technique for identifying unstable rotors in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation. The 8th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS), 2015/11/19-22, Poster, Melbourne (Melbourne Convention and Exhibition Centre Melbourne, Australia).
Ashihara T, Sakata K, Ozawa T, Kato K, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Rotor distribution does not always match with the anatomic distribution of complex fractionated atrial electrogram sites in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation: A clinical observational study employing a novel real-time phase mapping system (ExTRa Mapping). The 8th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS), 2015/11/19-22, Oral, Melbourne (Melbourne Convention and Exhibition Centre Melbourne, Australia).
Inada S, Aiba T, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Makita N, Shimizu W, Ikeda T, Nakazawa K: Conduction delay of right ventricular outflow tract and ventricular tachyarrhythmia: A simulation study for Brugada syndrome. The 42nd International Congress on Electrocardiology (ICE), 2015/06/24-27, Oral, Comandatuba (Hotel Transamerica Comandatuba Island, Brazil).
Ashihara T, Kurokawa J, Kanda Y, Haraguchi R, Nakazawa K, Horie M: Spiral wave behaviors and antiarrhythmic drug efficacy in human induced pluripotent stem cell-derived myocardial sheet are different from those in original heart: A simulation study. Heart Rhythm 2015 Scientific Sessions, 2015/05/13-16, Poster, Boston (Boston Convention & Exhibition Center, U.S.A.).
Ashihara T, Ozawa T, Hattori T, Kato K, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Possible mechanisms of rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study. Heart Rhythm 2015 Scientific Sessions, 2015/05/13-16, Poster, Boston (Boston Convention & Exhibition Center, U.S.A.).
Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T: Detection of rotors during atrial fibrillation (AF) using a newly developed (quasi-) real-time phase mapping system called ExTRa Mapping. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T: Low voltage zone (LVZ) harbors rotors: An analysis with a novel (quasi-) real-time phase mapping system called “ExTRa Mapping”. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Featured Research Session, Osaka (Grand Front Osaka).
Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T: A newly developed (quasi-) real-time phase mapping system called “ExTRa Mapping” is superior to NavX activation mapping to detect rotor. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T: Rotor during atrial fibrillation frequently meanders along sites with fractionated electrogram: A study with (quasi-) real-time phase mapping system. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T: Rotor site is related to high dominant frequency in human atrial fibrillation: A study with (quasi-) real-time phase mapping system. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T: Rotor is not associated with complex fractionated atrial electrograms: A study with (quasi-) real-time phase mapping system called ExTRa Mapping. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Ashihara T, Haraguchi R, Kurokawa J, Nakazawa K, Horie M: Antiarrhythmic drug efficacy in induced pluripotent stem cell-derived myocardium may be different from that in original heart: A simulation study. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Ashihara T, Ozawa T, Hattori T, Kato K, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Possible mechanisms of rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study. The 79th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2015/04/24-26, Oral, Osaka (Grand Front Osaka).
Kurokawa J, Okada J, Hayashi E, Ashihara T, Yoshinaga T, Sugiura S, Li M, Kanda Y, Sekino Y, Furukawa T: A novel approach for evaluation of drug-induced QT prolongation using human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes. 58th Annual Meeting of the Biophysical Society, 2015/02/07-11, Poster, Boston.
(以下,2014年以前は筆頭のものだけを記載)
Ashihara T, Haraguchi R, Kurokawa J, Nakazawa K, Horie M: Spiral wave behaviors and antiarrhythmic drug efficacy in human induced pluripotent stem cell-derived myocardial sheet are different from those in original heart: A simulation study. The 36th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2014), 2014/08/30-09/03, Poster (Poster Session 1 & Basic Science Poster Reception), Barcelona.
Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Ito M, Trayanova N, Horie M: Functional properties of complex fractionated atrial electrograms during atrial fibrillation can be explained by structural remodeling: A simulation study. The 40th International Congress on Electrocardiology (ICE), 2013/08/07-10, Oral, Glasgow.
Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Nakazawa Y, Hattori T, Itoh H, Ito M, Horie M: A theoretical study on the mechanism of complex fractionated atrial electrograms with continuous deflection during chronic atrial fibrillation. The 77th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2013/03/15-17, Poster, Yokohama.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Ito M, Horie M, Trayanova N: Functional properties of complex fractionated atrial electrograms during atrial fibrillation can be explained by structural remodeling: A computational study. American Heart Association (AHA) 84th Scientific Sessions, 2012/11/03-07, Oral, Los Angeles.
Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Ito M, Horie M, Trayanova N: Theoretical basis of optimal strategy for CFAE-targeted ablation during chronic atrial fibrillation. Heart Rhythm 2012 Scientific Sessions, 2012/05/09-12, Poster, Boston.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Ozawa T, Nakazawa Y, Ito M, Horie M: Theoretical studies on the mechanisms of electrogram-based catheter ablation for chronic atrial fibrillation. The 76th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2012/03/16-18, Oral, Fukuoka.
Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ozawa T, Nakazawa Y, Ito M, Horie M, Trayanova N: Mechanisms of complex fractionated electrogram-targeted ablation in a model for chronic atrial fibrillation. The 4th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with The 7th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS) / 26th Annual Scientific Session of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS) / 28th Annual Scientific Session of the Japanese Society of Electrocardiology (JSE), 2011/09/18-22, Oral, Fukuoka.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Ozawa T, Nakazawa Y, Itoh H, Ito M, Horie M: Roles of fibroblasts/myofibroblasts in the mechanisms of CFAEs during chronic atrial fibrillation and CFAE-targeted catheter ablation: A simulation study. The 75th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2011/08/03-04, Oral, Yokohama.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Nakazawa Y, Ozawa T, Itoh H, Ito M, Horie M: Roles of fibroblasts in the mechanisms of complex fractionated atrial electrograms and catheter ablation during chronic atrial fibrillation. The 3rd Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) in conjunction with The 6th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2010/10/27-30, Best Paper Award / Clinical, Jeju Island.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Nakazawa Y, Itoh H, Sugimoto Y, Ito M, Horie M: Roles of fibroblasts in the mechanism of complex fractionated atrial electrograms during chronic atrial fibrillation. Heart Rhythm 2010 Scientific Sessions, 2010/05/12-15, Poster, Denver.
Ashihara T, Yao T, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Ito M, Horie M: Steep restitution slope is not an essential factor for microvolt-level T-wave alternans: Insights from computer simulations. The 13th Congress of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology (ISHNE), 2009/06/04-06, Poster, Yokohama.
Ashihara T, Nakazawa Y, Yao T, Jo H, Ito H, Sugimoto Y, Ito M, Horie M: Early and late recurrences of atrial fibrillation after pulmonary vein isolation: A study using event-ECG monitors. The 72nd Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2008/03/28-30, Poster, Fukuoka.
Ashihara T, Yao T, Nakazawa Y, Sugimoto Y, Ito M, Namba T, Haraguchi R, Nakazawa K, Ikeda T, Horie M: Effects of amiodarone and bepridil, multi-channel blockers, on spiral wave reentries in human atrial model with electrical and structural remodelings. The 72nd Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2008/03/28-30, Poster, Fukuoka.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Nakazawa Y, Jo H, Ito H, Sugimoto Y, Ito M, Haraguchi R, Nakazawa K, Ikeda T, Horie M: Effects of amiodarone and bepridil on spiral wave reentries in human atrial model with electrical and structural remodelings. The 4th Kyoto University International Symposium of Leading Project for Biosimulation, 2007/11/12-13, Poster, Kyoto.
Ashihara T, Yao T, Ito M, Horie M, Haraguchi R, Nakazawa K, Namba T, Ikeda T, Trayanova NA: Steep APD restitution curve is not essential for microvolt T-wave alternans: Insights from computer simulations. Heart Rhythm 2007 Scientific Sessions, 2007/05/09-12, Oral, Denver.
Ashihara T, Nakazawa Y, Yao T, Jo H, Itoh H, Yagi T, Sugimoto Y, Ito M, Horie M: Usefulness of a portable electrocardiograph in detecting a recurrence of atrial fibrillation after catheter ablation. The 2nd Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS), 2006/11/23-25, Poster, Tokyo.
Ashihara T, Yamazaki M, Honjo H, Yao T, Ozawa T, Ito M, Horie M, Nakazawa K, Arafune T, Sakuma I, Kamiya K, Kodama I, Trayanova N: Mechanisms of global and regional cooling-assisted defibrillation in a bidomain ventricular model. The 70th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2006/03/24-26, Oral, Nagoya.
Ashihara T, Trayanova NA, Nakazawa K, Yamazaki M, Honjo H, Sakuma I, Kamiya K, Kodama I: Spiral wave control by regional cooling in a bidomain model. Heart Rhythm 2005 Scientific Sessions, 2005/05/04-07, Poster, New Orleans.
Ashihara T, Trayanova NA, Yao T, Ozawa T, Ito M, Horie M: Mechanisms underlying Andersen syndrome in a human ventricular model. Heart Rhythm 2005 Scientific Sessions, 2005/05/04-07, Poster, New Orleans.
Ashihara T, Horie M: Mechanisms of predominant U wave and bigeminal premature ventricular contractions in a computer model of Andersen-Tawil syndrome. 2nd Kyoto University International Symposium of Leading Project for Biosimulation: The heart simulation: From cell metabolism to clinical application. 2004/11/26-27, Poster, Kyoto.
Ashihara T, Trayanova NA: Shock-induced changes in transmembrane potential: What is the asymmetry due to? Insights from bidomain simulations. The 31st International Congress on Electrocardiology (ICE), 2004/06/27-07/01, Oral, Kyoto.
