研究活動
研究助成獲得状況
令和7年度 共同研究費
時代に即した産婦ケア学内演習の実現に向けた模擬産婦養成プログラムの評価・改良 ~現行版模擬産婦養成プログラムの評価~
研究代表者:石井 (共同研究者:川城 北川 川村 竹中)
令和7年度 学長裁量研究費
子育て世代包括支援における助産師活用モデルの構築
研究代表者:石井 (共同研究者:川城 北川 川村 竹中)
令和7年度 科学研究費補助金基盤研究(C)
助産師基礎教育における硬膜外麻酔分娩に関するシミュレーション教育プログラムの開発
研究代表者:北川
令和6年度 共同研究費
子育て世代包括支援において他職種が助産師に期待する役割機能
研究代表者:石井 (共同研究者:川城 北川 川村)
令和6年度 学長裁量研究費
多職種協働によるプレコンセプションケアの現状と課題-プログラム開発に向けた文献研究
研究代表者:石井 (共同研究者:川城 北川 川村)
令和6年度 科学研究費補助金基盤研究(C)
「オキシトシンと分娩経過の関連性の研究ーより正確な分娩経過の予測に向けてー」
令和6年~令和9年 研究代表者:川村
令和5年度 学長裁量研究
子育て世代包括支援における助産師活動の実態と課題-他職種との連携・協働に焦点を当てて-
研究代表者:石井(共同研究者:川城 北川 川村)
令和4年度 科学研究費補助金基盤研究(C)
産後女性における産後疲労の客観的評価法の開発
研究分担者:竹中
令和4年度 科学研究費補助金基盤研究(C)
「日本人更年期女性に生じる骨量低下に関連する日常生活要因の探索-睡眠状態を中心に-」
令和4年~令和7年 研究代表者:川城
令和4年度 学長裁量研究
母子のための地域包括ケアシステムの現状と課題-モデル構築に向けた文献研究
研究代表者:石井(共同研究者:川城 北川 川村)
令和4年度 学内共同研究(一般)
中小規模の周産期医療機関に転職した中堅助産師のキャリアニーズの現状
研究代表者:北川(共同研究者:石井 川村 北川)
令和3年度 科学研究費補助金基盤研究(C)
「熟練看護職の実践知に基づく産後抑うつ状態の診断力育成プログラムの開発」
令和3~6年度 研究代表者:石井 共同研究者(川城 北川 川村)
令和3年度 千葉県立保健医療大学 共同研究費
「コミュニケーション能力習得に向けた学内母性看護学実習プログラムの評価」
研究代表者:川城(共同研究者:石井 川村 北川 増田 山﨑)
令和3年度 千葉県立保健医療大学 共同研究費
「中小規模の周産期医療機関に転職した中堅助産師のキャリアニーズの現状」
研究代表者:北川(共同研究者:石井 川城 川村 増田 山﨑)
令和3年度 学長裁量研究
「地域包括ケアシステムを担う看護職者に求められる看護実践能力に関する研究」
研究代表者:川城