大きな溝:その1

もしも、あなたが、日本の新薬開発について、少しでも考えたことがあるのなら、次の記事を読んで、そうだろうなあと思っていただけるに違いない

////////////////////////////////////////////
日本の新薬開発と大学を隔てる大きな溝【コラム】

厚生労働省が昨年、「新薬開発戦略〜新薬開発の発展と未来像?」と題する報告書を作成したのは、日本の新薬開発の将来を考えるうえでかなり画期的な動きと思われた。日本の新薬開発の今後5年間の方向性と産官学連携についての議論をまとめたものだ。ところがその内容やその後の動きを精査していくと、期待どころか惨たんたる現状に不安を覚えるようになった。
 報告書の公開から10カ月近くが経過している。実際の施策が進行するにつれて、一部では現実の厳しい壁も明らかになりつつある。それは「産学連携による人材育成の促進」と「技術課題解決のための産学連携・企業間連携の促進」についてである。

 「新薬開発戦略」では以下のような方向性を提示している。

 「産学連携による研究開発を促進するためには、大学等の研究機関において行われる研究のうち、新薬への応用可能性の高いものを明らかにする必要がある。このため、製薬協は、大学等の研究機関において行われている新薬関連の研究について調査を行い、当該調査結果を産業界に提供するべきである。また、このような調査結果を踏まえ、産業界のニーズと学会のシーズが合致する場合には、製薬協は必要に応じ、政府研究開発資金の活用も視野に入れた産学間のコーディネイトを行うべきである」
////////////////////////////////////////////

続く