Ashihara T, Trayanova NA: Mechanism of shock-induced arrhythmogenesis: Role of tissue discontinuity and electroporation in the initiation of focal repetitive postshock activations. The 31st International Congress on Electrocardiology (ICE), 2004/06/27-07/01, Oral, Kyoto.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Kawase A, Ikeda T, Ito M, Horie M, Nakazawa K, Trayanova N: Temporal excitable gap during fibrillation is dependent on fiber orientation due to cathode-break excitation. The 24th Annual Scientific Sessions of North American Society of Pacing and Electrophysiology (NASPE), 2003/05/14-17, Poster, Washington DC.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Kawase A, Ikeda T, Nakazawa K, Ito M: Theoretical basis for optimal biphasic shock waveforms. CARDIOSTIM, 2002/06/19-22, Poster, Nice.
Ashihara T, Yao T, Namba T, Kawase A, Ikeda T, Nakazawa K, Ito M: Spiral fiber orientation makes a steep transmembrane potential gradient during electric shock in a bidomain model of the left ventricular apex. The 23rd Annual Scientific Sessions of North American Society of Pacing and Electrophysiology (NASPE), 2002/05/08-11, Poster, San Diego.
Ashihara T, Yao T, Ito M, Namba T, Kawase A, Ikeda T, Kinoshita M, Nakazawa K: Differences in vagal and sympathetic effects on excitation wave dynamics of paroxysmal atrial fibrillation: A simulation study. The 66th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2002/04/24-26, Oral, Sapporo.
Ashihara T, Toda S, Namba T, Ikeda T, Kawase A, Inagaki M, Sugimachi M, Yao T, Ito M, Kinoshita M, Nakazawa K: Electroporation promotes anodal break excitation resulting in successful defibrillation in a bidomain Luo-Rudy model of cardiac tissue. The 22nd Annual Scientific Sessions of North American Society of Pacing and Electrophysiology (NASPE), 2001/05/02-05, Poster, Boston.
Ashihara T, Namba T, Toda S, Inagaki M, Ito M, Yao T, Yamada N, Yagi T, Sugimoto Y, Ikeda T, Sugimachi M, Nakazawa K, Kinoshita M: Mechanisms of ventricular defibrillation by class III agents: A simulation study. 10th International Congress on Cardiovascular Pharmacotherapy (ISCP), 2001/03/27-30, Poster, Kyoto.
Ashihara T, Inagaki M, Toda S, Namba T, Ikeda T, Kawase A, Yao T, Yamada N, Yagi T, Sugimoto Y, Ito M, Sugimachi M, Kodama I, Kinoshita M, Nakazawa K: DADs play an important role in the transition from VT to VF: A simulation study employing a Luo-Rudy II model. The 65th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2001/03/25-27, Oral, Kyoto.
Ashihara T, Namba T, Ikeda T, Inagaki M, Toda S, Kawase A, Yao T, Yamada N, Yagi T, Sugimoto Y, Ito M, Sugimachi M, Kinoshita M, Nakazawa K: Spiral wave dynamics during ventricular fibrillation depend on three-dimensional fiber orientation and wall thickness: A simulation study. The 65th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2001/03/25-27, Poster, Kyoto.
Ashihara T, Namba T, Ikeda T, Yamada N, Sugimoto Y, Ito M, Kinoshita M, Inagaki M, Nakazawa K: Twisted anisotropy plays an important role in three-dimensional transmural reentry: A simulation study. The 21st Annual Scientific Sessions of North American Society of Pacing and Electrophysiology (NASPE), 2000/05/17-20, Featured Poster, Washington DC.
Ashihara T, Namba T, Ishimoto N, Sugimoto Y, Ito M, Kinoshita M, Ikeda T, Nakazawa K: Vortex wave filament dynamics in three-dimensional computer ventricular models. American Heart Association (AHA) 72nd Scientific Sessions, 1999/11/07-10, Moderated Poster, Atlanta.
Ashihara T, Namba T, Ito M, Kinoshita M, Nakazawa K: Dynamics of the filaments of vortexlike reentry in three dimensional computer models. The 24th Annual Conference of International Society for Computerized Electrocardiology (ISCE), 1999/04/20-25, Oral, Nara.
(以下,参考までに)
西暦 発表(うち筆頭) 累積(うち筆頭)
2018 6( 1) 181(46)
2017 23( 4) 175(45)
2016 9( 2) 152(41)
2015 15( 6) 143(39)
2014 3( 1) 128(33)
2013 15( 2) 125(32)
2012 8( 3) 110(30)
2011 9( 2) 102(27)
2010 4( 2) 93(25)
2009 9( 1) 89(23)
2008 7( 2) 80(22)
2007 15( 2) 73(20)
2006 13( 2) 58(18)
2005 7( 2) 45(16)
2004 6( 3) 38(14)
2003 7( 1) 32(11)
2002 6( 3) 25(10)
2001 12( 4) 19( 7)
2000 2( 1) 7( 3)
1999 4( 2) 5( 2)
1998 1( 0) 1( 0)

[[[[[ 国内学会・地方会・研究会・班会議 ]]]]] (すべて@2015年〜,筆頭演者のみ@〜2014年)
芦原貴司,奥山雄介,西川拓磨,小澤友哉,杉本喜久,中川義久:非発作性心房細動のf波から心房内興奮動態を予測できるか:ExTRa Mappingとin silicoによる検討.日本不整脈心電学会心電学関連春季大会2023,2023/04/22,口述,東京(コングレスクエア日本橋).
原口 亮,芦原貴司,松山高明,芳本 潤:WPW症候群副伝導路の順行性不応期と逆行性不応期の違いについて:シミュレーションによる検討.日本不整脈心電学会心電学関連春季大会2023,2023/04/22,口述,東京(コングレスクエア日本橋).
川東正英,芦原貴司,山下 潤,湊谷謙司:ヒトiPS細胞由来の心室細動再現3次元心臓組織モデルの開発.第53回日本心臓血管外科学会学術総会,2023/03/23-25(23),口述,旭川(旭川市民文化会館,OMO7旭川 アートホテル旭川).
富井直輝,稲田 慎,芦原貴司,山崎正俊,瀬野 宏,佐久間一郎,中沢一雄:Feasibility study of phase variance analysis on three-dimensional atrial fibrillation model.第87回日本循環器学会学術集会(JCS2023),2023/03/10-12(12),ポスター,福岡(福岡国際会議場・福岡サンパレス・マリンメッセ福岡).
Okuyama Y, Nishikawa T, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Nakagawa Y, Ashihara T: Characteristics of spatial distribution of rotors in pulmonary vein isolation refractory non-paroxysmal atrial fibrillation patients. The 87th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society (JCS2023), 2023/03/10-12(11), Oral, 福岡(福岡国際会議場・福岡サンパレス・マリンメッセ福岡).
川東正英,湊谷謙司,芦原貴司,山下 潤:Human iPS cell-engineered heart tissue to reproduce ventricular fibrillation in vitro. 第87回日本循環器学会学術集会(JCS2023),2023/03/10-12(11),口述,福岡(福岡国際会議場・福岡サンパレス・マリンメッセ福岡).
門田陽介,森野勝太郎,本山一隆,重歳憲治,福江 慧,石井真理子,芦原貴司:遠隔講義は対面講義と同等の教育効果をもたらすのか?:学業成績GPA解析に基づく検証.第39回滋賀医科大学シンポジウム,2022/12/08,口述,大津(滋賀医科大学).
江上隆幸,藤田尚一,水田嘉彦,伊藤省吾,高瀬和寿,多賀祐美,吉田和寛,杉本喜久,芦原貴司:病院内ネットワークで閉じたweb会議システムの構築:コロナ禍における個人情報保護を見据えて.第42回医療情報学連合大会(第23回日本医療情報学学術大会),2022/11/17-20(19),ポスター,札幌(札幌コンベンションセンター).
中沢一雄,稲田 慎,原 良昭,岸田優作,柴田仁太郎,富井直輝,高山健志,井尻 敬,芦原貴司:ヒト3次元心房モデルに基づく心房細動興奮伝播シミュレーションと可視化.第42回医療情報学連合大会(第23回日本医療情報学学術大会),2022/11/17-20(19),口述,札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司:本プロジェクトのスタートアップに向けて.SUMS-GE心電図AI解析プロジェクト第1回ミーティング,2022/10/20,口述,大津(滋賀医科大学).
後藤竜真,木村優希,井尻 敬,芦原貴司,中沢一雄:Exponential Mapを用いた3次元心房モデル上の興奮伝播可視化.Visual Computing + VC Communications 2022 (VC+VCC 2022),2022/10/06-08(08),ポスター,京都(国立京都国際会館).
向所賢一,芦原貴司ほか:自律的に学ぶ姿勢を育む個別化教育の推進 医療人を目指す者の学び方改革.2022年度ICT利用による教育改善研究発表会,2022/08/25,口述(遠隔),東京(アルカディア市ヶ谷(私学会館)).
黒川洵子,坂本多穗,山口賢彦,芦原貴司,間島 慶,永森收志:ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の拍動動画解析とAI解析への橋渡し.AMED医薬品等規制調和・評価研究事業:2022年度AMED諫田班第1回全体班会議,2022/08/03,口述(Zoom),オンライン.
渡邉 倫,加地憲武,山口賢彦,坂本多穗,渡邊泰秀,行方衣由紀,田中 光,芦原貴司,諫田泰成,西田基宏,黒川洵子:ペーシング刺激によるヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の成熟化.第49回日本毒性学会学術年会,2022/06/30-07/02,ポスター,札幌(札幌コンベンションセンター).
