■このページの掲載データを引用していただく際には
「国立大学附属病院医療安全管理協議会データより (http://square.umin.ac.jp/anzenhc/)」
と記載の上、ご使用ください。
※指針・ガイドラインは除く
■英語表記について
「国立大学附属病院医療安全管理協議会」
Japan National University Hospital Alliance on Patient Safety
(JANUHA‐PS)
教育コンテンツ
苦情対応ハンドブック(PDF)
苦情対応ハンドブック《事例・資料編》(PDF)
部署リスクマネジャー教育コンテンツ(PDF)
業務テキスト等
医療安全管理担当課長業務関連テキスト(PDF)
チェックリスト(PDF)
プロジェクト
プロジェクト1:『診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業』の評価
プロジェクト1 メンバー一覧(PDF)
成果物:国立大学附属病院における「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」の利用経験とその評価(医療の質・安全学会誌 2011;6(3);332-45)
プロジェクト2:国立大学附属病院における医師・歯科医師GRMの業務・役割の現状
プロジェクト2 メンバー一覧(PDF)
成果物:
医師専任リスクマネジャーの配置に係る要望について(PDF)
国立大学附属病院におけるGRM業務への医師・歯科医師参画の現状―医師GRMアンケートの結果より―(医療の質・安全学会誌 2012:7(2);133-41)
プロジェクト3:国立大学における卒前医療安全教育の現状
プロジェクト3 メンバー一覧(PDF)
成果物:国立大学における卒前医療安全教育の現状(医療の質・安全学会誌 2017:12(2);3-11)
取り組み事例
第1回 Patient Safety & Quality Award (医療の質・安全大賞)(PDF)
広島大学病院における持参薬管理の課題(PDF)
インシデントレポートシステムに構築した医療安全研修 e-ラーニングの開発(PDF)
『セントラルモニターのアラーム対応』に関連した取り決めの実際(PDF)
東日本大震災と東北大学(PDF)
東日本大震災と東北大学 講演(PDF)
大地震・津波・原子力発電所事故 複合災害時の危機管理の経験(PDF)
大地震・津波・原子力発電所事故 複合災害時の危機管理の経験 講演(PDF)
緊急シンポジウム 「2011年東北地方太平洋沖地震について」弘前大学医学部附属病院医療安全推進室長 福井 康三先生 指定発言(PDF)
緊急シンポジウム 「2011年東北地方太平洋沖地震について」筑波大学附属病院臨床医療管理部副部長 本間 覚先生 筑波大学附属病院臨床医療管理部 GRM 高梨 典子 GRM 指定発言(PDF)
緊急シンポジウム 「2011年東北地方太平洋沖地震について」質疑応答(PDF)
転倒リスク簡易評価シートの作成 高知大学医学部附属病院の取り組み(PDF)
転倒・転落の予防に向けての取り組み - 転倒・転落 7つの視点 -(PDF)
携帯端末(PDA)による認証管理システムの運用(PDF)
リスク管理院内認定コースの導入(PDF)
全リスクマネジャーによるインシデント事例分析(PDF)
組織横断的ケア 呼吸サポート班(RST)による活動(PDF)
持参薬鑑別について(PDF)
紹介したい「成功した試み」(PDF)
■指針・ガイドラインについては、一般社団法人 国立大学病院長会議のページに移動します。
指針・ガイドライン
インシデントの影響度分類
国立大学附属病院における医療上の事故等の公表に関する指針(改訂版)
↑ページのTOPへ
Copyright © 2007-2021, Iryou anzen kanri: Kyougikai:..