司法事故そして司法崩壊
ー「すでに起こった未来」に備える

す でに起こり、後戻りのないことであって、10年後、20年後に影響をもたらすことについて知ることには、大いに意味がある。しかも、そのような既に起こっ た未来を明らかにし、備えることは可能である」(上田惇生訳『P.F.ドラッカー経営論集−すでに始まった21世紀』ダイヤモンド社,1998,5頁)

検察という病=自分は決して間違いをしない正義の神だと思っている=決して反省しない=どんな大失敗をしてもそれを認めない=全く進歩がない=同じ大失敗を繰り返す“ その検察を支えているのがメディアであり、裁判所です。

はじめに:裁判に科学はありません.裁判は信仰です.
現実世界に対する威力の点では,科学や医療よりも信仰の方がはるかに上です.検察側の麻酔科教授が筋弛緩剤中毒である,弁護側の麻酔科教授が 筋弛緩剤中毒ではない.そうやって主張が真っ向から対立する時に,筋弛緩剤のきの字も知らない裁判官に,「筋弛緩剤中毒に決まってるじゃない か,これが筋弛緩剤中毒でないと言う奴は頭が狂ってる」という判決文を書かせる力は,信仰以外の何物でもありません.

地動説にせよ,進化論にせよ,今でもほんのごく一部の連中の研究費稼ぎのネタにしかなりません.天動説を一生信じて,全ての生き物は神が 作ったと一生信じて生きていた方が.ずっと幸せになれます.

医療崩壊の愚を繰り返さないために
かつて医師は神であると信じていた人達が医療事故を認めなかったように、警察官・科捜研・科警研、検察官、裁判官を神として信仰する人々には 司法事故が見えません。警察官、検察官、裁判官に対する無謬性信仰、情報の非対称性、専門性の壁、閉鎖性といった問題点が放置されている点 で、司法界は五十年以上前の医療界とそっくりです。「To err is human過つは人の常」という金言は、司法界では未だ通用しませんが、医療過誤・医療事故の何たるかをご存じの方ならば、司法過誤・司法事故という概念 も、それらが生じる背景も、容易に理解していただけるでしょう。

受け持ち患者の具合が悪くなればいいと思って事故を起こす医者はいません.医療事故とはそういう意 味です.同様に,処分を受けるために誤認逮捕する警察官も,左遷されるために調書をでっち上げる検事も,自らの昇進の道を閉ざすため に誤判する裁判官もいません.司法事故とはそういう意味です.

そこで直ちに呼び起こされるのが,医療事故報道が,医者叩きから医療崩壊の引き金になった苦い記憶です.司法事故は,仙台筋弛緩剤中毒事件 に限りません.医療事故が跡を絶たないのと同じように,司法事故もたくさん起こってきましたし,これからもたくさん起こるでしょう.だからと いって,警察官・科捜研・科警研、検察官、裁判官を叩いて土下座させて,優秀な人材の士気を挫き,あるいは逃散させ,司法組織を崩壊させる愚を繰り返しても,誰も幸せになりません.

2010年から始まったバッシングに耐えて懸命に働いている優秀な検察官・裁判官のやる気を挫き, 逃散させてはなりません.検察官・裁判官に優れた人材を確保することが,司法事故のリスク低減のためにも極めて重要であることは,医 師に優れた人材を確保する必要性を考えれば,誰でもすぐにわかることです.

メディア・ジャーナリストの方々へ
「なぜ、あなたはそう言うのか?」と訊かれたら「あの人が言ってたから」と答えて、発言の責任は無限に先送りされて、どこかに消えうせ る。それが「世論」である。(中略)新聞の凋落にはさまざまな説明があるけれど、「私には言いたいことがある。誰が何と言おうと、私は身 体を張っても、これだけは言っておきたい」というジャーナリストがジャーナリストであることの初発の動機をどこかに置き忘れたためではな いのか。(定型と批評 性(内田 樹)

自分たちは一生懸命真面目に働いているのに,なぜ評価されないのだろう,なぜいつも悪口ばかり言われるのだろうと思っていませんか?もし, そうだとしたら,その疑問に対する答えはあなた自身の中にあります.つまり取材して記事にした相手も,あなたと同じように思っているからで す.政治家を非難しても,役人を批判しても,医者を攻撃しても,評価されないどころか,そのたびに「マスコミは横暴だ.日本の最高権力者,独 裁者だ」と罵詈雑言を浴びるばかりでしたよね.

