
機関誌Drug Delivery Systemのご案内
DDS学会では基礎研究者、臨床従事者が分野を超えて情報交換できる機関誌づくりを目指しています。特集テーマに沿った総説、関連論文、用語解説のほか、若手研究者のページや企業のニュースを取り上げるページなどを掲載しています。
最新号はこちら↓
オンライン公開のお知らせ
バックナンバー | ||
---|---|---|
2000年 | 第15巻1号 | ガン治療とDDS |
第15巻2号 | 遺伝子治療とDDS | |
第15巻3号 | 感染症とDDS | |
第15巻4号 | 第16回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第15巻5号 | 微粒子製剤設計とDDS | |
第15巻6号 | 経皮・経粘膜治療とDDS | |
2001年 | 第16巻1号 | 再生医療とDDS |
第16巻2号 | 癌の転移制圧のためのDDS | |
第16巻3号 | キャリアとDDS | |
第16巻4号 | 第17回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第16巻5号 | 薬物動態とDDS | |
第16巻6号 | 先端医療とDDS | |
2002年 | 第17巻1号 | 遂に開始されたモノクローナル抗体による治療 |
第17巻2号 | テイラーメイドメディスンとDDS | |
第17巻3号 | 第18回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第17巻4号 | パーティクルとDDS | |
第17巻5号 | ゲノム創薬とDDS | |
第17巻6号 | ナノテクノロジーとDDS | |
2003年 | 第18巻1号 | 情報科学の展開とDDS |
第18巻2号 | 細胞治療とDDS | |
第18巻3号 | 第19回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第18巻4号 | 抗がん剤のmolecular targeting | |
第18巻5号 | 臨床応用されているDDS | |
第18巻6号 | プロテオーム創薬とDDS | |
2004年 | 第19巻1号 | 糖とDDS |
第19巻2号 | バイオ医薬によるターゲティング治療 | |
第19巻3号 | 第20回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第19巻4号 | RNAiとDDS | |
第19巻5号 | がん治療とDDS | |
第19巻6号 | リポソームとDDS | |
2005年 | 第20巻1号 | 耐性克服とDDS |
第20巻2号 | Tissue engineeringをベースとした組織再生誘導治療 | |
第20巻3号 | 第21回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第20巻4号 | 薬物の経粘膜吸収改善とDDS | |
第20巻5号 | 疼痛克服とDDS | |
第20巻6号 | 医薬品開発におけるDDSの活用 | |
2006年 |
第21巻1号 | がんの分子標的治療 |
第21巻2号 | 薬物の生体膜輸送特性とDDS | |
第21巻3号 | 第22回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第21巻4号 | DDS産業の現状と未来 | |
第21巻5号 | 感染症におけるDDSの応用と将来の展望 | |
第21巻6号 | ナノバイオサイエンス | |
2007年 | 第22巻1号 | 日本のトランスレーショナルリサーチをどう進めるか |
第22巻2号 | 遺伝子・核酸医薬品のデリバリー | |
第22巻3号 | 第23回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第22巻4号 | 皮膚バリア機能と皮膚を介するDDSの進歩 | |
第22巻5号 | がんの動注・局所治療 | |
第22巻6号 | 臨床応用が迫る遺伝子治療の動向と国産技術の開発 | |
2008年 | 第23巻1号 | 分子イメージングとDDS |
第23巻2号 | ワクチンとDDS | |
第23巻3号 | 第24回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第23巻4号 | 呼吸器疾患領域におけるDDSの進歩 | |
第23巻5号 | バイオ素材による創薬とDDS | |
