戻る(Back)

マスメディアで紹介された研究など
(Researches got into the mass media)


2021.11.09 Medical Tribune(オンライン):「どう治療する?糖尿病患者の心房細動」 私が第36回日本糖尿病合併症学会で行った講演内容が取材記事として掲載されました.
2019.01.27-28 日本経済新聞(速報・電子版):「滋賀医大、心拍信号の乱れ映像化 不整脈の治療に活用」 (保存版)
日本経済新聞(朝刊・全国版):「心臓の異常信号 映像化 滋賀医大 治療場所、正確に特定」
日本経済新聞(朝刊・電子版):「滋賀医大、心臓の異常信号を映像化 治療場所、正確に特定」 (保存版)
私が産学連携で開発した臨床不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)に関するニュースが全国版の新聞記事として掲載されました.
2018.05.07 APHRS Newsletter
2018.05.07付けでアジア太平洋不整脈学会(APHRS)『APHRS Newsletter』2018;36:3-6に,私が開発した臨床不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)に関するニュースが掲載されました.
私のほか当講座の小澤友哉助教と坂田憲祐医員の写真があります.
2017.10.24 関西テレビ(カンテレ)ニュース(キャプチャー)
2017.10.20付けで専門誌『Nature Communication』2017;8:1078に掲載された論文内容に関する報道です.
京都大学iPS細胞研究所と滋賀医科大学の共同研究です.右端に座っているのが私です.
2017.10.23-27 マイナビニュース
日刊工業新聞
朝日新聞DIGITAL
京都新聞
本共同研究に関しては,新聞各紙でも報道されました.その一部をご紹介します.
そのほか,日本経済新聞,産経新聞,毎日新聞,読売オンライン,時事ドットコム,IT media NEWS等にも掲載されました.
2016.08.24 朝日新聞(滋賀版)朝刊のニュース記事
Web版
滋賀医科大学で実施された完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)手術に関するニュース.
京滋奈良地区では初のS-ICD植込み症例.
2017.02.27
(Web掲載2017.03.21)
週刊朝日MOOK「手術数でわかるいい病院ランキング」
滋賀医科大学循環器内科(我々の不整脈治療チーム)が「心筋焼灼術」で滋賀県下トップにランクインしました.
2017.02.27
(Web掲載2017.03.21)
週刊朝日MOOK「手術数でわかるいい病院ランキング」
滋賀医科大学循環器内科(我々の不整脈治療チーム)が「ICD/CRT-D植込術」で滋賀県下トップにランクインしました.
2016.08.24 朝日新聞(滋賀版)朝刊のニュース記事
Web版
滋賀医科大学で実施された完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)手術に関するニュース.
京滋奈良地区では初のS-ICD植込み症例.
2015.02.04 NHK総合テレビ『ためしてガッテン』(キャプチャー)
テーマ「クラッとしたら…そこに潜む病気解明SP」
心臓突然死の原因となる不整脈シミュレーションが紹介されました.
私もちらっとだけですが登場しています.
2013.01.09 NHK総合テレビ『あさイチ』(キャプチャー)
テーマ「防げ!あなたと家族を襲う心臓突然死」
心臓突然死の原因となる心室細動のシミュレーションが紹介されました.
私も2カットほど登場しています.
2012.06.01 日本経済新聞の記事
PLoS ONEに論文が掲載された共同研究に関する記事です.
2012.06.01 マイナビの記事
PLoS ONEに論文が掲載された共同研究に関する記事です.
2012.06.01 時事ドットコムの記事
PLoS ONEに論文が掲載された共同研究に関する記事です.
2012.06.01 朝日新聞の記事(動画あり)
PLoS ONEに論文が掲載された共同研究に関する記事です.
2010.08.16 産経新聞(滋賀版)の記事:不整脈(2)
不整脈の「治療」に関する一般向けの解説記事です.
2010.08.02 産経新聞(滋賀版)の記事:不整脈(1)
不整脈の「診断」に関する一般向けの解説記事です.
2009 GE Healthcareホームページ「特集:心電図システム(MUSE)」より
GEヘルスケアの心電図システムMUSEに関するインタビュー記事.
滋賀医科大学では25年間同じシステムを使い続けています.
2007.08.29
米国のニュース番組FOX45より
私の留学していたラボがハリケーンKatrinaによる解体から2年. New Orleansの伝統校であるTulane大学を離れ, BaltimoreのJohns Hopkins大学でラボが再建されるまでの ドキュメンタリーが米国のニュース番組FOX45で放映されました. 私も被災直前のラボメンバーとして写真で登場.
2006.11 OMRONホームページ「携帯心電計:症例のご紹介」より
携帯型心電計に関する症例ファイルNo.4が私の報告です. ホルター心電図では不整脈が検出されなかった動悸症例に 携帯型心電計を用いたところ,その79%で不整脈を検出.
2006.07.25 京都新聞のニュース記事
滋賀医科大学循環器内科・不整脈センター主導で行っている 「さざなみプロジェクト」(携帯型心電計を用いた不整脈の 病診連携地域モデル)に関するニュース記事.
2006.06.23 日経メディカル(オンライン版)のニュース記事
滋賀医科大学循環器内科・不整脈センター主導で行っている 「さざなみプロジェクト」(携帯型心電計を用いた不整脈の 病診連携地域モデル)に関するニュース記事.
2006.04.22 京都新聞(滋賀地域版)のニュース記事
滋賀医科大学循環器内科・不整脈センター主導で行っている 「さざなみプロジェクト」(携帯型心電計を用いた不整脈の 病診連携地域モデル)に関するニュース記事.
2006.04.19 NHK「きょうの健康」(キャプチャー)
心室細動のシミュレーション(共同研究成果)が紹介されました.
2006.04.19 NHK「きょうの健康」ホームページ(リンク)
「知っているようで知らない 狭心症・心筋こうそく あなたもできる救急蘇生法」が番組のテーマでした.
2005.03.15 NHK京都「ニュース610京いちにち」(キャプチャー)
京都大学の細胞・生体機能シミュレーションが紹介されました. 研究代表者の野間昭典先生のインタビューがありました. 私も1カットだけ登場.
2005.03.15 NHK関西「おはよう関西」(キャプチャー)
京都大学の細胞・生体機能シミュレーションが紹介されました. 当時私が働いていた京都リサーチパーク内の様子が映ってます. 研究代表者の野間昭典先生のインタビューがありました.
2005.02.09 NHK「ためしてガッテン」(キャプチャー)
「死なないための心臓学」が番組のテーマでした. スパコンによる心室細動シミュレーション(共同研究成果)を紹介. 中沢一雄先生がコメントされており,私も1カットだけ登場.
2004.12.13 ブルガリア全国紙のドキュメンタリー記事
米国Tulane大学での研究活動に関するドキュメンタリー記事. 私の留学中にブルガリアの全国紙から取材がありました. ボスのTrayanova先生がブルガリア出身のためです.
2001 日経サイエンス ビジュアル・サイエンス・フェスタ
日経サイエンス主催のコンテストで優秀賞をグループ受賞しました.
1999 日経サイエンス Computer Visualization Contest
日経サイエンス主催のコンテストでGrand Awardをグループ受賞しました.