ですから,これから,「守大助さんは無罪だ.ぐるになって冤罪をでっち上げた警察,検察,裁判所は守さんに土下座して謝れ!」って記事をい くら書いても,その記事にお金を払ってくれるのは,あなたたちと同じような重い記銘力障害を患っている人達だけです.そういう人達に限って、 ある時は、昨日は「首相はけしからん」と言ったことをすっかり忘れて、今日は「マスコミは横暴だ」とわめくばかりです。

まともな記憶力のある人々ならば,「ああ,また始まった.10年前に自分たちがどんな報道をしたのか少しでも覚えていれば,そんなことは言 えないはずなのに」と冷ややかに思うだけです.いくら検察叩きの記事をいくら書いても、そういう人達は、その記事にお金を払いません。

冤罪だと騒ぐ前に,自分たちが10年前にどういう報道をしたのか,検証する方が先でしょう.そういう仕事こそが,心ある人々からの真の評価 につながり,あなたのジャーナリストとしての自尊心を満たしてくれるのです.そういう仕事のために,以下の説明が参考になれば幸いですが,ま ずその前に,” 安部英医師「薬害エイズ」事件の真実”を読んでください.これを読まねば,ジャーナリストでございなんて言う資格ないです.

深刻な裁判官不足・検察官不足が司法事故多発の一因に
「役人はけしからん,公務員をどんどん減らせ」という国民の皆様の大合唱のもと,仕事はどんどん増えていくのに,人は減らされこそすれ,増え ていくことは決してないのがお役所です.公務員は自分の給料とは関係なく,国民に奉仕する人間です.そういう人間の数をどんどん減らせと叫ぶ 国民の皆様とは一体何を考えているのでしょうか?すでに単位人口あたりの日本の公務員は英米仏の半分未満,ドイツの6割未満にまで削減されて いるのです.もちろん司法組織も例外ではありません.
公務員の種類と数
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf

法曹人口全体では,1997でややデータが古いのですが,日本が約20,000人<法曹1人当たりの国民の数は約6,300 人>、アメリカが約 941,000人<同約290人>、イギリスが約83,000人<同約710人>、ドイツが約111,000 人<同約 740人>、フランスが約36,000人<同約1,640人>となっています.(司 法制度改革審議会意見書 III 司法制度を支える法曹の在り方

今回の誤判が生じた原因の一つに,裁判官不足による膨大な業務量があります.2001年の司 法制度改革審議会意見書ですでに,「裁判官の負担過多、大型事件等の長期化などの深刻な事態が生じている」と指摘されています が,2008年の時点でも,人口10万人あたりの裁判官はドイツ24人,アメリカ11人,フランス9.5人,イングランド&ウェールズ6.8 人であるのに対し,日本は2.1人と裁判官不足が深刻です.(裁判所データブック2008).医師数はこれらの国々の2/3程度ですから,如 何に日本の裁判官の数が少ないかがわかります.→日 独裁判官物語を是非見てください

毎日家に資料を持ち帰って,仕事仕事の連続.日曜出勤は当たり前.仕事もあくまで質より量で、とにかく件数をこなさないと有能な裁判官とみ なされません.その結果,「検察から提出された証拠の認定をするほかない。被告人が無罪かもしれないということを考える仕組みには日本の裁判 はなっていない。」と,テレビ番組の中で,現役の判事が悲痛な発言せざるを得ない状況にまで,日本の裁判官は追い詰められているのです.(裁判所は 真実を明かすところではない! 最良証拠主義の欠陥

検察官についても,裁判官と同様,検察官不足は深刻です.
「検察庁の人的体制の現状を見ると、検察官数が足りないことにより、経済事件、警察等第一次捜査機関からの送致事件や告訴・告発事件に十分対 応できないという弊害が生じたり、検事が扱うこととされている地方検察庁の事件のうち、比較的軽微な事案を中心としているとはいえ、その多数 が副検事に委ねられ、かつ副検事が扱うこととされている区検察庁の事件を検察事務官が扱うという、いわゆる肩代わり現象が生じている旨の指摘 もある。」 (司 法制度改革審議会意見書 III 司法制度を支える法曹の在り方).

