プログラム・日程表
日程表
プログラム
特別講演
- 座長:
- 大磯 直毅(近畿大学奈良病院皮膚科)
鶴田 大輔(大阪公立大学大学院医学研究科皮膚病態学) - 演者:
- 「小胞体環境の恒常性維持とストレス応答~白斑研究への新たな視点~」
潮田 亮(京都産業大学生命科学部/京都産業大学タンパク質動態研究所)
「ケモカインを標的とした皮膚疾患治療薬開発の可能性」
中山 隆志(近畿大学薬学部化学療法学研究室)
学会シンポジウム 日本白斑学会の社会への貢献
- 座長:
- 片山 一朗(大阪公立大学大学院医学研究科色素異常症治療開発共同研究部門)
- 演者:
- 「尋常性白斑診療ガイドライン第2版の社会的意義」
大磯 直毅(近畿大学奈良病院皮膚科)
「日本白斑学会の目指してきた役割」
片山 一朗(大阪公立大学大学院医学研究科色素異常症治療開発共同研究部門)
「日本白斑学会のこれからの役割」
鈴木 民夫(大森駅前皮膚科)
共催シンポジウム 最新白斑論文レビュー 2025
- 座長:
- 井上紳太郎(岐阜薬科大学香粧品健康学研究室)
- 演者:
- 「最新白斑論文レビュー2025(基礎編)」
井上紳太郎(岐阜薬科大学香粧品健康学研究室)
「最新白斑論文のレビュー2025(臨床編)」
種村 篤(大阪大学医学部皮膚科学教室)
共催:花王株式会社
ポーラ化成研究助成研究発表
- 座長:
- 鈴木 民夫(山形大学医学部皮膚科学講座/大森駅前皮膚科)
- 演者:
- 「白斑内のメラノサイト抗原特異的T細胞を選択的に抑制するための新規治療標的の探索」
青山 和弘(千葉大学大学院医学研究院皮膚科学)
「白斑における表皮resident memory CD8+ T細胞のプロファイリング」
木下 真直(山梨大学皮膚科)
「毛包組織におけるGPNMB発現の検討」
松尾 真帆(岐阜大学大学院医学系研究科皮膚科/西濃厚生病院皮膚科)
共催:ポーラ化成工業株式会社
モーニングセミナー
1.
- 座長:
- 岡村 賢(山形大学医学部皮膚科)
川上 民裕(川上皮膚科クリニック) - 演者:
- 「山形県における乾癬治療を考える」
齊藤 亨(山形大学医学部皮膚科)
「これまでの色素異常症と尋常性白斑研究を振り返って」
鈴木 民夫(山形大学医学部皮膚科学講座/大森駅前皮膚科)
共催:サンファーマ株式会社
2. アトピー性皮膚炎全身療法のUp to date
- 座長:
- 鶴田 大輔(大阪公立大学大学院医学研究科皮膚病態学)
片山 一朗(大阪公立大学大学院医学研究科色素異常症治療開発共同研究部門) - 演者:
- 「アトピー性皮膚炎におけるオルミエントのポジショニング」
大塚 篤司(近畿大学医学部皮膚科学教室)
「IL-13阻害で拓くアトピー性皮膚炎治療の新時代
―レブリキズマブの皮疹改善と瘙痒制御及び長期安全性―」
杉浦 一充(藤田医科大学医学部皮膚科学)
共催:日本イーライリリー株式会社
ランチョンセミナー
1. メラノサイト含有自家培養表皮ジャスミン™を用いた白斑治療
- 座長:
- 鳥山 和宏(名古屋市立大学医学部形成外科学)
- 演者:
- 「最新の白斑外科治療とジャスミン™の立ち位置」
種村 篤(大阪大学医学部皮膚科学教室)
「ジャスミン™の適応を考える」
阿部名美子(東京医科大学皮膚科)
共催:株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング
2. 自然免疫の異常と皮膚炎症:白斑と乾癬におけるインフラマソームの役割
- 座長:
- 大磯 直毅(近畿大学奈良病院皮膚科)
- 演者:
- 新熊 悟(奈良県立医科大学皮膚科)
共催:アムジェン株式会社
アフタヌーンセミナー
1. 遺伝学的アプローチから見る白斑と乾癬
- 座長:
- 森田 明理(名古屋市立大学大学院医学研究科加齢・環境皮膚科学分野)
- 演者:
- 「エピジェネティックな病態記憶がもたらす乾癬の慢性炎症と治療戦略」
柴田 彩(東京大学大学院医学系研究科皮膚科)
「白斑のgeneticsとepigenetics」
岡村 賢(山形大学医学部皮膚科学講座)
共催:マルホ株式会社 メディカルアフェアーズ部
2.
- 座長:
- 下村 裕(山口大学大学院医学系研究科皮膚科学講座)
- 演者:
- 「これからの時代の蕁麻疹診療」
千貫 祐子(島根大学医学部皮膚科)
「未来を考えた小児のアトピー性皮膚炎治療」
馬場 直子(神奈川県立こども医療センター皮膚科)
共催:サノフィ株式会社