日程表・プログラム
2025年10月4日(土)14:45~
(第1会場)
シンポジウム1
『身体拘束最小化と転倒予防「医療安全と転倒予防」』
- 座長
- 内田 泰彦医療法人三愛健康リハビリテーション内田病院
- 森田 光生千葉大学医学部附属病院 リハビリテーション部
- 演者
- 黒川 美知代日本赤十字社 医療事業推進本部 医療の質・研修部
- 田中 和美群馬大学 大学院医学系研究科 医療の質・安全学
- 望月 浩一郎パークス法律事務所
イブニングセッション1
『剣道と転倒予防』
- 座長
- 立入 久和医療法人たちいり整形外科
- 演者
- 菅 義行菅整形外科医院
イブニングセッション2
『転倒予防に向けた企業の取り組み』
- 座長
- 奥 俊介RoomT2副代表/パラマウントヘルスケア総合研究所
- 演者
- 永野 豊パラマウントベッド株式会社
- 片岡 亨介株式会社Magic Shields
(第2会場)
教育講演1
『地域における転倒予防』
- 座長
- 牧迫 飛雄馬鹿児島大学 医学部保健学科理学療法学専攻 基礎理学療法学講座
- 演者
- 山路 雄彦群馬大学 大学院保健学研究科 保健学専攻リハビリテーション学講座 群馬県地域リハビリテーション支援センター
- 篠原 智行高崎健康福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
転倒予防指導士オーガナイズドセッション(生涯研修会)
『あなたの実践を研究視点でまとめよう!転倒予防指導士のための研究計画のすすめ』
- 座長/演者
- 北湯口 純雲南市立身体教育医学研究所うんなん
社員総会&理事会
意見交換会(懇親会)
2025年10月5日(日)8:30~
(第1会場)
地域包括連携リレー講演1
『病院における転倒予防』
- 座長/演者
- 梅原 里実高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科
- 上内 哲男東京新宿メディカルセンターリハビリテーション室
特別講演
『地域在住高齢者における転倒『5W1H』』
- 座長
- 安延 由紀子大阪保健医療大学保健医療学部リハビリテーション学科
- 演者
- 山田 実筑波大学人間系
シンポジウム2
『超高齢者の転倒予防を考える』
- 座長
- 鈴木 みずえ国立長寿医療研究センター在宅医療地域医療連携推進部/浜松医科大学臨床看護学講座
- 演者
- 宿野 真嗣よみうりランド慶友病院
- 佐藤 文美群馬大学大学院保健学研究科
- 赤津 裕康国立長寿医療センターロコモフレイルセンター
クロージングセッション
『転倒予防の未来』
- 座長
- 梅原 里実高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科
- 上内 哲男東京新宿メディカルセンターリハビリテーション室
- 演者
- 大高 洋平藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座
- 平松 知子金沢医科大学看護学部老年看護学
- 山本 創太芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科
(第2会場)
地域包括連携リレー講演2
『病院と施設をつなぐ地域包括連携』
- 座長
- 加藤 真由美金沢大学医薬保健研究域保健学系
- 演者
- 田中 聡一高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科
- 山口 智晴群馬医療福祉大学リハビリテーション学部
特別企画2
『職場における転倒予防』
- 座長
- 澤田 京樹厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課
- 演者
- 饗場 郁子国立病院機構 東名古屋病院 脳神経内科
- 新名 勝之TOPPAN株式会社
- 岡本 春美三菱ケミカル株式会社
- 谷水 良亘一般財団法人サンスター財団
地域包括連携リレー講演3
『施設における地域包括連携』
- 座長
- 金森 雅夫羽衣国際大学人間生活学部食物栄養学科
- 射塲 靖弘鳥取大学医学部附属病院リハビリテーション部
- 演者
- 国中 優治株式会社SENSTYLE
- 杉本 浩司メディカル・ケア・サービス株式会社
教育講演3(スイーツセミナー)
『子どもの転倒と傷害予防を考える』
- 座長
- 北湯口 純雲南市立身体教育医学研究所うんなん
- 演者
- 今井 夏子株式会社コミュニティネット
- 岡田 真平公益財団法人体教育医学研究所
教育講演4
『病院内の転倒予防活動』
- 座長
- 饗場 郁子国立病院機構東名古屋病院脳神経内科
- 演者
- 大手 直樹桐生厚生総合病院薬剤部DI室
- 山内 希世国家公務員共済組合連合会 東京共済病院 医療安全対策室
(第3会場)
