2016年度年次大会 in 三島
たくさんのご参加ありがとうございました。無事に終了いたしました
開催日程 2016年7月2日(土)~7月3日(日)
開催場所 三島商工会議所(TMOホール)
大会長 細谷 晃宏
(神奈川県総合リハビリテーションセンター研究部)
大会テーマ 【情報の保存】 教育講演1 「手術室映像システムからのデータ アーカイブフローについて」 ソニービジネスソリューション株式会社 営業部門 メディカル営業部 メディカルソリューション課 大野 良明 先生 教育講演2 「8K画像の技術と展望」 株式会社 NHKメディアテクノロジー放送技術本部 ビジネス開発部 エグゼクティブ・エンジニア 栗田 泰市郎 先生 |
![]() ![]() |
一般演題のお申し込みは締め切りました。
●大会プログラムは「こちらからダウンロード」できます(258KB)。
大会に関するお問い合わせは学会事務局までお願いいたします。日本医学写真学会第52回総会・第57回定例学会開催のご案内
神奈川県総合リハビリテーションセンター 研究部 写真室 細谷 晃宏
このたび、 2016年7月2日(土)・3日(日)の2日間、静岡県三島市・三島商工会議所におきまして日本医学写真学会第52回総会・第57回定例学会開催いたします。近年素晴らしい大会を開催されている歴代の大会長の皆様のようには参りません。企画も規模も少々小さくなりますが、心して取り組ませていただきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
今回のテーマは「情報の保存」としました。規模の大きなシステムから、小さな規模での保存、汎用性の高い保存・安全な保存について私自身が知りたいと思い企画いたしました。
保存の部分についてはアーカイブも含めて「共信コミュニケーションズ株式会社 様」にご講演をご依頼したところ、最新の保存用メディアが「出ました!」というタイミングの良さもあり、共信コミュニケーションズ株式会社様のお導きで「ソニービジネスソリューション株式会社」より「手術室映像システムからのデータアーカイブフローについて」という内容で、最新のオプティカルドライブアーカイブについてご講演いただけることになりました。
また医学分野に及ばず撮影したデータは年々巨大になってきており、近い将来には8k画像も伝送されるようになります。そのデータ量もかなり大きくなることと思います。まずは8k画像について基本的なことを知りたいと考え、「株式会社 NHKメディアテクノロジー放送技術本部 ビジネス開発部」からエグゼクティブ・エンジニアである栗田 泰市郎先生にお越しいただき、ご講演をいただきます。
保存と8k画像について、少しでも皆様のお仕事への参考になればと思っております。
開催地である静岡県三島市は伊豆半島の西側の根元に位置します。新幹線の停車駅でもあり、伊豆や富士箱根への観光の玄関口になっております。隣町の沼津は深海魚でも有名。別の隣町である清水町は霊峰富士山の湧水がコンコンと沸いている柿田川湧水で有名。少し足を延ばせば修善寺や湯ヶ島、熱海や伊東など著名な温泉地も1時間以内です。北西を見れば日本一の高さの富士山が、南を見れば日本一の深さの駿河湾が。また最近では「三島スカイウォーク」なる吊り橋がオープンいたしました。全長400mは長さ日本一だそうです。
少々目立たぬ存在の三島市ですが、地の利の実力も、食の実力も充分あります。富士の湧水で1週間泳がせたウナギも絶品です。皆様、三島でお待ちしております。
2016年1月吉日