戻る(Back)
Last update was Oct.04, 2023.

WELCOME TO THE "ARRHYTHMIA" WORLD!

By 芦原貴司 (Takashi Ashihara).

Since Jul.13, 1995 ...

主な論文掲載情報・近況等  過去の掲載分  PubMed  ResearchMap  ResearchGate  PubGet  Google Scholar

2024年1月21日に大津で開催の第43回滋賀県病院大会シンポジウムで「患者さんのための医療DXと情報セキュリティ対策の狭間で:大学病院の立場から」を講演予定.
2023年12月14-16日に神戸で開催の第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会で講演予定.
2023年10月4日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「不整脈1:不整脈総論,病因,診断」を講義しました.
2023年10月4日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「心電図2:心電図(正常と異常):後半」を講義しました.
2023年10月4日に滋賀医科大学医学部医学科3年生「循環器」系統講義で「心電図1:心電図(正常と異常):前半」を講義しました.
2023年10月2日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「臨床診断学」系統講義で「動悸・心停止」を講義しました.
2023年9月30日に松江で開催の第23回心電図判読セミナーで「12誘導心電図を判読するうえでのポイント:器質的病態編」を教育講演.
2023年9月中旬から滋賀医科大学令和4年度大学における個人情報保護に関する研修「今こそ知ろう!大学における個人情報保護」を講演(O/D).
2023年9月中旬から滋賀医科大学令和4年度患者個人情報保護に関する研修「今こそ知ろう!病院における個人情報保護」を講演(O/D).
2023年9月1日に令和5年度滋賀医科大学医学部看護学科2年生「基礎看護学実習II」オリエンテーションで「医療情報とセキュリティについて」を講義しました.
2023年8月21日に滋賀医科大学で開催の2023年度全国保健管理協会近畿地方部会研究集会で「保健管理施設で注意すべき個人情報取り扱い」を講演しました.
2023年7月28日に滋賀医科大学医学部看護学科3年生「看護管理」臨地実習オリエンテーションで「情報管理論(個人情報保護について)」をO/D講義しました.
2023年7月27日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「第14回:医療情報と個人情報保護」を講義しました.
2023年7月27日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「第13回:医療情報システム」を講義しました.
2023年7月26日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「第10回:in silico Medicine」を講義しました.
2023年7月25日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「第5回:医療とAI(人工知能)」を講義しました.
2023年7月24日に滋賀医科大学医学部医学科4年生「医療情報学」系統講義で「第1回:イントロダクション」を講義しました.
専門誌『心電図』2023;43(1)に「「ちょっとぼーっと」した疲れた頭を解きほぐす!ChatBotの話」に関するEditorial(巻頭言)が掲載されました.
2023年7月6-9(8)日に札幌で開催の第69回日本不整脈心電学会学術大会の心電図アカデミー2で「12誘導心電図を判読するうえでのポイント:器質的病態編」を教育講演.
2023年7月6-9(8)日に札幌で開催の第69回日本不整脈心電学会学術大会のスポンサードセミナー9「ExTRa Mappingを活用した治療戦略」で座長を務めました.
2023年7月6-8(8)日に札幌で開催の国際心電学会(ICE)2023のIS/ICE-JHRS Session 24で「WPW症候群の副伝導路の非対称形態と不応期の関係」(共同演者)を発表.
2023年7月6-9(7)日に札幌で開催の第69回日本不整脈心電学会学術大会のデジタルヘルス部会セッション「デジタルヘルスの未来,技術革新と可能性」で座長を務めました.
2023年7月6-9(7)日に札幌で開催の第69回日本不整脈心電学会学術大会のパネルディスカッション4「医工連携からみた不整脈の診断」で座長を務めました.
2023年7月6-9(6)日に札幌で開催の第69回日本不整脈心電学会学術大会のランチョンセミナー7「医療 DX がもたらす地域の心疾患マネージメントとは」で講演しました.
2023年7月6-8(6)日に札幌で開催の国際心電学会(ICE)2023のIS/ICE-JHRS Session 8で「Can LPSD RF ablation control non-PAF rotors?」を発表しました.
2023年7月5日に札幌で開催の日本不整脈心電学会の理事会&評議員会に出席しました.
2023年6月22日に大津で開催の第29回滋賀医科大学関連病院長会議で「われわれは医療DXにどのように向きあうべきか」を基調講演しました.
2023年4月29日に大阪で開催の第12回関西不整脈セミナーで「非発作性心房細動アブレーション:ExTRa Mappingが示す我々が進むべき道」を特別講演しました.
2023年4月22日に東京で開催の心電学関連春季大会2023で「WPW症候群副伝導路の順行性不応期と逆行性不応期の違いについて」(共同演者)を発表.
2023年4月22日に東京で開催の心電学関連春季大会2023で「非発作性心房細動のf波から心房内興奮動態を予測できるか」を発表しました.
2023年4月22日に東京で開催の心電学関連春季大会2023で一般演題2「医工学・人工知能・シミュレーション」で座長を務めました.
2023年4月17日に滋賀医科大学医学部看護学科2年生の「循環器」系統講義で「診断と治療I:循環器疾患(2):不整脈・心不全」に関する講義を行いました.
2023年4月8日にハイブリッド形式で開催されたAF Expert Meeting in Shiga 2023で特別講演の座長を務めました.
2023年4月に滋賀医科大学令和5年度滋賀医科大学新規採用職員研修「本学および附属病院で心得ておくべき個人情報保護」を講演(O/D).
2023年4月1日に東京で開催の東京大学臨床生命医工学連携研究機構寄付研究部門「次世代臨床医用計測技術研究ネットワーク拠点」第4回シンポジウムで講演.