裁判官・検察官の人事問題
人員不足ばかりではありません.役人の行動を規定する最大の因子は人事です.上層部のご意向に逆らえば左遷されるとなれば,一大事です.上級 裁判所でひっくり返されるような判決は決して出すまいと思ってしまう.刑事裁判ならば,下級裁判所が無罪判決を出すのは暴挙となります.だっ て,有罪率99.9%なんですから,いくら地裁の判事が一生懸命考えて「推定無罪」の判決を出しても,フロッピーディスクのデータ書き換えが ばれなければ,検察は控訴して高裁で有罪になるに決まってます.自分がいくら頑張ってもひっくり返されるのです.ならば無罪判決を出す意味が ないから有罪にしておこうと考えるのは当然です.(ただし,有罪率99.9%という数字は,冤罪が頻繁に起こっているという意味にはなりませ ん→池田信夫「有罪率99%」の謎

この「上層部のご意向」は,たとえば裁判官の場合には,青年法律家協会問題,最高裁事務総局といったキーワードに象徴されますが,もちろん 正式に文書として通達されるような類のものではありません.全てが暗黙のうちに,人々の心の中で形成されます.それだけにやっかいな問題で す.言語化されていないので,いわゆる「改革」の対象にできないのです.検察でも同様です.裁判所については,新藤 宗幸著 「司法官僚ー裁判所の権力者達」(岩波新書)が参考になります.
このような人事問題が発生する背景には組織の閉鎖性があります.おかしな人事が行われるのは,おかしいと指摘する人がいないからですが,人事 に関しては,内部の人間は,文句を言えません.警察,検察,裁判所の人事に,外部の審査が入るようにしなければ,いくら人数を増やしても,司 法事故は減りません.

「人事に外部の審査を入れる」などというと,役所は途端に拒否反応を示しますが,実は役所に対して,何か無理強いをするものではありませ ん.何もかもいまのままでいいのです.変わるのは我々の方です.だって,裁判官・検察官の人事問題が司法事故の一因になっているなんて,ここ を読んで初めて気づいたわけでしょう.そういうあなたの無関心が,青年法律家協会を過去の問題にしてしまったのですよ.

科捜研・科警研の閉鎖性
これまで私もいくつか科捜研・科警研の鑑定を見てきましたが,「科学捜査」とは名ばかりのお粗末な鑑定ばかりでした.スーパーの福袋じゃない んですから,「たまたまそういうお粗末なのもあるだろう」じゃ済まないんですよね.どうしてそんなことになってしまうかというと,組織と人の 閉鎖性が原因です.

科学の命は,再現性,客観性です.自分たちの得た結果を第三者に確認してもらって,初めて評価されるのです.なのに,中世の魔法使いじゃあ るまいし,自分の研究室にだけ伝わる秘伝の方法でないと真実は突き止められないなんて,臍が茶を沸かします.

犯罪捜査だから,何もかもを全て秘密にしなくてはならないという理屈は成り立ちません.医師は,人の命に関わる秘密を日常茶飯事で扱ってい る商売ですが,患者さんの秘密を守りながら,自分たちの診療の透明性を追求し,説明責任を果たしています.

仕事で知り得た秘密を守ることと,自分たちの技術・知識の乏しさや実験のいい加減さを隠すこととは全く別です.科捜研・科警研は,大学や研 究機関ともっともっと交流を密にしないと,その科学水準は,今後も中世の錬金術のままで留まる他ないでしょう.

