服薬把握センサー付医薬品

問題は承認云々じゃなくて薬価でしょう。生活習慣病治療薬にもこの技術を使って付加価値を高めようとする動きは当然でてくるでしょう、もしそうなれば、生活習慣病指導管理料とも絡んで、中医協で悶着の種がまた増えるんじゃないかと。でも、高い金払ってまで、医者に何時に何歩歩いたかなんてことまで把握される 薬なんて、誰も希望しないか・・・・
-----------------------------------------------------------------------
大塚 服薬を把握するセンサー入りABILIFY錠承認申請をFDAが受理 Biotoday 2015-9/11
2015 年9月10日、大塚製薬は、服薬パターンや生理的反応を把握する摂取可能センサー(Proteus ingestible sensor)入り抗精神病薬Abilify(aripiprazole)錠の承認申請が米国FDAに受理されたと発表しました。このようなデジタル薬は患者の服薬遵守を改善し、患者のニーズにあう治療を施せるように医師の意思決定を助けることができます。
大塚製薬とプロテウス社が開発したデジタルメディスン(服薬測定ツール)の新薬承認申請を米国FDAが受理
U.S. FDA Accepts First Digital Medicine New Drug Application for Otsuka and Proteus Digital Health
-----------------------------------------------------------------------
下記は大塚の報道発表から:
デジタルメディスンは、エビリファイの錠剤に小型のシリコンチップ製の極小センサーが入ったもので、この錠剤を服用するとセンサーがシグナルを発し、患者さんの体表面に貼り付けたパッチ型の小型検出器でシグナルを検出します。 体に貼付するパッチ型の検出器は、患者さんが何時に薬を飲んだかなどの服薬データ だけでなく、活動量(歩数)など様々なデータを検出することが可能です。集めたデータはスマートフォンやタブレット端末などに転送され、患者さんの同意のもと医師や看護師などの医療従事者に情報提供が可能です。この情報を元に、医療従事者や介護者が患者さんにより適した治療法を選定し、その結果として患者 さんの服薬アドヒアランスを向上させることが期待できます。
-----------------------------------------------------------------------

目次へ戻る