[INDEX]

はじめに 不整脈シミュレーションの意義 Foreword About computer simulation of cardiac arrhythmias.
どのようにシミュレートするの? どのように不整脈をシミュレートするのか? How to Simulate? How to Simulate an Arrhythmia?
主な研究プロジェクト 私の主な研究プロジェクトの紹介 My Research Projects Introduction of my major research projects.
共同研究プロジェクト 共同研究プロジェクトの紹介 Joint Research Projects Introduction of the joint research projects.
マスメディア 雑誌・新聞・テレビなどのマスメディアで紹介された研究など Mass Media Researches got into the media. (Sorry, Japanese only...)
滋賀医科大学 医療情報部 (メンバー) 《病院》職場の紹介(リンク) Department of Medical Informatics and Biomedical Engineering in Shiga University of Medical Scinece (SUMS) (Link)
滋賀医科大学 情報総合センター (メンバー)
滋賀医科大学 マルチメディアセンター (メンバー)
《大学》職場の紹介(リンク) Information Technology and Management Center in SUMS
Multi Media Center in SUMS
(Link)
滋賀医科大学 循環器内科 《診療》職場の紹介(リンク) Department of Cardiovascular Medicine in SUMS (Link)
Johns Hopkins大学 コンピュータ医学研究所(カトリーナ襲来前:Tulane大学) 私が留学していたコンピュータ心臓電気生理研究室の紹介(リンク) Inst. Comput. Med., Johns Hopkins Univ. (Before Katrina, Tulane Univ.) Computational Cardiac Electrophysiology Lab. (Link)
臨床不整脈映像化システム(ExTRa Mapping) 私が発明した臨床不整脈映像化システム(ExTRa Mapping)の紹介 Clinical Arrhythmia Visualization System (ExTRa Mapping) Introduction of the novel online real-time arrhythmia imaging system invented by me.


もっと詳しくお知りになりたい方は,私の履歴書もご参照ください.
略歴(講演用)のダウンロード版はこちら
If you are interested in my research projects, please refer to my Curriculum Vitae.
Download version of my biography (for lecture) is here