科捜研、科警研は,その極端な閉鎖性によりpeereviewが全く利かなくなっており,たとえ彼らの出した実験結果が誤っていても,それ を公開の場で議論しない関連学会の体質は大きな問題です.責任は科学者・研究者コミュニティにあります.科捜研、科警研の出した結果を第三者 機関で検証できる体制は司法事故のリスクを大幅に軽減します.

しかしこれ以上科学捜査を毀損してはならない。特に人材を失ってはならない
筋弛緩剤中毒とされた5例が全て誤診・誤判です。これは水俣病やスモンに匹敵する大事件です。公に発言しているのがまだ私一人ですから、マス コミや世間は半信半疑ですが、しかるべき学会が乗り出すようなことになれば、大騒ぎになります。そして、科学捜査も散々叩かれることになりま す。それは私の本意ではありません。

5例の血液・尿からベクロニウムを検出したとする鑑定結果は誤りです。しかし、そういう誤りが生じたのは、担当者の力ではどうにもならな かったいろいろな悪条件が重なったためです。ですから、あくまで科学的観点から、データの誤っていることを認めて、なぜこのようなデータの誤 りが生じたのか、考察は必要ですが、鑑定に誤判の責任を全て負わせて謝罪を要求することは、医療崩壊を起こしたのと同様の思考停止に他なりま せん。

科学捜査に従事している多くの誠実な人々を苦しめ、大切な科学捜査から貴重な人材を失なって、誰も得をする人はいません。医療事故バッシン グで医療崩壊が起きた愚を決して繰り返してはなりません。

そして、この案件を奇貨として、各都道府県の科学捜査研究所や科学警察研究所が、研究者にとってより魅力ある、やりがいのある職場になるよ うに、私も発言・行動していきたいと思っています。

根本原因は我々の心の中に
司法事故の根本原因は我々の心の中にあります.「役人はけしからん」と一度も考えたことのない人なんていません.「全ての役人は悪人である. 裁判官や検察官を増やすなんてとんでもない」と言うのは誰あろう,「国民の皆様」です.政治家が「政治主導」と勇ましく叫ぶのも国民の皆様の 御指示があってこそです,

「悪者を捕まえて火あぶりにしてしまえ」という一般市民からのプレッシャーを感じて、警察は「犯人逮捕」に必死です。その必死の警察が逮捕 した犯人を送検された検察にも、同様に一般市民からのプレッシャーがかかる。不起訴処分にするには、検察も相当の度胸が必要です。それよりも 起訴してしまった方がずっと簡単。起訴してもなおもプレッシャーはかかる上に、有罪にしないと業務評価に直接響く。無罪になってしまったら出 世できないのです。同様のプレッシャーを「科学捜査」も裁判所も受ける。裁判官も、有罪を無罪にしたら左遷される・出世できない。最高裁がそ ういう人事を行っているのです。科捜研・科警研しかり.このようにして刑事事件に関して、検察と裁判所が一蓮托生になってしまっていて、 peer reviewが全く利かなくなっています。かくして、事実は二の次。とにかく有罪にすることが目的化してしまって,江戸時代の御白州と何ら変 わっていない,むしろ悪化してしまっているのが,現代の刑事裁判です。

我々の心の中にある,水戸黄門 サイクル(自分が水戸黄門気取り→悪人を懲らしめていい気持ちになる→いい気持ちになっただけで満足する→自分の頭で考えなくな る→原因も対策も考えなくなる→また悪人が出てくる→また水戸黄門役ができる)は,事件が報道される度に活性化され,悪人が懲らしめられる姿 に快哉を叫びます.その心に迎合する記事をメディアが垂れ流し、それにまた警察・検察・裁判所が迎合する。それが地球上のあらゆる場所で起 こっている普遍的な光景です。日本だけではありません。

では自分は何ができるのか?○○しないという選択肢
根本原因は我々の心の中にあるのですから,警察を叩いても,科捜研・科警研を叩いても,検察を叩いても,裁判官に土下座させても,マスコミは けしからんと怒鳴っても,現状は変わるわけがありません.これまで,我々は,政治家を呪い,役人を攻撃し,メディアに憤慨してきました.それ を何千回,何万回と繰り返してきました.しかし,それで何かが変わりましたか?あなたが思うに,「世の中はどんどん悪くなっていく」ばかりな のではありませんか?だったら無駄なことは止めましょう.

