寝言はもうたくさんだ
また配合剤かよ
サクビトリルとやらが、そんなすげー薬なら、どうして、よりによって「ディオバン」に助っ人を頼まなくちゃならねえんだよ!!エントレストとやらが、そんなにすげえ薬なら、「エクスフォージ」や「コディオ」を顔色無きまでに叩き潰しちまうようなデータがあるんだよな。だったら、そのデータを持って、おととい来やがれってんだ,このタコ!!
そんでもって、また誇大広告かよ
もう、ノバルティスの寝言には、もううんざりだぜ。えっ?寝言なら「誇大広告」って言われないと思ったからだって?おう,面白いこと言ってくれるじゃねえか。おまいさん、営業より吉本の方が向いているんじゃねえのか。
参考→正真正銘の誇大広告
--------------------------------------------
薬剤経済学 感度分析も支持(中) エントレストの優れた費用対効果比 医薬経済2017年02月01日号
アンジオテンシン受容体とネプリライシン阻害の機能を併せ持つ「サクビトリル」と「バルサルタン」(S+V:ノバルティスの「エントレスト」)による心不全療法の経済的評価は、評価に用いるデータが限られるという制約があるものの、承認審査に提出された臨床試験PARADIGM─HFが信頼に耐え得る限り、高度に費用効果的という結論で一致している(1月15日号)。仮に新薬パフォーマンスが想定より劣るとしても、増分費用対効果比(ICER)が大きく損なわれることはない。
T.A.ガジアーノ(ブリガム&ウィメンズ病院)らの基本評価では、63.8歳の患者が新薬を用いると30年で費用は3.55万ドル増すが、質調整生存年(QALY)は0.78年延びる。1QALY当たり費用は4万5017ドルだったが、表2、図2に示した感度分析(抜粋)によれば、ICERが10万ドルを超えるのは、治療効果が臨床試験の追跡期間(平均27ヵ月)を過ぎた途端にばったり失われるという、考えにくいシナリオだけだった。この場合、ICERは基線の2.56倍、12万623ドルに悪化する(米国医師会誌─カーディオロジー2016年9月)。
しかし、基線のICERが10万ドルを超す薬剤は珍しくなく、米国では新技術を受け入れるICERの閾値は15万ドルが相当との説が有力だ。エントレストの年間薬剤費が25%増、つまり5675ドルでもICERは6万ドル以下(表2)、50%増の6840ドルでも7万ドルで済む。
想定を変えて検証する感度分析の幅は総じて一定の範囲内に収まる傾向がある。推計に用いたすべてのパラメーターが同時に変化する蓋然性感度分析、1万件のシミュレーションによれば、57.5%がICER5万ドル内にあり、99.4%が同10万ドル内に入る計算だ(1月15日号図1参照)。
見逃せないのは、オリジナルの報告(ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン2014年9月11日)に基づく推計より、ACE阻害剤療法に対するS+V配合剤の余命追加効果は大きい可能性があるという指摘である。
PARADIGM─HF研究班のB.クラゲットらは、フォローアップ分析(NEJM2015年12月3日)で、見込まれる余命の追加は65歳で治療を始めた場合、1.3年平均だと推計した。「エナラプリル」の10.6年に対してS+Vは11.4年だ。心不全から心血管死ないし入院までイベント・フリーの期間も1.6年だと報告した。臨床試験に参加した多様な患者の個別データをもとに、カプランマイヤー生存曲線という統計法を用いて年齢特定のイベント率、生命表推計を行った。
ここでもS+Vの治療効果が持続するという条件が付き、ガジアーノらの経済評価と条件は異なるものの、0.78年の倍近いQALY追加があることになり、ICERはぐっと改善する。
---------------------------------------------
→目次へ戻る