稲田 慎,岸田優作,高山健志,井尻 敬,芦原貴司,大星直樹,柴田仁太郎,中沢一雄:新たな心房細動治療法の開発を目的とした心房モデルの構築.第61回日本生体医工学会大会(JSMBE),2022/06/28-30(28),口述,新潟(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター).
岸田優作,浦田智和,橋本 陸,大星直樹,芦原貴司,井尻 敬,高山健志,柴田仁太郎,原 良昭,信太宗也,稲田 慎,中沢一雄:ヒトの3次元心房モデルに基づく心房細動興奮伝播シミュレーションと拡張現実での可視化.第61回日本生体医工学会大会(JSMBE),2022/06/28-30(28),口述,新潟(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター).
原口 亮,芦原貴司,松山高明,芳本 潤:WPW症候群における顕在化条件のコンピュータシミュレーションによる検討.第61回日本生体医工学会大会(JSMBE),2022/06/28-30(28),口述,新潟(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター).
山地亮輔,芦原貴司,小澤友哉,奥山雄介,藤居祐介,加藤浩一,杉本喜久,中川義久:頻脈性非発作性心房細動のためCRT-D適応外と思われたがアブレーションで今後の適応が見込まれた一例.第133回日本循環器学会近畿地方会,2022/06/18,口述(遠隔),Web開催.
原口 亮,芦原貴司,松山高明,芳本 潤:WPW症候群副伝導路の順伝導と逆伝導における不応期の違いについて:シミュレーションによる検討.日本不整脈心電学会心電学関連春季大会2022,2022/04/09,口述(遠隔),ハイブリッド(パシフィコ横浜ノース).
黒川洵子,坂本多穗,山口賢彦,芦原貴司,間島 慶,永森收志:ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の拍動動画解析とAI解析への橋渡し.AMED医薬品等規制調和・評価研究事業:2021年度AMED諫田班第1回全体班会議,2022/02/07,口述(Zoom),オンライン.
門田陽介,本山一隆,重歳憲治,杉本喜久,芦原貴司:コロナ禍がもたらした待った無しの学生講義オンライン化:前例のない本学の取り組み.第38回滋賀医科大学シンポジウム,2021/12/06,口述,大津(滋賀医科大学).
岸田優作,浦田智和,大星直樹,宮崎 晃,芦原貴司,坂田憲祐,柴田仁太郎,井尻 敬,高山健志,信太宗也,原 良昭,稲田 慎,中沢一雄:ヒト心房の3次元モデルに基づく心房細動興奮伝播様式の再現を目指した電気生理学的シミュレーションと可視化.第41回医療情報学連合大会(第22回日本医療情報学学術大会),2021/11/18-21(20),口述,名古屋(名古屋国際会議場).
芦原貴司,江上隆幸,藤田尚一,地藤 涼,水田嘉彦,正井良明,岩佐文代,杉本喜久:コロナ禍における病院情報システム更新の経験とそこから見えてきた課題.第41回医療情報学連合大会(第22回日本医療情報学学術大会),2021/11/18-21(19),ポスター,名古屋(名古屋国際会議場).
芦原貴司:ExTRa Mappingによるクラスタリング.日本光電-滋賀医科大学第2回AIミーティング,2021/10/06,口述(WebEx),オンライン.
Kawatou M, Ashihara T, Masumoto H, Minatoya K, Yamashita JK: In vitro arrhythmia model of ventricular fibrillation with 3D human iPS cell-engineered heart tissue. 第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム, 2021/09/11-12(12), 口述,吹田(国立循環器病研究センター講堂).
Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Sugimoto Y, Yamashiro K, Nakagawa Y, Ashihara T: The strategy of ExTRa Mapping-guided minimal ablation should be determined by the size of left atrium: ExTRa Mapping project. 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(02),口述,オンライン(Zoom).
Nakamura T, Kiuchi K, Fukuzawa K, Takami M, Watanabe Y, Izawa Y, Suehiro H, Akita T, Takemoto M, Sakai J, Yatomi A, Sonoda Y, Takahara H, Nakasone K, Yamamoto K, Negi N, Kyotani K, Kono A, Hirata K, Ashihara T: The evaluation of atrial tissue heterogeneity assessed by LGE-MRI and novel real-time phase mapping system: ExTRa Mapping in atrial fibrillation patients. 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(02),Short Session,オンライン(Zoom).
Okuyama Y, Ozawa T, Nishikawa T, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Nakagawa Y, Ashihara T: Non-uniform distribution of rotors in non-paf patients analyzed by the online realtime phase mapping system: ExTRa Mapping project. 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(02),口述,オンライン(Zoom).
Inada S, Aiba T, Shibata N, Haraguchi R, Ashihara T, Kusano K, Shimizu W, Ikeda T, Sakuma I, Nakazawa K: A simulation study for investigating mechanisms of ventricular arrhythmia induced from conduction delay zone in right ventricular outflow tract. 第67回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS),2021/07/01-04(01),口述,オンライン(Zoom).
Inada S, Shibata N, Haraguchi R, Ashihara T, Ohkubo S, Mitsui K, Nakazawa K: Theoretical study for comparing vectorcardiogram in normal and abnormal excitation in the heart. 第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会,2021/06/15-17(17),口述(Zoom),オンライン.
岸田優作,浦田智和,宮崎 晃,大星直樹,芦原貴司,坂田憲祐,柴田仁太郎,井尻 敬,高山健志,信太宗也,原 良昭,稲田 慎,中沢一雄:ヒト心房の3次元モデルに基づく洞調律興奮伝播シミュレーションと可視化.第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会,2021/06/15-17(17),口述(Zoom),オンライン.
芦原貴司,奥山雄介,藤居祐介,加藤浩一,小澤友哉,杉本喜久,中川義久:ExTRa Mappingガイド下Minimalアブレーションの再発例におけるRotorの特徴.第41回京滋奈良ハートリズム研究会,2021/06/05,口述(遠隔),オンライン.
芦原貴司:ExTRa MappingにおけるAdviser HD Gridの使用経験と今後の課題.日本光電-滋賀医科大学ExTRa臨時ミーティング,2021/05/20,口述(WebEx),オンライン.
Tsumoto K, Ashihara T, Shimamoto T, Naito N, Amano A, Kurachi Y, Kuda Y, Tanida M, Kurata Y: Reduced gap-junction coupling facilitates the development of subcellular Na+ channel expression changes-mediated ventricular arrhythmias. 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・第98回日本生理学会大会,2021/03/28-30,ポスター(遠隔),名古屋(名古屋国際会議場).
芦原貴司:ExTRa MappingのAI化に向けて.滋賀医科大学-日本光電チームExTRa会議,2021/03/25,口述(WebEx),オンライン.
稲田 慎,相庭武司,柴田仁太郎,芦原貴司,草野研吾,清水 渉,中沢一雄:右室流出路における伝導障害が引き起こす心室性不整脈発生機序の検討.心電学関連研究会2020,2020/12/20,口述(遠隔),オンライン.
坂田憲祐,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,山城荒平,中川義久,芦原貴司:電極カテーテルの心筋コンタクトと局所記録心電図の関係:シミュレーションによる検討.心電学関連研究会2020,2020/12/20,口述(遠隔),オンライン.
宮崎 晃,大星直樹,芦原貴司,柴田仁太郎,井尻 敬,高山健志,信太宗也,原 良昭,稲田 慎,中沢一雄:3次元心房形状モデルに基づく心房細動興奮伝播様式の再現と心筋焼灼治療をめざした電気生理学シミュレーション.第40回医療情報学連合大会(第21回日本医療情報学学術大会),2020/11/18-22,ポスター(遠隔),浜松(アクトシティ浜松).
杉本喜久,久米真司,荒木信一,芦原貴司:長期化eGFR評価システムの開発.第40回医療情報学連合大会(第21回日本医療情報学学術大会),2020/11/18-22,口述(遠隔),浜松(アクトシティ浜松).
矢島和裕,池原典之,杉浦真人,山田智広,小崎哲資,芦原貴司:甲状腺機能亢進症に併発した持続性心房細動にExTRa Mappingを用いたアブレーションが有用であった一例.日本循環器学会第156回東海・第141回北陸合同地方会,2020/10/31-11/01,口述(遠隔),Web開催.
坂本多穂,黒川洵子,芦原貴司:ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の品質評価に対する計算科学的考察.2020年度日本医療研究開発機構研究費(医薬品等規制調和・評価研究事業):ヒトiPS分化細胞技術を応用した医薬品の心毒性評価法の開発と国際標準化に関する研究:2020年度第1回全体班会議,2020/09/29,口述(WebEx),オンライン.
芦原貴司:第5回Arrhythmia Leaders Summit,2020/09/06,アドバイザー,オンライン(Zoom).
芦原貴司:滋賀医科大学における進捗状況.第3回関西広域医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)拠点会議,2020/09/04,口述(WebEx),オンライン.
Tsumoto K, Ashihara T, Naito N, Shimamoto T, Amano A, Kurata Y, Kurachi Y: Development of fatal arrhythmias mediating subcellular Na+ channel expression changes: in silico study. 第97回日本生理学会大会,シンポジウム(講演),2020/03/17-19,別府(別府国際コンベンションセンターB- CON PLAZA)→誌上開催 Journal of Physiological Sciences 2020;70(1):S31.
芦原貴司,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,重歳憲治,本山一隆,杉本喜久,中川義久:心房細動のリアルタイム映像化に基づくカテーテル治療の効率化に向けた心内心電図解析改善の取り組み.第39回医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学学術大会),2019/11/21-24(23),口述,千葉(幕張メッセ).