特別企画1 (群馬県理学療法士協会・作業療法士会・言語聴覚士会連絡協議会とのコラボ企画)
『在宅リハビリテーションで必要な生活期のマネジメントについて
~リスク管理を行い、いかに生活を拡げるか~』
- 座長
- 大坂 裕川崎医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科
- 演者
- 新谷 和文群馬県理学療法士協会・作業療法士会・言語聴覚士会連絡協議会事務局長
教育講演2
『転倒予防チームの作り方』
- 座長
- 山田 茂樹名古屋市立大学大学院医学研究科脳神経外科学
- 演者
- 鮫島 直之国家公務員共済組合連合会東京共済病院脳神経外科
特別企画3 (日本骨粗鬆症学会とのコラボ企画)
『骨粗鬆症・脆弱性骨折と転倒予防』
- 座長
- 山本 智章医療法人愛広会新潟リハビリテーション病院
- 演者
- 石橋 英明医療法人社団愛友会伊奈病院整形外科
- 藤田 博曉帝京科学大学医療科学部東京理学療法学科
- 森田 光生千葉大学 医学部附属病院 リハビリテーション部
特別企画4(スイーツセミナー)
『排泄障害と転倒』
- 座長
- 奥泉 宏康上田市武石診療所
- 演者
- 曲 友弘医療法人社団美心会黒沢病院
オーガナイズドセッション3
『転倒のカットオフ値を再考する』
- オーガナイザー
- 篠原 智行高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科
- 村山 明彦群馬医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法専攻
(第4会場&第5会場)
オーガナイズドセッション2
『ベッドサイドの転倒予防策~今あらためて考える臨床知のコラボレーション~』
- オーガナイザー
- 牛田 貴子湘南医療大学保健医療学部看護学科
- 飯室 淳子西武文理大学看護学部看護学科老年看護学
- 高木 春美真木会真木病院
- 小野 伴江湘南看護専門学校
- 梅原 里実高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科
一般口演
『病院内の転倒予防1』
『転倒予防の啓発活動』
『病院内の転倒予防2』
『転倒予防と基礎研究』
『院内転倒の要因分析』
『転倒予防グッズ1』
『多職種連携の取り組み1』
『転倒リスク』
(第6会場)
ポスター
『転倒予防と基礎研究2』
『病院内の転倒予防3』
『転倒予防グッズ2』
『地域における転倒予防』
『多職種連携の取り組み2』
『病院内の転倒予防4』
共催セミナー
ランチョンセミナー1
『フットケアの実践と爪白癬の診断と治療』
- 座長
- 武藤 芳照東京健康リハビリテーション総合研究所
- 演者
- 愛甲 美穂湘南鎌倉総合病院腎臓病療養指導士
- 南 健南外科泌尿器科皮膚科
- 共催
- エーザイ株式会社
ランチョンセミナー2
『転倒予防と脆弱性骨折対策~二次性骨折予防で私たちができること・すべきこと~』
- 座長
- 吉井 智晴東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科
- 演者
- 萩野 浩山陰労災病院院長
- 丸 貴仁所沢白翔会病院
- 共催
- ユ-シ-ビ-ジャパン株式会社
ランチョンセミナー3
『よい睡眠と良い運動』~健康社会の実現のために~
- 座長
- 坂本 雅昭高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科
- 演者
- 関口 秀文医療法人高柳会赤城病院
- 吉原 篤群馬ヤクルト販売株式会社
- 武藤 大輔群馬県ポールウォーキング協会
- 共催
- 群馬ヤクルト販売株式会社
スポンサードセミナー1
『見える化がカギ!転倒予防の新しいアプローチ』
- 座長
- 日髙 淳高齢者行動科学研究所
- 樋口 周人高齢者行動科学研究所
- 演者
- 国中 優治株式会社SENSTYLE
- 岡田 真和コニカミノルタ株式会社
- 共催
- 株式会社SENSTYLE /コニカミノルタ株式会社
スポンサードセミナー2
『転倒予防における「未然防止」・「直前防止」・「傷害(被害)軽減」』
- 座長
- 杉山 良子RoomT2代表/パラマウントベッド株式会社顧問
- 演者
- 矢倉 由紀子芳珠記念病院オペレーションセンター看護師長医療安全リスク管理室兼務
- 金子 由香子医療法人社団愛友会伊奈病院医療安全管理課
- 東 泰弘公立藤田総合病院医療安全管理対策室
- 共催
- パラマウントベッド株式会社/株式会社Magic Shields
スポンサードセミナー3
『高齢者施設におけるフットケアと転倒リスク改善 -高齢者の困りごととフットケアによる解決-』
- 座長
- 高山 かおる一般社団法人足育研究会
- 演者
- 桜井 祐子株式会社グローバル・ケア
- 中林 功一株式会社山忠
- 共催
- 一般社団法人足育研究会