政治家を呪うのを止める.役人を攻撃するのを止める.政治家を呪う新聞を買うのを止める.役人を攻撃するテレビは見ない.新聞を攻撃する週 刊誌は買わない.検察官叩きを繰り返すネットは見ない.そして下記の参考文献を読む.そして,裁判所に行って裁判を傍聴する.ごく一部のセン セーショナルな裁判を除いて,自由に傍聴できるのですから.そして裁判官,検察官と交流する.

どうです.簡単でしょう.簡単なばかりではありません.お金や時間の浪費も止みます.なんて素晴らしい.政治家や役人にもの申すのは金持ち の暇人に任せておけばいいのです.あなたが,政治家を呪うのを止め,役人を攻撃するのを止めても,政治家や役人が増長するわけではありませ ん.大丈夫,あなたはそんなに偉くないし,金持ちでもないし,暇人でもありません.

面白いからやってます
かく言う私も,お金と時間の節約のために,自宅にテレビジョンの受像器を置いておりません.もちろん新聞も購読しておりませんし,週刊誌も買 いません.こんなページが持てるのも,そういう工夫があればこそですが,それも難行苦行では,決してありません.面白いからやってます.正義 感とか,世のため人のためなんて,これっぽっちも考えていません.あくまで面白いからやってます.損得勘定全く抜きで,趣味としてでなけ りゃ,できませんて,こんな粋狂.

参考文献・資料
1.秋山 賢 三著 「裁判官はなぜ誤るのか」(岩波新書)
2.新 藤 宗幸著 「司法官僚ー裁判所の権力者達」(岩波新書)
3.安 部英医師「薬害エイズ」事件の真実(現代人文社)
4.多数者意 見の影響力は個人の行動をどのくらい束縛するか:同調行動に関する社会心理学の研究 たとえ妥当性・科学性が欠けていても,多数 派意見ならばそれに同調しようとする心理をSolomon Aschの実験によって解説しています.単なる線分の長さでさえ,誤った多数派意見に同調してしまうのですから,医師が「病気ではなく,事件 だ」と言えば,警察・検察・裁判所・メディア・地域社会が何ら疑問を持たずに一丸となって突っ走ってしまい、それはおかしいという少数の声が かき消されてしまう悲劇は,今回のような地域レベルに留まりません。「悪いことは全てユダヤ人の陰謀だ」というスローガンに反対する声が抹殺 されて、罪もない一人の人間が無期懲役にされるどころか、数百万人が虐殺される事件まで起きたのですから。人々は、70年経っても、「どうし てそんな馬鹿げたことが」と問い続けています。
5.市川  寛 検事失格ー私はこうして冤罪を作りましたー:検察は典型的なブラック企業です

司法事故という概念を提唱しているのは私だけではありません。今後むしろ普遍的な概念になっていくでしょう。
海堂 尊.「司法 過誤」と「医療過誤」
「司法事故調査」的事例研究への心理 学的アプローチ(1) ― 足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の検証を事例として ―法と心理学会第11 回大会ワークショップ 2010年10月16日
Science in court. Nature 2010;464(7287):325. このNatureのコラムでは、司法当局によるいわゆる「科学捜査」の閉鎖性、peer reviewの欠如、検査の品質管理などの問題点に触れています。いわゆる科学捜査の非科学性は日本だけの問題ではないことがよくわかりま す。
日独裁判官物語

It's impossible to teach anyone to be a journalist because most of the skills necessary to be a good journalist - an insatiable curiosity, a tenacity for the truth and a love of words - must be developed within. Those of us who have chosen to teach journalism don't really teach, we merely light the way.” -Malcolm Gibson, journalist-

司法事故を考える