日時 |
平成17年6月25日(土) 12:00~17:000 →→ 抄録 |
場所 |
西条市総合文化会館 大ホール |
テーマ |
「当院のクリニカルパスはここまで進んだ ~工夫したこと、これからの問題点~」 |
|
|
|
12:00 ~ 12:50 愛媛クリニカルパス研究会世話人会 |
|
13:00 ~ 13:05 開会の挨拶 |
済生会西条病院 院長 黒川 達雄 |
|
13:05 ~ 14:05 一般演題 1 |
(座長) 済生会西条病院 脳神経外科部長 門田 治 |
|
|
① 大腸切除クリティカルパスにおけるリハビリテーション科の関わり
松山赤十字病院 リハビリテーション科 理学療法士 堀内 健一 |
|
|
② 当院における大腿骨頚部骨折のリハビリパスの紹介
石川病院 リハビリテーション科 理学療法士 横内 俊弘 |
|
|
③ 糖尿病チーム2年目を迎えて ~一目でわかるパスを目指して~
村上記念病院 看護師 中尾 知恵子 |
|
|
④ 糖尿病教育入院クリニカルパスの現状と今後の課題
市立宇和島病院 看護師 川口 ミサト |
|
|
⑤ 当院産婦人科におけるクリニカルパスについて
西条中央病院 産婦人科医長 山中 研二 |
|
|
|
特別講演 |
(座長) 済生会西条病院院長代行 岡田 眞一 |
|
|
|
14:05 ~ 14:45 クリニカルパスによるチーム医療の推進 - 具体例を中心に - |
|
|
近森病院 脳神経外科部長 高橋 潔 先生 |
|
近森病院におけるクリニカルパスの現状と今後の課題 |
|
~ パス作成の過程に焦点をあてて ~ |
|
|
近森病院 外来統括看護部長 窪田 聡美 先生 |
|
15:25 ~ 15:40 第3回愛媛クリニカルパス研究会世話人会報告 |
|
|
代表世話人 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター 河村 進先生 |
|
15:40 ~ 16:00 休憩 |
|
|
16:00 ~ 17:00 一般演題 2 |
(座長) 済生会西条病院 副院長(外科部長) 石井 博 |
|
|
① 栄養士からクリニカルパスに対して何ができたか?
済生会西条病院 栄養部 科長 越智 泉 |
|
|
② 当院循環器領域におけるクリニカルパスの取り組みと問題点
松山市民病院 薬局 主任補薬剤師 葛城 文子 |
|
|
③ クリニカルパスにおける抗菌薬適正使用の推進
愛媛労災病院 薬剤部 薬剤師 小野 雅文 |
|
|
④ クリニカルパス専任事務員からみたクリニカルパスの管理方法と問題点
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター
クリニカルパス専任事務員 山田 純子 |
|
|
⑤ 電子カルテシステムによるクリニカルパス導入の試み ~その利便性と問題点~
十全総合病院 脳神経外科部長 中村 寿 |
|
17:0 0~ 閉会の挨拶 |
済生会西条病院 副院長 石井 博 |
|
|
|
ポスター展示 ◇ホワイエ(1F大ホール周辺):12:00 ~ 17:00 |
|
◇質疑応答: 12:00 ~ 13:00 |