
第38回学術集会は、現在通常参加登録の受付中です。
多くの皆様の奮ってのご参加をお待ち申し上げております。
第38回日本DDS学会学術集会大会長 狩野 光伸
日本DDS学会 第38回学術集会プログラム
https://procomu.jp/dds2022/program.html
通常参加徳はこちらから
https://procomu.jp/dds2022/jizen.html
<お問い合わせ先>
日本DDS学会事務局
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13-4
一般社団法人 学会支援機構内
TEL:03-5981-6011 FAX:03-5981-6012
e-mail:dds@asas-mail.jp
- 機関誌「DDS37-1」号に掲載の、総説論文5_岸村顕広先生のJ-STAGEでの公開は、2022年6月25日となります。(2022.4.28)
- 本年6月の第38回学術集会では、高校生・大学生向けの研究企画コンテスト(アイデア・コンテスト)を開催致します。
- 〜学生研究企画コンテストのご案内〜
- DDS学会学生企画コンテスト ポスター
- コンテストWEBサイト(締切:6月6日)
- 説明会(4月15日16:30〜):詳細はwebサイトをご覧下さい。
dds2022-contest@procom-i.jp - 機関誌「DDS」37-2号が発行されました(2022.3.25)
- 機関誌「DDS」37-1号が発行されました(2022.1.25)
- 再生医療実現拠点ネットワークプログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題)公募受付中(2022.1.17)
- 文部科学省「特色ある共同利用・共同研究拠点」
超高齢者社会に対応する先制医療工学拠点 2022年度共同利用・共同研究公募受付中(2022.1.14) - 2022年度学会賞の応募期間を延長致しました(2021.12.13)
- 機関誌「DDS」36-5号が発行されました(2021.11.25)
- 機関誌「DDS」36-4号が発行されました(2021.9.24)
- 第38回日本DDS学会学術集会ホームページを開設いたしました(2021.9.2)
Drug Delivery System(DDS)とは、必要な薬物を必要な時間に必要な部位で作用させるためのシステム(工夫や技術)であり、薬物療法にとって非常に重要な考え方です。
当学会の前身である「DDS研究会」は、臨床医学、薬学、薬理学を始め幅広い領域のDDSに関する研究を発表する場として水島裕、瀬崎仁らによって1984年に設立されました。
その後、DDS研究の重要性が広く認識され、分野を超えて情報交換をすることができる共通の専門誌として1986年に機関誌「DDS」が創刊されました。1988年には日本DDS学会として組織を改め,広い分野の基礎研究者と臨床医療関係者が交流するユニークな学会となっています

- 年1回 学術集会開催
2021年度 第37回大会(2021.6.29-30)幕張メッセ国際会議場にて開催終了
2022年度 第38回大会 オンライン配信で開催予定 - 学会賞(永井賞・水島賞・奨励賞)授与
第37回日本DDS学会学術集会(2021.6.30)にて表彰
- 機関誌「DDS」 1月・3月・7月・9月・11月(年間5回)発行