ちなみに、私の場合、Fusion系の音楽が好きなので、以下のような感じです。

 

場面

音楽

2001年度実績

とても元気で仕事がはかどる時

かなりテンションの高いFusion系の音楽(Yellow Jackets、Dimensionなど)

10%

 

まあまあ元気な時

中等度のテンションを持つFusion系の音楽 (カシオペア、渡辺香津美、小曽根真、アル・ジャロウなど)

10%

ほぼニュートラルな状態

何でもあり (宇多田ヒカル、Tina、MISIAとか、場合によってはSMAP等、はやりの曲)

10%

やや疲れている時

テンションの低いFusion系の音楽(フォープレイ、デビットベノワなど)

20%

かなり疲れてリラックスしたい時

ヒーリング系の音楽 (ウイリアム・アッカーマンなど)、メインストリーム・ジャズ(パット・メセニーのトリオなど)

10%

少々疲れてはいるが、何とか気を取り直して仕事したい時

ジャンルはうまく言えないが、クリエイティブな音楽(ジャバン、フィリップ・セス、ライル・メイズ、TAKE6等)

30% 疲れていなくてもこの手の音楽を聴くことが増えた。最近好きなのは西脇辰弥(Harmonica、Keyboards、arranger)

むしゃくしゃする時(あまりない)

ロック系(今ならGrapevine、椎名林檎など)

0%

結構落ち込んでいる時

叙情的でマイナーなトーンの静かなピアノ音楽 (リッチーバイラークなど)

10%

かなり落ち込んでいる時

学生時代に好きだった曲 (オフコース、稲垣潤一など)

0%

もっと落ち込んで立ち直れない時

お恥ずかしい話ですが…。八神純子(古いっ!)の「想い出の部屋より」という暗〜い曲が聴きたい時は相当危ない! あとは、自分が昔作った曲を聴きたくなったりする。(最低限の自尊心を回復するためだろうか?)

幸いにも0%

 

元に戻る