稲田 慎,相庭武司,柴田仁太郎,原口 亮,芦原貴司,草野研吾,清水 渉,池田隆徳,中沢一雄:コンピュータシミュレーションを用いた右室流出路を起源とする不整脈発生機序の検討.第39回医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学学術大会),2019/11/21-24(23),口述,千葉(幕張メッセ).
奥山雄介,芦原貴司,小澤友哉,西川拓磨,藤居祐介,加藤浩一,杉本喜久,中川義久:ExTRa Mappingにより検出し得た不整脈基質への修飾が有効と考えられた難治性発作性心房細動の1例.カテーテルアブレーション関連秋季大会2019,2019/11/07-09(08),Short Session,金沢(石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢).
岡村祥央,中野由紀子,宮内俊介,池内佳裕,大久保陽策,廣延直也,徳山丈仁,芦原貴司,木原康樹:持続性心房細動再発に対してExTRa Mappingガイド下非受動興奮領域アブレーションが奏功した1例.カテーテルアブレーション関連秋季大会2019,2019/11/07-09(08),Chaired Poster,金沢(石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢).
矢島和裕,芦原貴司,池原典之,杉浦真人,山田智広,小崎哲資,大手信之:持続性心房細動においてExTRa Mappingで求めた非受動的な興奮頻度が肺静脈隔離によって受ける影響.カテーテルアブレーション関連秋季大会2019,2019/11/07-09(08),Chaired Poster,金沢(石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢).
津元国親,芦原貴司,内藤成美,島本貴生,天野 晃,倉智嘉久,倉田康孝:心筋Na+チャネルの細胞側面膜からの発現減少により発生する不整脈トリガーについて:in silico研究.第66回中部日本生理学会,2019/10/04-05,口述,新潟(新潟医療人育成センター).
津元国親,芦原貴司,内藤成美,島本貴生,天野 晃,倉智嘉久,倉田康孝:心筋Na+チャネルの細胞内分布変化が興奮伝導に及ぼす影響について:in silico研究.第29回日本病態生理学会大会,2019/08/03-04,口述,東大阪(近畿大学東大阪キャンパス).
Nishikawa T, Ozawa T, Okuyama Y, Fujii Y, Kato K, Ashihara T, Nakagawa Y: Local Abnormal Ventricular Activity: LAVA-guided ablation could consume the ventricular tachycardia storm derived from ARVC. 第66回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2019), 2019/07/24-27(26), Rapid Firing Session (Oral), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Okuyama Y, Ashihara T, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Nakagawa Y: Relationship of the non-paroxysmal atrial fibrillation duration to the outcome of the ExTRa Mapping-guided ablation. 第66回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2019), 2019/07/24-27(26), Rapid Firing Session (Oral), Yokohama (PACIFICO Yokohama).
Tsumoto K, Ashihara T, Shimamoto T, Amano A, Kurata Y, Kurachi Y: Alterations in propagating action potential morphology with subcellular sodium channel expression changes: Implications for lethal arrhythmia onset in Brugada syndrome. 第66回日本不整脈心電学会学術大会(JHRS 2019), 2019/07/24-27, ポスター, Yokohama (PACIFICO Yokohama).
芦原貴司:第4回Arrhythmia Leaders Summit,2019/06/30,アドバイザー,東京(ザ・ペニンシュラ東京).
矢島和裕,池原典之,大石悠香子,杉浦真人,山田智広,小崎哲資,芦原貴司:当院におけるReal-time phase mapping system(ExTRa Mapping)を用いた持続性心房細動アブレーション.第153回日本循環器学会東海地方会,2019/06/29,口述,名古屋(ウインクあいち).
稲田 慎,柴田仁太郎,井上優子,山本 剛,奈良崎大士,原口 亮,芦原貴司,池田隆徳,草野研吾,三井和幸,中沢一雄:ベクトル心電図による心室期外収縮発生部位同定の高精度化を目指したインシリコ研究.第39回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会(JASHNE2019)/第34回心電情報処理ワークショップ(JSCE2019)/第29回体表心臓微小電位研究会/第16回心電図伝送システム研究会合同集会,2019/06/08,口述,横浜(横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ).
遠山英子,熊谷浩一郎,芦原貴司:Effects of box isolation on rotors and multiple wavelets using a developed real-time phase mapping system.第83回日本循環器学会学術集会(JCS2019),2019/03/29-31(30),口述,横浜(パシフィコ横浜).
原田将英,本池雄二,野村佳広,西村明日香,長坂 遼,越川真行,芦原貴司,渡邉英一,尾崎行男:Correlation between complex fractionated atrial electrogram and rotor dynamics in persistent atrial fibrillation patients: ExTRa Mapping analysis.第83回日本循環器学会学術集会(JCS2019),2019/03/29-31(30),口述,横浜(パシフィコ横浜).
久保多恵子,吉永貴志,朝倉圭一,阿部泰之,斎藤隆太,白川誉史,古川義之,芦原貴司:医薬品候補化合物の心臓安全性評価におけるヒト心室筋組織モデルの活用.第10回日本安全性薬理研究会,2019/03/01-02,ポスター,東京(大田区産業プラザPiO).
安田香織,清水祥子,大国千尋,宮本知佳,藤澤義久,芦原貴司:ブレイクタイム・質問コーナー:心室期外収縮とP波との関係.第33回滋賀不整脈カンファレンス,2019/01/26,口述,大津(市立大津市民病院).
加藤浩一,大国千尋,安田香織,宮本知佳,清水祥子,藤澤義久,芦原貴司:15歳の進行性心臓伝導障害が疑われた症例.第33回滋賀不整脈カンファレンス,2019/01/26,口述,大津(市立大津市民病院).
芦原貴司:不整脈治療にかかる医療機器のニーズと開発の現状.東レ-滋医循内心臓カテーテル技術ミーティング,2018/12/27,セミナー,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司:不整脈治療にかかる医療機器のニーズと開発の現状,2018/12/20,講演,大津(滋賀医科大学).
芦原貴司,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,杉本喜久,永田 啓:心内心電図処理に基づく心房細動のリアルタイム可視化がもたらすカテーテルアブレーションの変革.第38回医療情報学連合大会(第19回日本医療情報学会学術大会),2018/11/22-25,口述,福岡(福岡国際会議場・福岡サンパレス).
稲田 慎,柴田仁太郎,井上優子,山本 剛,奈良崎大士,原口 亮,芦原貴司,池田隆徳,草野研吾,三井和幸,中沢一雄:コンピュータシミュレーションにより再構成したベクトル心電図の不整脈発生起源同定への応用.第38回医療情報学連合大会(第19回日本医療情報学会学術大会),2018/11/22-25,口述,福岡(福岡国際会議場・福岡サンパレス).
奥山雄介,小澤友哉,藤居祐介,岡本寛樹,冨岡大資,安達美聡,植村裕紀,金子佳裕,西川拓磨,加藤浩一,杉本喜久,芦原貴司:経胸壁心エコーによる心房内興奮伝導時間のHotBalloonを用いた肺静脈隔離術後の再発予測に対する有用性の検討.カテーテルアブレーション関連秋季大会2018,2018/11/09-11,口述,宜野湾(沖縄コンベンションセンター).
本池雄二,原田将英,西村明日香,野村佳広,長坂 遼,越川真行,芦原貴司,渡邉英一,尾崎行男:持続性心房細動の病態にExTRa Mappingで記録された高頻度rotor出現領域の関与が疑われた一例.カテーテルアブレーション関連秋季大会2018,2018/11/09-11,口述,宜野湾(沖縄コンベンションセンター).
芦原貴司:ExTRa Mappingのin silicoと動物実験による検証(続).文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(15H01801):平成30年度第2回班会議,2018/10/11,口述,東京(東京大学).
清水祥子,大国千尋,中野香織,宮本知佳,藤澤義久,芦原貴司:高度A-Vブロック.第32回滋賀不整脈カンファレンス,2018/10/06,口述,大津(大津赤十字病院).
芦原貴司:ExTRa Mappingの動物実験による検証.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(15H01801):平成30年度第1回班会議,2018/09/22,口述,東京(東京大学).
芦原貴司:第3回Arrhythmia Leaders Summit,2018/08/04,アドバイザー,東京(ザ・ペニンシュラ東京).
芦原貴司:滋賀医科大学における進捗状況の報告.AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム:疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム:研究拠点II:疾患iPS細胞由来3D心臓組織による新しい不整脈モデルを用いた遺伝性心疾患の病態解析と治療応用(17bm0804015h0101):山下班平成30年度疾患iPS細胞事業サイトビジット,2018/07/31,口述,京都(京都大学iPS細胞研究所CiRA).
芦原貴司:滋賀医科大学における進捗状況の報告.AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム:疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム:研究拠点II:疾患iPS細胞由来3D心臓組織による新しい不整脈モデルを用いた遺伝性心疾患の病態解析と治療応用(17bm0804015h0101):山下班平成30年度拠点運営会議,2018/07/19,口述,京都(京都大学iPS細胞研究所CiRA).
久保多恵子,坪内 義,山田 徹,坂東清子,芦原貴司:In silico評価によるヒト催不整脈リスク予測の進展.第45回日本毒性学会学術集会,2018/07/18-20,口述,大阪(大阪国際会議場).
Tsumoto K, Naito N, Ashihara T, Amano A, Kurachi Y: Cellular mechanisms underlying anisotropic conduction in ventricle: insights from computational models. The 65th Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society (JHRS 2018), 2018/07/11-14, Chairedポスター, Tokyo (Tokyo International Forum).
西村明日香,原田将英,野村佳広,長坂 遼,本池雄二,越川真行,芦原貴司,渡邉英一,尾崎行男:持続性心房細動の維持にExTRa Mappingで記録されたrotor出現領域の関与が疑われた一例.第151回日本循環器学会東海地方会.2018/06/30,口述,岐阜(じゅうろくプラザ).
芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,西川拓磨,藤居祐介,加藤浩一,小澤友哉:左房内に明らかな低電位領域も無く再発を繰り返した長期持続性心房細動の1症例:Rotorは狙うべき独立した標的か? 第36回京滋奈良ハートリズム研究会,2018/05/19,口述,京都(メルパルク京都).
川東正英,升本英利,森永 学,芦原貴司,山下 潤:ヒトiPS細胞由来の薬剤誘発性Torsade de Pointes再現心臓組織モデル.第38回日本炎症・再生医療学会,2018/04/28-29,口述,宮崎(フェニックス・シーガイア・リゾート).
芦原貴司:ExTRa Mappingの改善点と対策について.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(15H01801):平成29年度最終班会議,2018/03/24,口述,大阪(AP大阪梅田東 日本生命ビル Dルーム).
芦原貴司:滋賀医科大学における患者リクルート環境報告.AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム:疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム:研究拠点II:疾患iPS細胞由来3D心臓組織による新しい不整脈モデルを用いた遺伝性心疾患の病態解析と治療応用(17bm0804015h0101):山下班平成29年度拠点運営会議,2018/03/15,口述,京都(京都大学iPS細胞研究所CiRA).
芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔,杉本喜久,永田 啓:慢性心房細動アブレーションの新たな治療戦略に向けたインシリコの応用.第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会),2017/11/20-23,口述,大阪(グランキューブ大阪・大阪国際会議場).
稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄:ベクトル心電図特徴量と不整脈発生起源との関係.第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会),2017/11/20-23,口述,大阪(グランキューブ大阪・大阪国際会議場).
杉本喜久,芦原貴司,永田 啓:看護業務用 iPod touch のアリバイ管理.第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会),2017/11/20-23,口述,大阪(グランキューブ大阪・大阪国際会議場).
芦原貴司:第2回Arrhythmia Leaders Summit,2017/10/07,アドバイザー,東京(赤坂インターシティコンファレンス).
川東正英,升本英利,森永 学,坂田隆造,芦原貴司,山下 潤:ヒトiPS細胞由来の薬剤誘発性Torsade de Pointes再現3次元心臓組織モデル.第38回日本炎症・再生医療学会,2017/07/18-19,ポスター,大阪(大阪国際会議場).
児玉昌美,木村麗子,酒 航平,岩崎菜々美,古谷和春,永森收志,芦原貴司,古川哲史,関野祐子,諫田泰成,黒川洵子:ヒトiPS細胞由来心筋の活動電位形成に関連する遺伝子の定量的発現解析.第136回日本薬理学会関東部会,2017/07/08,口述,東京(東京医科歯科大学).
坂田憲祐,小澤友哉,奥山雄介,堀江 稔,芦原貴司:ドライバー治療にExTRa Mappingを用いた長期持続性心房細動の2例.カテーテルアブレーション関連大会2017,2017/07/06-08,口述,札幌(札幌コンベンションセンター).
芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,土谷 健,堀江 稔:長期持続性心房細動に対するExTRa Mappingガイド下非受動興奮領域アブレーションの有用性:ExTRa Mapping Project.第32回心電情報処理ワークショップ(JSCE2017)/第27回体表心臓微小電位研究会/第14回心電図伝送システム研究会合同集会,2017/06/10,口述,東京(京王プラザホテル).
稲田 慎,井上優子,柴田仁太郎,山本 剛,芦原貴司,相庭武司,草野研吾,池田隆徳,三井和幸,中沢一雄:健常者と患者におけるベクトル心電図特徴量の比較検討.第32回心電情報処理ワークショップ(JSCE2017)/第27回体表心臓微小電位研究会/第14回心電図伝送システム研究会合同集会,2017/06/10,口述,東京(京王プラザホテル).
坂田憲祐,小澤友哉,奥山雄介,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,土谷 健,堀江 稔,芦原貴司:非発作性心房細動における興奮波ダイナミクスは構造的リモデリング指標よりも年齢によって規定される:ExTRa Mapping Project.第32回心電情報処理ワークショップ(JSCE2017)/第27回体表心臓微小電位研究会/第14回心電図伝送システム研究会合同集会,2017/06/10,口述,東京(京王プラザホテル).
坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,堀江 稔,芦原貴司:ExTRa Mappingで同定された長期持続性心房細動ドライバーと心内電位指標の関係.第34回京滋奈良ハートリズム研究会,2017/05/27,口述,京都(メルパルク京都).
冨岡大資,小澤友哉,伊藤英樹,芦原貴司,山本 孝,堀江 稔:意識消失発作を主訴とした成人型筋緊張性ジストロフィーの一例.第215回日本内科学会近畿地方会,2017/03/25,口述,神戸(神戸国際会議場).
芦原貴司:第1回Arrhythmia Leaders Summit,2017/03/20,アドバイザー,東京(東京マリオットホテル).
芦原貴司,坂田憲祐,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,中沢一雄,堀江 稔:Six-month follow-up after the ExTRa Mapping-guided non-passive activation area ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation. 第81回日本循環器学会学術集会,2017/03/17-19,ポスター,金沢(石川県立音楽堂他).
福井 暁,山口尊則,土谷 健,河野佑貴,大坪豊和,高橋佑弥,江島健一,芦原貴司:Ablation of arrhythmogenic low voltage zone (LVZ) harboring rotor frequently terminates atrial fibrillation (AF). 第81回日本循環器学会学術集会,2017/03/17-19,ポスター,金沢(石川県立音楽堂他).
川東正英,升本英利,森永 学,坂田隆造,芦原貴司,山下 潤:ヒトiPS細胞由来の薬剤誘発性Torsade de Pointes再現心臓組織モデル.第16回日本再生医療学会総会,2017/03/07-09,口述,仙台(仙台国際センター).
Kubo T, Ashihara T, Tsubouchi T, Bando K, Horie M: Usefulness of integrated in silico human transmural ventricular wedge preparation models for safety evaluation of drug candidates. 第8回日本安全性薬理研究会,2017/02/10-11,ポスター,東京(東京大学弥生講堂一条ホール).
芦原貴司:長期持続性心房細動アブレーションに対するExTRaマッピング活用事例.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(15H01801):平成28年度第3回班会議,2017/01/07,ビデオライブ&口述,名古屋(名古屋大学環境医学研究所).
福井 暁,土谷 健,山口尊則,芦原貴司:新規Phase mappingのExTRa Mappingによりrotorが観察された心房線維化領域のアブレーションにより心房細動(AF)が停止した2例.カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,2016/10/27-29,口述,福岡(福岡国際会議場).
Sakata K, Ashihara T, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M:Relationship between visualized wave dynamics and CFAEs in non-paroxysmal AF:A clinical study employing a novel real-time phase mapping system: ExTRa Mapping Project. 第63回日本不整脈心電学会学術大会,2016/07/14-17,口述,札幌(札幌コンベンションセンター).
Furukawa S, Ashihara T, Ohno S, Horie M, Nishi K, Hitosugi M: An autopsic examination case of diagnosed Brugada syndrome. 第63回日本不整脈心電学会学術大会,2016/07/14-17,ポスター,札幌(札幌コンベンションセンター).
Inada S, Shibata N, Ashihara T, Mitsui K, Nakazawa K: Three-dimensional method of detecting atrial focal activity using 12-lead electrocardiogram. 第63回日本不整脈心電学会学術大会,2016/07/14-17,ポスター,札幌(札幌コンベンションセンター).
岡本寛樹,小澤友哉,坂田憲祐,芦原貴司,藤居祐介,伊藤英樹,杉本喜久,堀江 稔:心室乳頭筋起源の心室頻拍を認めた3症例の電気生理学的特徴.第32回京滋奈良ハートリズム研究会,2016/05/21,口述,京都(メルパルク京都).
稲田 慎,竹村匡正,鈴木信宏,芦原貴司,三井和幸,柴田仁太郎,中沢一雄:12誘導心電図から再構成したベクトル心電図による心房内自動能発生部位の3次元位置同定の検討.第55回日本生体医工学会大会(JSMBE),2016/04/26-28,口述,富山(富山国際会議場).
端真季子,芦原貴司,小澤友哉,坂田憲祐,木村紘美,松本祐一,堀江 稔:てんかん内服下に意識消失を引き起こしたJ波症候 群の1例.第211回日本内科学会近畿地方会,2016/03/26,口述,京都(京都テルサ).
津元国親,芦原貴司,内藤成美,天野 晃,中沢一雄,倉智嘉久:Nav1.5チャネルの細胞内発現変化に起因するPhase-2リエントリー:モデリング研究.第93回日本生理学会大会,2016/03/22-24,ポスター,札幌(札幌コンベンションセンター).
Sakata K, Ashihara T, Ozawa T, Tsuchiya T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M: Are stationary rotors therapeutic targets in non-PAF patients?: A clinical study employing an original real-time phase mapping system (ExTRa Mapping). The 80th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society, 2016/03/18-20, Oral(Japanese), 仙台(仙台市民会館).
林英里奈,木村麗子,李敏,安東朋子,芦原貴司,関野祐子,古川哲史,諫田泰成,黒川洵子:内向き整流性カリウムチャネルを過剰発現させたヒトiPS由来心筋細胞を用いた薬理作用解析.第89回日本薬理学会年会,2016/03/09-11,ポスター,横浜(パシフィコ横浜).
