認知症この指とまれミーティング

 

 

 

発表者 この指とまれで発表したテーマ
第1回 この指とまれミーティング
    発足会
 
第2回 看護師の立場から
     北里大学看護部 坂口 千鶴
認知障害のある高齢者の意思決定にかかわる問題
第3回 臨床心理士の立場から
     北里大学大学院医療系研究科
     医療心理学博士課程 神谷 美智子
認知症患者の家族介護者が抱える心理的負担について 
~バーンアウトに焦点を当てて~
第4回 作業療法士の立場から
     北里大学医療衛生学部
     作業療法学専攻 淺井 憲義
手工芸を使った認知症の作業療法
第5回 生理学・脳科学の立場から
     北里大学医療衛生学部 佐治 眞理
学習・記憶の仕組みと認知症
第6回 行政の立場から
     相模原市役所 金沢 隆之
相模原市における認知症施策について
第7回 精神科医の立場から
     北里大学医学部精神科学
     澤山 恵波 高橋 恵
     中島 啓介 宮岡 等
(1)老年期における精神障害を呈する症例に関しての入院適応について
(2)精神科救急における高齢者の実態
第8回 家族会の立場から
     友知草の会 土田 恵津子
家族にとってココが大変?!
第9回 神経内科医の立場から
     北里大学東病院
     リハビリテーション部
     福田 倫也 安田 菜穂
臨床家が感じたこと
第10回 看護師の立場から 認知症の看護
第11回 言語聴覚士の立場から
     北里大学東病院
     リハビリテーション部 安田 菜穂
認知症(高次脳機能障害)に対するリハビリテーション
第12回 音楽療法士の立場から
      昭和音楽大学 久保田 牧子
音楽療法士の立場からの認知症
第13回 看護師の立場から
      北里大学看護部 樽塚 まち子
看護学生の認知症高齢者に対する理解とケア
第14回 精神科医の立場から
      北里大学医学部精神科学
      大石智 宮岡 等
認知症のトピックス
第15回 作業療法士の立場から
      北里大学医療衛生学部
      作業療法学専攻 河村 晃依
認知症のある方への作業療法
第16回 生理学・脳科学の立場から
      北里大学医療衛生学部生理学
      佐治 眞理
神経科学から見る認知症
~失われている機能と保たれている機能~
第17回 看護師の立場から
      相模原ロイヤルケアセンター
      武田 勝子
老人保健施設の看取り
第18回 言語聴覚士の立場から
      北里大学医療衛生学部
      言語聴覚療法学専攻 秦 若菜
認知症における摂食・嚥下障害
第19回 神経内科医の立場から
      北里大学医療衛生学部
      作業療法学専攻 福田 倫也
非アルツハイマー型の変性性認知症疾患1
第20回 臨床心理士の立場から
      北里大学医療衛生学部
      健康科学科精神保健学 村山 憲男
臨床心理士による認知症への介入
第21回 精神科医の立場から
      北里大学医学部精神科学
      大石 智
アルツハイマー型認知症治療薬の意義をどう考えればよいか
第22回 福祉職の立場から
      社会福祉法人東の会
      久保山 慎之介
認知症の人を地域でいかに支えるか
第23回 生理学・脳科学の立場から
      北里大学医療衛生学部生理学
      佐治 眞理
表現を生み出す脳
~情動表現・言語表現・音楽表現~
第24回 作業療法士の立場から
      北里大学医療衛生学部
      作業療法学専攻 淺井 憲義
作業遂行から見た認知症の作業療法
第25回 看護師の立場から
      北里大学東病院 行俊 可愛
認知症看護認定看護師の役割
第26回 認知症地域支援推進員の立場から
     相模原市高齢者支援課 篠原 柳子
相模原市の認知症対策の現状
第27回 精神科医の立場から
     相模原市認知症疾患医療センター長
     高橋 恵
     相模原市認知症疾患医療センター
     中村 奈々
相模原市認知症疾患医療センターの現状報告
認知症にまつわる最近気になること
第28回 企業の立場から
     富士通研究所 R&D戦略本部
     岡田 誠
『認知症フレンドリー』に関して企業ができることは?
第29回 作業療法士の立場から
     北里大学医療衛生学部
     作業療法学専攻 鈴木 誠
認知症リスキル
第30回 臨床心理士の立場から
     北里大学医療衛生学部
     健康科学科 深瀬 裕子
老いのプロセスにおける心理的メカニズム
~臨床心理士の立場から~
第31回 企業の立場から
     富士通研究所 R&D戦略本部
     岡田 誠
旅のことば
~認知症とともによりよく生きるヒント~
第32回 音楽療法士の立場から
      昭和音楽大学 久保田 牧子
認知症ケアと予防の音楽療法
~デイサービスにおける創作歌詞、即興演奏の可能性~
第33回 看護師の立場から
     北里大学看護学部 小山 幸代
              片井 美菜子
認知症の人とのコミュニケーション
第34回 作業療法士の立場から
      相模原市高齢者支援課 金沢 隆之
介護予防と認知症
第35回 言語聴覚士の立場から
     北里大学東病院
     リハビリテーション部 安田 菜穂
失語症患者の文産生における統語処理
〜非流暢性失語と流暢性失語の比較〜
第36回 作業療法士の立場から
     北里大学東病院 山本 明美
