地域の包括的な医療に関する研究会
最終更新日:2015/12/4
お問い合わせについて

過去に開催した市民公開講座、セミナー


◆◇市民公開講座◆◇


 地域の包括的な医療に関する研究会では、年2回、市民を対象にした医療講座を開催して会員が講演しています。  これまでに開催された市民公開講座をご紹介します。

 第1回市民公開講座 「脳卒中に負けないために」
 平成17年5月7日(土) 東京都小平市・小平中央公民館
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第2回市民公開講座 「脳卒中に負けないために」
 平成17年10月15日(土) 鹿児島県鹿児島市・鹿児島県医師会館

 第3回市民公開講座 「どうする 地域の救急医療!!」
 平成18年2月18日(土) 長崎県長崎市・長崎市医師会館

 第4回市民公開講座 「健康づくりは生活習慣の改善から」
 平成18年5月13日(土) 北海道札幌市・京王プラザ札幌

 第5回市民公開講座 「からだにやさしい様々な治療法 ~がんとともに生きる」
 平成18年10月21日(土) 東京都板橋区・板橋中央看護専門学校

 第6回市民公開講座 「脳卒中に勝つ ~患者と医療者のスクラム」
 平成19年4月14日(土) 東京都小平市・小平市民文化会館

 第7回市民公開講座 「救急医療を見つめ直す」
 平成20年2月16日(土) 京都府京都市・京都ロイヤルホテル&スパ
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第8回市民公開講座 「長崎の医療、介護のあすを考える」
 平成20年5月24日(土) 長崎県長崎市・長崎市立図書館
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第9回市民公開講座 「知らないと損!あなたの生活が病気をまねく」
 平成20年10月25日(土) 福岡県福岡市・アクロス福岡
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第10回市民公開講座 「脳卒中に負けないために」-脳卒中の予防~脳卒中になったときまで-
 生活習慣病との関係は? リハビリテーションは?
 平成21年5月16日(土) 東京都中野区・中野区勤労福祉会館
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第11回市民公開講座
 「私と私の大切な人のために」~脳卒中にならないように何ができるのか、脳卒中になっても負けないために~
 2009年11月7日(土) 島原市有明総合文化会館
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第12回市民公開講座 「脳卒中に負けないために ~脳卒中の予防から脳卒中になったときまで~」
 2010年5月15日(土) いわきワシントンホテル椿山荘
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第13回市民公開講座「脳卒中に負けないために ~口を大切にしよう~」リハビリテーションにおける口腔内清潔の意義
 2010年11月13日(土) ACU(アキュ)(札幌市)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第14回市民公開講座「がんばれ日本!」東日本大震災支援と実相報告会~今できること、そして今から~
 2011年5月21日(土) 長崎県歯科医師会館5階講堂(長崎市)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第15回市民公開講座「チーム医療における専門医療職の自然発生的相互乗り入れの現状と将来展望」
 2011年7月24日(日) 品川イーストワンタワー21階大会議室(東京都港区)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第16回市民公開講座「いつまでもMyHome(我が家)で安心して暮らしたい!!」
 2012年8月18日(日) メルカつきまち5F 市民生活プラザホール(長崎市)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第17回市民公開講座「スマートシニアのすすめ」~"いきいきはつらつシニア"という新しいシニア・ライフスタイルの提案~
 2013年5月25日(土) アクロス福岡 7F 大会議室(福岡市中央区)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第18回市民公開講座「地域にある医療資源の活かし方」
 2014年2月22日(土) 京都烏丸コンベンション(京都府中京区)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第19回市民公開講座「心臓病に負けないために」
 2014年5月24日(土) 福島県医師会館(福島市)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第20回市民公開講座「2025年問題ってご存知ですか?」?みんなで考えてみよう、超高齢社会の長崎を?
 2015年2月21日(土) 長崎新聞文化ホール(長崎市)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第21回市民公開講座「地域医療を守る新たな取り組み・その展望」-病院の内外で広く活躍する看護師のために-
 2016年1月16日(土) 大手センタービル16階 LEOCセミナー会場(東京都千代田区)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)


◆◇要介護者セミナー◆◇


 地域包括ケアを担う看護・介護職を対象にした医療セミナーも開催しております。

 第1回セミナー「要介護者の緊急対応~救急車はいつ呼ぶ? なぜ呼ぶ?~」
 2018年2月10日(土) 大手センタービル16階 LEOCセミナー会場
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)


 第2回セミナー「要介護者の緊急対応~救急車はいつ呼ぶ? なぜ呼ぶ?~」
 2018年5月19日(土) 国際医療福祉大学熱海病院 大会議室
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第3回セミナー「要介護者の緊急対応~救急車はいつ呼ぶ? なぜ呼ぶ?~」
 2018年9月8日(土) 原爆資料館ホール
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第4回セミナー「要介護者の緊急対応~救急車はいつ呼ぶ? なぜ呼ぶ?~」
 2019年5月12日(日) コラッセ福島
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第5回セミナー「要介護者の緊急対応~救急車はいつ呼ぶ? なぜ呼ぶ?~」
 2019年9月21日(土) 烏山区民会館 集会室(世田谷区立烏山区民センター 3階)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)


◆◇看護セミナー◆◇


 看護師を対象にした医療セミナーも開催しております。

 第1回看護セミナー「脳卒中診療の標準化における看護の役割」
 2007年9月29日(土) 東京都品川区・昭和大学臨床講堂
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第2回看護セミナー「看護で作る地域の脳卒中医療!」
 2010年11月12日(金) 札幌市立大学 大講義室 桑園キャンパス(看護部)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第3回看護セミナー「看護が進める地域の脳卒中医療~多職種による協業と看護の役割~」
 2011年11月12日(金) 東京都立川市トヨタドライビングスクール3階会議室
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第4回看護セミナー「看護が進める地域の脳卒中医療~病院と在宅をつなぐ脳卒中地域連携~」
 2012年12月1日(土) アレアホール 6階会議室
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第5回看護セミナー「より豊かな脳卒中ケアを推進しよう!~「食べる」を支えるために~」
 2013年5月25日(土) アクロス福岡 7F 大会議室


◆◇多職種セミナー◆◇


 看護師・セラピスト等を対象にした医療セミナーも開催しております。

 第1回多職種セミナー『より豊かな脳卒中ケアを推進しよう!』~「食べる」を支えるために~
 2014年1月18日 (土)  東京都立川市 アレアホール
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第2回多職種セミナー 地域包括ケア病棟の効果的な運用と課題
 2015年7月18日 (土)  ACU16階大研修室1606
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)

 第3回多職種セミナー 診療報酬改定 どうなる・どうする地域包括ケア
 2016年5月21日 (土)  大手センタービル16階 LEOCセミナー会場(東京都千代田区)
 当日の開催案内、内容等(講座は終了しております)


トップページに戻る


当会に関するお問合せは、下記事務局までご連絡下さい。

特定非営利活動法人「地域の包括的な医療に関する研究会」運営事務局

〒164-0001 東京都中野区中野2-2-3 (株)へるす出版事業部内
TEL:03-3384-8177 FAX:03-3380-8627 E-mail:npo-acms@herusu-shuppan.co.jp