Kubo T, Ashihara T, Tsubouchi T, Yoshinaga T, Asakura K, Funabashi H, Horie M: In silico assessment of cardiac safety of drugs using integrated computer model of 2-dimentional transmural human ventricular wall.第7回日本安全性薬理研究会,2016/02/19-20,ポスター,東京(東京大学弥生講堂).
芦原貴司:ヒトiPS細胞由来心筋の細胞株間差を補正するインシリコツールの開発.平成27年度日本医療研究開発機構(AMED)研究費(医薬品等規制調和・評価研究事業):ヒトiPS細胞由来心筋細胞株を成人心筋に橋渡しするためのインシリコツールの開発:黒川班平成27年度第3回班会議,2016/02/04,口述,東京(東京医科歯科大学).
芦原貴司:Virtual iPS心筋による安全性薬理評価に向けた取り組み:進捗状況の報告.平成27年度日本医療研究開発機構(AMED)研究費(医薬品等規制調和・評価研究事業):ヒトiPS分化細胞技術を活用した医薬品の次世代毒性・開発と国際標準化に関する研究:関野班平成27年度第3回班会議,2016/01/22,口述,東京(TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター).
芦原貴司:持続性心房細動の新マッピングシステム開発状況.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(15H01801):平成27年度第3回班会議,2016/01/09,口述,大津(滋賀医科大学).
小澤友哉,坂田憲祐,芦原貴司,藤居祐介,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:心房細動アブレーションにおける肺静脈隔離術の目的とは…隔離すること? 第31回京滋奈良ハートリズム研究会,2015/11/14,口述,京都.
稲田 慎,竹村匡正,鈴木信宏,芦原貴司,三井和幸,柴田仁太郎,中沢一雄:心房での不整脈起源の同定を目指した12誘導心電図解析システムの開発.第35回医療情報学連合大会(第16回日本医療情報学会学術集会),2015/11/01-04,口述,宜野湾(沖縄).
芦原貴司,坂田憲祐,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:慢性心房細動アブレーションにおけるイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦:ExTRa Mappingの開発.第31回心電情報処理ワークショップ(JSCE2015),2015/10/24-25,口述,名古屋.
稲田 慎,柴田仁太郎,竹村匡正,鈴木信宏,芦原貴司,三井和幸,中沢一雄:心房の異常自動能発生部位の同定を目指した心電図心房波解析手法の検討.第31回心電情報処理ワークショップ(JSCE2015),2015/10/24-25,口述,名古屋.
坂田憲祐,芦原貴司,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:慢性心房細動に治療標的となるような定在ローターは存在するか?:ExTRa Mappingによる臨床的観察研究.第31回心電情報処理ワークショップ(JSCE2015),2015/10/24-25,口述,名古屋.
諸戸礼知安,加藤浩一,藤居祐介,小澤友哉,芦原貴司,伊藤英樹,堀江 稔:完全房室ブロックに伴いTorsade de Pointesを来たし,Tpeak-Tend延長が発作予測に有効であることが示唆された一例.第63回日本心臓病学会学術集会,2015/09/18-20,ポスター,横浜.
児玉昌美,李敏,芦原貴司,諫田泰成,関野祐子,古川哲史,黒川洵子:ヒトカリウムチャネル遺伝子導入によるヒトiPS細胞由来心筋細胞の成熟化のメカニズム 発現レベルからの考察.生体機能と創薬シンポジウム2015,2015/08/27-28,ポスター,習志野(日本大学薬学部).
Fukui A, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Nagatomo Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T: Newly developed near-real-time phase mapping system called "ExTRa Mapping" nicely elucidates rotors and it was preferentially located at fibrotic tissue border. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,口述,京都.
Fukui A, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Nagatomo Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T: Low voltage zone (LVZ) is closely related to repetitively appearing rotors: An analysis with a novel phase mapping system called “ExTRa Mapping”. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,口述,京都.
Fukui A, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Nagatomo Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T: Site with repetitively appearing rotors exhibits high dominant frequency (DF) in atrial fibrillation (AF): An analysis with a novel phase mapping system called "ExTRa Mapping". 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,口述,京都.
Fukui A, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Nagatomo Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T: A case with a stable rotor observed during atrial fibrillation using a novel phase mapping system called "ExTRa Mapping". 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,Chairedポスター,京都.
Harrell DT, Ashihara T, Ishikawa T, Mazzanti A, Takahashi K, Oginosawa Y, Abe H, Maemura K, Sumitomo N, Uno K, Takano M, Priori SG, Makita N: Meta-analysis of short QT syndrome discloses genotype-dependent clinical characteristics in age of manifestation and arrhythmia complications. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,口述,京都.
Inada S, Shibata N, Ashihara T, Mitsui K, Nakazawa K: Analyzing 12 lead ECG to predict the origin of premature ventricular contraction. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,シンポジウム,京都.
Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Fukui A, Ozawa T, Hattori T, Kato K, Horie M: Possible mechanisms of effective rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study. 第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会,2015/07/28-31,口述,京都.
酒井 宏,冨田行則,小澤友哉,芦原貴司,堀江 稔:心房細動合併収縮不全患者の1例:rate control? rhythm control? それとも….第78回滋賀県循環器疾患研究会,2015/07/18,口述,草津.
横田佳大,加藤浩一,澤山裕一,冨田行則,松本祐一,芦原貴司,堀江 稔:急速増悪する奨膜炎を契機に診断された全身性エリテマトーデスの1例.第208回日本内科学会近畿地方会,2015/06/27,口述,京都.
松川幸弘,木村紘美,酒井 宏,小澤友哉,芦原貴司,伊藤英樹,山本 孝,堀江 稔:アンダーセン症候群の頻発する心室期外収縮に対しフレカイニドが著効した1例.第208回日本内科学会近畿地方会,2015/06/27,口述,京都.
澤山裕一,酒井 宏,小澤友哉,伊藤英樹,芦原貴司,林 秀樹,山本 孝,堀江 稔,浅井 徹:好酸球増多症による心内膜線維症の1例.第208回日本内科学会近畿地方会,2015/06/27,口述,京都.
坂田憲祐,小澤友哉,芦原貴司,藤居祐介,服部哲久,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:慢性心房細動の治療戦略:自験例と理論的見地から.第30回京滋奈良ハートリズム研究会,2015/05/23,口述,京都.
稲田 慎,朝井隆裕,竹村匡正,鈴木信宏,芦原貴司,三井和幸,柴田仁太郎,中沢一雄:不整脈起源の同定を目指した12誘導心電図解析システムの開発.第54回日本生体医工学会大会(JSMBE),2015/05/07-09,ポスター,名古屋.
Kurokawa J, Hayashi E, Ashihara T, Kanda Y, Sekino Y, Furukawa T: ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いたQT延長薬剤の頻度依存性の解析.第92回日本生理学会大会,2015/03/21-23,ポスター,神戸.
諸戸礼知安,加藤浩一,藤居祐介,小澤友哉,芦原貴司,伊藤英樹,堀江 稔.完全房室ブロックに伴いTorsade de Pointesを発症した二次性QT延長症候群の1例.第207回日本内科学会近畿地方会,2015/03/07,口述,大阪.
芦原貴司,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔:ExTRa Mappingが開く新しい難治性心房細動治療.滋賀医科大学呼吸循環器内科湖筍会第29回定期総会,2015/02/21,口述,大津.
芦原貴司:厚生労働科学研究委託費(H26-医薬B-一般-016):平成26年度第1回班会議,2015/01/26,ディスカッション,大阪.
芦原貴司:心房細動realtime mappingの実現に向けたin silicoの応用.文部省科学研究費補助金・基盤研究(B)(24300159):平成26年度第3回班会議,2015/01/10,口述,名古屋.
(以下,2014年以前は筆頭のものだけを記載)
芦原貴司:不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silico iPS細胞由来心筋細胞の開発とその応用可能性.iPS細胞研究所山下研ミーティング,2014/12/18,セミナー,京都.
芦原貴司:心房細動の制御とマッピングに関する理論的研究.文部省科学研究費補助金・基盤研究(B)(24300159):平成26年度第2回班会議,2014/09/20,口述,名古屋.
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:心房細動に対するFIRMアブレーションは本当に可能か?:In silicoによる検証.第29回心電情報処理ワークショップ(JSCE2013),2013/10/26-27,口述,南魚沼.
芦原貴司:心房細動における心房筋多層構造の影響に関する理論的研究.文部省科学研究費補助金・基盤研究(B)(24300159):平成25年度第2回班会議,2013/08/21,口述,名古屋.
芦原貴司,小澤友哉,伊藤英樹,伊藤 誠,堀江 稔:心房細動のリズムコントロールに有効もアミオダロン減量が必要となった一例.第40回関西高血圧研究会,2013/02/08,口述(症例提示),京都.
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,池田隆徳,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:慢性心房細動におけるComplex Fractionated Atrial Electrogramの機能的性質に関する理論的研究.平成24年度科学研究費補助金・新学術領域研究「多階層生体機能学」第6回全体会議,2013/01/16-17,ポスター,沖縄.
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:慢性心房細動における種々のComplex Fractionated Atrial Electrogramは構造的リモデリングの進展で説明できるか? 第28回心電情報処理ワークショップ(JSCE2012),2012/10/27-28,口述,熱海.
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,池田隆徳,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:慢性心房細動におけるComplex Fractionated Atrial Electrogramは機能的か?:シミュレーションによる理論的検討.第29回日本心電学会学術集会,2012/10/12-13,口述,千葉.
芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,池田隆徳,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔:持続性心房細動におけるComplex Fractionated Atrial Electrogram領域の電位的特徴に関する理論的研究.第27回日本不整脈学会学術大会(JHRS),2012/07/05-07,口述,横浜.
芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳,小澤友哉,中澤優子,伊藤 誠,堀江 稔:カテーテルアブレーションで慢性心房細動を停止できるか:In silicoによるCFAE標的アブレーションの検討.第27回心電情報処理ワークショップ(JSCE2011),2011/10/29-30,口述,笛吹(山梨).
芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳,中澤優子,小澤友哉,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:慢性心房細動に対するCFAE標的アブレーションのメカニズムに関するin silico研究:線維芽細胞の役割に着目して.第27回日本心電学会学術集会(JSE),2010/10/08-09,口述,大分.
Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa Y, Yao T, Itoh H, Namba T, Nakazawa K, Ikeda T, Sugimoto Y, Ito M, Horie M: Theoretical study on the mechanisms of complex fractionated atrial electrogram-targeted atrial fibrillation ablation. 第74回日本循環器学会学術集会, 2010/03/05-07, 口述, Kyoto.
芦原貴司:Tunnel propagation of postshock activations as a hypothesis for fibrillation induction and isoelectric window.第24回日本不整脈学会学術大会(JHRS)/第26回日本心電学会学術集会(JSE),2009/07/02-04,第14回日本心電学会学術奨励賞最終選考会,京都.
芦原貴司,八尾武憲,森田幸弘,中澤優子,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:心房細動に対するベプリジルの適正使用について.第25回滋賀不整脈カンファレンス,2009/04/18,口述,大津.
芦原貴司,牧山 武,辻 啓子,八尾武憲,中澤優子,伊藤英樹,城日加里,赤尾昌治,伊藤 誠,堀江 稔:SCN5Aのgain-of-functionによる家族性心房細動の発症メカニズム:コンピュータシミュレーションによる検討.第25回日本心電学会学術集会(JSE),2008/11/01-02,口述,新潟.
芦原貴司,牧山 武,辻 啓子,八尾武憲,中澤優子,伊藤英樹,城日加里,赤尾昌治,伊藤 誠,堀江 稔:SCN5Aのgain-of-functionによる家族性心房細動の発症メカニズムに関する数値解析的研究.第24回心電情報処理ワークショップ(JSCE2008),2008/10/18-19,口述,三浦.
芦原貴司,宗清暁子,柴田晶美,山本貴子,高野綾子,岡本美朋子,松原亜季子,木本栄司,北田宗弘,矢部隆宏,宮本 証,山路正之,山本 孝,高岡 篤,松本武洋,松本鉄也,杉本喜久,蔦本尚慶,伊藤 誠,堀江 稔:若年性の心房停止と拡張型心筋症のため難治性心不全から多臓器不全に陥った一例.第25回滋賀医科大学CPC,2008/09/24,口述,大津.
芦原貴司,八尾武憲,原口 亮,中沢一雄,藤堂貴弘,難波経豊,池田隆徳,伊藤 誠,堀江 稔:ヒト慢性心房細動に対するマルチチャネル遮断薬の効果に関するin silico研究.第47回日本生体医工学会大会(JSMBE),2008/05/08-10,口述,神戸.
芦原貴司,中澤優子,稲垣菊代,八尾武憲,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔,桝野みどり,金光陽子,楠本和也,山本則仁,澤田方己:肺静脈隔離術後患者の心房細動再発の検出における携帯型心電計の有用性.第23回心電情報処理ワークショップ(JSCE2007),2007/10/27-28,口述,熱海.
芦原貴司,八尾武憲,中澤優子,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,難波経豊,原口 亮,中沢一雄,池田隆徳,堀江 稔:心筋リモデリング下の心房細動に対するIII群抗不整脈薬の効果:ヒト心房筋モデルによるコンピュータシミュレーション.第24回日本心電学会学術集会(JSE),2007/10/05-06,口述,名古屋.
芦原貴司,八尾武憲,中澤優子,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔,原口 亮,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳:心房筋リモデリングを考慮したヒト心房細動in silicoモデルにおけるアミオダロンの短期作用と長期作用.第12回アミオダロン研究会,2007/09/22,口述,東京.
芦原貴司:心房細動のコンピュータシミュレーション.滋賀医科大学不整脈研究カンファランス,2007/07/18,口述,大津.
芦原貴司,中澤優子,八尾武憲,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:拡大肺静脈隔離術後における発作性心房細動の早期再発様式と自覚症状:携帯型心電計による検討.第22回日本不整脈学会学術大会(JHRS),2007/05/31-06/02,口述,広島.
芦原貴司,中澤優子,八尾武憲,城日加里,伊藤英樹,八木崇文,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:心房細動に対する拡大肺静脈隔離術後における携帯型心電計の有用性.第102回日本循環器学会近畿地方会,2006/12/09,口述,大津.
芦原貴司,八尾武憲,原口 亮,難波経豊,中沢一雄,池田隆徳,伊藤 誠,堀江 稔:Microvolt-level T-wave alternansに急峻な回復曲線は必要か?:シミュレーションモデルによる検討.第22回心電情報処理ワークショップ(JSCE2006),2006/10/21-22,口述,熱海.
芦原貴司,八尾武憲,中澤優子,城日加里,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔:さざなみプロジェクト:携帯型心電計を用いた不整脈臨床の病診連携地域モデルの開発について.第4回滋賀呼吸循環器フォーラム,2006/07/22,口述,大津.
芦原貴司,八尾武憲,荒船龍彦,佐久間一郎,山崎正俊,本荘晴朗,神谷香一郎,児玉逸雄,原口 亮,中沢一雄,伊藤 誠,堀江 稔:心筋冷却によるVirtual Electrode Polarizationの変化:バイドメインモデルによる検討.第21回日本不整脈学会学術大会(JHRS)/第23回日本心電学会学術集会(JSE),2006/07/07-09,口述,東京.
芦原貴司,八尾武憲,中澤優子,岡 優子,小澤友哉,伊藤 誠,難波経豊,原口 亮,中沢一雄,池田隆徳,堀江 稔:心室性不整脈発生基質としてのMicrovolt T Wave Alternansの成因:コンピュータシミュレーションによる検討.第21回日本不整脈学会学術大会(JHRS)/第23回日本心電学会学術集会(JSE),2006/07/07-09,口述,東京.
芦原貴司:電気刺激と心筋反応:バイドメインモデル研究.文部省科学研究費補助金・基盤研究(B)(18300157):平成18年度第1回班会議,2006/06/15,口述,大阪.
芦原貴司:Microvolt T Wave Alternansが反映する心室性不整脈発生基質:コンピュータシミュレーションによる基礎的検討.滋賀医科大学不整脈研究カンファランス,2006/06/07,口述,大津.
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,堀江 稔,Trayanova NA:電気的除細動における二相性ショックの優位性:3次元心室バイドメインモデルを用いた細動誘発研究.第21回心電情報処理ワークショップ(JSCE2005),2005/10/22-23,口述,知多.
芦原貴司,八尾武憲,小澤友哉,岡 優子,伊藤 誠,堀江 稔:Andersen症候群における異常U波と心室性不整脈の成因:ヒト心室筋モデルによる理論的検討.第22回日本心電学会学術集会,2005/10/06-07,口述,富山.
芦原貴司,八尾武憲,山崎正俊,本荘晴朗,荒船龍彦,佐久間一郎,神谷香一郎,児玉逸雄,中沢一雄,伊藤 誠,堀江 稔:心筋冷却による細動制御と低エネルギー除細動:バイドメインモデルによる理論的研究.第22回日本心電学会学術集会,2005/10/06-07,口述,富山.
芦原貴司,Trayanova N,中沢一雄,山崎正俊,本荘晴朗,佐久間一郎,神谷香一郎,児玉逸雄:心筋局所冷却による低エネルギー除細動:in silicoによる理論的研究.第20回日本心臓ペーシング・電気生理学会 (JASPE),2005/05/29-31,口述,宝塚.
芦原貴司,中沢一雄,山崎正俊,本荘晴朗,佐久間一郎,神谷香一郎,児玉逸雄,Trayanova N:心筋局所冷却下の電気刺激による組織反応:バイドメインモデルによる理論的研究.第82回日本生理学会大会,2005/05/18-20,ポスター,仙台.
芦原貴司,Trayanova N,中沢一雄,山崎正俊,本荘晴朗,佐久間一郎,神谷香一郎,児玉逸雄:心筋局所冷却による細動制御:バイドメイン心室モデルにおける理論的研究.第44回日本生体医工学会大会(JSMBE),2005/04/25-27,ポスター,筑波.
芦原貴司,Trayanova NA:電気ショックに対する膜電位変化の非線形性と非対称性の再現:バイドメインモデルによる検討.第20回心電情報処理ワークショップ(JSCE2004),2004/10/02-03,口述,別府.
芦原貴司:電気ショック後の多発性自発興奮メカニズムにおける組織不連続性の役割:バイドメインモデルによる検討.第21回日本心電学会学術集会,2004/09/13-14,口述,京都.
芦原貴司,Trayanova NA:心筋電気刺激における非線形性・非対称性膜電位変化のtop-downアプローチによる再現:除細動効果判定システムへの応用を目指して.第4回システムバイオロジー研究会,2004/08/27,口述,京都.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,中沢一雄,Trayanova N:バイドメインモデルを用いたスパイラルリエントリにおける心筋捕捉メカニズム.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(12308046):平成14年度第3回班会議,2003/01/21,口述,東京.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,中沢一雄:Spiral Waveの制御?.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(12308046):平成14年度第2回班会議,2002/09/14,口述,吹田.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,中沢一雄:MonodomainとBidomainの比較.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(12308046):平成14年度第2回班会議,2002/09/14,口述,吹田.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,川瀬綾香,池田隆徳,中沢一雄,伊藤 誠:電気ショック後の最早期興奮波発生における心尖部線維構造の役割:バイドメインモデルを用いたコンピュータシミュレーション.第19回日本心電学会学術集会,2002/09/09-10,口述,名古屋.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,杉本喜久,八木崇文,中沢一雄,伊藤 誠:Biphasicショックを用いた電気的除細動における第2パルスの役割:バイドメインモデルによるコンピュータシミュレーション.第17回日本心臓ペーシング・電気生理学会 (JASPE),2002/05/26-28,口述,富山.