第23巻6号 | DDSに利用される高分子化学 | |
2009年 | 第24巻1号 | 臨床開発中のDDS製剤 |
第24巻2号 | アンチエイジングとDDS | |
第24巻3号 | 第25回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第24巻4号 | ホルモン製剤のDDSの基礎と臨床 | |
第24巻5号 | 微粒子製剤による薬物経肺デリバリー | |
第24巻6号 | 組換えウイルスキャリアー遺伝子治療・ワクチン応用への新展開ー | |
2010年 | 第25巻1号 | 感染症対策に資する新規ワクチンシステムの開発 |
第25巻2号 | がんの標的療法:基礎と実地臨床 | |
第25巻3号 | 第26回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第25巻4号 | 経口デリバリーへの新しいチャレンジ | |
第25巻5号 | ダブルターゲティング:薬物と医療機器テクノロジーの融合 | |
第25巻6号 | オリゴ核酸医薬へのDDSの展開 | |
2011年 | 第26巻1号 | ナノバイオテクノロジーが先導する診断・治療イノベーション |
第26巻2号 | 2010年問題の解決策を考える | |
第26巻3号 | 第27回日本DDS学会プログラム予稿集 | |
第26巻4号 | 分子イメージング薬剤の標的選択的動態制御 | |
第26巻5号 | 疼痛緩和医療におけるDDS | |
第26巻6号 | プロテインエンジニアリングを利用した次世代バイオ創薬 | |
2012年 | 第27巻1号 | 基礎から拓くDDS創薬フロンティア |
第27巻2号 | 臨床各科におけるDDSの現況 | |
第27巻3号 | 難経皮吸収性薬物とワクチンの経皮デリバリーへのチャレンジ | |
第27巻4号 | 次世代治療を支えるDDS技術 | |
第27巻5号 | トランスポーターを利用したドラッグデリバリー | |
2013年 | 第28巻1号 | 細胞治療とDDSー細胞を制御する、細胞で制御するー |
第28巻2号 | 新しいDDSを切り拓く機能性材料の開発 | |
第28巻3号 | DDS製剤と臨床試験 | |
第28巻4号 | 脳をターゲットとするDDSの基礎と臨床 | |
第28巻5号 | 抗体デリバリー | |
2014年 | 第29巻1号 | 温故知新DDSー30年の歴史と未来ー |
第29巻2号 | エクソソームとDDS | |
第29巻3号 | 先端的医薬品等におけるレギュラトリーサイエンス研究の現状・課題 | |
第29巻4号 | 固形癌の標的イメージングと標的治療の最前線 | |
第29巻5号 | システム論的理解に基づく創薬、医療の新しい展開 | |
2015年 | 第30巻1号 | DDSがもたらした新しい臨床の風景 |
第30巻2号 | DDSを支える微粒子製剤化技術の進歩 | |
第30巻3号 | アカデミアと企業の連携による新たなナノテクの創成 | |
第30巻4号 | 虚血性疾患をターゲットにするDDSの新展開 | |
第30巻5号 | プロドラッグ・アンテドラッグによるDDS創薬 | |
2016年 | 第31巻1号 | 核酸医薬とDDS |
第31巻2号 | ライブイメージングを利用した細胞・生体の機能解析 | |
第31巻3号 | コントロールドリリースの臨床的価値と新たな方向性 | |
第31巻4号 | DDSを支える高分子―ポリエチレングリコール― | |
第31巻5号 | 糖尿病疾患治療におけるDDSの進歩 | |
2017年 | 第32巻1号 | 医療と生物医学研究のためのDDS技術 |
第32巻2号 | がんDDS製剤の臨床応用 | |
第32巻3号 | DDSと免疫 | |
第32巻4号 | アカデミア発DDS技術の実用化に向けて | |
第32巻5号 | 製剤設計における動物種差の問題 | |
2018年 | 第33巻1号 | 感染症領域におけるDDSの活用 |
第33巻2号 | EPR効果 | |
第33巻3号 | in vivoイメージングとセラノスティクスの新展開 | |
第33巻4号 | 皮膚機能とDDSから考える皮膚疾患治療 | |
第33巻5号 | 消化器疾患治療に対するDDSの展望と課題 | |
2019年 | 第34巻1号 | イノベーティブな医療をベッドサイドへ届けるDDS:がん治療 |
今後は以下の内容を予定しています
- 第34巻2号 核酸・遺伝子医薬およびそのDDS開発研究の課題
- 第34巻3号 DDSを支える高分子材料の精密設計・成形・構造制御技術