             佐藤 悦子
北里大学東病院OTにおける認知症への関わりと今後について
第37回 認知症地域支援推進員の立場から
      相模原市役所高齢福祉課介護予防班
     篠原 柳子
認知症地域支援推進員の活動
第38回 理学療法士の立場から
      北里大学医療衛生学部
     理学療法学専攻 柴 喜崇
地域在住高齢者に対する行政と大学協働での
認知機能低下予防の取り組み
第39回 臨床心理の立場から
      北里大学大学院医療系研究科
     松永 祐輔
日本版COGNISTAT認知機能検査及び
COGNISTATを使用した研究の紹介
第40回 認知症を考える大学生の立場から
      慶応義塾大学環境情報学部
     金子 智紀
認知症フレンドリーな社会を目指して
~旅のことばを探す旅を通じた実践と探求~
第41回 認知症の人を介護する家族の立場から
     認知症家族会 友知草の会
             土田 恵津子
             富樫 るみ
家族会20周年記念誌より
「私の介護記録-パーキンソン病とアルツハイマー病-」
第42回 精神科医の立場から
      北里大学東病院精神科 大石 智
認知症のある人への薬物療法について
第43回 精神科医の立場から
      北里大学東病院精神科 姜 善貴
認知症疾患医療センター主催
認知症家族教室「実りの会」について
第44回 臨床心理士の立場から
      北里大学東病院
     心理カウンセリング室 緒方 慶三郎
北里東病院精神科病棟で実施している
“わらべの会”についての報告と考察
第45回 認知症デイサービスの立場から
      NPO町田市つながりの会
     理事長 前田 隆行
Dementia Friendly Community
第46回 企業の立場から
      富士通研究所 R&D戦略本部
     シニアマネージャー 岡田 誠
福祉分野での遠隔会議システムの可能性。
~Zoomを使ってみましょう!~
第47回 認知症看護認定看護師の立場から
      北里大学東病院 行俊 可愛
北里大学東病院における認知症ケアチーム活動報告
―認知症看護認定看護師の立場から―
第48回 臨床心理士の立場から
      北里大学医療衛生学部 深瀬 裕子
認知症/非認知症のワーキングメモリについて
第49回 企業の立場から
      富士通研究所 R&D戦略本部
     シニアマネージャー 岡田 誠
認知症当事者からの発信について
第50回 看護師の立場から
      神奈川工科大学看護学部 黒澤 敦子
一般病床に入院した認知症のある高齢者の体験
~質的統合法による個別分析結果から~
第51回 NPOの立場から
    最期まで良い人生をめざす会・相模原
     伊藤 佑子
「最期まで良い人生をめざす会・相模原」の活動紹介
第52回 言語聴覚士の立場から
      北里大学医療衛生学部
     言語聴覚療法学専攻 鈴木 恵子
 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期
超高齢社会における難聴への対応
-要介護高齢者の補聴ニーズと
  補聴器装用効果の研究の成果をもとに-
第53回
 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
第54回 zoom練習会
      北里大学医療衛生学部
     作業療法学専攻 河村 晃依
日常生活の混乱への対応と生活不活発病予防
COVID-19の状況下において
第55回 言語聴覚士の立場から
      北里大学医療衛生学部
     言語聴覚療法学専攻 市川 勝
「さがみはら認知症フレンドリー・コミュニティモデル構想」に向けての私たちの取り組み~これまでとこれから~
第56回 成年後見人の立場から
      スター行政書士事務所 山田 拓郎
成年後見人になって気づいた認知症ケアの現場
第57回 精神科医の立場から
      北里大学医学部精神科
     主任教授 宮岡 等
認知症における医療の役割
第58回 認知症にやさしいまちづくりの立場から
  放送大学教養学部/大学院文化科学研究科
  NPO法人 認知症フレンドシップクラブ
      理事長 井出 訓
RUN伴から考える認知症フレンドリーコミュニティ
第59回 臨床心理士・公認心理師の立場から
      川崎医療福祉大学医療福祉学部
     荒井 佐和子
病名告知後の認知症高齢者と家族の心理的プロセス〜苦悩するアルツハイマー型認知症者への心理的支援に向けての探索的検討
第60回 行政の立場から
      町田市役所 国弘 麻未
町田市が取り組む「認知症とともに生きるまちづくり」について
第61回 高齢者ケアを考える立場から
      慶応義塾大学SFC研究所
     金子 智紀
ともに生きることば:高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント
第62回 理学療法士の立場から
      福島県立医科大学保健科学部
     柴 喜崇
多職種協働の時代にふさわしいリーダーシップを考える─PM理論─
第63回 高校・家庭科教諭の立場から
      熊本県立大学環境共生学部
     田尻 美千子
高校生と認知症
第64回 NPOの立場から
      認定NPO法人Link・マネジメント
     木村 誠
Link・マネジメント~つながりで困りごとの解決~