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠:コンピュータシミュレーションによる不整脈解析と治療への応用.第1回健康情報と次世代インターネットに関するワークショップ,2002/03/18-19,口述,那覇.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,伊藤 誠,中沢一雄:発作性心房細動の興奮波ダイナミクスと自律神経機能に関するコンピュータシミュレーション.第2回太陽・地球・生態系と時間治療研究会,2001/11/17,口述,東京.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,伊藤 誠,岩永浩明,鈴木 亨,稲垣正司,杉町 勝,木之下正彦,中沢一雄:致死性不整脈に対する電気ショックのコンピュータシミュレーション.MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE),2001/11/09,口述,寝屋川.
芦原貴司,八尾武憲,難波経豊,伊藤 誠,池田隆徳,川瀬綾香,中沢一雄:Electroporation仮説による電気的除細動メカニズム:Bidomainモデルを用いたコンピュータシミュレーション.第17回心電情報処理ワークショップ(JSCE2001),2001/10/20-21,口述,熱海.
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,難波経豊,戸田 直,池田隆徳,川瀬綾香,鈴木 亨,稲垣正司,杉町 勝,木之下正彦,中沢一雄:DADは心室頻拍から心室細動への移行を促進する:コンピュータシミュレーションを用いて.第18回日本心電学会学術集会,2001/10/04-05,口述,東京.
芦原貴司,八尾武憲,伊藤 誠,難波経豊,戸田 直,池田隆徳,川瀬綾香,鈴木 亨,稲垣正司,杉町 勝,木之下正彦,中沢一雄:電気的除細動メカニズムにおけるElectroporationの役割:Bidomain Luo-Rudyモデルによるコンピュータシミュレーション.第18回日本心電学会学術集会,2001/10/04-05,ポスター,東京.
芦原貴司,中沢一雄:心室頻拍から心室細動への移行における後脱分極の役割:LRdモデルによるコンピュータシミュレーション.車両財団研究助成事業「実心臓のモデル化に関する研究」:平成13年度班会議,2001/08/01,口述,東京.
芦原貴司,戸田 直,難波経豊,稲垣正司,杉町 勝,鈴木 亨,中沢一雄:Luo-Rudy Bidomain モデルによる心室細動の交流刺激誘発と電気的除細動.車両財団研究助成事業「実心臓のモデル化に関する研究」:平成12年度班会議,2000/12/23-24,口述,京都.
芦原貴司,戸田 直,岩永浩明,難波経豊,八尾武憲,伊藤 誠,稲垣正司,鈴木 亨,稲田 紘,中沢一雄:Luo-Rudy-1 Bidomain Model 構築とその実験的応用.文部省科学研究費補助金・基盤研究(A)(12308046):平成12年度第2回班会議,2000/11/27,口述,東京.
芦原貴司,難波経豊,池田隆徳,岩永浩明,鈴木 亨,戸田 直,稲垣正司,中沢一雄:仮想心臓で発生させた頻脈性不整脈における細動化条件の検討.第4回生体カオス研究会,2000/11/18,口述,奈良.
芦原貴司,難波経豊,伊藤 誠,池田隆徳,稲垣正司,戸田 直,木之下正彦,中沢一雄:心室細動における心筋線維走行ねじれの影響評価:コンピュータシミュレーションと疑似心電図の周波数解析.第17回日本心電学会学術集会,2000/10/05-06,口述,東京.
芦原貴司,難波経豊,伊藤 誠,池田隆徳,稲垣正司,戸田 直,木之下正彦,中沢一雄:心室壁表面で観察されるSpiral Waveの自発的分裂様式と心筋線維構造に関するコンピュータシミュレーション.第17回日本心電学会学術集会,2000/10/05-06,口述,東京.
芦原貴司,山田直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦,難波経豊,中沢一雄:ヴァーチャルリアリティ心臓を用いた心室細動の薬効評価の研究.第97回日本内科学会講演会,2000/04/06-08,ポスター,京都.
芦原貴司,難波経豊,山田直子,杉本喜久,池田隆徳,稲垣正司,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄:コンピュータシミュレーションによるIII群抗不整脈薬のSpiral Wave停止効果の検討.第64回日本循環器学会学術集会,2000/04/01-03,ポスター,大阪.
芦原貴司,伊藤 誠,杉本喜久,中沢一雄:三次元仮想心臓を用いた心室細動のシミュレーション研究:イオンチャネル異常に基づいたメカニズム解明と治療法の開発.第5回心血管病研究助成発表会,2000/03/04,ポスター,京都.
芦原貴司,難波経豊,鈴木 亨,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄,稲田 紘:心室細動におけるスパイラルリエントリ興奮波の自発的分裂メカニズム:コンピュータシミュレーションによる研究.第13回日本エム・イー学会秋季大会,1999/10/28,口述,吹田.
芦原貴司,難波経豊,鈴木 亨,池田隆徳,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄:Spiral Waveに基づく心臓不整脈における興奮波の自発的分裂機序に関する理論的研究.MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE),1999/10/27,口述,奈良.
芦原貴司,山田直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦:致死性不整脈のスーパーコンピュータによるシミュレーション研究.第1回滋賀医大ポスター学会,1999/10/21-11/20,ポスター,1999/11/04,セッション,大津.
芦原貴司,難波経豊,鈴木 亨,池田隆徳,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄:頻脈性不整脈の細動化メカニズムに関する理論的研究:Spiral Waveの自発的分裂とミアンダリング.第15回心電図信号情報処理ワークショップ,1999/10/16-17,口述,小田原.
芦原貴司,難波経豊,池田隆徳,石本直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦,中沢一雄:コンピュータシミュレーションによる機能的リエントリの自発的分裂メカニズムと薬効評価の理論的研究.第16回日本心電学会学術集会,1999/10/07-08,口述,甲府.
芦原貴司,難波経豊,中沢一雄,石本直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦:アミオダロンによるSpiral Waveの停止効果:コンピュータシミュレーションによる実験的検討.第4回アミオダロン研究会,1999/09/25,口述,東京.
芦原貴司,中沢一雄,石本直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦:心房・心室性不整脈の細動化と持続性について:コンピュータシミュレーションによる研究.第14回滋賀医科大学呼吸循環器内科同門会講演会,1999/07/17,口述,大津.
芦原貴司,難波経豊,中沢一雄,石本直子,杉本喜久,伊藤 誠,木之下正彦:Spiral Wave理論に基づく心房・心室細動現象の新展開:コンピュータシミュレーションによる研究.第10回滋賀不整脈研究会,1999/06/19,口述,大津.
芦原貴司,伊藤 誠,木之下正彦,難波経豊,稲田 紘,鈴木 亨,中沢一雄:数値シミュレーションによる心臓のスパイラル興奮伝播のダイナミクス予知に関する研究.第38回日本エム・イー学会,1999/04/23,口述,仙台.
芦原貴司,難波経豊,伊藤 誠,木之下正彦,池田隆徳,中沢一雄:Spiral Waveに基づく細動モデルにおけるL-type Ca currentの影響:コンピュータシミュレーションを用いた検討.第63回日本循環器学会学術集会,1999/03/27-29,ポスター,東京.
芦原貴司,鈴木 亨,稲田 紘,難波経豊,中沢一雄:仮想的な心臓において発生させたSpiral Waveのダイナミクスと疑似心電図による評価.第18回医療情報学連合大会(JCMI),1998/11/19-20,口述,神戸.
芦原貴司,伊藤 誠,杉本喜久,石本直子,小澤友哉,澤木政英,木之下正彦,家坂義人:房室結節近傍に高周波カテーテルアブレーションを施行したATP感受性心房頻拍の2例.第85回日本循環器学会近畿地方会,1998/06/27,口述,大阪.
芦原貴司:心不全症状を有する心室性期外収縮に対しアミオダロンが著効した一例.守山市野洲郡医師会合同症例検討会,1998/02/09,口述,野洲.
芦原貴司,伊藤 誠,堀江 元,澤木政英,蔦本尚慶,高橋正行,中村保幸,三ツ浪健一,木之下正彦:混合性結合組織病(MCTD)のステロイド投与中,急性心筋梗塞発症から抗リン脂質抗体症候群を疑った一例.第154回日本内科学会近畿地方会,1997/12/06,口述,和歌山.
(以下,参考までに)
西暦 発表(うち筆頭) 累積(うち筆頭)
2018 19(11) 518(98)
2017 19( 7) 499(87)
2016 14( 3) 480(80)
2015 26( 4) 466(77)
2014 20( 2) 440(73)
2013 17( 4) 420(71)
2012 22( 3) 403(67)
2011 12( 1) 381(64)
2010 21( 2) 369(63)
2009 22( 2) 348(61)
2008 41( 4) 326(59)
2007 40( 5) 285(55)
2006 39( 7) 245(50)
2005 25( 6) 206(43)
2004 14( 3) 181(37)
2003 13( 1) 167(34)
2002 31( 5) 154(33)
2001 34( 6) 123(28)
2000 41( 8) 89(22)
1999 33(10) 48(14)
1998 12( 3) 15( 4)
1997 2( 1) 3( 1)
1994 1( 0) 1( 0)