事務局
秋田県立循環器・脳脊髄センター
脊髄脊椎外科診療部
〒010-0874
秋田県秋田市千秋久保田町6番10号
連絡事務局
株式会社コンベックス
〒106-0041
東京都港区麻布台1-11-9
BPRプレイス神谷町
TEL:03-3505-1600
FAX:03-3505-3366
E-mail:nsj2025@convex.co.jp
日本脳神経外科学会専門医を目指す人たちには脊椎脊髄外科疾患の基礎知識の学習を、脊髄外科学会認定医を目指す人たちには脊椎脊髄外科手技の理解と習得を目的として行う日本脊髄外科学会共催セミナーです。
対象 | 日本脳神経外科学会専門医を目指す医師 日本脊髄外科学会認定医を目指す医師 脊椎脊髄外科のスキルアップを目指す医師 一般診療施設で脊椎脊髄疾患の取り扱いを考えている医師 脊椎脊髄外科医を志す医師、若手脳神経外科医、整形外科医 |
---|---|
日時 |
|
場所 |
にぎわい交流館AU 3F 多目的ホール |
開催形式 |
現地開催+後日オンデマンド配信 ※現地参加希望の場合は、6月5日(木)正午までに事前参加登録をお済ませください。当日会場での参加登録やお支払いはお受けできませんのでご注意ください。 |
定員 | 現地参加:100名 (事前申込制の先着順) |
受講料 |
※受講料には、テキスト代を含みます。 |
講義内容 | 脊椎脊髄外科におけるMinimum essentialとAdvanced knowledgeを示します。また最近のトピックスについてもスペシャリストからご講演いただきます。 |
平成23年4月に施行された日本脳神経外科学会専門医制度のもとでは、関連学会において日本脳神経外科学会認定の講習会を受講することにより、専攻医(専門医試験受験生)は、経験すべき手術症例の不足を補えるようになりました。
日本脊髄外科学会では、毎年学術集会と併設した教育セミナーを開催しており、2014年度以降に開催の教育セミナー1回受講により、1件の脊髄・脊椎手術の手術経験として認定されることとなりました。
※ただし、上記措置資格者は、2011年以降に脳神経外科の研修を始めた者で、2回まで対応可とします。
症例経験としての振替措置を希望される場合には、教育セミナー受講申込の際に「振替措置の希望」項目にて「希望する」をお選びいただき、「日本脳神経外科学会 会員番号」を必ずご入力ください。オンデマンド配信の動画視聴でも振替措置の対象となります。
なお、振替措置は、専門医取得のための措置です。
本セミナーは、脳神経外科領域講習単位(最大3単位)となります。
現地参加の方は、日本脳神経外科学会の会員ICカードを忘れずにお持ちください。入退室の記録より単位数を算出いたします。
オンデマンド参加の方は、参加登録時に日本脳神経外科学会の専門医番号をご登録ください。視聴記録より単位を算出いたします。
参加は、お支払いを含む事前登録を済まされている方のみに限ります。
当日会場での登録や参加申し込み・お支払いはお受けできませんのでご注意ください。
登録方法の詳細は、事前参加登録をご確認ください。
現地参加 |
2025年6月5日(木)正午まで ※期日までにお支払いがない場合は、準備の都合上、オンデマンド配信でのお申込みとさせていただきます。オンデマンド配信をご視聴ください。 |
---|---|
オンデマンド参加 | 2025年7月18日(金)正午まで |
キャンセルについて お支払い完了後の変更・取り消しはできません。
理由を問わず、返金はいたしかねますのでご了承ください。
岩﨑 素之、上田 茂雄、梅垣 昌士、大橋 洋輝、金 景成、黒川 龍、下川 宣幸、竹島 靖浩、
千葉 泰弘、内藤 堅太郎、西村 由介、八木 貴、
委員長:乾 敏彦(社会医療法人寿会 富永病院 脳神経外科 脊椎・脊髄治療センター)
第40回日本脊髄外科学会 連絡事務局
株式会社コンベックス
TEL:03-3505-1600
E-mail:nsj2025@convex.co.jp
© 2024 第40回日本脊髄外科学会