2022度第2回温熱環境研究会を開催します
下記の通り,2022度第2回温熱環境研究会を開催致します。
日時:2022年8月27日(土)13:00~16:30
会場:気象業務支援センター(会場)ならびにオンライン(ZOOM)のハイブリッド形式
参加費:無料(日本産業衛生学会の学会員でなくても,どなたでも参加できます)
プログラム:
13:00~13:05 | 開会の挨拶(代表世話人 加部 勇) |
13:05~13:10 | 議事進行の説明(労働安全衛生総合研究所 齊藤宏之) |
13:10~14:10 | 特別講演 日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針」―WBGT簡易推定図の改訂について―(労働安全衛生総合研究所 齊藤宏之) |
14:10~14:20 | 休憩 |
14:20~16:20 | 一般演題 |
演題1 | ヘルメット装着型全身発汗量測定システムによる暑熱リスクの評価(産業医科大学 永野千景) |
演題2 | 暑熱環境下における耳垂部での発汗機能の定量的評価(産業医科大学 角 建太朗) |
演題3 | ドライアイスジャケットについて-経緯と効果-(ENEOS株式会社 宮城克行) |
演題4 | 年齢と地域の気候差が熱中症発症に与える影響(労働安全衛生総合研究所 上野 哲 |
16:20~16:30 | 閉会の辞(代表世話人 加部 勇) |
プログラム・抄録集はこちらよりダウンロードできます。
参加ご希望の方は,現地・ZOOMとも,こちらのフォームにご記入の上,登録をお願い致します。
ZOOMで参加の方は,お時間になりましたら下記に接続をお願い致します。
https://zoom.us/j/99534379690?pwd=Nk50dTlhL1FzYkUwa25BUnpUSUpvZz09
ミーティングID: 995 3437 9690
パスコード: 693170
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
第95回日本産業衛生学会にて自由集会を開催しました
第95回日本産業衛生学会(高知,2022/5/25~28)にて,自由集会として今年度第一回目の温熱環境研究会を実施いたししました。
日時:2022年5月26日(木)18:00~19:00
場所:高知会館 「平安」
「オリンピック・パラリンピック開催中の温熱予測と実測結果について」
登内道彦先生(気象業務支援センター)
2021年度第2回温熱環境研究会を開催しました。
日本産業衛生学会温熱環境研究会では,標記研究会を以下のとおり開催いたしました。
日時:2021年9月11日(土)13:30~17:00
オンライン形式(ZoomによるWeb会議)
プログラム
13:30~14:30 一般演題(口演)
14:30~17:00 シンポジウム「防護服の熱中症リスクについて-JIS Z8504(WBGT)改正の概要」
1.暑熱環境評価における衣服補正の導入とその経緯と変更点 齊藤宏之先生(安衛研)
2.CAVに影響する着衣、環境要因に関して 薩本弥生先生(横国大)
3.防護服の素材、試験方法、規格など周辺情報の紹介
素材の製法から、国際規格の比較まで 熊谷慎介先生(アゼアス)
プログラム・抄録集はこちらよりダウンロードできます。